遅刻と逆ギレ
※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります
…99%文章を書き終えた所で、間違ってBackSpaceキーを押したら…
画面が切り替わって、記事が全部消えてしまいました
ぜんぜん書いた内容を覚えていないよ~
ということで、泣く泣く書き直したのが今日の記事です…
---
今日は、昔の私がよくやった「遅刻&逆ギレ」のお話です。
私はよく遅刻をしました。
昔は、携帯電話もなかったので、遅刻すると連絡が取れなくなって、相手に心配をかけてしまったものでした。とは言え、携帯電話が普及した今でも、やはり「遅れるわ~」という連絡は気分のいいものではありませんが…
予定していた時間に家を出れず、電車も乗り遅れ…
そんな時、私は、電車に乗ると
ドア付近で、そわそわ、ウロウロしたり…
ドアをこんこんこん!と叩いてみたり…
とにかく、イライラしていました。
もちろん、電車は時刻どおりに運行しているので、予定より早く着くはずがありません。
それがわかっているのに…
イライライライライライラ
目的地に着くまで、終始イライラを募らせ、駅から待ち合わせ場所まで人ごみを掻き分けて歩くと、さらにイライラは増幅し…
その結果、待ち合わせ場所に着く頃には、イライラは頂点に達してしまいます。
遅れて待たせた側であるにもかかわらず、なぜか超不機嫌で怒り口調です。
そんな状態で、遅刻を批難されたら、もう爆発です。
そう。いわゆる逆ギレってやつです
かわいそうな友達…
そんな私でしたが、ある日、気がつきました。
イライラしても、のんびり座っていても、電車が着く時刻は同じ。予定より早く着くことはない。
しかも、こんなにイライラしていても、待っている相手にそのことは伝わらない。
…ということは、イライラし損?!
実は、「イライラする」ことは、「自分が遅れたことを悔やんでいる」というポーズで、「相手への誠意の表現」のような気持ちだったのです。
「遅れたのに、電車の中でのんびりしてるなんて、誠意がない!」
そんな気持ちが心の奥底にあったのです。
けれど、これって、ただの自己満足ですよね。
自分が「遅刻した」という事実を受け止めずに、
「遅刻したことを後悔して、私はこんなに誠意をもった行動をしている」
という表現に終始しているわけですから…
私って、最低~
そんな自分に気付いてから、遅刻してもイライラするのをやめました。
「イライラしても遅刻の事実は変わらん。電車も早く着くことはない。イライラし続けて行くも、のんびり座って行くも自分次第。」
と考えて、イライラをやめたので、逆ギレもなくなりました。
なによりも、遅刻自体が減りました。
おそらく、「遅刻の事実」をきちんと受け止めたので、次回の行動に改善・反映されるようになったのだと思います。
イライラしていた頃は、「遅刻の事実」を「後悔の誠意」に摩り替えて免罪符にすることで、自己満足していたわけです。つまり、心の底では「遅刻の事実」を反省していなかったわけです。「こんなに後悔して反省している私ってすばらしい!」なんて考えていたわけですから…そんな状態では、遅刻が減るはずもないですよね。
単にイライラするのが損、というだけではないのですね。
まずは、自分の過ちをきちんと受け入れることが、「イライラ」を根本的に防ぐことになるのだなぁと、しみじみと感じました。
私と同じように「遅刻&逆ギレ」している方がいたら、参考にしてみてくださいね
きっと、友達との関係が良好になると思います。
(経験者は語る…)
日々、成長を続けるあすぺさんに
"ポチッ"お願いします
↓ お好きな方を押してね ↓
★ ブログ村 自閉症児育児 ★ ★ブログ村 アスペルガー症候群★
合言葉は、『がんばれあすぺさん!』
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*コメント・メッセージへの返信*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。
同じテーマの最新記事
- 慌てて被害拡大! 04月30日
- 本日の記事のコメントについて 04月28日
- コレって、ムリしすぎ…なの? 04月28日