このブログをご覧の方へ
アスペルガー症候群の当事者や家族・支援者に、
少しでも元気になれるような情報を発信したい。
そんな想いで綴っています…
読む方の立場によっては、
不快に感じる内容があるかもしれません。
それは、あくまでも私個人の意見であって、
アスペルガーを代表する意見ではありません。
これだけは、誤解しないでくださいね
-----
アスペルガー症候群とは
発達障害の一種で、知的障害のない自閉症です。
先天的に脳機能が普通の人と異なります。
そのため、「できること」と「できないこと」の差がとても大きいのが特徴です。
普通の人には"なんでもないこと"ができないのに、
普通の人にはできないことを簡単にこなしてしまう、
というアンバランスな人です。
基本的に感じ方が違うため、相手の意図を読みにくいのも特徴です。
※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります
楽天ブログに移動していた「ずぼらクッキング!」が復活です。
理由は…?
楽天ブログって、記事を未来日設定にできなくて不便なので、コチラに戻しました
という、まことに身勝手な理由です
----
最近、ダイエットをしようと思いながらも、意思が弱くて、昔のように徹底的にできなくなってしまいました
そこで、
・こんにゃくでご飯を増量して満腹!
・お肉の味を満喫できる味!
ということで、ミンチと糸こんにゃくを甘辛く炒めて、混ぜご飯にしたら…
超うま~い
ということで、作り方を書いてみました~
-------
材料
・糸こんにゃく
・ミンチ肉 (牛・豚・鶏なんでもOK!)
・砂糖、醤油
・しょうが(すりおろし)、山椒、刻みネギ (←家にあったら入れてみて)
------
作り方
(1)糸こんにゃくを短く切る。(←ずぼらポイント参照)
味わいワンポイント
短く切るとご飯に混ぜやすいです。
長く切ると食べ応えがあります。
(2)フライパンでミンチを炒める。
ヘルシーポイント
・テフロンのフライパンなら、油を使わずに炒めるといいかも。
・ミンチからかなり油がでます。カロリーOFFしたい人は、フライパンを傾けて、溜まった油をペーパーで吸い取るといいです。
(3)(2)に(1)のこんにゃく(あれば、生姜や山椒、刻みネギ)を加えて炒める。
(4)砂糖と醤油でお好みの甘辛さに味付けする。
混ぜご飯用なので少し濃い目に!
ヘルシーポイント
糖分をカットしたい人は、ラカントやカロリーOFFの甘味料を使うといいですね
-----
ずぼらポイント
・こんにゃくのにおいは嫌い。でも、下ごしらえは面倒な人
蛇口からでるお湯(40度ぐらい)の流水で、こんにゃくをほぐしながら洗う。こんにゃくが少し温まったら終わり。ほぼにおいは消えてます。
・まな板と包丁を使うのが面倒な人
こんにゃくを洗ったざるの中に、キッチンバサミをいれてチョキチョキ切ります。
-------
できあがったら、ご飯をいつもより少なめにして、たっぷりこんにゃくを混ぜて食べます
んま~い
食べ応えがあって大満足です
おいしすぎて、食べ過ぎないように注意ですよ~
ダイエットのストレス緩和に
ダイエットも
ずぼらなあすぺさんに
"ポチッ"お願いします
↓ お好きな方を押してね ↓
★ ブログ村 自閉症児育児 ★ ★ブログ村 アスペルガー症候群★
合言葉は、『がんばれあすぺさん!』
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*コメント・メッセージへの返信
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。