フォトアルバム

いつも見てくれて  ありがとう(^^)


  • アクセスカウンター不動産購入ナビゲーター不動産投資ナビゲーター


リンク

  • ママコのドライブ日記
    インテグラタイプRに乗っておられる 心優しいママコさんのブログです。  ツーリングメンバーのお一人です^^

H21.11.07 ヴェトロモンターニャ2009

  • Dsc_0465
    高野山で開かれたヴェトロモンターニャー2009の見学に行ってきました^^ 今年も素晴らしい世界の名車が高野山に集結しました。 俳優の夏木陽介さんも愛車のジャガーSS100を駆って15回目の参加です。 

H21.10.18 エッセレバンビーノ2009

  • Dsc_0391
    エッセレバンビーノ2009の見学に行ってきました。 今年も50台もの世界の名車が和歌山に集結しました^^  

H20.10.26 WTCC RACE OF JAPAN 2008

  • Dsc_0290
    日本で始めて開催された WTCC(World Touring Car Championship)を観戦して来ました。 卓越したドライヴィング テクニックに魅了されました。

H19.10.21 エッセレバンビーノ2007

  • Dscf5002
    エッセレバンビーノ2007の見学に行ってきました。  今年も57台もの世界の名車が和歌山に集合しました。

2007 狭山池クラシックカー ミィーティング

  • Dscf3453
    大阪狭山市で毎年開催される、狭山池クラシックカーミィーティングに参加してきました。 好天にも恵まれ、絶好のイベント日和となりました。(でも暑かった~^^;)  今年は世界の名車が120台も集まりました。

H19.4.8 TSM(高雄サンデーミーティング)&チームヤマモトクラシックカーフェスティバル

  • Dscf3123
    京都の高雄で行われている高雄サンデーミィーティング(TSM)と、チームヤマモトクラシックカーフェスティバルに行ってきました。 旧車三昧の一日でした^^

H18.11.11 ヴェトロモンターニャ2006

  • Dscf2280
    ヴェトロモンターニャ高野山2006に行って来ました。 今年も世界の名車が世界遺産 高野山に集結しました。

H18.10.15エッセレバンビーノ2006

  • Dscf1969
    和歌山県で行われるクラシックカーフェスティバルの一つエッセレバンビーノ2006の見学にいってきました。  今年もそうそうたる車たちが参加していました。 

H17.11.12 ヴェトロモンターニャ高野山2005

  • L1000499
    ヴェトロモンターニャ高野山2005に行ってきました。 このイベントも今年で14回目ということで、全国的にも有名なイベントになってきました。 今年も俳優の夏木陽介さんが愛車のジャガーSS100で出場されています。 凛とした空気の中を走る世界の名車は圧巻です。

H17.10.15 エッセレバンビーノ2005

  • L1000335
    和歌山県の吉備町が毎年主催して行われているクラシックカーイベント エッセレバンビーノ2005に行ってきました。  雨にもかかわらず、50台の貴重なクラシックカーが参加しました。  

H17.9.17 和歌山紀北ツーリング

  • Dcf_0095
    ハコスカ和歌山チームで、和歌山の紀北地域をぐるっと、ツーリングしてきました。 今日は、IさんのGT-Xのお披露目もあり5台のハコスカとR32GTRの計6台が集まりました。  少し雨にも遭いましたが、大きなトラブルも無く、楽しい一日を過ごす事ができました。

H17.6.5 和歌山縦断ツーリング


  • 集合場所に続々と集った、旧車軍団   今回はハコスカだけでなくケンメリGT-R と フェアレディZも参加され 総台数11台でのツーリングとなりました。

OCN 検索

« クソガキ撃退マシーン登場  クソガキによる駐車場荒らしにも効果あり? | メイン | ヤフオク 金融車  一般人はやめときなはれ! »

2006-03-18

おえーっ アメリカの牛って鳥のウンコを食わせてるって~

知人で、某食品会社の研究室に勤務しているのがいるのですが、その知人から聞いた話をひとつ。  今年になって、またまた輸入禁止になったアメリカ産牛肉ですが・・ このアメリカの牛が驚愕の飼育方法で育てられているという事を知ってしまいました・・  ワタシャ もー気色悪くて アメリカの牛なんて絶対食えないです。

どんな方法で育ててるかといいますと  鶏のウンコに蜜をぶっ掛けて食わせてるらしいんですね~    これを聞いたとき、「嘘や~ 鳥のウンコなんかやってなになるの?」と思いましたが   よくよく話を聞いていくと、 

ん~ そんなことまでして、牛を促成飼育させているのか・・・ と驚き半分納得してしまいました

簡単に説明しますと 日本でも、BSE問題が騒がれる前までは、牛に肉骨粉(解体された牛のガラを乾燥粉砕したもの) を与えて飼育していたのはご存知かと思いますが  アメリカでも、日本より もっと以前から肉骨粉飼育をしていたそうです。  ところがBSEが世界的な問題として騒がれた為、肉骨粉飼育はアメリカでも1999年頃に全面禁止になってしまいました。

畜産業者は、コストがかからず大きく育てる術が禁止され、一時期業界内でテンヤワンヤの大騒ぎになったようですが、  人間こーいう時に限って  とんでもないアイデアを考え出すものです。  

牛に直接、肉骨粉をやってはいけないのなら、他の動物を介してならいいだろう という  わけのワカラン理屈に基づいて、先の鳥ウンコの飼育方法が開発されたようです。

鶏に肉骨粉を与えると、鶏の体内で70%は消化されてしまうそうですが、残りの30%くらいは、糞に混じって排出されるそうなんですね~  畜産業者は、この糞に目を付けたわけです。  このウンコを牛に食わせたら、まったく肉骨粉を食わせないよりは、早く大きく育つやろ と思ったんでしょうな~   

ただ、いくら牛とはいえ ウンコはなかなか食いませんわ。  そこで、ウンコを食べやすくするために、ウンコに甘ーい蜜をぶっ掛て ウンコをデリシャスな食べものに変身させたわけです。おえーっ   蜜にだまされた牛ちゃんたちは、そのウンコスィーツをモグモグ食べだしたそうです(^^  これが、鶏のウンコ飼育の始まりだそうです。

正式な飼育名称は糖蜜飼育というらしく、アメリカでは、かなり盛んに行われているそうです。

でも、これって 消費者を完全にバカにしていますよね。  直接、肉骨粉を与えていないとはいえ、牛に食わせているわけですから・・  それにもっと怖いのが、鶏のウンコには大腸菌やら、鶏由来のウィルスなどがウジャウジャいるので、ウンコと一緒に 抗生物質なんかも大量に食わせているそうですよ。  この抗生物質というのは、牛の体内に蓄積していくそうで、最終的に、その牛を食べる人間も、間接的に抗生物質までも、摂取していることにるわけです。

こんなの聞いたら、本当にアメリカ産の牛肉なんて食えませんわね。 輸入解禁になっても、私的にはXです

 吉○屋の牛丼も、名前を変えて、牛ベン丼 とでも名前をつけなあきまへんね。  ああー気色悪~

これは、余談ですが 吉○屋 に使われていた牛肉はショートプレートと言う部位を使っていまして、いわゆる皮の極近くの部位なので、栄養学を学んでいるような人たちからは、ヘップ丼とか革靴丼とか揶揄されています(^^

ちなみに、このショートプレート 1kg 200円(100g 20円)くらいです。 一杯290円で出しても、ぼろ儲けです。

Banner2_1 人気blogランキングへ

  

  

  

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。