〜管打楽器の〜 新しい楽器学と演奏法

〜管打楽器の〜 新しい楽器学と演奏法

本書は、管打楽器奏者をはじめ広く音楽教育や音楽分野に携わる方々のために、各楽器協会の執筆陣のサポートにより、 実際的かつ学問的な見地から「学=楽器学」と「法=演奏法」の内容で、 基礎知識から応用及び演奏についてのあらゆる分野を網羅し、学術的バックボーンを備えた実用書として編集いたしました。

演奏の技術力、創造性を更に発展・向上させるために音楽を表現する楽器の知識や、 わが国の第一線演奏家や専門家による理論や演奏法の内容は、まさに本書がバイブル的存在と成り得ることと確信いたします。

本書は、管打楽器に関わる歴史、分類、音響、メカニック、保存法や、木管楽器と金管楽器の演奏法について上・下2巻により構成いたしました。

管打楽器奏者はもとより、指導者や音楽大学、専門学校等のテキストとしても広くご活用いただけることを期待いたします。

編集・発行:ヤマハ株式会社 監修:(財)日本音楽教育文化振興会

推薦者

  • 平松久司(社)全日本吹奏楽連盟 理事長
  • 杉浦紀子日本マーチング・バトントワーリング協会 理事長
  • 青木 明日本フルート協会 副会長
  • 吉成行藏日本オーボエ協会 会長
  • 霧生吉秀日本ファゴット(バスーン)協会 理事長
  • 浜中浩一日本クラリネット協会 名誉会長
  • 石渡悠史日本サクソフォーン協会 会長
  • 北村源三日本トランペット協会 会長
  • 井上順平日本トロンボーン協会 会長
  • 樋口哲生日本ホルン協会 会長
  • 渡辺 功日本ユ−フォニアム・テューバ協会 理事長
  • 山口浩一日本打楽器協会 会長
ご注文はこちら

執筆者

編集総括
赤松憲樹(財)日本音楽教育文化振興会理事長
木管楽器部門編集総括
吉成行藏日本オーボエ協会会長、武蔵野音楽大学前教授
金管楽器部門編集総括
三浦 徹日本ユーフォニアム・テューバ協会顧問、東京佼成ウインドオーケストラ
打楽器部門編集総括
百瀬和紀東日本打楽器協会理事長、国立音楽大学教授
楽器学部門編集総括
山領 茂ヤマハ株式会社 アトリエ東京総括次長

<音楽の哲学>

吉成 順国立音楽大学助教授

<演奏法>

フルート
青木 明日本フルート協会副会長、名古屋芸術大学名誉教授
佐野悦郎武蔵野音楽大学助教授
高久 進聖徳大学講師、武蔵野音楽大学講師
オーボエ
吉成行藏日本オーボエ協会会長、武蔵野音楽大学前教授
小畑善昭東京藝術大学助教授
青山聖樹武蔵野音楽大学講師、NHK交響楽団(契約)
クラリネット
浜中浩一日本クラリネット協会会長
関口 仁日本管打・吹奏楽学会役員、東京佼成ウインドオーケストラ
高橋知巳洗足学園音楽大学客員教授
武田忠義国立音楽大学教授
フォゴット
霧生吉秀日本フォゴット(バスーン)協会理事長、東京音楽大学助教授
小山 清日本フィルハーモニー交響楽団
山上貴司都立芸術高等学校講師
太田 茂昭和音楽大学特任助教授
サクソフォーン
石渡悠史日本サクソフォーン協会会長、国立音楽大学名誉教授
冨岡和男日本サクソフォーン協会事務局長、洗足学園音楽大学教授
平舘勝利日本サクソフォーン協会運営委員
松沢増保日本サクソフォーン協会運営委員
トランペット
杉木峯夫日本トランペット協会理事長、東京藝術大学教授
板倉駿夫日本トランペット協会常任理事、日本大学芸術学部教授
山本英助日本トランペット協会常任理事、国立音楽大学助教授
坂井俊博東京シンフォニエッタ
トロンボーン
井上順平日本トロンボーン協会会長、東京都交響楽団
萩谷克己東京佼成ウインドオーケストラ、尚美学園大学講師
郡恭一郎シエナ・ウインドオーケストラ
ホルン
樋口哲生日本ホルン協会会長、NHK交響楽団
有馬純晴日本ホルン協会副会長、東京都交響楽団
阿部雅人日本ホルン協会事務局長、新日本フィルハーモニー
ユーフォニアム
三浦 徹日本ユーフォニアム・テューバ協会顧問、東京佼成ウインドオーケストラ
深石宗太郎洗足学園音楽大学講師
斉藤 充ノーステキサス大学博士課程
テューバ
安元弘行日本ユーフォニアム・テューバ協会顧問、愛知県立芸術大学音楽学部長
佐藤 潔武蔵野音楽大学講師、東京都交響楽団
小倉貞行平成音楽大学講師、東京佼成ウインドオーケストラ
パーカッション
百瀬和紀東日本打楽器協会理事長、国立音楽大学教授
吉原すみれ東日本打楽器協会副理事長、武蔵野音楽大学教授
岡田知之洗足学園音楽大学音楽学部長
菅原 淳東京音楽大学助教授、読売日本交響楽団
小川佳津子東日本打楽器協会理事、尚美学園大学講師
目黒一則東日本打楽器協会理事、昭和音楽大学講師
植松 透東日本打楽器協会理事、NHK交響楽団
久保昌一東日本打楽器協会理事、NHK交響楽団
塚田 靖東日本打楽器協会理事、東京学芸大学名誉教授
白石啓太スタジオ・ミュージシャン
マーチング
杉浦紀子日本マーチング・バトントワーリング協会理事長

<楽器学>

ヤマハ株式会社 管弦打楽器事業部
商品開発部管楽器設計課、打楽器設計課
CS 推進部 テクニカルアカデミー
マーケティング部 アトリエ東京
ご注文はこちら

内容

<上巻>

総論 演奏の哲学
  1. 演奏の実践と理論
  2. コミュニケーションとしての音楽
  3. 楽譜の役割
  4. 音楽の語彙と文法
  5. 解釈と演奏
  6. 「聴く」ことの大切さ
  7. 文化としての音楽
  8. 「良い演奏」をめざして
第1章 音楽と楽器の歴史
  1. 音楽史と楽器の歴史
  2. 各年代別年表(歴史上重要な作曲家、出来事)
  3. 管楽器の歴史上の分岐点
  4. 音楽理論・音響理論に関する歴史的展望
第2章 楽器の分類と比較
第3章 楽器の音
  1. 楽器音と聴覚
  2. 楽音
  3. 音色
  4. その他音に関する知識
第4章 楽器の音響
  1. 管楽器の発音
  2. 打楽器の発音
  3. 発音の制御
  4. その他楽器の音響に関する知識
第5章 木管楽器
  1. フルートの形態と構造および演奏法
  2. オーボエの形態と構造および演奏法
  3. クラリネットの形態と構造および演奏法
  4. フォゴットの形態と構造および演奏法
  5. サクソフォンの形態と構造および演奏法
  6. リコーダーの形態と構造
  7. 主な木管楽器の構造と名称
  8. 知っておくと便利な木管楽器の知識
第6章 木管楽器の保存法
  1. 概論
  2. 木管楽器の分解と調整ほか
  3. タンポ取り付け
  4. コルク取り付け
  5. 木管楽器の手入れ法
  6. 木管楽器の製作法

<下巻>

第7章 金管楽器
  1. トランペットの形態と構造および演奏法
  2. コルネットの形態と構造および演奏法
  3. フリューゲルの形態と構造および演奏法
  4. トロンボーンの形態と構造および演奏法
  5. ホルンの形態と構造および演奏法
  6. テューバの形態と構造および演奏法
  7. アルトホルン・ユーフォニアムの形態と構造および演奏法
  8. スーザフォンの形態と構造
  9. サクソルン族の形態と構造
  10. 主な金管楽器の構造と名称
  11. 知っておくと便利な金管楽器の知識
第8章 金管楽器の保存法
  1. 金管楽器の分解と組み立て
  2. 金管楽器の手入れ法
  3. 金管楽器の製作法
第9章 管楽器の判定法
  1. 概論
  2. 判定の為の手順
第10章 打楽器
  1. ティンパニの形態と構造および演奏法
  2. スネアドラムの形態と構造および演奏法
  3. ベースドラム・トムトムの形態と構造および演奏法
  4. シンバル・タムタム・ゴングの形態と構造および演奏法
  5. 鍵盤打楽器の形態と構造および演奏法
  6. 「小物打楽器」の形態と構造および演奏法
  7. ラテンパーカッションの形態と構造および演奏法
  8. ドラムセットの形態と構造および演奏法
  9. マーチング打楽器の形態と構造
  10. 邦楽で使われる打楽器の形態と構造
  11. 主な打楽器の構造と各部の名称
第11章 打楽器の保存法
  1. 打楽器の保存法
  2. 打楽器の製作法
第12章 楽器の博物誌
  1. 歴史的な楽器の図版
  2. 歴史的な楽器製作者
  3. 歴史的な楽器を保有する機関
ご注文はこちら

ご注文方法

学会員特別価格販売

特別価格 15,120円(本体価格 14,400円、送料無料)でご購入頂けます。

一般価格販売

資料代価:上・下巻2冊セットで、16,800円(本体価格 16,000円、送料別途)でご購入頂けます。 (送付先のご住所から送料を後でこちらからお知らせいたします。その後にお支払いになります。)

下の注文フォームに必要事項をご記入、送信してください。 『お支払い方法1』か『お支払い方法2』のどちらかをお選びいただき、お支払いをお願いします。 申込み、お支払い確認後、商品発送となります。
お支払い方法 1(銀行振込)

三井住友銀行小石川支店
普通預金 305777
口座名義 日本管打・吹奏楽学会
お振込名 ご氏名をカタカナでご記入し、振込み明細書を保存しておいてください。

お支払い方法 2(現金書留)

〒113−0033
東京都文京区本郷 4−15−9
一般社団法人 日本管打・吹奏楽学会

〜管打楽器の〜新しい楽器学と演奏法 ご注文フォーム

上・下2巻で約800ページ!管打楽器分野の集大成です。

*印は必須項目です。
お名前*
学会員No.  (一般の方は未記入で結構です)
Eメールアドレス*
お電話番号*
郵便番号*
送付先ご住所*
ご注文セット数*  セット
お支払い方法* 1.銀行振込 2.現金書留
その他ご質問

お問合せ先

〒113−0033
東京都文京区本郷 4−15−9
一般社団法人 日本管打・吹奏楽学会
TEL:03-3814-3161
jas_windをフォローしましょう

「交響的舞曲」より第三楽章

カフア・セレクション2010/吹奏楽コンクール自由曲選「交響詩『フランディア』」

ポップスステージ4「サンバエキスプレス」

東京ニューシティ管弦楽団

↑ ページ上へ戻る