都議会でネットカフェ条例成立、罰則も
インターネットカフェで店側に利用者の本人確認などを義務付けた東京都の規制条例が30日、都議会で可決、成立した。違反した場合の罰則も盛り込まれ、7月1日から施行される。警視庁によると、ネットカフェでの本人確認を義務付けた条例は全国で初めて。
警視庁幹部は「ネット犯罪防止と摘発に大きな前進」と評価。一方で、反対派の市民グループは「ネットカフェ難民が利用しにくくなり、店側の個人情報流出にも不安がある」と批判している。
対象となるネットカフェは約500店舗で、パソコンと個室がある漫画喫茶も含まれる。
条例では、店側は利用者の氏名や住所、生年月日を運転免許証などで確認し、3年間の記録保存が義務付けられている。
店側が違反した場合、営業停止命令や、最高で1年以下の懲役または100万円以下の罰金、顧客が身元を偽った場合、20万円以下の罰金が科される。
不正アクセスや、振り込め詐欺用の通帳の売買などに、接続者が特定できないネットカフェを使う事件が目立ち、警視庁が昨年1年間で摘発した不正アクセス事件26件のうち、8件がネットカフェから発信されていた。(共同)
[2010年3月30日20時2分]
関連ニュース
社会ニュース
- 今度は花博記念公園の巨大花絵が受難 [1日14:28]
- 月山で遭難の男性救助 [1日12:59]
- 「普天間基地即時撤去を」全国でメーデー [1日12:22]
- 退院直後の教諭が自宅玄関外で殴られ死亡 [1日12:59]
- 春告げるチューリップが100万本 [1日12:16]
政治ニュース
- 徳之島の地元3町長が首相に面会要請へ [1日14:26]
- 福島党首メーデーで「くい打ちも反対」 [1日11:51]
- 麻生前首相「未決着なら責任取れ」 [1日10:50]
- 鳩山首相、参院選まで小沢氏続投示唆 [1日02:31]
- 防衛相が普天間問題で福島氏をけん制 [1日02:30]
経済ニュース
- 消費者物価1・6%下落、下げ幅最悪 [30日09:23]
- 失業率5・2%に悪化、6年ぶり5%台 [30日09:21]
- 日航国内30国際15路線廃止コスト削減 [29日02:32]
- 赤プリ来年3月で営業終了、跡地は再開発 [29日02:32]
- マイルドセブン410円、セブンスター440円 [28日23:13]
国際ニュース
- 中国各紙は「盛大に開幕」と祝賀報道 [1日12:27]
- 「押すな」「どけ」入場で怒号飛び交う [1日10:55]
- 上海万博の中国館前で小競り合い [1日10:29]
- 中国の威信懸け史上最大の上海万博開幕 [1日12:34]
- ホンダ米国販売のTSX16万台超リコール [1日09:51]
- 建築家の世界大会でプレイベント、東京・日本橋の三井本館などで [30日18:34]
- スターツが「日曜・祝日定休、17時閉店」の不動産店舗を3カ所で [30日18:34]
- オリックス不動産が川崎で環境配慮のタワー型マンション [30日18:34]
- 「プチ・セルフリノベーションマンション」を新発売、ゼウス・リアル [30日18:34]
- 2009年度住宅着工、45年ぶり80万戸割れ [30日18:34]
- 住宅ニーズのアンケートにツイッター活用 ホームアドバイザー [30日18:34]
- 各住戸に「太陽光電力」供給、大京のマンション「たまプラーザ」で導入 [30日18:34]
- 宅建・初任従業者研修を5月12、13日に都内で開催、不動産近代化センター [30日18:34]
- 不動産広告の重複表示を解消、ユニテディアの賃貸サイト「chintai360°」 [30日18:34]
- 子育てママを応援、交流の場「キッズスペースぶりっじ」をUR芦花公園団地でオープン [30日18:34]
- ニッポンを観光しない日本人 (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [4月25日]
- 大麻が体に悪いとは知りませんでした (阿曽山大噴火「裁判Showに行こう」) [4月19日]
- 二宮金次郎こそ…ザ・銅像! (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [4月18日]
- 木賃宿 起きて半畳、寝て一畳… (ピート小林と歩く こころの日本遺産) [4月10日]
- 「こんな楽な仕事ないでしょ?」だって (阿曽山大噴火「裁判Showに行こう」) [4月6日]
ソーシャルブックマーク