新宿にヤマダ電機がオープン、並んで分かったセール品の“賢い”入手方法nikkei TRENDYnet4月30日(金) 12時34分配信 / 経済 - 経済総合
【詳細画像または表】 長蛇の列ができたヤマダ電機。日替わり特価品の購入は至難のワザ? オープンしたのは「ヤマダ電機 LABI新宿東口館」。事前にテレビやWebサイトなどで大々的に開店を告知したこともあり、前日の夜から特価セール品狙いの客が続々と集まった。当日の朝、行列は店舗からかなり離れた新宿区役所のあたりまで延びていたほどだ。ヤマダ電機の発表によると、最終的な行列は約1万5000名にも及んだという。 事前に配布されたチラシなどで告知されていたセール品は、富士通のネットブック「FMV-BIBLO LOOX C/E50L」(1万9800円、限定200台)や、NECのCore i5搭載A4ノートPC「LaVie L LL650/WG6B」(5万9800円、限定200台)など。いずれも展示品扱いだが、相場よりも大幅に安いのに驚かされた。誰もが「欲しい!」と感じる激安価格のため、購入を求める客が殺到するのも無理はない。 筆者も当日の早い時間に現地に足を運び、この行列に加わった。だが、行列を整理していた警備員に話を聞くと「すでに、明け方から並んでいた客に対して整理券を配布し終えた。これから並んでも、おそらくセール品は購入できないのではないか」との説明を受けた。 このまま開店まで数時間並んでいてもチラシ掲載の目玉セール品は買えないと判断し、行列から離脱した。行列の状況を見る限り、セール品を購入するには始発でお店に向かっても難しいだろう。ヤマダ電機の状況も気にはなったものの、迎え撃つ立場の競合店の動きを探ることにした。 ヨドバシカメラの対抗セールは充実。並ばずに買えるのが何よりの魅力 駅の周囲に大型量販店が林立する新宿エリアは、日本屈指の家電激戦区として知られる。ヤマダ電機と駅を挟んで反対側の新宿駅西口には、旗艦店「ヨドバシカメラ マルチメディア新宿西口本店」をはじめとするヨドバシカメラの店舗が立ち並ぶ。新宿を拠点とするヨドバシカメラにとっては、価格や内容で絶対に負けられないはずだ。 ヨドバシカメラに足を運ぶと、日替わりセール品は用意されておらず、一見すると「対抗セールはやっていないのか?」と思わせた。だが、一部商品の値札には大きく斜線が引かれ、思い切った値下げが実施されていた。 1階のパソコンフロアでは、NECのCore i5搭載A4ノートPC「LaVie L LL650/WJ1CP」を5万9800円(新品)に値下げしていた。これは、ヤマダ電機が限定200台で売り出したものとほぼ同一スペックのモデルだ。手書きで上書きされた特価の下には「13万2800円」の表記が見られ、一気に半額以下にまで値下げしたことが分かる。通常ではあり得ない下げ幅であり、ヤマダ電機の日替わりセール品に対抗したことは明らかだ。 ほかのフロアでも、東芝の液晶テレビ「REGZA 32A9000」(4万2800円、新品)など、ヤマダ電機対抗と思われる限定セール品を並べていた。東芝のエアコン「RAS-281PD」(6万9800円、新品)、パナソニックの冷蔵庫「NR-C378」(4万9800円、新品)といった特価品は、ヤマダ電機の日替わりセール品とまったく同じだった。 これらのセール品は事前に告知されていなかったため、開店直後を狙えば誰でもすぐに購入できた。長い行列待ちをしなければ買えなかったヤマダ電機とは対照的だといえよう。ヨドバシカメラの商品はすべて新品なうえ、10%以上のポイント還元も付いてくる点もヤマダ電機にはない魅力だ。 販売方法で工夫が見られたビックカメラ。一部セール品で抽選販売を実施 もう1つの大手量販店であるビックカメラでは、ヤマダ電機対抗の日替わりセール品を用意していた。新宿限定の専用チラシを配布したほか、駅構内には大々的なセールの告知ポスターを貼り出すほどの力のいれようだ。セール品は、パナソニックの液晶テレビ「VIERA TH-L32X1」(4万9800円、新品)など、ヤマダ電機のセール品とは異なる内容だった。 販売方法でも工夫が見られた。日本エイサーのCore i3搭載ノートPC「Aspire AS5740-13F」(4万9800円、新品)などの一部の人気商品は、希望者を募って抽選したうえで販売する抽選販売形式を採用。必ず購入することはできないが、行列に並ぶことなく誰でも気軽に参加できた点は高く評価できる。 店内を見回すと、大手メーカーのデジタル一眼レフカメラが2万9800円で売られていた。前日まで4万5800円で売られていたものだが、ヤマダ電機の開店に合わせて緊急値下げを実施したようだ。だが、池袋や有楽町などのビックカメラでは値下げしておらず、新宿エリア限定のセール品だったようだ。 これらの特価品は、大々的に告知されることなくコッソリと価格変更されることが多い。実際に店舗へ足を運び、セール品を見つけた人だけがゲットできるわけだ。チラシで告知されたり、大きくPOPで表記を掲げたものだけがセール品ではない。店内をくまなくチェックするのはもちろん、欲しいジャンルの商品があるならば、お買い得品がないかを店員に直接聞いてみるのがよいだろう。 まだ続く家電量販店の開店ラッシュ。競合店もハシゴしてお買い得品を探そう 家電量販店開店時の日替わりセール品を入手するのは至難のワザといえる。買えるかどうか分からないセール品を目当てに長時間行列するよりは、その周辺にある競合店の対抗セールを狙う方が賢いだろう。 ヤマダ電機は、2011年前半に新宿駅西口に新店舗をオープンする予定だ。ヨドバシカメラとは目と鼻の先の場所だけに、今回の新宿東口店を超える安売り合戦になる可能性が高い。2010年末で撤退が決まっている有楽町西武の跡地にも出店するのでは…という噂もあり、池袋・新宿の次は有楽町が激戦区になるかもしれない。 新宿では、東京厚生年金会館の跡地を取得したヨドバシカメラが新たな店舗を開店するという話もあり、家電量販店の開店ラッシュはしばらく続きそうだ。新店舗のオープン時は冷静に状況を判断しつつ、視点を変えて既存店舗の対抗セールをくまなくチェックするのがお薦めだ。 ▼大型量販店オープンの際、特価品を手にするために覚えておきたいこと ・新店舗の日替わりセール品を購入するのは至難のワザ。始発で行っても間に合わない・新店舗だけでなく、周囲の競合店の対抗セールにも注目する・新店舗と競合店のいずれも、チラシセール品以外に思わぬ掘り出し物が用意されていることが多い。フロアに並んでいる商品の価格をくまなくチェックしたい・競合店の対抗セールが実施されるのは、新店舗ができたエリアに限られる。同一系列の店舗でも、それ以外のエリアでは通常価格であることがほとんど (文/白石ひろあき) 【関連記事】 GWセール目白押し! 新品27型iMacが実質13万円台、話題のiPadもお目見え 新CPUを搭載する14時間駆動の新ネットブックなら仕事に使えるか 発送は1カ月待ち!モバイルノート「ThinkPad X201s」はどこがすごい? 5万円台も続々登場! ネットブックよりタブレットPCを選べ マイルームのPCを地デジ化する3つの選択肢
|
PR
GWおすすめ映像(GyaO!) |