テレビ画面から立ち昇る腐臭に耐えられない
ゲゲゲの女房 価格:¥ 1,260(税込) 発売日:2008-03-07 |
今日はSANAさんのストリート・ライブです。日暮里ガーデンタワー前です。
■4/29(木)
「STREET Live」
at日暮里ガーデンタワー前
adv:FREE
TIME
①13:00
②14:30
③15:40
無料なので、お近くの方はいかがでしょう?
さて、土曜日なんだが、アド街ック天国という番組に、帆船Ami号が出ます。沼津の特集で、こないだの次週予告ではまっ先にAmi号が出てましたね。
もひとつ告知。中野ブロードウェイで、えすの屋の仕入れたTシャツ売ります。本日搬入するので明日には店頭に並べられると思う。詳細はのちほど。
TV局関係者 「テレビ離れは大嘘。テレビは見ないのは一部の気が狂った非国民のみ」
1 :カワアナゴ(埼玉県):2010/04/28(水) 18:59:19.35 ID:iPyvMj/l
■ 実は人気の「テレビ録画」
インターネットの影響によりテレビ離れが指摘されて久しいわけだが、実はそれはごく一部がクローズアップされた結果に過ぎないと思っている。
つまり、テレビを見なくなった、というユーザーの発言だけを抽出すれば一見そのような傾向があるように思えるが、実際に当コラムのページビュー人気ランキングを見ると、レコーダやチューナの記事がかなり上位に食い込んでくる。
5 :アイゴ(アラバマ州):2010/04/28(水) 19:01:56.86 ID:zehp3D7G
まあお前らもテレビ見ないと言いながらTV番組の話でよく盛り上がってるしな
聞いたことも無いような芸人の名前もポンポン出てくるし
11 :アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 19:03:12.43 ID:2KDOLFTO
実況板の盛り上がりみると
離れはないって思っちゃうよねw
18 :ヒラメ→アマゴ(埼玉県):2010/04/28(水) 19:06:52.60 ID:SlEW4Cpv
>つまり、テレビを見なくなった、というユーザーの発言だけを抽出すれば一見そのような傾向があるように思えるが、
うまくいえないがなんかすごい「おまえがいうな」感がある。
24 :ターポン(アラバマ州):2010/04/28(水) 19:07:45.58 ID:KpxriQ5M
NHKくらいは見てたんだけど韓流押しがキモくて見なくなった。
25 :サギフエ(埼玉県):2010/04/28(水) 19:07:53.82 ID:Iq9JQyzh
ソース見たら東芝製チューナーの提灯記事じゃねぇかよ。
31 :タイセイヨウクロマグロ(群馬県):2010/04/28(水) 19:08:48.14 ID:+c3abG8h
提灯記事じゃなくて宣伝記事って言うんだよ。
2chにスレ立てるまでが一連のお仕事。
28 :デュメリリィ・エンゼル(青森県):2010/04/28(水) 19:08:43.44 ID:jZPympFR
CMつまり電通離れといった方がいいかもしれませんねw
30 :ミシマオコゼ(栃木県):2010/04/28(水) 19:08:47.22 ID:aeS9uqAB
録画された番組は全て見られてるとでも思ってるのか?
見ることなく消されてる番組もかなりあると思うぞ
42 :ニセゴイシウツボ(兵庫県):2010/04/28(水) 19:10:48.94 ID:V2619YJv
去年、HDD録画機能付きの地デジ対応テレビに買い替えたら、それ以前と比べて飛躍的にテレビ視聴時間増えた。
つっても、増えた分はすべてNHKのBS-hiだけど。
45 :アイゴ(愛知県):2010/04/28(水) 19:11:01.40 ID:TM5DW3LR
真実はニコニコ動画にあるだす~
みんな早く目を覚ますだす~
48 :アッシュメドウズキリフィッシュ(大阪府):2010/04/28(水) 19:11:18.44
批判するには良く知っておかないといけないからな。
ν速TV視聴部隊はTV方面の偵察/情報解析部隊だよ。
51 :レインボーテトラ(石川県):2010/04/28(水) 19:11:57.22 ID:nO/GgPKw
不愉快なCM、知りたくもない韓国情報、どの番組みても同じ吉本芸人
54 :フシギウオ(大阪府):2010/04/28(水) 19:12:31.26 ID:TyS25/CC
文化は国が腐りかけのころが一番おいしいから、バブル崩壊後の10年くらいのテレビは面白かった
でもホントに腐ってしまったらもうダメなんだよ
60 :セグロチョウチョウウオ(山陰地方):2010/04/28(水) 19:13:22.81
録画したら必ずCM飛ばすから、スポンサー離れに歯止めはかからんだろ
65 :アカエイ(愛知県):2010/04/28(水) 19:14:43.67 ID:hPxDGEXU
世界の車窓からだけは録画して週末にまとめて見てる
69 :ワタカ(大阪府):2010/04/28(水) 19:16:02.78 ID:wgUErPkq
これだけネットが発達してネット人口も増えてるんだから
今まで何かに費やしてた時間が減るのは必然だろ
TVを見る時間が削られている確率が高いのは言うまでもない
74 :フグ(鹿児島県):2010/04/28(水) 19:16:27.07 ID:2Td3wKFV
芸能人が出てこない番組ばっかり見てる
82 :アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 19:17:54.49 ID:E85bKl/o
いやまじで25になって経済情報番組しか見なくなった
88 :マダイ(長屋):2010/04/28(水) 19:18:33.47 ID:nattle7a
私は去年8月からテレビ見てない一部の気が狂った非国民ですよ
91 :ヨウジウオ(東京都):2010/04/28(水) 19:19:13.19 ID:V5oacVqp
地デジ化したんならいい加減曖昧な視聴率制はやめて実数で視聴者数出してみろよ
107 :カクレクマノミ(アラバマ州):2010/04/28(水) 19:21:19.61 ID:+3DRm1te
もしそれが本当ならなんでCM枠が空きまくってんだよヴぁかw
112 :シュモクザメ(大阪府):2010/04/28(水) 19:21:56.47 ID:hN/XMXdQ
実は糞芸人よりアニメのほうが視聴率いいんだろ
121 :ニジマス(青森県):2010/04/28(水) 19:23:00.70 ID:5IGhg5Ei
既得権益保持主張必死すなぁ
124 :ワタカ(大阪府):2010/04/28(水) 19:23:34.80 ID:wgUErPkq
地デジになったら全世帯で視聴率調査可能なんだろ?
でもそれはやらないそうだな
129 :シロウオ(東京都):2010/04/28(水) 19:24:43.86 ID:iOwrMYz5
視聴率見ればテレビ離れがあるのは一目瞭然だろ
昔は20%越えの帯番組が多くあって番組によっては30%越えもあったのに、今や20%越えすら稀にしかない
144 :アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 19:28:43.95 ID:7ERHvVug
可哀想に・・・
テレビ業界は現実を見れない老害ばかりなんだねw
151 :アブラボウズ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 19:31:20.95 ID:NjunGESs
テレビ関係者も視聴者がテレビ見てると思うならこんな適当なクズ番組作らないだろ
155 :クロトガリザメ(埼玉県):2010/04/28(水) 19:32:22.19 ID:42BdZyWX
最近世界ふれあい街歩き放送しすぎだろ
録画消化しきれない
166 :アカシタビラメ(catv?):2010/04/28(水) 19:35:51.05 ID:UMLoxwRP
アニメ専用チャンネル一つ作って他全部潰しちまえ
167 :エソ(東京都):2010/04/28(水) 19:36:47.95 ID:L+wjhWvQ
久々にテレビ見たらアナウンサーがクイズ解いててわろた
これソープでたとえるなら送迎運転のおっさんがそのままフェラしてくるようなもんだろ
198 :アイゴ(dion軍):2010/04/28(水) 19:46:03.28 ID:Pgmd3BOg
元気が一番 創価学会 とか言われたから見るのやめた
223 :ビワマス(北海道):2010/04/28(水) 19:51:31.02 ID:8c4eNTcq
まいんちゃんをワンセグで見れれば満足
233 :バルーンモーリー(チリ):2010/04/28(水) 19:53:49.81 ID:G37+HRpk
アニメ除くとアド街位かな
残しておきたいと思わせる番組は
250 :ヨウジウオ(東京都):2010/04/28(水) 19:58:14.49 ID:V5oacVqp
Twitter特集やったりつべからパクってきた動画で番組作ったり相当切羽詰ってる印象だけどな
257 :アイゴ(神奈川県):2010/04/28(水) 20:00:21.93 ID:znbr6VIy
>>250
海外の投稿動画紹介番組は制作費が安いんだろうね
259 :バルーンモーリー(チリ):2010/04/28(水) 20:00:31.46 ID:G37+HRpk
ニュー速だって半分のレスが広告になったらまとめスレ見るだろ
今のテレビはそんな感じ
267 :アカマンボウ(熊本県):2010/04/28(水) 20:02:20.94 ID:44a7GlcH
ディスカバリーチャンネル最強
あれだけで365日戦える
281 :カジキ(長屋):2010/04/28(水) 20:05:16.12 ID:/rinP2nw
俺はテレビを見ているんじゃない
アニメを見ているんだ
294 :ハタタテハゼ(大阪府):2010/04/28(水) 20:08:48.64 ID:9TBBIDvo
ここでテレビ批判をしている人間って、単にテレビに対して過剰期待をしすぎてる人じゃないの??
テレビなんか大昔からただの大衆文化を担う「バカが見るためのメディア」なんだが。
299 :キュウセン(埼玉県):2010/04/28(水) 20:11:21.90 ID:wtU+Pyrx
>>294
ウンコチンチンで視聴率20%とかいって、5人に一人が見てた時代があったんだもんなあ
334 :フシギウオ(アラバマ州):2010/04/28(水) 20:20:34.24 ID:oG4n7F3I
CSで海外サッカーしかみてねえよ
油断して地上波のボタン押すと、河原乞食が速攻目に飛び込んできて発狂しそうになるわ
343 :キンギョ(関西):2010/04/28(水) 20:23:26.20 ID:CX7EGDfp
お前らみたいなキモねらーがテレビを見ないと言った所で大した影響はないよ。
ジジババや子供が見なくなった時が本当にヤバい時だ。
362 :アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 20:28:27.23 ID:52zfRAzX 2BP(4000)
要は「つまらない」のが問題なのであって、面白ければいいんだよ
どこの民放も同じような番組しかやってないからね。テレ東以外は発想を転換する必要があるだろう
369 :コーホ(大阪府):2010/04/28(水) 20:30:20.46 ID:INL5QR3k
定年退職したオトンとオカンは昼からずっと朝日見とる。
昼間のはぐれ刑事(再)、相棒(再)、臨場(再)
で、夜もこれらのドラマ見とるw
土曜日にも土ワイ見とるし、とにかく朝日をずっと見とるw
391 :ゴールデントラウト(大阪府):2010/04/28(水) 20:35:28.32 ID:unxtc6V8
そういや一人暮らしでネットない頃は帰って速攻テレビつけてたな。
BGM代わりというか。
今じゃパソコンつけるもんな。
398 :マンタ(愛知県):2010/04/28(水) 20:36:36.43 ID:9BM96wzh
TV離れって言うか、バラエティー離れだな。
とにかく、いつも芸人が街をぶらついてて、どこにでもあるようなもん食っては、大げさに「うめええ!」って言って、それにあわせて笑い声の効果音とか付けてるだけ。
もう食うな、うぜえ。
413 :シマハギ(東日本):2010/04/28(水) 20:39:34.00 ID:vGv5e2Jc
派手な演出もオッパイも無くなった今の地上波が高画質である必要は無いと思う
424 :ベタ(東京都):2010/04/28(水) 20:42:42.18 ID:qPboE8qr
バブルの頃の深夜番組は今ではとても放送できんな
性感マッサージ生放送でやってたんだぜ
431 :ブリ(静岡県):2010/04/28(水) 20:43:47.11 ID:AKLwExMs
テレビ局ですらテレビ離れしているというのに
広告収入の激減で生き残り模索 「テレビ離れ」を進める大手テレビ局
438 :ボウエンギョ(東京都):2010/04/28(水) 20:45:55.03 ID:xxf4lM8e
テレビとかラジオは広告不況で減益になってるだけで広告媒体に置けるシェア自体は特に下がってない
ネットの割を食ってるのは雑誌と新聞だけ
452 :クロカジキ(大阪府):2010/04/28(水) 20:48:56.39 ID:dJlBr7Hg
楽しそうに馬鹿騒ぎって 笑い声 アテレコで上からかぶせてるんだけどね
507 :ヤマノカミ(兵庫県):2010/04/28(水) 21:00:08.99 ID:Fe2+g8Uk
正直NHKとテレ東だけで十分な気がしてきた
フジテレビなんて最後の実況が27時間テレビだぞ・・もう見る価値ない
509 :アイゴ(神奈川県):2010/04/28(水) 21:00:28.07 ID:lhtxtnzK
アド街とかは地域活性化の意味もあるのにな。
テレビってもっと人の役に立てると思うよ。
1時間番組の何十パーセントをしめるCMだの通販だの、
電波という限りある資源の損失だと思うわ。
515 :タイセイヨウダラ(catv?):2010/04/28(水) 21:02:08.27 ID:TCNYnEe/
>>509
糞芸人が餃子の王将で召し食いまくってるだけじゃなぁ・・・
520 :アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 21:04:07.15 ID:vd/pfrHf
NHK教育実況は実況民が最後に行き着く場所
534 :アブラボテ(ネブラスカ州):2010/04/28(水) 21:08:49.47 ID:Mm4ISvqL
THE世界遺産みたいな番組を流してくれよ
つべの映像垂れ流しと飯食うだけの番組は飽きた
558 :クラドセラケ(アラバマ州):2010/04/28(水) 21:20:56.23 ID:FlYm59/Y
最近、テレビ画面から立ち昇る腐臭に耐えられない
564 :アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/04/28(水) 21:22:23.30 テレビ局なんて
番組制作もしない
放送するだけのハコのくせに
574 :ハタタテハゼ(大阪府):2010/04/28(水) 21:26:08.42 ID:9TBBIDvo
>>564
今も昔もテレビ局は「場貸し」だよw
番組を実際につくるのは制作会社だし、広告収入は代理店任せ。
だから年商3000億でも社員数2000人程度で済む。
587 :キンギョ(関西):2010/04/28(水) 21:37:06.95 ID:CX7EGDfp
テレビ消すのと同時に、パソコンも閉じろよお前ら。
テレビもクズだが、テレビ以上に社会や人とのコミュニケーションの断然を促すネットの存在の方がよっぽどどうかと思うがw
638 :ダトニオ(アラバマ州):2010/04/28(水) 21:58:36.11 ID:Qiaz8Zfa
あーあ、番組が糞ってだけなら、まだテレビ局が糞タレントを下ろして何もしてない管理職、役員をリストラし、お金を効率的に使い良い番組作りをすればまだ挽回できたのに・・・
今回のデータが示す事は広告効果が無いって意味だもんな。
既に無い自浄効果が奇跡的に発揮され良い番組作っても、>1の記事で「見たい番組は録画してるからCMは誰も見てません」って言っちゃったようなもんだ。本当の意味でオワタ。
643 :ミズワニ(北海道):2010/04/28(水) 22:02:27.30 ID:2IuqH7nQ
テレ東だけは許して
662 :ヤナギムシガレイ(静岡県):2010/04/28(水) 22:16:11.76 ID:XIstxN/h
とりあえずJリーグみたいに最下位放送局は二軍の新参放送局の一位と交代するシステムにしよう
TBSとテレ東交換しろ
681 :バラタナゴ(埼玉県):2010/04/28(水) 22:30:58.17 ID:hHZnJI5o
テレビ局の社員様って、つまらん番組しか作れないくせに
給料貰いすぎじゃありません?
693 :キハッソク(愛媛県):2010/04/28(水) 22:39:10.14 ID:82TQDUHq
>>681
コネが強い業界だからホイホイ給料を下げられないんだろうね
で、制作費が真っ先に削られると
698 :ユウゼン(埼玉県):2010/04/28(水) 22:46:05.71 ID:YUyXnXeS
録画しても、CMは完全に飛ばすw
スポンサー企業は、莫大な無駄金をテレビ局に贈呈してるだけw
694 :セグロチョウチョウウオ(北海道):2010/04/28(水) 22:42:02.64 ID:oDGfRXCT
ここ数年で唯一おもしろいと思った番組が去年の正月にNHKhiでやってたゆうメイトのワープア番組だな
BBCの記者が膨大な時間をかけて撮ったのを編集しているから
どこにでもあるようなどうでもいい普通の話なのにちゃんとした人間ドラマになってた
小日本の民放番組は何百日間密着とかいって1週間くらいで撮ったような中身のねー番組ばっかだし
よい作品ってのは大量の映像からこれはっ!って映像を繋いで作る以外できっこないって思った
699 :ウシザメ(東京都):2010/04/28(水) 22:46:18.15 ID:3OW5LFiQ
>>694
そのドキュメントシリーズのインド人が撮るコミケと腐女子が面白かった
たまーーーーにしかああいうの無いわ
704 :ヌタウナギ(京都府):2010/04/28(水) 22:49:28.65 ID:QccYRvfX
ドキュメンタリーでも日本の製作スタッフが作ると本当につまらなくなるんだよなあ
718 :アイゴ(京都府):2010/04/28(水) 23:09:48.09 ID:FawmUIAw
地デジになったら全世帯から視聴率とるとかできるんじゃないの?
やればいいのに
768 :キハダ(長野県):2010/04/29(木) 01:49:42.36 ID:4/jWBwY0
音がしないとちょっとさみしいから
パソコンのとなりでいつもテレビつけてる
788 :フウライチョウチョウウオ(埼玉県):2010/04/29(木) 02:29:56.54 ID:klhkLm6h
この不景気にTVを買い換えるのも躊躇っているのに、映るのが芸能人が美味いモン食ってたり賞金を取り合ってるのばかりって
時間も金も無い俺みたいな底辺は非国民でいいよもう
818 :フウライカジキ(東京都):2010/04/29(木) 03:21:10.93 ID:3YHonMNq
スカパーおもしれえ
地上波は馬鹿が見るものだ
822 :カエルアンコウ(新潟県):2010/04/29(木) 03:25:04.09 ID:Ozu4fJhd
★テレビ局は番組を作っていない★
スポンサーが払った金→電通が搾取→テレビ局が搾取→下請け会社が搾取→
→番組をつくる孫請け制作会社に届くのは1割。
ただしほとんど出演料に消えるので番組制作そのものに使える金はごく少額。少ない金でどうやって作るか?
一、ネタをひたすら引っぱる。同じ話を繰り返す。
一、中身のない雑談で時間を埋める。
一、撮影時間を短縮する。撮影時間をどうやって短縮するか?
一、てっとり早いのは生放送。
一、録画なら、段取りを決めず、ろくにリハーサルもせず、
だらだら喋らせて後でカットしまくる。その結果は?
無意味なことをひたすらべちゃべちゃ喋るクソ芸人を大歓迎!
ただし実力がある芸人はすぐ出演料が高くなるのでダメ!
828 :モンガラカワハギ(ネブラスカ州):2010/04/29(木) 03:36:33.07 ID:L0xT/G30
ジャニーズとバラエティが大好きな中学3年の弟が
来年行く高校が無いくらいバカになってた
5教科偏差値25だってさ
もうやだこのバカ弟
こういうガキばっかりになるからもうちょっと考えて番組作って欲しいわ
869 :ドンコ(愛媛県):2010/04/29(木) 09:06:55.32 ID:pQcGDAXt
本当のこと言ってしまうと
スポンサーが居なくなるからな
パチンコCMばかりになってきたのが証拠
873 :チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/04/29(木) 09:31:34.78
CMももう最近気持ち悪い
通販、サプリ、保険、化粧品、やずやばっか
NHKとテレビ東京以外は死んでいいよ。
全然面白くないから。
投稿 松尾谷恵 | 2010/04/29 10:22
携帯のワンセグさえ不必要な機能かも
一応付いてるけれど、大きな地震とか来たら見るかも程度
それにしてもAU ムカツク
ドコモは嫌だからKDDIに譲歩したのだが
最初にメールと保険がお試しで付いていて
外せないとか言いやがった
315+315円が放置してると課金されてしまう罠
さっさと無料お試し期間すぎたら、解除しなければいけない
最近 どこでもポイントカードだらけ、アマゾンは勝手に次回の買い物で
ポイント分引いて、気にならないが沢山のカード持つのは嫌だ
最初から引いてくれよ、このやり方規制が必要と思うがね
多いときは10%ポイント還元だぞ
投稿 taotao | 2010/04/29 10:43
ネットで動画サイトやストリーム配信(生放送)を観てると 時間が足りない 仕方なく複数開いて見てる
投稿 かんばせ | 2010/04/29 11:00
録画予約した。
投稿 fさ | 2010/04/29 12:46
血出痔はご免だ。もうテレビなど見たくもない。でも、習性というのは恐ろしいもので、ネットを使いこなす世代から見ると、中年以上はテレビ好きに見えるらしい。作家でも老作家は今でも手書きにこだわっているし……。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/04/29 13:42
この時代にキー局5局は多過ぎ!
民放は2~3局で十分でしょ。
そうすれば、選択肢が絞られて視聴率も上がるし。
まあ、視聴人口は減っていくばかりだけどね。
投稿 黒騎士 | 2010/04/29 13:49
まあ録画してもほとんどはまともに見ないで捨ててるんですけどね。
投稿 かず | 2010/04/29 13:54
正直地上波は見るものが無い。
以前は入院患者は四六時中TVつけてたモンだが、
最近じゃ皆 ニュース以外消してるものな~。
第一、食い物か温泉か、吉本ゲイ人のダベrりかじゃな~。
NHKをつければ、なにかと言えば韓国の話題だし、もう金を払いたくないよな。
思えばNHKの’ゆく年くる年’で韓国の寺の鐘がカ~ンとなった当たりから
TVがツマラン様に成った様な気がするな。
投稿 風無頼 | 2010/04/29 14:44
>久々にテレビ見たらアナウンサーがクイズ解いててわろた
これソープでたとえるなら送迎運転のおっさんがそのままフェラしてくるようなもんだろ
笑った。
こーゆーレスで笑うことがある2chのほうがTVより面白いの間違いないわ。
テレ東は知恵絞って番組作ってる感じが伝わってきて好きだが、他は出勤前のニュースくらいしか見ない。
投稿 おま | 2010/04/29 15:02
数年前から一部の気が狂った非国民ですw
全く見ないのにNHK受信料払えってうるさかったので
友人にテレビをあげて・・・もう数年になります。
ちなみにケータイにもワンセグはついていません。
NHKの映らないテレビがあれば大ヒットだと思うんだけどね。
投稿 うど | 2010/04/29 15:31
なんのニュースで見たか忘れたが、現在のアナログテレビの国内普及台数は約1億2000万台で、地デジが5000万台弱しか普及していないと。
ということは2011年は、自然にテレビ視聴が半減すると言うことだ。それに、総務省は電波のオークション化も検討してるし。うちはCSしか見ないからあまり関係ないが、地デジの民放は必死になるわけだ。
投稿 8回目の投稿 | 2010/04/29 16:08
> 今日はSANAさんのストリート・ライブです。日暮里ガーデンタワー前です。
まぁまぁご近所なんで行ってきました。良かったです。
激しい強風の中、一生懸命キーボード弾きながら歌われてましたよ。
強風、売り子の声、消防車、パトカーと、かなり環境が悪く
音が聞こえづらかったので。どんな歌が再確認もしたいから
機会があったらライブにでも伺ってみたいと思います。
Tシャツモデルや浜辺の和服美人の写真、SANAさんだったんですね。
投稿 ken | 2010/04/29 17:46
HDDレコーダーで録画しても、見るの面倒臭くて見ずに消すからな。最近はデジタルの海外ドラマしか録画してない。
今の時代、人と会ってテレビ番組が話題に上がることなんて無いからな。
投稿 ぬるぽ | 2010/04/29 19:09
>投稿 ぬるぽ
ガッ!!
投稿 上昇運@ぐっと飛躍 | 2010/04/29 20:16
はいは~い♪気が狂った非国民が通りますよぉ~っとぃ♪
投稿 おまえが言うなw | 2010/04/29 21:09
ってかテレ盗の「いなかへ何とか」って番組って終了したの?
結構見てた方と思うけど、だんだん某カルト宗教系タレが増えてませんでした?その影響でやめたの?最初の方は演出入りまくりとはいえノホホ~ン的な感じがよかったと思うんですが。
投稿 おまえが言うなw | 2010/04/29 21:13
「アド街」見ます。
て言うか、私の古巣で野次馬さんが特集されるなどは嬉しい限りです。
投稿 neko | 2010/04/29 22:11
BABYLON SYSTEMの一翼を担う糞マスゴミが凋落してきているのはいい兆候だよ。
特に、テレビなんて単なる洗脳機器だしね。
デマゴーグはもういらない。
テレビを観ずに、新聞や週刊誌を読まなくなれば、そのうちホルスの眼が開く事だろうよ。
因みに、俺はフリーメーソンやイルミナティー関係者じゃないのでw
念のため。
投稿 デラシネ | 2010/04/29 22:38
「ゲゲゲの女房」ヒロイン役の女優さんもピアニストですが、ピアノの弾きながらの歌を生で聴けるなんていいですね~♪
投稿 片方だけでも難しそう | 2010/04/29 23:30
しかし高城ほどの策士が若くて可愛い女を嫁にもらったら往々にしてこういう結末を予測していなければならないということが分からなかったのでしょうか。
しかも相手は芸能人だし、その中でもエリカさんな訳だし。
まあでも、分かってたから「離婚に応じてもいい」という言葉がすぐに出てきたのかな。
投稿 Gパン社長 | 2010/04/30 00:31