99年日記 '' '' '' ~)



4月4日 (日)

ヒマってのは怖いんですよ〜

いやはや、なんともかんとも、やっとこさっとこって感じで日記を書くヒマがでけたので、
っていうかヒマが出来過ぎたので日記を再開するッス。


まずはめでたく、3/31をもってアルバイト生活に区切りをつけました。
っていうか区切りをつけられました。

早い話がクビっつう事です。
詳しく説明すると長くなりますんで、
取り敢えずはリストラって事にしておいて下さい。

ホントはそれとは違うんですけどなんか説明するのもタルイ気分なんで、
詳細はいずれ機会があったらという事で。
ちなみにクビにされたのは
店頭で販売やってたバイト全員(僕含めて6人)でやんす。



まぁともあれ、たった一日で突如ヒマ人生活に逆戻りしちまいましたので、
シャレにならないほど忙しかった先月を讃えるべくゲームを買う事に。

って事でダイクマにてダイナミックにお買物して参りました。
以下アイテムリスト。

 ・サガフロンティア2  6,480円
 ・ナムコミュージアムアンコール(限定版パッケージ)  1,480円
 ・アインハンダー  1,480円
 ・双界儀  1,480円
 ・フロントミッションオルタナティヴ  980円
 ・アルカノイドリターンズ  980円

モチロンすべて新品ナリー。魔法使いサリー。黒船ペリー。

つーかFF8も3枚目突入した時点でストップしてるてーのに、
どーやってこれらをこなすんですかぁ? && 物欲爆発ですなー
ってなツッコミがとあるスジから電波として送られて来るんですが、
上には上がいますよねー。
っていうか安物買いしかしない僕の物欲など可愛いもんでしょう。こびとさんくらい?
そうですよねぇ?某MLの人々。

って一応反論してみるモノの、もう一つの問いであるところの
「どうやってこなす?」にはそっぽを向きまくる自分。それもまたいとをかし。



それはともかくとして、せっかくだからインプレなどを軽く流してみようかと。
皆さんも軽く流して読んで下され。


サガフロンティア2  

決して「面白い」とは言っちゃイケナイシリーズの最新作。
しかしながら後日に先送り〜〜(^^)

あとコレの体験版として付いてきた「レーシングラグーン」には完敗ッス。

自称 Racing-RPG だそうですが、そんなゲーム性の部分はどうでも良しとして、
制作者の意図が掴みきれないバカゲーっぷりには惚れ込みました。
というかこのゲームやったら面白いインプレ書ける!
ってなモノをヒシと感じとりました。



ナムコミュージアムアンコール  

「ドラゴンセイバー」 「ワンダーモモ」 「ローリングサンダー」
「スカイキッド」「モトス」 「キング&バルーン」 「ロンパーズ」

が収録されてますが、オレ的目玉は「モトス」で決定。
こいつをやらずしてゲームを語ろうとするのは恥ずかしいことかもしれない
とチョビッと思いました。未経験だったので目から鱗ッス。


アインハンダー  

分かり易く言えばサンダーフォース型シューティング
でも作ったのはスクウェアなんで、目指すところはシューティングというよりも
横スクロールRPGといった位置づけかも。

見た目の美麗さの代償として、
弾が見難いとか、理不尽に斜め視点とかがあり、
シーン演出の代償として、
敵が少ないだとか、そのせいにより爽快感にかけるだとか
生粋のシューター諸氏からはツッコミいれられる部分は色々とあるワケで。

しかしながらそれらは今までのシューティングの枠として捉えようとするから
不満点ばかりが目につくんじゃないかなぁと自分としては思うワケでもあり、
だったら横スクロールRPGと呼べばイイんじゃないかなぁと。
シューティングの形態はとってるけど、やらせ方としてはRPG的だし。
他のゲームと比べられてバッサリ切り捨てられるには勿体ない。

そんなで、オレ的にはかなり存在意義の認められるゲームだと思います。
っていうか胸を張って「面白い」と言っちゃいます。
サウンド・演出共に臨場感のあるスクウェアゲーですよ。


双界儀  

まだやってないデス。
しかしながら体験版やった感じでは、そう悪くもないように思えました。
実際のところはどう裏切ってくれるでしょうか。


フロントミッションオルタナティヴ  

スクウェア的には「イタイ」ゲーム。
つーかFF絡みじゃないゲームは全部そうですか。

しかしながらオレ的には「面白い」ゲームですよ。これは。
まだ色々語れるほどやり込んでいないので未明な部分も多いですが、
単なる行き先指定ゲームじゃない事は間違いないようです。


アルカノイドリターンズ  

こいつが不朽の名作である事は余すことなく認めてあげますが、
オレ的には「つまらん」です。だって難しいもん。

あ、でもヘタレ同士による対戦スカッシュはなかなかイケてますなぁ。
ただまぁお世辞にも「良く出来てる」とは言えないですが。
工夫してねーものね。




で、以上のラインナップ見て思うのですが、
オレってスクウェアなしじゃ生きていけんのね〜
否応なしに再確認させられる今日この頃。
この辺、FFだけでスクウェアを語ろうとするエセレビュー書く方々には
理解できないでしょうなぁ。




4月8日 (木)

方向を考える

まみむめも!(これ流行らないなぁ)

つーか流行るわけねーよ。挨拶に見えねーもの。
やっぱこんばんワインが一番使えマスナ。っていうかまぁFF8ネタでした。


でまぁ思いきりヒマな割に、ページの方を全然更新してないワケなんですが、
とりあえずまぁ書こうと思えば書ける事はいくらでもあります。

例えばバイトをクビされた真相だとか、
例えばサガフロンティア2の色んな意味での妙っぷりを語ってみるだとか、
例えば都知事選についてぼやいてみるだとか、
例えば続・FF8とオレについて語ってみるだとか、
そりゃもう色々あります。っていうか色々ってほどはないですな。

んでも何故か書いてません。

まぁサボリって言っちゃえばそれまでなんですが、
なんか必要以上に読み手の反応ばかり考えてしまって、
自分で読んでて面白くないモノは書きたくない
って状況にどうも陥っちゃっているようです。

いやまぁそれはそれでスタンスとしては立派ではあるんですが、
果たして自分の能力を超えてまで貫くことか?と自問すると
今の自分には到底重荷だなぁって思える部分が多々あって。

んで何もしないままにお客さんを楽しませてないどころか、
結局は自分のタメにもなってないわっつう事でこりゃいかんです。

そんなワケで取り敢えずまずは自分のタメになる事をしようと思います。
ウケ狙いする書き方も、よっぽど気乗りしない限りは控えときます。

あとコレを機に、ページ構成も変えます。
今まで人に使ってもらう事を第一に考えてましたが、
ハッキリ言って保守作業がヒジョーに面倒で、
本来ものぐさの固まりである自分には分が過ぎてました。

で、今後はどうするのかと言いますと、
自分がWeb見て回る上での家にします。
もう人に使ってもらうとかは考えない、まさにホームページって感じの。

あとはリンクページもトップページからは外しちゃいます。
カタチとして昔のページは残しておきますが、相互リンクとかはもうイイです。
そんなのなくてもつき合いのあるトコはちゃんとありますし。

とりあえずはブックマークとして自分の行くページを
メモっとく形式にしようかと思います。
んでまぁそれをわざわざHTMLに直すのは鬱陶しい感があるので、
その辺はCGIでなんとかしようかなぁなんて思っとります。

まぁ気づいてる人は気づいてるかと思いますが、
DACさんトコのコンセプトをちょいと頂こうって段取りです。
CGIとかはともかくとして。



何はともあれ早急にトップページから改装を取りかかろうと思いますが、
ご意見・ご感想・ご質問・ご苦情・ご報告・ご中傷・ご賄賂
などなどありましたら遠慮なく本音でどーぞ。




4月9日 (金)

金を手にする者

って事でキレイさっぱりにしてから、はや一日も経ってしまいまいたが、
皆様はいかがお過ごしなもんでしょうか。


それはさておき、今日は給料が振り込まれた日なので、
早速おろしてきました。そして言うまでもなく早速使い込む事に〜。


って事でまず行って来たのが駅前のゲーム屋。
でも見るだけ
何にも買わなかったナリよー。誉めて下されー。
というか他と比べて高くて買う気が起きなかったのが実状。
所詮そんなもんよ〜。


あ、そーそー余談ですがココのゲーム屋、中古CDも扱っとるんですが、
「お客様の大事なCDをコピーします」
って堂々と書いてあるんですけど、せめてバックアップくらいにしとけよ。
どっちにしろ場末の商売ですのぅ。


でもって次は新星堂にCDを買いに。
いつも思うがココ(ってどこや)の新星堂は品数が逆豊富ですなぁ。
卓球の新しいアルバムが欲しかったのですが売ってる気配ゼロ。


最後は本屋で締めくくり。っていうかココまで何も買ってないですが。
でも今度はちゃんと散財しましたぜ。
って事で買ったヤツをドバッと。そんなにないけれど。


ファミ通  


んーまぁ特になし。いっつも惰性で買ってるので。


ゲーム批評・5月号  


なんかFF8の批評が満載らしいので久方ぶりに買ってみる。
ネットではボロクソ言われて(FFではなくゲーム批評が)ますが、
さてさてどんなもんなんでしょうねぇ。それに付随する雑感なんかはいずれ。


CGI & Perl ポケットリファレンス / 技術評論社  


この技術評論社のポケットリファレンスシリーズは
辞書として内容的にも大きさ的にも扱い易いんで、
僕的には大変オススメとします。

でもってこのCGI本は出来立てほやほやなようなんで、
情報的にも古くさくなくてイイと思いまっせ〜。


図解 第2種情報処理 / 西東社  


とりあえず分かり易そうなのをテキトーに。
どーでもイイですが出版社の名前、どっちつかずですなぁ。


まぁそんな一日でした。
っていうかまぁ散財どころか全然無難な買物ですな。

いずれにせよ国分寺はショッピングするには向かんですなぁ。
商売っけなくてつまんないッスよ〜。




4月10日 (土)



TAKYくんからICQでURLを送りつけられる。
でもって行ってみる。

感想。

生々しげな駅トイレの写真など撮るなよ。

わたしゃエロビデオは好んでも、スカトロの類だけは意図的に避ける男ですぜ。
(全然関係ないけどSMもダメなのよのさ)
その程度でもイヤな気持ち満載。でもブックマークしとくよ。

あ、くれぐれもTAKYくんの名誉を維持するタメに言っときますが、
彼は単にURLを送ってきただけであり、決して写真を撮った主とは同一ではありませぬ。
ましてやスカトロ趣味など……あるんですかぃ?

なんてまぁ実際情報として受け取るには役立つページなんじゃないですかね。
本来はマジメに捉えちゃいけないんだろうけど。


で、駅のトイレと言えば紙がないってのは常識中の常識で、
僕もそういう困った状況をとても口には出来ぬ荒業なんかで
切り抜けたっつう自伝なんかは懐かしくもあり切なさ炸裂気味でもあるんですが、
そんなこたぁどーでも良しとしまして。

とにもかくにも今さらながらに指摘するのが恥ずかしく思えるくらい
トイレには紙はないんです。

でもってまぁそんな下世話な話で終わらせたんではつまらないんで、
無理矢理ながらにマスコミ批判なんかを。スゲー飛躍ですなぁ!


というのも、だいぶ前だったかニュース番組か何かで、
駅トイレの紙のなさっぷりはどーにかならんのかぁ!的特集を組んでたんですが、
ネタとしてはヒジョーに優秀だったと思います。
実際直面すると切実なことだし。

んでまぁJRの見解としては意図的に紙は置いていないそうで。
理由は「置いても盗まれるから」だそうです。

対して、どっかの私鉄(失念)では、
トイレは清潔に保たれており、紙もきちんと置いてあるそうです。
私鉄見解としては
「盗まれるというリスクはお客様に背負わせるべきではない」だそうで。
確かに、お客様という立場からしてみれば凄く有り難い配慮です。

そこでマスコミ、私鉄の有り難み溢れる配慮を錦の御旗として、
よせばいいのに「JRは私鉄を見習えよ」と意見する始末。
あのー思いきり公正さを欠いると思うんですが。


そりゃ確かに紙がないよりはあった方がイイってのは明白なワケで、
私鉄の方に分がありすぎるってのはバカでも分かる事ですが、
そもそも紙を置く・置かないは企業団体としてのスタンスの一端ですよ。
我々消費者がどーのこーの言える部分じゃありません。

分かり易く言えばサービスが多いか少ないかってだけ。
サービスってのは意見として「こうあったらなぁ」と求める事はあっても、
「こうしろよな」と押しつける事があってはならないです。

で、本来マスコミのあるべき姿ってのは、
視聴者に対して真実のみを伝えるべき事にあって、
視聴者の主義主張となる部分への付属物として捉えさせねばならないワケです。
一方的な比較から片方を「悪」とするのはいわば行き過ぎ

トイレの件で言えば、むしろ
「紙を置いても盗むっつう不届き千万な輩が絶えない」
っていう点にスポットを当てていれば、より根本的な問答に繋がるハズなんです。


とにもかくにも、
原因究明もせんで現状批判だけってのはその辺のおばはんでも出来ますぜ。




4月13日 (火)

黒い衝動におそわれる

昨日は無理矢理徹夜までして久しぶりに秋葉原まで行って来ましたよ。

お目当ては
TA or SC-88ProST or なにかしらPCのパーツ のうちどれか!


■ SEGA FREAKS 編

で、まず訪れしがセガのゲーセンの5階にある土産物屋としか呼べんようなグッズショップ
いきなり目的から反れだしてるのはもはや暗黙のりょーかいですぜ?!
しかし!お約束のよーに外人修学旅行生がセットでいるってのはどーいう了見だ!
とけ込みたくない塩梅ですぞ!!

とか言いつつミリ秒後にはしっとりとけ込んできましたが、
それはそれで環境適応能力が高いって事でイイんじゃないんですか?
(ここちょっとサッチー風に)

しかしまぁ土産物屋なのに攻略本置くたぁ変わってますなぁ。
を、ドリキャスのTシャツ発見!!でも5000円は高いぞ!サギだ!!!
こんなコトしてるからセガはいつまでたってもソニーに勝てないんだよ!!!!
(いつのまにやら独白モード。しかも身勝手さのおまけつき。)

でもまぁ実際のところは、あんな目立ちまくりなTシャツはいらんです。

ドリキャスとか全然知らない人の前で着る分にはファッションで済まされますが、
そもそもオレの行く場所にそんな場所は用意されていない!
それよかなまじウケねらいしてると捉えられるのがオチですがな。
ハッキリ言って自分は人生そのものがウケねらいっつう側面も4分の3.5ほどはあるけれど、
それと同時に目立ちたくないって側面も多い野郎です。

で、オレ的に求められるファッションってのは、素材が先行してちゃつまらんのです。
例えばドリキャスのTシャツであるならば、
Tシャツをもろに修飾してるのがすなわちドリキャスです。それではいかん!
そんなワケで自分としてはTシャツのドリキャスであるならば全然OKです(支離滅裂)

まぁ要はさりげないオシャレにこそ気を使いたいのですよ。自分としては。
(っていうか前述からそう読みとれる人はいないに違いない)
あ、そうそう、ヲタである事をひた隠しする自分をせめんで下され。
世間一般に流布するヲタ像ってのはオレにとってもイヤーンな像なので。
(およそ清潔感とスマートさとはかけ離れたトコにあるでしょう?)
ヲタの本質はともかく、表面的な部分でヲタとして括ってもらいたくないから。

って全然関係ない方向に話がシフトしていきましたが、
とりあえずまぁ土産物屋でゲットしたアイテムを書きましょう。


CLUB SEGA 2 -Beat Grooves- / MUSIC-CD / \2,800  

セガゲームサウンドの英語ボーカル曲を中心に、
世界中のダンスミュージッククリエイターがスペシャルリミックス!!

って帯には書いてありました。それに惹かれて買ったんですけどね。


ドリキャス携帯ストラップ / OTHER / \380  

ドリキャスのビジュアルメモリ用のストラップらしいですが、
デザイン的に目立ちすぎたようなトコがないし、持ってる人も少なそうなんで買い。


ドリームキャスト入門ビデオ / OTHER / FREE  

タダでもらいました。どんな電波ビデオか楽しみだなぁ。


■ ヤマギワ 編

次に行ったのはバァーッと飛んでヤマギワ。

先日のダイクマワゴンで気を良くした自分的には、
これからはワゴンセールの時代だな。なんといっても市場価格を無視してるもの。
なんていう目論見と、とある筋からヤマギワはたまにトチ狂うという情報を得たのとで、
だったら行かんワケにはね〜ってことで。

んでまぁエスカレーターで行けるヤマギワ最上階へと向かいましたが、
ゲームコーナーがないではないかぇ!
半年以上前に来たときは確かにそこにあったハズなのに!!

っていうかまぁ何のことはない。下のフロアに移動してただけでした。
で、早速ワゴン発見!
テキトーに目についた武蔵伝を手に取ってその価格確かめる。5,300円。

市場価格を無視してることに関しては嘘偽りはありませぬな!

つーかこの武蔵伝、ケースが薄いのは何故?
(フツーの武蔵伝は2枚はいる厚めのケースに入ってるんですが。再販?)


■ ソフマップMIDI専門店 編

88pro-STの価格調査〜。39,800円ナリ。ひとまず保留。


■ T-ZONEミナミ 編

88pro-STの価格調査〜。売ってないナリ。昔はあったのに。

あとマザーボードやらCPUやらグラフィックボードやら眺めてたら、
思わず衝動買いしそうになってしまいました。あぶねぇあぶねぇ。
(っていうか目的のうちのひとつだったんでわ)


■ ヤマギワソフト館 編

throbbing disco cat - 石野卓球 / MUSIC-CD / \2,913    

通常版しかなかったのがちょっと残念ですが面倒なんで買ってしまう。
店員さんのふてぶてしさにムッとくるも、持ち前の心の広さで許す。
いやまぁそんなにムッとはしなかったですよ。ええ。


■ マックスロード 編

さてさて、アキバ通な人ならばお分かりかと思いますが、
ここまでそうとうムダにウロウロしまくってる自分。徘徊アビリティ発動中です。

んでまぁ本当はマックスロードに用事があるというよりも、
マックスロードの入っているビルの一番上にある、
妖しいゲーム周辺機器屋(名前失念)に用事があったんですが、
お店ごとどっか行っちゃったみたいでもぬけの空でやがりました。
GBがイヤなくらいパワーアップするアイテムでも買おうと思ったのにね。

で、ついでってんでマックスロードに立ち寄ってみましたが、
アキバの中じゃココが一番中古ゲームソフトが安いんですかね?
そんなこんなで2本衝動買いしてしまいましたぜ!


弟切草 / PS / \3,480 (中古)    

サウンドノベルエボリューション1と銘打たれていながら1番最後に出た作品。

SFC版は無論デフォでやりこなしてますが、
も1回やってみたい&追加シナリオやザッピングが気になったので
買ってみました。んでやってみました。

とりあえず2回終えた感想としては、
続・弟切草ってよりも弟切草・改って印象でした。
前作のシナリオが無難に良くなってる感じです。
しかしながら追加された部分なんかは目に見えて分かります。

音楽はSFC版のを音色を良くしただけのような感じで、
ヘタにアレンジがなされていない分、全体としての雰囲気を大切にしてるように思えました。
僕的には英断だったと思います。

あとは絵に関してですが、コイツは目を見張るモノがあります。
技術的にスゴイとかでなく「絵」としての素晴らしさがそこに表現されていて、
CGという技術そのものが、まだまだ人間を描ききるには事足りていない部分を
逆に暗闇などで表現しようとするセンスはゲーム職人的だなとも感じました。

おまけとして「街」の体験版も収録されてるんですが、
コレ、製品版の一日目がまるまる入ってるんですよね。
機能も製品版同等で、セーブすら出来てしまうとわ体験版にしては巧妙ですなぁ。


グレイトヒッツ / PS / \480 (中古)    

エニックスのイタイ作品。全国的に不良在庫を多数排出したとか。

なんかミュージッククリップをつくるゲームらしいというか、
まだサワリしかやってないんで内容についてはよくわからんです。

っていうかどちらかというと今流行りの音ゲーに位置するクセに、
全体的にえらくセンスが悪いと思うんです。ついでにいえばノリも悪い。


■ メディアランド(ゼット) 編

前略。中略。ロクヨンソフト2本衝動買いッス。


ヨッシーストーリー / N64 / \1,780    

ゲームの方も早速やってみまして、
前述の「弟切草」と似たような感想で恐縮ですが、これも「絵」がスゴイ。
SFCのときも他の追随を許さぬセンスでしたが、
今回はハードの表現力増大が手伝ってキレイかつ見やすい。
ゼルダも美しいですが、アレとはまた全然違う味ですね。

中身の方はいかにも任天堂ゲーって感じでよく出来てます。素直に面白い。
ゼルダ目当てでロクヨン買ったけど、他にソフト買う予定がないなんて人には
かなりオススメですぜ。他のハードじゃ味わえない新鮮味があるし。


ブラストドーザー / N64 / \980    

大味なんだか細かいんだかよく分からないトコがいかにも洋ゲーくさいですな。
ハッキリ言って難しいですが、操作自体は楽しいんで苦にはならず、
目的も多様でながーく遊べそうな一本。面白いです。


この他に「1080スノーボーディング / \2,980」とか「007ゴールデンアイ / \3,980」
などもあったんですが、買いまでには至りませんで。
しかしまぁこれからはロクヨンを買いあさる時代ですなぁ。


■ ラオックス楽器館 編

88pro-STの価格調査〜。39,800円。
買って買えぬ事はないし、正直買いな値段だとも思いますが、
先立つモノがないんで断念。っつうか衝動買いの祟り!

悔しいんで関係なくもない本を買ってやりました。


The Best Drum's Programings / BOOK / \1,800    

最近MIDI打ちで特にドラムが面白く感じるようになってきたので、
色んなパターンを勉強するタメに。
っていうかベロシティすげぇ重要ですなぁ。全然違って聞こえるし。


■ ソフマップ13号店 編

既に本来の目的を見失ったのでゲームをヤケ買い、いや、漢買いすることに決定。
で、オレ的ベストゲー泡沫ゲーを買い込みました。くさるほど。


ARMORED CORE -MASTER OF ARENA- / PS / \4,980    

生粋のレイヴンだから買いました。

でまぁ前々作・前作と経たセーブデータがあるのでそれを使ったところ、
一日でシナリオモードは終っちまいました。
反面、データなしで始めるとムチャクチャ辛そうに思えます。

しかしながら「マスターオブアリーナ」の名が指し示すように、
「アリーナ」と呼ばれるサシでの勝負にリキが入っているようで、
こっちを制覇するにはあと2,3日はかかりそうですが、
正直言ってアリーナばっかりやるのはタルイですな。あくまで個人的にですけど。

アリーナとミッションがシナリオとして絡み合うってのに期待を抱いてたんですが、
なんのことはない、アリーナをある程度こなさいと先のミッションに進めないってだけで、
シナリオ的に言えばガッカリレベルでした。

んまぁ何だかんだ言っても面白くはあるんですけどね。でもなんか。


TURF WIND '96 -武豊 競走馬育成ゲーム- / SS / \191    

本日の目玉1。たぶん定価で買ってはイケナイゲーム。
武豊が税込み200円とあらば捕獲せんワケにはいかんでしょう。


シャイニングウィズダム / SS / \191    

本日の目玉2。たぶん定価で買ってはイケナイゲーム。
っていうか昔持ってました。しかも買ったのは発売日
決してつまらないゲームではないんですが、なんつーかツカミが弱いのよさー。


BODY SPECIAL 264 / SS / \191    

ヒナだ!千奈だ!あきらだ!!
(帯から抜粋)

ゲーム自体はメチャメチャ親父好みなパソゲーチック。
つーかまだやってないですが絶対そーに違いない
っていうか脱げ!!!(暴言)

言い忘れたけど本日の目玉3です。


クロックワークナイト -下巻- / SS / \286    

ペパルーチョ。


キューブバトラー 初回限定版 / SS / \286    

初回限定版でこの値段たぁコストパフォーマンスに優れてますな

ちなみにカレンダー付きってありますが古くて使えないですぜ。ガッカリ。


日灼けの想い出 + 姫くり / SS / \477    

勢い余って買ってしまった!
っていうか脱げよ!!!!(正論)

あともうひとつ!
「姫くり」の「くり」って何処なんだ!!


エイリアントリロジー / SS / \953    

昔PS版の持ってましたが、
コイツはDOOMゲーの中でも一線を画すレベルで面白いです。

なんつっても敵であるエイリアンが
強いわ速いわウジャウジャいるわ!

DOOMの場合はオッサンがハァハァいうのが快感(やだなそれ)でしたが、
これの場合、そういうヒマもなく気持ちイイくらい囲まれますからね!
そこら辺の緊張感を越えた恐怖感が面白くてたまらないんですけどね。
これ系の基本は「勝つ」事でなしに「生き延びる」事ですからね。

アクションゲームマゾヒストにはすげぇオススメ!!


バーチャコップ2 / SS / \953    

己でガンを扱うタイプのガンシューは、個人的にはハッキリ言ってダメダメです。
何故ならヘタだから。でも買ってやった。


メモリカード / PS / \1800    

ホントはポケステが欲しかったんですが、まだまだ手に入らないですねぇ。


ポケステ携帯ストラップ / OTHER / \280    

ストラップはデフォ。



って事であとはおうちに帰って速攻寝ました。
つーか文末に向かうにつれ尻つぼみですなぁ(汗)




4月14日 (水)

ブラストドーザーのススメ

なんかオレ的期待値を遙かに上回って面白く感じてきたN64ゲーム
であるところの「ブラストドーザー」について、
今回は語りまくっていこうかと思いまする〜。


まずはこのゲームの概要を一言で説明してみますれば

そりゃもう一直線に進むしか脳がなく、しかも何かに接触すると
大爆発を起こすトレーラーがいるんだけれども、
そいつの進路を阻む建造物なんかを、
ブルドーザーやトラック、はたまた昇竜拳ロボなんかの乗り物で
ぶっしまくってぶっしまくってぶっしまくりやがれ!!
って男クササ満載って感じで大味ゲーなんだけれども、
別な部分ではチクタクバンバンにも通ずる計算高さも要求されるけれども、
ゲームの肝としてはテクニックばかりが要求される漢ゲー

ってゲームです。

もっと分かり易く語りまくろうかと思いましたが、
そうしない方がかえってこのゲームのタメかもしれないし、
オレ的には上記文章で何かを感じ取れるような人にしかやってもらいたくない
ような直感もあるので今日のところはこんな感じでイイや


つーかマジ惚れたましたぜ。




4月15日 (木)

エイリアントリロジー

おとといの日記でホメ殺したエイリアントリロジーですが、
ことさらサターン版に関してはそれが当てはまらないという事実関係が判明
グラフィックの際だったショボさがプレイアビリティを下げまくってくれる他、
根本的にサターンパッドのキーアサインが使い辛いってのもそれに輪をかけまくる

つーか、このゲームの存在意義は「闇討ちされる恐怖」にあるんですぜ!
あんなに鮮明に敵の姿が見えてたのでは魅力半減っつうか、
単なるDOOMの域を超えてないんですよ。
っていうか下手な小細工がない分、DOOMの方がデキがイイ


なんてなおおよそ自分にしか通じない毒を吐いてみましたが、
このゲームはPS版にこそ存在意義があるので、SS版なんか見ても買わないように!
(っていうかそもそも誰も欲しがらんよなぁ(笑))

あ、あとケース裏にエイリアントリロジー三部作って書いてあるんですが、
そもそもの「トリロジー」って単語自体が「三部作」って意味ですよん。
輸入ゲーベンダーだったクセに妙ちくりんな事してくれますなぁ>アクレイムジャパン


お目汚ししやーした。




4月16日 (金)

ロボット

おハー!
さあてまたもや買い物日記ですよ!!(ネタ的にラクだから)

その前に、リノアはオレ的に許せます。
例えアップづらがオランダ妻であっても。


ファミ通 / BOOK / \300    

表紙がコムスメこと鈴木あみでした。
つーかちょっと怖く見えるのは気のせいでしょうか?カワイイのは認めますが。
あとアミーゴって呼び名もファン専用アイテムですな。

そーいえばこないだはパフィーだったし、
流行モノ情報誌の王道を歩んでますなぁ。イイんでないですか。


ハイパープレイステーションRe-mix / BOOK / \980    

体験版つきのいわゆるムック本ってヤツですが、
今月号の目玉はなんつっても「オメガブースト」でキマリでしょう。

グランツーリスモを世に輩出したポリフォニー・デジタルって制作集団の最新作にして、
しかも3Dシューティングって枠だけで
既にオレマインドにアイアンクローを喰らわせてる状態なのですが、
それに飽きたらず主役はロボときてるんですから
こりゃもう鬼ゲーと呼ばずしてロボゲーと呼ぼう。まんまですけん。

で、実際プレイしてみての雑感ですが、
3Dシューティングロボゲーでありながら操作体系がヤケにシンプルに思えます。
っていうか実際、方向キー、L1、○、Xさえ駆使できれば十分戦えるレベルです。

具体的にはL1で敵を自動スキャンします。
するてぇと敵のおわす方向を勝手に向くので、Xボタン連打してバルカン浴びせるなり、
ロックオンカーソルで敵を捉えてレーザーで一気にほうふるなりお好きにしましょう。
(要するに敵の倒し方としてはパンツァードラグーン方式)

あとまぁ○ボタンがブーストになってるんで、
コイツでイカスプレイにメリハリをつけてあげましょう。

って具合に日頃からゲームやってる人からするとしごく単純明快で、
ヘヴィなゲーマーともなると物足りなさすら感じる始末ですが、
その辺はお得意のロボ萌えでカバーしてやりましょう。お得意でない人はアデュー。

オレ的素直なところの感想としては、基本的に琴線触れまくるし、
PS版Zガンダムのようにゲームそのものが演出を主導していると捉えるならば
それに対するシンクロナイズさはかなりのもんだとも思いますし、
ゲーム性の単純さを物足りないと指摘するのも野暮ったくもあるでしょう。

ただまぁなんというか、プレイヤー演出するだけでなしに、
プレイヤー演出してくれる部分ももっと欲しいです。
まぁその辺は製品版でどうなってるか分からないので敢えて漠然とさせときますケド。

ともあれオレ的に買いですがな。4/28発売ですよー。


重装機兵レイノス2 / SS / \990 (中古)    

ぼくのだいすきなロボシューティングアクション。

その昔発売日に買ったんだけど、また買い直し
つーかそのパターン多いですなぁ。アハハハハ。

ゲームのデキとしては前作の方がよく出来てる分、誉められた部分が少ないですが、
ローラーダッシュによるとブーストによるはこの手ならでわだから
オレ的にはかなり許せます。

ジャンルとしてはキュィーンジョバババズダダダダボカーンゲー。


ホントはこっからオレ的ロボゲー論でも展開しちゃろうかと思ったんですが、
今から出かける予定が出来ちまいましたのでまた明日〜。




4月24日 (土)

高木ブースト

いやはや、間に某MLでのオフ会挟んだりしてたモノでちょっとのあいだサボリを引きずってました。
ご容赦くらはい。

あと恐らく見てないと思いますが猫侍アリガトーです。>某氏

猫+侍って部分から、ともすればキワモノ扱いされがちな印象がありますが、
実はゲームにおける時代劇モノとしては過去に例を見ないくらいの頑張りをみせてると思います。
ただウロウロしまくるってゲーム性が鬱陶しくもありますが、
それだけで斬って捨てるには勿体ないゲーですなぁ。
ただまぁ自分は時代劇小説は読みこんでるので琴線までは及ばないです。


あとまぁ近況と言いますか、最近はまたMIDI作りに精を出し始めまして、
作り途中のヤツで聴いていただきたいのがありますんで心して聴け
日本情緒に満ち溢れてますぜ!
ちなみにGSリセット信号を入れてないんで、ブラウザ上では聴かないで下され。

もひとつ。
WorksBoardの方でTETSUさんがかなりイケテるネタを披露して下さったんで心して読め
こーいう表現系においてはオイラなど足下にも及ばないズラ〜。
っていうかTETUさんはもっと文章をメッタ書きすべきだと思います。
落書きであれ、その逆であれ、面白い文章ってのは有無を言わせぬモノがありますから。



でまぁ何はともあれオメガブースト買いました。
言うまでもなく今日のメインはソレです。

このゲームに関する説明は、先日の日記参照って事にしてもらいまして、
実際プレイしてみた感想としましては「モノ足りすぎ」ってトコです。とにかく。

雑誌などの前評価では、ともすれば板野サーカスって言葉で語られがちで、
それに加えて体験版をプレイした感じ、ゲームとしては一抹の物足りなさすら感じていたので
つまるトコとしては魅せゲーって印象ばかりが自分の中では先行していたのですが、
さにあらず、実際のトコ3Dシューティングとしてのデキも実に工夫されてるように感じました。

それはやっぱりシンプルな操作体系にあるからだと思うんですが、
逆にボス戦などにおいては、このシンプルさがすげぇプラスになってると言いますか、
3Dシューにおいてヒット&アウェイストレスレスな状態でプレイさせるには、
この形態が限りなくベストに近いんではなかろうかと思われます。


まぁ更に逆に言えば、前半ステージのザコ戦などは滅多に敵弾を喰らうって事がないので、
L1でスキャン→□でロックオンレーザーって作業が実に単調に思えてしまうワケなんですが。
(体験版やった人の評価が渋めなのもこの辺が大いに起因かと)

しかしながら、稼ぐ要素がバカに出来ないって言いますか、
ステージクリアにかかる時間及び敵機撃墜率などによって、
S〜Dまでのランク評価がなされ、その時にBランク以上でないと
ブーストレベル(最大ロックオン数に関係)が上がらない仕組みになってますんで、
頑張りプレイはデフォルト要求されてます。
分かる人向けに言えば「パンツァードラグーンツヴァイ方式」ですな。

僕的には「後々苦労しないためにブーストレベル上げとけ」ってのよりも、
単純に「ランク及びパイロット評価」が気になるんで、
この辺りおいてはストイックに気張るよか殺りまくる楽しみが勝ってます。


ただまぁこのゲーム、簡単ってしきりに言われてましたが(オレも言った)
実際のトコは難しいとまではいかないまでも、
フツーのヌルゲーマーじゃ潰されかねないストイックさが後半戦以降感じられます。
ちなみに僕は総プレイ時間が三時間ほどを越えましたがまだラスボス倒せてないです。

んでもこのストイックさって、ポリフォニーの前出作であるグランツーリスモ
の時もそうでしたが、「好きだから頑張っちゃる」心に巧みに火を付けてくれます。
ヌルゲーマーにもアピールしつつ、コレを叩きつけるってのは
やらせる事にかけて相当な自信がなきゃ出来ないですからね。意欲的です。


あと魅せの部分に関してですが、
まずゲームを快適にプレイさせるって点においては文句の余地がないくらいのカメラワークと
圧倒的なんだけど程良いスピード感はまさに巧みの味を感じさせてくれます。

つまりは演出とゲーム性のシンクロ率が非常に高いって事でして、
6面の艦隊戦などルウム戦役におけるシャアだなオレ的ヲタっぷりが
発散できて嬉しい思いでいっぱいです。

ただまぁ個人的には、蒼穹紅蓮隊Gダライアスのように
ボスキャラの名前くらいはせめて格好良く表示して欲しいなぁと思う次第でありまして、
メカってのには名前の部分に対して、多かれ少なかれ萌える要素がありますから、
そーいった部分で刺激を魅せてくれないってのはヒジョーに勿体なく思います。
ステージ2のボスなどベータブーストっつう自機と対をなすような名前が付いてるのに。


んで結論としましては「気になるんなら買え」ってトコです。
このゲームはホントやってみないと分かんないですから。
体験版やる場合でもアレは楽しさ9割減ってのは念頭においといて下さい。


関係ないけど実際プレイした人が板野サーカスって言葉で他者を釣るのはちょっと怠慢っていうか、
「それだけ?」と割り切って諦めてしまう人がいそうでイヤだな。





4月28日 (水)

O〜 <=

今日は特に書きたいことナッシングなのでオレ的禁断のネットゲーであるところの
SUB SPACEについてでも書こうかなぁ。でもやっぱ止めとこう。



それよりもコイツは昔からなんですが、最近特に気になってしょうがないのが
ファミ通クロスレビューに対するバッシング

なんつか

「ファミ通のクロレビに騙されてクソゲーを掴まされた。
レビュアーは信用するに足らん。」


ってな意見をよく目にしたり耳にしたりしますが、信用するしねぇはつまるトコ個人の勝手だから
わざわざ他人に確認するまでもない事として。

「ファミ通のクロスレビューって信用してますか?」
って書き込み見るたびに思うんだけど、そんなん尋ねてどーすんだ。
「うんこしたあとケツ拭いてその紙眺めますか?」
って質問の方が遙かに有意義だと思いますがね。<そんなワケねーよ。



でも騙されたってなんだよそれ。


まぁ百歩譲って騙されたって事にしといてやってもイイですが、
だからって今さらの如く見切ったつもりの天狗でいるってのにはオイラ失笑を拭えませんぜ。

つーか騙されたって思った時点でアンタのゲームに対する見切り値が低かったって事ですぜ?
オレみたいなゲームに糸目つけないマジメバカからすると、
目先の情報で踊らされるアンタはハッキリ言って赤子でありゲームに対して不マジメだ。

そんなたかいたかーいされながら与えられたモノだけで一喜一憂してるよーなヤツが
イッパシに評を気取るんじゃねーよ。
人の事はさんざんけなすクセに自分の感想って言ったらクソゲーの一言か。

ファミ通信じて買ったゲームは実はクソだったと言ってる時点で暗にそーいう事態にハマッてんだ。
イチイチファミ通なんか引き合いに出す必要もなく見本となる感想書いて示せってんだヨ。
おおかた人に物事を伝えるって努力したことねーってのが実際のところか?


つーかクソゲーってビシッてやる事が自分の価値観確かにする事とでも思ったら大間違い
ゲームを全体像でしか評価できないってのはそれだけ考察狭量っつうモノであり、
人に伝える場合は意見にもなってやしねぇっつーか単なる毒ガス野郎でもあり、
トドのつまりはボキャ貧チンカス野郎ですな。


って話がちょっとずれたけれど、要はワイドショー紛いの事ばっかやってるヒマがあるんならば
それよりまず先にテメーで行動起こせよって事。
ファミ通の記事に文句あるんならばファミ通をヘコますモノ書きでも目指すのがホントのスジだ。

今は他の仕事で満足してる?根本的に矛先がずれてる??

つーかモノ書きってのは職業じゃなくであり生き様ですぜ?
ヒト様の魂に魂をぶつけないでどーすんだ?!
テメーらそれでもののふかっ?!!<違うと思うぞ。


……イケナイイケナイ話がずれてく。
そこんトコ押しつけてもしゃーないですしな。一歩進んだ話なワケだし。

てかまぁともあれ、高い買い物(色んな意味でね)するにも関わらず
情報収集を怠たるってのは己のオチ度って言いますかー。
まぁ判断する材料がそもそも少ないって部分は一応は汲んどきますケド。

しかしながら、その辺の判断材料が少ないにも関わらず買ったって事は、
問答無用で致し方ない部分を承認したって事にも他ならないワケですから、
いまさら声高に文句言うってのは実は結構ハズカシー事であるハズなんだけど。

ゲーマーとしてつまんねぇゲームを買っちゃうって事はある意味負けイヌなんですぜ?
にも関わらずテメーの負けイヌっぷりを棚に上げ、挙げ句の果てにファミ通に責任転嫁。
しかも当時信じたファミ通を止せばイイのに「信用に足らん」って大威張り
アンタそりゃ自分で負けイヌ宣言して、
かつ左右されやすい己の価値観を強烈にアピールしてるだけなんだから、
オレ的には負けイヌどころか負けオタマジャクシの烙印おしちゃいますヨ。
つーか精子に戻って人生やり直せってんだスペルマ野郎どもッ!


ん〜、なんてミもフタもないんだ。


ってな文章をセガBBSあたりに叩きつけれたら気持ちイイなぁと思いつつ、
浅はかな反応が怖くて出来ない今日この頃。
オレってスペルマ野郎以下であるって事は思いきり自覚済みなのだけれどもね。





4月30日 (金)

クゥ〜ズであった事は認めるケドさ

アレは要するに「目には目を」ってバカでも使える常套手段であり、
つまるトコは「他人のフリみて我がフリ直せ」ってのを捨て身で行っただけやん。

要するに「目には目を」の陥りやすい部分を実例で示しただけ。
いまさらツッコミいれまくる部分でもない。


そりゃまぁ第三者から見りゃ「目クソ鼻クソ」なんだけどさ。
こっちはそう受け止められることくらいはハナから覚悟してるからこそ、
それに対する非難があれば真摯に受け止め謝罪する。今回も実際そーしました。
前もって覚悟している事だからこそ恥ずかしい事だったとは思わない

「毅然」と「赤面」の区別がつかないのはアナタの経験値の浅さゆえ。
むしろその写し元であったアナタがそうされてそれを恥じない、
あげくそれをひた隠しするという事実の方がむしろ恥ずかしい限り。ぷぷ。



つーかね、
今回の僕にとっちゃ根っこの発言の浅はかさなんてどーでも良すぎなんですよ。
ツッコミ部分満載つうかオレが本気でやったら論理地獄に堕とせます。
でも敢えてソレをしなかった理由は、
「とても論理云々のレベルについてこれそーになさそーだ」
と判断したからです。ヘタにやらかすとひねくれて荒らし化する場合もありますから。

でもって今回の核心であるアナタに批判を行った理由ですが、
「一応は聞く耳もってくれるレベルの人かもしれない
と判断したからであり、アナタはアレをもって反論とのたまわれますが、
それにしちゃぁこういう輩だの酔っぱらいだの醜いだの、
イラネー言葉で着飾りすぎだったワケで。

それについて目クソ鼻クソに批判を行ったってのがまず1点。

あの部分に対して「ああいうカタチでしか自分を表現できない」って仰られるのなら、
その言葉はそのままアナタに反射しちゃってますよ。
アナタの発言が根っこの発言の目クソ鼻クソであった事は紛れもないし、
アレはそれに対するトラップだもん。結果論じゃないよ。


もう1点は、根っこに対するアナタの反論内容が不デキであった事に対し、
それの逆説を提示する事によってアナタの論を覆してみせただけ。
オレ的にはそうする事によってアナタの弁をよりマトモな方向へ促したかったのですが、
アナタ的にはそーした部分ですらすべて「あの程度」としか映らないようで。

よほど論に長けた方なんでしょうか。だとしたら恐れ入りまくります。


というかそもそもの批判って言葉の意味をアナタは理解してますか?

批判ってのは「悪い点を悪いと言う」ことだけじゃ成立しないんですよ。
「悪い」と決めつけるからにはそれに付随する論拠が最低限必要なのは誰でも知ってる事。
でなきゃ言いがかりにしかならないの。

「〜だと思います」なんつう個人価値観だけ提示しても、その論拠が欠落しているんでは
アナタの言っている事ってのは究極的には根っこの発言となんら変わんないんですよ。

「価値観を押しつけるな的価値観を押しつけるな」
とアナタに言ったのはそーいう点においてなんです。

ちなみに「価値観を〜」はポチさんの弁ですが、ツボなんで勝手に借用してます。


今のアナタにはそれを理解するのは相当キビシーと思われますが、
だからこそどういった意味であるのかを深く考えていただきたく。

そしてコレから思う存分悩みまくって下さい。

それでも根っこの発言がどうたらとウダっているようですと、
ココにくる常連連中からは大笑いモノにされちゃいますよ。
「論理ベースの違いに気づけよ」ってね。



まぁ「宗教にでもやられた」という事にして頂いても、
コチラ的にはなんの悪影響もないんでOKです。
その辺りにおいてはまったくもってアナタの自由なんですからね。

オモシロ反応でもあればコチラとしても商売繁盛ですよ。くすくす。


気になる人はセガBBSに行って、
ゲームソフトBBSでKorCと検索かけて下さい。
今日の日記がナニを指していたか等、それ以上の判断は個々に任せます。
興味本位はお断り。




1