2007年01月09日
私は皇室問題に関心がありますよ
問題そのものに関する議論をしています
別に勘違いされたわけではないと思います
私が言いたいのは、ブルーフォックスさんのコメントが単に私の書いた記事についての意見や感想ではなかったということです
あなたは自分の考えをずらずらと書き記しましたよね
失礼ながら「ブルーフォックス」で検索しましたら、あちこちのブログからブルーフォックスさんのコメントが見つかりました
それらのブログ管理者の方がどう思っているかはわかりませんが、このようにやたらとコメントを残されるようなことが私のブログでも起きることは避けたいと思ったのです
これは「サイト荒らし」に準ずる行為だと私は思います
>当初申し上げたように同心の方を探して呼びかけをして回っていると言う事情はご理解下さいませ.
あるブログにより多くの方に読んでもらうためには自分でサイトを立ち上げるよりも他の人のブログに書き込むのがベスト、と言った内容のコメントをされていましたよね
なぜそこまで躍起になるのですか
そこまでして皇太子妃批判派を増やしたい目的は何なのですか
数多くの皇太子妃批判派のサイトを拝見しましたが、みなさんご自分のサイトで意見を述べたり、掲示板などに書き込んだりしています
それはそれでかまわないと思います
しかし、ブルーフォックスさんのやり方は少し奇特に思えます
ありとあらゆる皇室関連のコメントのあるサイトに同じ内容をコピーペーストしまくり、サイトを占有しようとしているように感じるのです
私はブルーフォックスさんの考え方を批難するつもりはありませんが、このようなやり方には好意をもてません
少なくとも私のサイトでそのような行為を行っていただきたくはありません
このブログは皇室のことだけを語るサイトにするつもりはありません
ただ、一皇太子妃批判派としての意見をいただけるなら、それはかまわないと思っています
問題そのものに関する議論をしています
別に勘違いされたわけではないと思います
私が言いたいのは、ブルーフォックスさんのコメントが単に私の書いた記事についての意見や感想ではなかったということです
あなたは自分の考えをずらずらと書き記しましたよね
失礼ながら「ブルーフォックス」で検索しましたら、あちこちのブログからブルーフォックスさんのコメントが見つかりました
それらのブログ管理者の方がどう思っているかはわかりませんが、このようにやたらとコメントを残されるようなことが私のブログでも起きることは避けたいと思ったのです
これは「サイト荒らし」に準ずる行為だと私は思います
>当初申し上げたように同心の方を探して呼びかけをして回っていると言う事情はご理解下さいませ.
あるブログにより多くの方に読んでもらうためには自分でサイトを立ち上げるよりも他の人のブログに書き込むのがベスト、と言った内容のコメントをされていましたよね
なぜそこまで躍起になるのですか
そこまでして皇太子妃批判派を増やしたい目的は何なのですか
数多くの皇太子妃批判派のサイトを拝見しましたが、みなさんご自分のサイトで意見を述べたり、掲示板などに書き込んだりしています
それはそれでかまわないと思います
しかし、ブルーフォックスさんのやり方は少し奇特に思えます
ありとあらゆる皇室関連のコメントのあるサイトに同じ内容をコピーペーストしまくり、サイトを占有しようとしているように感じるのです
私はブルーフォックスさんの考え方を批難するつもりはありませんが、このようなやり方には好意をもてません
少なくとも私のサイトでそのような行為を行っていただきたくはありません
このブログは皇室のことだけを語るサイトにするつもりはありません
ただ、一皇太子妃批判派としての意見をいただけるなら、それはかまわないと思っています
(12:02)
トラックバックURL
この記事へのコメント
5. Posted by あんな
2007年12月30日 00:52
色々考えは有りますが、東宮は変わらないでしょう。
でも天皇皇后両陛下の、意地悪な舅姑みたいな回答は聞きたくないですね。
私は尊敬してますから。
でも天皇皇后両陛下の、意地悪な舅姑みたいな回答は聞きたくないですね。
私は尊敬してますから。
4. Posted by ブルーフォックス 2007年01月09日 20:31
それに,そのサイトにおいてどんなコメントなら適切かなど,初めてお伺いする私には知る由もありません.
結果としてそれが裏目に出たようですが.
貴方の記事に対するコメントでとのことでしたし,12月27日の貴方の記事にストレートな反論という形で書き直させていただきます.
サイト運営がスタートしましたら私も自分のサイトを中心に書くように致します.
そうなれば私の発言を取り上げられない限りはこちら様に書くことはなくなりますが.
追伸:何度もHNを間違えないで欲しいですね.
結果としてそれが裏目に出たようですが.
貴方の記事に対するコメントでとのことでしたし,12月27日の貴方の記事にストレートな反論という形で書き直させていただきます.
サイト運営がスタートしましたら私も自分のサイトを中心に書くように致します.
そうなれば私の発言を取り上げられない限りはこちら様に書くことはなくなりますが.
追伸:何度もHNを間違えないで欲しいですね.
3. Posted by ブルーフォックス 2007年01月09日 20:31
ましてや東宮擁護派に私の考えを強制するつもりもありません.
私は正直,貴方は東宮擁護派の側の方だと思っていますから,貴方に賛同を求めるつもりはありませんので,今後はこちらで貴方や他の参加者の方への回答以外の投稿をするつもりはありません.
貴方のサイトに12/27のような書き込みをしたのは逆の理由で,正直に言えばあなたのあそこまでの偏見は許せないとさえ思ったからです.
ただ,ROMの方には賛意を示してくださる方もおられるかと思ったのと,初対面の者にストレートにそんな言い方をされれば貴方はいい気持ちはされないと思いましたので,敢えて貴方への反論と言う形を避け,不特定の相手に訴える形を取って,そこから貴方に私の思うところ(異議)を読み取っていただきたかったのです(まして女性の方相手ですし).
私は正直,貴方は東宮擁護派の側の方だと思っていますから,貴方に賛同を求めるつもりはありませんので,今後はこちらで貴方や他の参加者の方への回答以外の投稿をするつもりはありません.
貴方のサイトに12/27のような書き込みをしたのは逆の理由で,正直に言えばあなたのあそこまでの偏見は許せないとさえ思ったからです.
ただ,ROMの方には賛意を示してくださる方もおられるかと思ったのと,初対面の者にストレートにそんな言い方をされれば貴方はいい気持ちはされないと思いましたので,敢えて貴方への反論と言う形を避け,不特定の相手に訴える形を取って,そこから貴方に私の思うところ(異議)を読み取っていただきたかったのです(まして女性の方相手ですし).
2. Posted by ブルーフォックス 2007年01月09日 20:29
それからもう1つ,
>>なぜそこまで躍起になるのですか
そこまでして皇太子妃批判派を増やしたい目的は何なのですか
というお尋ねですが,お尋ねの仕方が間違っています.
私は皇太子妃批判派を増やしたいと言っているのではありません.
皇太子妃・皇太子ご一家(以下東宮)批判派なら誰でもいいというのではありません.
皇室や日本を思う故に東宮の有り様を憂える方(サイト様や参加者様)を探しているのです.
批判していても皇室そのものが嫌いな方や,単なるアンチのレベルでしか見ようとしない方に賛同を求めるつもりはありません.
そのあたりのことを少しばかり私のサイトに書きましたのですが,見ていただいておりませんか?
>>なぜそこまで躍起になるのですか
そこまでして皇太子妃批判派を増やしたい目的は何なのですか
というお尋ねですが,お尋ねの仕方が間違っています.
私は皇太子妃批判派を増やしたいと言っているのではありません.
皇太子妃・皇太子ご一家(以下東宮)批判派なら誰でもいいというのではありません.
皇室や日本を思う故に東宮の有り様を憂える方(サイト様や参加者様)を探しているのです.
批判していても皇室そのものが嫌いな方や,単なるアンチのレベルでしか見ようとしない方に賛同を求めるつもりはありません.
そのあたりのことを少しばかり私のサイトに書きましたのですが,見ていただいておりませんか?
1. Posted by ブルーフォックス 2007年01月09日 20:29
管理人様へ.
まず,貴方は私に対して重要な点で事実誤認をしておられますのでそこを申し上げます.
>>あるブログにより多くの方に読んでもらうためには自分でサイトを立ち上げるよりも他の人のブログに書き込むのがベスト、と言った内容のコメントをされていましたよね
どのサイトに書いたどの文面からそう思われたのですか?
私は,おっしゃるような言い方はどこでもしていませんよ.
<<あちこちに書く意外にいい方法があるなら教えて欲しい
的な言い方は何箇所かでしましたが,
(ただ,その時点ではまだサイト運営の登録すらしていなかったためもありますが)
まず,貴方は私に対して重要な点で事実誤認をしておられますのでそこを申し上げます.
>>あるブログにより多くの方に読んでもらうためには自分でサイトを立ち上げるよりも他の人のブログに書き込むのがベスト、と言った内容のコメントをされていましたよね
どのサイトに書いたどの文面からそう思われたのですか?
私は,おっしゃるような言い方はどこでもしていませんよ.
<<あちこちに書く意外にいい方法があるなら教えて欲しい
的な言い方は何箇所かでしましたが,
(ただ,その時点ではまだサイト運営の登録すらしていなかったためもありますが)