2007年01月06日
せっかくブルーフォックスさんから長々コメントをいただいたので、それについてコメントしてみようかと思う
皇太子夫妻への風当たりについて、
1.皇太子妃様は全く公務をしないのに私的外出は喜んで行く
2.男子のお世継ぎが生めない
3.皇太子様は雅子様と愛子様ばかりを見ていて国民を見ていない
4.愛子様のしつけがなっていない
などを挙げられた。
他の人たちはどうかわからないが、皇太子夫妻を批判する理由はこれらの事柄が主になっているのだと思う
たしかに、これらのことは事実だと私は思う
けれど、そういう事柄をそれだけで批判するということに私は疑問を覚える
どうしてそうなったのか、そうなった理由や状況などを考慮することが欠けているように思えてならない
たとえば学校を何日も休む子がいたとしよう
何日も休むことは決して褒められることではない
しかし、その子がどうして学校を休んでいるのかを語らずして休んでいることだけを取り上げ、批判するのはおかしいと思う
その子は病気かもしれない、怪我をしているのかもしれない
もしそうではなくずる休みだったとしたら、どうしてずる休みをしたくなったのか、それを考えてみるべきだと私は思う
学校でいじめがあったのではないかとか、何か学校に行きたくない理由があるのではないかとか・・・
そのように考えていけば解決の糸口が見つかるだろうし、その子の気持ちをわかってあげることができると思う
そういう方向から挙げられた事項についてコメントをしようと思う
1.皇太子妃様は全く公務をしないのに私的外出は喜んで行く
皇太子妃が公務ができない状態でいるのは、適応障害という病気にかかっているからだ
適応障害という病気がどういうものであるかを知らずに皇太子妃が公務をできていないことを批難するのはどうかと思う
皇太子妃がなぜ適応障害という重い病にかかってしまったのかについて考えることができれば、公務ができない状態を批判することはないと思う
皇太子妃の私的外出については、治療の一環であると私は思う
適応障害は精神のエネルギーが欠乏してしまう病気である
このエネルギーを回復させるには、自分のエネルギーの源になるようなこと−つまり自分にとって興味のあることや好きなことーをすることである
皇太子妃が私的な外出をするのは、皇太子妃が心からリラックスできるような環境作りのためであり、エネルギーを回復させるためであると思う
精神的な病というのは、そうではない人から見ると単なるわがままだとか、怠けだと見られがちである
怪我のように目に見えないのだから、他人からは回復状況や病気の程度はわからない
精神エネルギーを回復させるための治療が遊びだと思われてしまうことはよくあることで、仕事や勉強になると具合が悪くなり、趣味や遊びは難なくできるために誤解を受けやすいものである
ましてや皇太子妃という立場は、常に人目にさらされている
何をしたか、どこへ行ったかを逐一報告しなければならない
治療のためとは言え、私的外出が続けば、精神的な病に理解のない人からは仮病だとか怠けだとか言われてしまうことになる
私は精神科医ではないから適応障害という病気について詳しくはわからないが、わからないのならわからないで、私にはわからないたいへんなことがあるんだろうな、病気にならないとわからないことってあるんだろうな、というふうに思う
皇室に入るということは「たいへんなんだろうな」と思うことはできても、実際にどのようにたいへんなのかは一般の人にはわからないと思う
いろいろ想像はできても、それはあくまで想像するだけで、詳細についてはわからないことのほうが多い
そういうわからない状態で皇太子妃を批判するのはどうかと私は思う
皇太子妃が公務を行えない状況は確かにいい状況ではないと思う
けれど、それは皇太子妃の責任だけではないと思うし、皇太子妃に批判が向くものではないと思う
・・・とこのように書くと、批判派は「だからと言って仕事をしなくていいってわけではない」と反論してくるのが常
極端すぎるのだ
これでは売り言葉に買い言葉でたどり着く島なしである
たしかに、このままでいいとは思わない
どうしたらよい状況に向かうのか、考えていきたいと思う
しかし、批判派は皇太子妃が公務できないでいるのをすべて皇太子妃の責任であるかのように書きつづっていると思う
皇太子妃の私的外出に誤解を招く理由もあると思う
外出する時期や外出場所など、治療とは言え考慮したほうがよいのではないかと思うこともあるからだ
しかし、それももしかしたらやむをえない理由や状況なのかもしれない
結局「わからない」のだ
私にはわからないことを想像だけで批判するのはどうかと思う
批判する人は「あの人はこう言っている」と引用しては持論を証明しようとするが、ある人が「こうではないか」と想像で言ったことを読んだ人が「この人はこうだと言っている」と 他に伝えるのだから、引用ばかりするのはあまり信用できないのでは、と私は思う
皇太子妃の件でもこのような形で批判派が蔓延していったような気がする
ただ、そうだとしても、皇太子妃に批判する気持ちを持った人が多いというのは事実だと思う
理由はどうであれ、ここまで多いのは驚きだし、それなりの理由もあるのだと思う
どういう理由で、どういうきっかけで皇太子妃を批判的に見るようになったのか、考えていきたいと思う
皇太子夫妻への風当たりについて、
1.皇太子妃様は全く公務をしないのに私的外出は喜んで行く
2.男子のお世継ぎが生めない
3.皇太子様は雅子様と愛子様ばかりを見ていて国民を見ていない
4.愛子様のしつけがなっていない
などを挙げられた。
他の人たちはどうかわからないが、皇太子夫妻を批判する理由はこれらの事柄が主になっているのだと思う
たしかに、これらのことは事実だと私は思う
けれど、そういう事柄をそれだけで批判するということに私は疑問を覚える
どうしてそうなったのか、そうなった理由や状況などを考慮することが欠けているように思えてならない
たとえば学校を何日も休む子がいたとしよう
何日も休むことは決して褒められることではない
しかし、その子がどうして学校を休んでいるのかを語らずして休んでいることだけを取り上げ、批判するのはおかしいと思う
その子は病気かもしれない、怪我をしているのかもしれない
もしそうではなくずる休みだったとしたら、どうしてずる休みをしたくなったのか、それを考えてみるべきだと私は思う
学校でいじめがあったのではないかとか、何か学校に行きたくない理由があるのではないかとか・・・
そのように考えていけば解決の糸口が見つかるだろうし、その子の気持ちをわかってあげることができると思う
そういう方向から挙げられた事項についてコメントをしようと思う
1.皇太子妃様は全く公務をしないのに私的外出は喜んで行く
皇太子妃が公務ができない状態でいるのは、適応障害という病気にかかっているからだ
適応障害という病気がどういうものであるかを知らずに皇太子妃が公務をできていないことを批難するのはどうかと思う
皇太子妃がなぜ適応障害という重い病にかかってしまったのかについて考えることができれば、公務ができない状態を批判することはないと思う
皇太子妃の私的外出については、治療の一環であると私は思う
適応障害は精神のエネルギーが欠乏してしまう病気である
このエネルギーを回復させるには、自分のエネルギーの源になるようなこと−つまり自分にとって興味のあることや好きなことーをすることである
皇太子妃が私的な外出をするのは、皇太子妃が心からリラックスできるような環境作りのためであり、エネルギーを回復させるためであると思う
精神的な病というのは、そうではない人から見ると単なるわがままだとか、怠けだと見られがちである
怪我のように目に見えないのだから、他人からは回復状況や病気の程度はわからない
精神エネルギーを回復させるための治療が遊びだと思われてしまうことはよくあることで、仕事や勉強になると具合が悪くなり、趣味や遊びは難なくできるために誤解を受けやすいものである
ましてや皇太子妃という立場は、常に人目にさらされている
何をしたか、どこへ行ったかを逐一報告しなければならない
治療のためとは言え、私的外出が続けば、精神的な病に理解のない人からは仮病だとか怠けだとか言われてしまうことになる
私は精神科医ではないから適応障害という病気について詳しくはわからないが、わからないのならわからないで、私にはわからないたいへんなことがあるんだろうな、病気にならないとわからないことってあるんだろうな、というふうに思う
皇室に入るということは「たいへんなんだろうな」と思うことはできても、実際にどのようにたいへんなのかは一般の人にはわからないと思う
いろいろ想像はできても、それはあくまで想像するだけで、詳細についてはわからないことのほうが多い
そういうわからない状態で皇太子妃を批判するのはどうかと私は思う
皇太子妃が公務を行えない状況は確かにいい状況ではないと思う
けれど、それは皇太子妃の責任だけではないと思うし、皇太子妃に批判が向くものではないと思う
・・・とこのように書くと、批判派は「だからと言って仕事をしなくていいってわけではない」と反論してくるのが常
極端すぎるのだ
これでは売り言葉に買い言葉でたどり着く島なしである
たしかに、このままでいいとは思わない
どうしたらよい状況に向かうのか、考えていきたいと思う
しかし、批判派は皇太子妃が公務できないでいるのをすべて皇太子妃の責任であるかのように書きつづっていると思う
皇太子妃の私的外出に誤解を招く理由もあると思う
外出する時期や外出場所など、治療とは言え考慮したほうがよいのではないかと思うこともあるからだ
しかし、それももしかしたらやむをえない理由や状況なのかもしれない
結局「わからない」のだ
私にはわからないことを想像だけで批判するのはどうかと思う
批判する人は「あの人はこう言っている」と引用しては持論を証明しようとするが、ある人が「こうではないか」と想像で言ったことを読んだ人が「この人はこうだと言っている」と 他に伝えるのだから、引用ばかりするのはあまり信用できないのでは、と私は思う
皇太子妃の件でもこのような形で批判派が蔓延していったような気がする
ただ、そうだとしても、皇太子妃に批判する気持ちを持った人が多いというのは事実だと思う
理由はどうであれ、ここまで多いのは驚きだし、それなりの理由もあるのだと思う
どういう理由で、どういうきっかけで皇太子妃を批判的に見るようになったのか、考えていきたいと思う
(11:22)
トラックバックURL
この記事へのコメント
7. Posted by 通りすがり 2008年01月29日 17:59
このブルーフォックスという雅子妃のスターストーカーは相手にしないほうがいいですよ。
この人のブログにいってみるとコメント拒否していて、その理由を以下のように書いています。
理由2:工作員daily_diary[当該記事あり]が執拗に私を狙ってきているため荒らされる危険があります
この人のブログそのものがブログスペースを運営するイザ!の規約違反に多数該当するため、運営側に通報しておきました。
あなたもこのコメント欄は「ブルーフォックス」が執拗に私を狙ってきているため荒らされる危険がありますという理由で閉じてしまうことをオススメします。
この人のブログにいってみるとコメント拒否していて、その理由を以下のように書いています。
理由2:工作員daily_diary[当該記事あり]が執拗に私を狙ってきているため荒らされる危険があります
この人のブログそのものがブログスペースを運営するイザ!の規約違反に多数該当するため、運営側に通報しておきました。
あなたもこのコメント欄は「ブルーフォックス」が執拗に私を狙ってきているため荒らされる危険がありますという理由で閉じてしまうことをオススメします。
6. Posted by 独り咲き 2007年12月11日 10:32
皇太子妃をサボり病と言って批判する方が多い中、
「解らないのなら批判するのは如何か…」
という文面は新鮮でした。
私は医療従事者なので、発表されてる病についての知識は有ります。
ただ精神疾患なので、本当に病名が合っているかは解りません。
同じ患者を十人の医師が診たのなら、十人が違う診断をするのは当たり前で、特に精神疾患ならば普通になってしまっている現状は、良くないと思っています。
皇太子妃は、救済されたいのだと思いますよ。
私は皇太子妃殿下擁護派と言われる部類ではありませんが…
「解らないのなら批判するのは如何か…」
という文面は新鮮でした。
私は医療従事者なので、発表されてる病についての知識は有ります。
ただ精神疾患なので、本当に病名が合っているかは解りません。
同じ患者を十人の医師が診たのなら、十人が違う診断をするのは当たり前で、特に精神疾患ならば普通になってしまっている現状は、良くないと思っています。
皇太子妃は、救済されたいのだと思いますよ。
私は皇太子妃殿下擁護派と言われる部類ではありませんが…
5. Posted by ブルーフォックス 2007年01月19日 09:37
自宅での妹2人との写真
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070118134737.jpg
こういう写真も病気とは無関係です.
またこれは客観的事実であって,CGでも何でもありませんよ.
意図的に出された写真だ云々などと言ういいわけは通用しません.
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070118134737.jpg
こういう写真も病気とは無関係です.
またこれは客観的事実であって,CGでも何でもありませんよ.
意図的に出された写真だ云々などと言ういいわけは通用しません.
4. Posted by daily_diary 2007年01月10日 10:39
たしかに私はコンピュータ関連の知識が豊富なほうだとは思いますが、今はそれほど詳しくない人たちでもブログを立ち上げていますよね
そう考えればそれほど難しいことではないと思ったのです
ただ、向き不向きがありますから、わからない人にはわからないのかもしれません
ブルーフォックスさんのコメントを見て、たいへん理論的な印象を受けるので、そういう方ならブログの運営も決まったやり方を繰り返すだけですから、それほどむずかしくないのでは、と思ったのです
ともあれ励ますつもりがお気を悪くさせてしまいましたことは申し訳ありませんでした
そう考えればそれほど難しいことではないと思ったのです
ただ、向き不向きがありますから、わからない人にはわからないのかもしれません
ブルーフォックスさんのコメントを見て、たいへん理論的な印象を受けるので、そういう方ならブログの運営も決まったやり方を繰り返すだけですから、それほどむずかしくないのでは、と思ったのです
ともあれ励ますつもりがお気を悪くさせてしまいましたことは申し訳ありませんでした
3. Posted by ブルーフォックス 2007年01月09日 20:38
それほど難しいことではないと仰るのは,管理人様はよほどコンピュータがお得意なのでしょう.
私は面食らうことばかりで,この四角いペケは何なの?マイページって何?という感じですので,教わり教わりです.
それに利用者の立場と管理者の立場は違います.
色々な店で買い物が上手だと言うのと店の経営能力があるかどうかは別問題なのと同じです.
私は面食らうことばかりで,この四角いペケは何なの?マイページって何?という感じですので,教わり教わりです.
それに利用者の立場と管理者の立場は違います.
色々な店で買い物が上手だと言うのと店の経営能力があるかどうかは別問題なのと同じです.
2. Posted by daily_diary 2007年01月09日 12:04
これだけあちこちのサイトにコメントできるんでしたら、ブログを立ち上げるのはブルーボックスさんにとってそれほど難しいことではないと思いますよ
基本的にはコメントを残す要領でブログを書いていけばいいと思います
頑張ってサイトを完成させてくださいね
基本的にはコメントを残す要領でブログを書いていけばいいと思います
頑張ってサイトを完成させてくださいね
1. Posted by ブルーフォックス 2007年01月08日 15:17
管理人様,立て続けで申し訳ありません.
私のコメントに不快感を示されながらもそれに対してコメントいただいているようで,また管理人様のお話へのコメントならよいとのことでしたので,上記のお話へのコメント(反論)に代えて作りかけの拙サイトをご覧頂きたく存じます.
私の考えを左の自己紹介の欄に書いております.
http://bluefox-hispeed.iza.ne.jp/
手伝ってもらってばかりで自分では・・・なのですが.
私のコメントに不快感を示されながらもそれに対してコメントいただいているようで,また管理人様のお話へのコメントならよいとのことでしたので,上記のお話へのコメント(反論)に代えて作りかけの拙サイトをご覧頂きたく存じます.
私の考えを左の自己紹介の欄に書いております.
http://bluefox-hispeed.iza.ne.jp/
手伝ってもらってばかりで自分では・・・なのですが.