●藤岡 幸夫(指揮)●

1962年東京生まれ。幼少よりピアノ、チェロを学ぶ。指揮法を故渡邊暁雄、小林研一郎、松尾葉子に師事。サー・ゲオルグ・ショルティのアシスタントを努める。
慶應義塾大学文学部卒。英国王立ノーザン音楽大学指揮科卒、日本フィル指揮研究員を経て1990年に渡英。
1992年、マンチェスターにて最も才能ある若手指揮者に贈られる「サー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞」を日本人にもかかわらず特例で受賞。同年、ルトスワフスキ・フェスティバルにて作曲者の前で「管弦楽のための協奏曲」を指揮、英ガーディアン紙に「計り知れなく将来を約束された指揮者」と絶賛される。
●尾池 亜美(ヴァイオリン)●

東京生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。第54回・第56回全日本学生コンクール東京大会第2位。第11回日本モーツァルトコンクールに最年少で入賞。第11回江藤俊哉ヴァイオリンコンクール優勝。昨年の第78回日本音楽コンクール/ヴァイオリン部門で見事第1位を受賞。 これまでに、山下真澄、ハビブ・カヤレ、石井志都子、澤 和樹、ジェラール・プーレの各氏に師事の後、現在、オレグ・クリサ氏に師事。東京芸術大学在学中。ジャパンアカデミーフィルハーモニック団長。
2008年夏には、朝来市で開催した「ASAGO国際音楽祭2008」のマスタークラスを受講している朝来市ゆかりの新進演奏家。 |
平成22年度県民芸術劇場
関西フィルハーモニー
管弦楽団演奏会
指 揮:藤岡 幸夫(関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者)
ソリスト:尾池 亜美(ASAGO国際音楽祭2008受講生)
関西を代表するオーケストラと朝来市ゆかりの新進ソリストが奏でる至上屈指の曲をご堪能ください!
●演奏予定曲目●
ベートーヴェン:「エグモント」序曲 op.84
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 op.88
※曲目は、都合により変更になる場合があります。
日時 平成22年 5月16日(日)
15:00開演(14:30開場) チケット販売状況 4月24日 18:00現在
料金 大 人/3,000円 高校生以下/1,000円
《全席指定》
○友の会発売日 3月16日(火) ○一般発売日 3月20日(土)
*友の会会員のチケット料金は、1枚につき200円OFF(2枚まで)となります。
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
*前売発売期間中にチケットが完売した場合、当日券の発売はいたしません。
*託児所(無料)をご利用の方は5月9日(日)までにお申込ください。
*本公演を中止する以外は、チケットの払い戻し・交換はできません。
*出演者及び演奏曲目等、都合により変更となる場合があります。
このページの先頭へ
|
|
|
 |
● プ ロ フ ィ ー ル ●

熊本県八代市出身。1971年デビュー。1973年に出世作「なみだ恋」を発売。その後、「愛の終着駅」「もう一度逢いたい」「舟唄」等、数々のヒットを記録し、1980年には「雨の慕情」で第22回日本レコード大賞で大賞を受賞する。
また、画家としてフランスの由緒ある「ル・サロン展」に5年連続入選を果たし、永久会員となる。
今年、デビュー40周年を迎え、昨年9月16日にリリースしたニューシングル「純情カプチーノ」が、現在ロングヒットを記録中。
● 主 な ヒ ッ ト 曲 ●
○なみだ恋(1973年)
○もう一度逢いたい(1976年)
○愛の終着駅(1977年)
○おんな港町(1977年)
○舟 唄(1979年)
○雨の慕情(1980年)
○花(ブーケ)束 (1990年)
○カラス(1993年)
○ほんね(1997年)
○風のブルース(1999年)
○不知火情話(2005年)
○鰻谷(2007年)※河島英五遺作
○純情カプチーノ(2009年)
※最新作
|
八代亜紀40周年記念コンサート
《フルバンド編成》
今年デビュー40周年を迎える女性演歌界の第一人者が来演!
往年のヒット曲から再新曲まで心ゆくまでお楽しみください!

日時 平成22年 5月30日(日)
昼の部 14:30開演(14:00開場) チケット販売状況 4月24日 18:00現在
夜の部 18:30開演(18:00開場) チケット販売状況 4月24日 18:00現在
料金 S席/6,000円 A席/5,000円
《全席指定》
○友の会発売日 3月25日(木) ○一般発売日 3月30日(火)
*友の会会員のチケット料金は、1枚につき300円OFF(2枚まで)となります。
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
*前売発売期間中にチケットが完売した場合、当日券の発売はいたしません。
*託児所(無料)をご利用の方は5月23日(日)までにお申込ください。
*本公演を中止する以外は、チケットの払い戻し・交換はできません。
このページの先頭へ
|
 |
● ス ト ー リ ー ●
未来の世界。学校や親たちからオリコボレ・問題児と決めつけられた子どもたちが集められたユートピア学園。この学校での教育は、子どもたちを厳しく管理し規律に従わせ、彼らの夢や個性を奪うものでした。ある日、学園の理事長のところへ、セールスマンがロボットの売り込みにやってきます。このセールスマンが売り込もうとしているのは、子どもたちの日常の世話から教育までを一台でこなす万能ロボットでした。理事長は、学園の維持費を節約するため、この教育ロボットを取り入れ、合理化を図ろうと考えます。
このロボットを開発したストーン博士の願いは、子どもたちのうつろな瞳の輝きを取り戻すこと。管理された生活の中で忘れてしまった愛や夢や希望をよみがえらせることです。そんな思いのすべてを込めて、博士は一体のロボットを作りました。そのロボットは、アンドロイド・エスパー「エルリック・コスモス」、略称「エルコス」と名づけられます。科学とは夢を現実にしていく力…と博士は理想を語ります。そんな博士の研究の成果であるエルコスは、単なる便利な機械ではありません。博士は、最後の仕上げのために、子どもたちの夢やあこがれを聞いて、それをエルコスの心に吹き込みます。心を持ったエルコスは、博士の夢の化身なのです。
維持費のほとんどかからないエルコスに、理事長も大満足。エルコスのエネルギー源は、FZIという液体で、240時間に一度補給すれば大丈夫。切れる前にセンサーが知らせます。このFZIは、最新のバイオエネルギーなのですが、もし汚染されたFZIを飲ませると、バイオエネルギーが流出して、エルコスは、気化して消滅してしまいます。理事長は、博士にFZIを金庫に入れて、厳重に保管することを約束します。
エルコスが、ユートピア学園に送り込まれました。彼女は、掃除・洗濯・給食・後片づけと、何でも一台でこなす万能ぶりを発揮します。しかも、子どもたちひとりひとりが持つ個性を大事にし、その個性を伸ばすことを応援します。本当の自分を見つけるきっかけをつかみ、瞳の輝きを取り戻す子どもたち。そんなエルコスのやり方が、ベテラン教師たちのダニエラたちには面白くありません。体罰執行に生きがいを感じているダニエラは、エルコスの自由教育が我慢できないのです。今や子どもたちだけでなく、理事長までエルコスのペースに乗せられてしまっています。業を煮やしたダニエラたちは、エルコス追い出し作戦に取り掛かります。子どもたちの中でただひとり、エルコスに反発しているジョンを脅して、味方につけることにしました。ジョンは、幼い時に母親を亡くし、冷たい育児機械に育てられたため、ロボットのエルコスをどうしても信用することができないのです。ジョンとダニエラたちは、理事長の金庫の中にあるFZIに異物を混入し、エルコスに飲ませようと計画します。エルコスのエネルギー補給の時間が迫っていました…。
|
未来を担う子どもたちへ…ミュージカルに込められた“劇団四季の祈り”
“こころの劇場”劇団四季ミュージカル
『エルコスの祈り』
大人も子どもも楽しめる劇団四季のミュージカル。
今回は、温かい心を持ったロボット:エルコスが大活躍します!

(前回公演より)撮影:阿部章仁
日時 平成22年 7月24日(土)
18:30開演(18:00開場) チケット販売状況 4月24日 18:00現在
料金 S席…大人/4,000円 高校生以下/2,000円
A席…大人/3,000円 高校生以下/1,500円
《全席指定》
○友の会発売日 4月20日(火) ○一般発売日 4月24日(土)
*友の会会員のチケット料金は、1枚につき300円OFF(2枚まで)となります。
*3歳未満児有料(3歳未満児の入場不可)。
*前売発売期間中にチケットが完売した場合、当日券の発売はいたしません。
*託児所(無料)をご利用の方は7月17日(土)までにお申込ください。
*本公演を中止する以外は、チケットの払い戻し・交換はできません。
このページの先頭へ |