MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:政治 政局政策地方行政選挙写真RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

【事業仕分け】国立大センターは対象全6事業「廃止」 「組織を全否定」うなだれる新任理事長 (2/2ページ)

2010.4.29 00:09
このニュースのトピックス事業仕分け
「事業仕分け第2弾 」評決結果を貼り出す関係者=23日午後、東京都中央区日本橋(栗橋隆悦撮影)「事業仕分け第2弾 」評決結果を貼り出す関係者=23日午後、東京都中央区日本橋(栗橋隆悦撮影)

 センター側は「大学病院は『第2の夕張』にならないかと懸念されるほど危機的な経営だ。支援しないと」と訴えたが、「大学病院も経営の自覚を持たないといけない」と反論され、「廃止」となった。

 センターの豊田長康理事長は、公募で選ばれ今月就任したばかり。「組織を全否定された」と肩を落とし、「職員の方々も新しい仕事先を見つけないと」とうなだれた。

注目3法人は…

 内閣府が所管する国民生活センターと、経済産業省所管の「製品評価技術基盤機構」、そして農林水産省所管の「農林水産消費安全技術センター」の3独法。商品の安全性のチェックなど以前から役割の重複が指摘され、仕分けの行方が注目された。

 仕分け人が「中長期的に1つに統合する気はないのか」と提案すると、国民生活センターの野々山宏理事長は「消費者のためにという視点を持てば1つでもよいと思う」と前向きな姿勢を示したが、結論は出ず。

 蓮舫参院議員は商品テスト事業について「国民生活センターは、ほかの2法人に事業を持って行かれるのではという不安があるんですか」と問いつめたが、最終的には市民の苦情によるテストは同センターで行い、専門的な分析は2法人へ依頼するなど連携の模索が提案された。

このニュースの写真

「事業仕分け第2弾 」評決結果を貼り出す関係者=23日午後、東京都中央区日本橋(栗橋隆悦撮影)
ワーキンググループAの家畜改良センター(農水)の会議前にリラックスした表情を見せる蓮舫議員=28日午後、東京・日本橋(緑川真実撮影)
行政刷新会議の事業仕分けで発言する枝野行政刷新相(左)。右は蓮舫参院議員=28日午後、東京・日本橋
ワーキンググループAの会議が終了し、資料をしまう蓮舫議員=28日午後、東京・日本橋(緑川真実撮影)
ワーキンググループAの家畜改良センター(農水)の会議を視察する鳩山由紀夫首相=28日午後、東京・日本橋(緑川真実撮影)

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。