関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
市営住宅で母子が死亡 刃物で殺害か
桜に放置の釣り糸を除去
JR環状線の高架にトラック突っ込み混乱
JR西日本 歴代3社長が起訴
冷蔵庫を不正処理容疑 業者を逮捕
ゴマフアザラシの赤ちゃんデビュー
野菜高騰で「規格外野菜」を安売り
ひき逃げで逮捕男 呼気からアルコール分を検出
「茶すり山古墳公園」が完成
JR西の課長代理 新幹線車内で盗撮
「業務用乗車券」48枚紛失 京都市
大阪市 地下鉄の「速度超過」対策を徹底
皇太子さま 「大極殿」完成式典に出席
大阪市が中国地震被災地に見舞金
最終更新日時:2010年4月24日 01:14
 

市営住宅で母子が死亡 刃物で殺害か
事件があった市営住宅
23日、京都市の市営住宅で母親と5歳の長男が血を流して死んでいるのがみつかり、警察は殺人事件とみて捜査を始めました。23日、午後6時ごろ京都市伏見区の市営住宅に住む中西真澄さん(34)と連絡が取れないと中西さんの父親から警察に通報がありました。警察官が父親と共に中西さんの部屋に入ったところ、中西さんと長男の隼人ちゃん(5)とみられる2人が居間で血を流して死んでいるのをみつけました。室内に物色の跡はありませんが、同居している中西さんの夫と連絡が取れなくなっているということです。2人には刃物で刺されたような傷がありますが凶器は見つかっておらず、警察は殺人事件とみて捜査しています。
( 2010/04/24 1:13: 更新)
桜に放置の釣り糸を除去
大型連休を前に、滋賀県彦根市の水辺の桜並木で、釣り人が放置していった釣り糸などを除去する作業が行なわれました。彦根市の彦根城近くにある旧港湾では、県や市の職員ら15人が参加し、両岸にある桜並木に絡まった釣り糸や疑似餌などを除去していきました。この旧港湾は、ブラックバスやブルーギルなどの釣り場として人気がある一方、およそ150本の桜並木が並ぶ絶好の花見ポイントでもあります。しかし釣り人が絡ませたと見られる釣り糸や疑似餌などが桜の枝に放置されるケースが後をたたず、「景観が悪化している」との声が出ていました。県では、ゴールデンウィークの連休中にも釣り人らにマナーの啓発を行なうとしています。
( 2010/04/24 1:09: 更新)
JR環状線の高架にトラック突っ込み混乱
動画を見る
23日夕方、大阪市都島区でJR大阪環状線の高架下を通り抜けようとしたトラックが高架に接触し、一時環状線の運転がストップしました。午後6時前、大阪市都島区東野田町で、2トントラックがJR京橋駅下の高架をくぐとうとしたところ、荷台の屋根が接触しました。トラックはその場で立ち往生し、JR大阪環状線も安全確認のため一時ストップしました。目撃した人は「ガタという音がしたから向こうでトラックが止まっていた。運転手がびっくりして降りてきた」と話しています。警察の調べによりますと、高架には2.4mの高さ制限枠がありましたが、トラックの高さは2.8メートルと制限をオーバーしていて、運転手は枠に接触したもののそのまま進んだということです。トラックはタイヤの空気を抜くなどして車高を下げて抜け出し、線路などに損傷はありませんでしたが、環状線は内回り外回りともにおよそ40分間にわたって運転が見合わされ、およそ5万7千人に影響が出ました。
( 2010/04/24 0:30: 更新)
JR西日本 歴代3社長が起訴
検察官役の河野真弁護士
5年前のJR福知山線脱線事故でこれまで検察が不起訴としてきた歴代の3人の社長が強制的に起訴されました。
「公訴事実は十分な根拠と説得力を有するものと確信している」と検察官役の河野真弁護士は自信を見せます。業務上過失致死傷の罪で起訴されたのはJR西日本歴代社長の井手正敬被告(75)、南谷昌二郎被告(68)、垣内剛被告(66)です。2005年4月、乗客106人が死亡、562人が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故。現場のカーブは事故の9年前に急なものに付け替えられました。起訴状によりますと、3人は会社の幹部として急カーブで事故が起きる危険性を予想できたにも関わらず、ATS(自動列車停止装置)を設置する指示を怠ったとされます。「社会的に影響が大きいというか、それだけ重大な事故だったことの表れと思っていて重たく受け止めなければならない」(垣内剛被告)。「(強制起訴は)制度として私どもは自分の今の立場から考えると受け止めなければならない」(南谷昌二郎被告)。これまで神戸地検は当時の鉄道本部長だった前の社長・山崎正夫被告(66)1人だけを起訴。3人については不起訴処分としていました。しかし検察審査会は「3人が危険性を認識していなかったとは到底考えられない」として、3月に2度目の「起訴相当」を議決。あれから5年。歴代3社長が強制的に起訴されることになったのです。「やっとです、長かったです」と娘を亡くした奥村恒夫さんは話しました。また妻と妹を亡くした浅野弥三一さんは「井手さんがとにかく出てきてもらいたいと要請していた。一般の公衆の前に出てくることになったのは前進だ」と評価しました。甲南大学の渡辺修教授は「市民良識として、こういう過失の形で処罰してほしいという気持ちを法律家たちが起訴状としてまとめたということは、大きな意義がある。しかし、過失の限界を国民に説得していかないといけない。会社として責任を追及するのではなくて、その時の役職にいた個人の犯罪として捉えるというのは、いきすぎだと思う」と話します。これでJR西日本の歴代4社長が刑事責任を問われることになります。
( 2010/04/23 19:49 更新)
冷蔵庫を不正処理容疑 業者を逮捕
冷蔵庫を不正に処理した疑い
動画を見る
不用品となった冷蔵庫を無許可で廃棄処分したとして大阪府八尾市の家電回収業者ら2人が逮捕されました。廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたのは大阪府八尾市の家電回収業者で中国籍の祝洪波容疑者(41)ら2人です。警察の調べによりますと祝容疑者らは去年12月ごろ許可がないにも関わらず不用品回収業者から冷蔵庫を一台あたり500円で引き取り、重機で粉砕して廃棄した疑いが持たれています。祝容疑者は「冷蔵庫を潰したことに間違いない」と容疑を認めています。祝容疑者は3月、回収した冷蔵庫を無許可で海外に輸出しようとしたとして刑事告発されていました。冷蔵庫の不正な輸出や廃棄処分で得た利益は1200万円にのぼるとみられます。
( 2010/04/23 19:49 更新)
ゴマフアザラシの赤ちゃんデビュー
城崎マリンワールド
兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドでは、先月生まれたゴマフアザラシの赤ちゃんが23日、デビューしました。愛くるしい表情を見せるメスのゴマフアザラシの赤ちゃん。初めてのプールに入りますが、最初は周りを警戒している様子。飼育員に促されてもなかなか出てこようとしません…。それでもえさのイワシをもらうと口にくわえ、嬉しそうにプールに入っていきました。生まれたときは体重8.7キロだった赤ちゃんですが、現在は倍以上の18.4キロとすくすくと成長しています。次第に水に慣れ、体を回しながらプールいっぱいを楽しそうに泳ぐ姿に、訪れた家族連れも大喜びでした。この赤ちゃん、名前はまだ決まっておらず、マリンワールドでは近く名前を募集するということです。
( 2010/04/23 19:16 更新)
野菜高騰で「規格外野菜」を安売り
ジャスコ野田阪神店 大阪・福島区
天候不順によって野菜の価格が高騰していることをうけ、大阪市内のスーパーで形が不揃いなどの理由で規格外となった野菜を安く売るセールが行われています。スーパーにずらりと並べられた野菜。これらは全て市場価格より2割〜5割ほど安く売られています。安さの秘密は見た目。これらは全て普段は市場に出回らない規格外の野菜なのです。大阪市福島区のジャスコ野田阪神店では、日照不足や低い気温の日が続いて野菜の価格が高騰していることをうけ、規格外野菜のセールを始めました。用意された野菜は約3トン。2個で158円の形のいびつなトマトや1袋148円の曲がったキュウリなど、お値打ち価格の野菜を買い物客が次々と手にとっていきました。買い物客は、「やっぱり安い物に飛びついちゃいますね。口の中に入れたら、一緒だと思ってるんで。こういうのいいと思います。またやってほしい」と話していました。このセール23日から3日間のみ行われますが、イオングループでは「好評であれば第二弾も検討したい」としています。
( 2010/04/23 19:15 更新)
ひき逃げで逮捕男 呼気からアルコール分を検出
福井容疑者は過去にも飲酒運転で検挙されていた
動画を見る
大阪市生野区で21日、会社員の男性が重傷を負ったひき逃げ事件で、逮捕された男は呼気からアルコール分が検出された上、過去にも飲酒運転で検挙されていたことが分かりました。東大阪市の無職・福井智博容疑者(23)は21日未明、生野区巽北3丁目で会社員・藤井政則さん(44)をひき逃げし、重傷を負わせた疑いが持たれています。ひき逃げした1時間半後、福井容疑者は呼気から基準値を超えるアルコール分が検出され、酒気帯び運転の現行犯で逮捕されましたが、その後の調べで、過去にも飲酒運転で検挙されていたことが分かりました。福井容疑者は逃走中、車をガードレールにぶつける事故を起こしながら、運転を続けたということです。警察は福井容疑者の飲酒の状況や運転への影響なども調べる方針です。
( 2010/04/23 14:21 更新)
「茶すり山古墳公園」が完成
近畿で最大の円墳「茶すり山古墳」を復元した公園(兵庫・朝来市)
動画を見る
兵庫県朝来市では、近畿で最大の円墳・「茶すり山古墳」を復元した古墳公園がオープンしました。「茶すり山古墳」は直径およそ90メートル、高さ18メートルにおよぶ近畿地方で最大の円墳で、副葬品などから5世紀前半に中央政権と強く結びついた首長の墓とみられています。23日は小雨が降る中、朝来市長らが公園の完成を祝いました。朝来市では、円墳があった当時の姿にできるだけ近づけようと、今回5年がかりで、総額約3億2千万円の事業費をかけて、復元工事を進めてきました。古墳のある丘には356基の埴輪のレプリカを配置し、当時を想像させるものとなっています。この「茶すり山古墳公園」は24日から一般公開されます。
( 2010/04/23 14:17 更新)
JR西の課長代理 新幹線車内で盗撮
JR西の課長代理は新幹線の「ダイヤ編成業務」を担当
動画を見る
JR西日本の社員が22日夜、新幹線の車内で女性のスカートの中をカメラ付き携帯電話で盗撮したとして逮捕されました。県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、JR西日本・運輸部の課長代理、小幡仁容疑者(40)です。警察によりますと、小幡容疑者は22日午後11時ごろ、岡山と姫路間を走っていた新幹線の車内で、隣に座っていた女子大学生のスカートの中を、カメラ付き携帯電話で盗撮した疑いがもたれています。女子大生は寝ていて気付きませんでしたが、車内を巡回していた車掌が見つけ、警察に通報しました。小幡容疑者は新幹線の「ダイヤ編成業務」を担当していて、「間違いありません」と容疑を認めています。JR西日本では「誠に遺憾であり、今後、厳正に対処してまいりたい」とコメントしています。
( 2010/04/23 12:45 更新)
「業務用乗車券」48枚紛失 京都市
うち9枚は不正使用の疑いも
京都市が職員に貸し出しバスや地下鉄に無料で乗れる「業務用乗車券」が、この2年間で48枚なくなっていたことがわかりました。京都市によりますと、紛失したのは、市の職員が業務のために市営の地下鉄やバスを無料で利用できる「業務用乗車券」で、先月末に使用期限を迎えた約4000枚を回収したところ、48枚の紛失が確認されたということです。多くは外出先でポケットから落ちるなどしてなくなったとみられます。職員は乗車券を使う際、それぞれの部署で使用簿に名前や日付を書くことになっていますが、48枚のうち9枚については、使用簿に記載もなく、誰がいつ持ち出したかすら不明です。乗車券を管理する京都市人事部の幹部は、「管理が不十分だった。誠に申し訳なく思っています」と述べた上で、不正利用については、「可能性はゼロではない」と話していました。京都市は今後、毎月1回枚数を確認するなどして、管理規定を見直す方針です。
( 2010/04/23 12:41 更新)
大阪市 地下鉄の「速度超過」対策を徹底
運転席に「速度超過」注意のステッカー
動画を見る
先月、地下鉄長堀鶴見緑地線で起きたトラブルを受け、大阪市交通局は運転士に電車の速度超過に注意を促す対策を始めました。大阪市交通局は、地下鉄トラブルに関する3回目の調査対策委員会を開きました。長堀鶴見緑地線では先月、ATC・自動列車制御装置に不具合が出たため、これを解除して電車を走らせましたが、その際、制限速度を20キロ以上も超えていました。さらに指令員が線路上のポイントを切り替え忘れたために、電車が衝突する恐れもありました。このため、交通局はATCを解除した時には、速度超過に注意するよう運転席にステッカーを貼ったり、指令員にも周知を徹底するなどの方針をまとめました。交通局は他にも職員の研修や車両の改造などにより、安全性の向上に努めるとしています。
( 2010/04/23 12:45 更新)
皇太子さま 「大極殿」完成式典に出席
平城遷都1300年祭のメイン会場を訪問された
動画を見る
奈良市の平城遷都1300年祭のメイン会場では、皇太子さまの出席の下、復元された平城京の中心的な建物「大極殿」の完成を祝う式典が行われました。式典で皇太子さまは、「この第一次大極殿を見て、このような壮大な建物をつくり上げた人々に思いをはせるとともに、建築当時の優れた技術が、今日まで受け継がれていることに感銘を覚えます」と述べられました。午前10時から、平城宮跡会場で行われた記念式典には、皇太子さまをはじめ、政府関係者や奈良県知事など約250人が出席しました。皇太子さまは式典に先立ち、22日、完成した大極殿を訪問。天皇が即位の儀式の際に座ったという高御座などを見学されました。式典では、祝いの席での楽曲・「萬歳楽」が演じられるなど、24日のオープンを前に、会場はいにしえの雰囲気に包まれていました。
( 2010/04/23 12:29 更新)
大阪市が中国地震被災地に見舞金
大阪市は青海省で大規模な地震が起きた中国に対し、見舞金として100万円を贈りました。
「大阪市民を代表して、見舞金を持参しました」(平松邦夫・大阪市長)
平松邦夫市長は22日、中国総領事館を訪れ地震被害の見舞金100万円を鄭祥林総領事に手渡しました。青海省で今月14日に起きた地震では、これまでに2046人以上が死亡、193人が行方不明になっています。
「阪神淡路大震災を経験しているので、被災地の苦労を肌身にしみて感じている」(平松市長)
「大阪市民の友情をしみじみ感じている」(鄭祥林総領事)
大阪市は中国の上海と友好都市で、「要請があれば必要な支援を検討する」としています。
( 2010/04/23 9:38: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.