自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も

河北新報2010年4月27日(火)15:00

自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も
(河北新報)

 自殺で亡くなった人の7割は精神科を受診し治療中だったことが、全国自死遺族連絡会(田中幸子世話人)の遺族への聞き取り調査で分かった。12年連続で自殺者が3万人を超える事態に、政府はうつの早期受診キャンペーンに乗り出している。予防効果を上げる治療の在り方などが問われそうだ。
 連絡会は2008年、仙台市の藍(あい)の会など自死遺族の集いを開く自助グループや、遺族らが発足させた。現在は26グループ、約900人が参加している。
 調査は06年7月、藍の会が独自に始め、連絡会発足後は各グループも実施。遺族から寄せられた電話や手紙、対面での相談をきっかけに、自殺者が精神科を受診していた例が多いことに着目した。
 今年3月までの調査では対象となった1016人の自殺者のうち、精神科を受診、治療中だった人は701人で、69.0%を占めた。
 藍の会が単独で調査していた07年末までの「受診率」は51.9%だったが、連絡会発足後の08年1月以降は883人のうち632人と、71.6%に上った。
 連絡会によると、自殺者のうち飛び降り、飛び込みは197人。自宅のあるマンションから飛び降り自殺を図った場合は、全員が受診していた。
 その多くは抗うつ剤などを1回5〜7錠、1日3回(一部はほかに就寝時も)服用し、女性の割合が高いことも特徴。「もうろうとした状態での衝動的な行動だったのでは」などと、副作用への疑いを口にする遺族も多いという。
 調査とは別に、自殺への不安などで悩む人の藍の会への相談では「うつの薬が効かないと受診先で種類を増やされ、1日に40錠服用している」との実例もあった。
 藍の会代表も務める田中さんは「受診は増えても、自殺は減っていないのが実情。自殺予防はうつ対策からとキャンペーンを展開する前に、国はしっかりと調査をやってほしい」と訴えている。


この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた地域ニュース

最新の地域ニュース


注目のトップニュース
GW、全国的に晴れ多く行楽日和
マイルドセブン410円、10月から
東京都人口、1300万人を突破
米でも有名?「loopy」鳩山首相
109医薬品「早期承認を」厚労省
株は運では勝てません 北野誠
ベッカム、走れるまでに3カ月…
巨人と日テレ、骨肉の争い?
注目の地域ニュース
乳児家庭を全戸訪問の方針 大阪
知人のマイレージで買い物?逮捕
東京都人口、1300万人を突破
暴力団の口座は解約 九州の地銀
猫に会いたくて偽旅券、有罪判決
郵便局強盗、70代男性が傘で撃退
教会に消火器、姿が防犯ビデオに
批判も…小沢氏の地元は思い複雑
写真ギャラリー
写真ギャラリー
日本はオモシロイ
ニッポンのさまざまな魅力を写真ニュースで
ニュースマップ 日本
各地のニュース
今週のトピックス
旬の旅行情報 - goo旅行
春を楽しむゴールデンウィーク国内旅行
goo恋人探し
私は 相手は
おすすめメルマガ
最新ニュースを、メルマガでお届け
 
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
教えて!メタボ解消法教えて!gooダイエットに、メタボ解消に、知っておきたい“脂肪・糖分・塩分”対策
100万本のクローバー緑のgoo「緑のgoo」で広げる「100万本のクローバー」キャンペーン実施中
gooニュースサービス説明