【国際】中国のJ10戦闘機は米国F-16に匹敵する性能で、値段は3分の2以下の26億円…中国、戦闘機ビジネス本格化
- 1 :出世ウホφ ★:2010/04/28(水) 02:10:44 ID:???0
- 【北京=佐伯聡士】中国が、新型国産戦闘機など多様な航空兵器を中東やアフリカ、
アジアなどに売り込む兵器ビジネスを本格化させている。
国防省は4月中旬、天津に中国駐在の47か国武官団と一部外国報道陣を招いて新鋭戦闘機「J(殲)10」を公開し、
将来的な大規模輸出も念頭に性能をPRした。
北京と天津を結ぶ高速道路の沿線の農村地帯に駐屯する空軍航空兵第24師団。
首都一円だけでなく、華北・東北地方の防空任務を担う。
約50人の武官らが見守る中、4機のJ10が編隊を組み、16分間にわたるアクロバット飛行を繰り広げた。
この後武官団と会見した厳鋒師団長は、「私は軍人であって、商人ではない」と語って輸出計画の詳細は明らかにしなかった。
だが、1機当たりの価格が1億9000万元(約26億円)であることを公表した上、
「機動性、敏捷(びんしょう)性に優れている」としっかり性能をPRする一幕もあった。
(2010年4月28日00時46分 読売新聞)中国、戦闘機ビジネス本格化…米機より「割安」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100426-OYT1T01262.htm
画像 中国駐在武官団に公開された中国の国産新鋭戦闘機J10(4月13日、佐伯聡士撮影)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100426-929354-1-N.jpg
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2010/04/28(水) 02:10:54 ID:???0
- J10は、最大速度マッハ1・8で、米戦闘機F16にも匹敵する性能を持つとされる。
それでF16の約3分の2以下の価格となれば、購入を希望する各国には大きな魅力だ。
人民解放軍系紙「中国国防報」は3月下旬、「中国の戦闘機輸出が米国を不快にさせている」との見出しで、
「中国の戦闘機の国際的な影響力がますます大きくなり、米国はその覇権的な地位が脅かされると考えている」などと報じた。
こうした報道は、新型兵器に対する自信を示すものだ。
同紙が海外メディアも引用して伝えたところによると、中国の訓練機K8が6機ベネズエラ空軍に売却された。
さらにK8よりも上級の訓練機L15と、中国とパキスタンの共同開発による新型軽戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」には
5〜6か国が関心を示しており、売却交渉が進行している。
近い将来には、J10の輸出も実施されるという。パキスタンへの売却話も伝えられている。中国国防報は、
「中国の航空兵器はすでに、多用途戦闘機から大型攻撃機、訓練機に至るまで、
幅広い機種が輸出対象になっている」と指摘している。(おわり)
- 3 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:11:32 ID:YrSW6Oat0
- 安かろう悪かろう
- 4 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:12:06 ID:u89OcBSf0
- どうせどっかで手抜きだろ
- 5 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:12:52 ID:DyCDRY730
- よく知らんが、ロシア製でいいじゃんって気がするけど。
- 6 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:13:08 ID:6Pp2nEYzP
- 10
- 7 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:13:57 ID:SnHWSLiy0
- つーかただの戦闘機は時代遅れなんだけど
- 8 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:14:24 ID:sCpzGh2U0
- へー、これがミンスが言う所の途上国か
- 9 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:15:40 ID:dbDMny260
- ◆外国人参政権が通れば日本はチョンの思うがまま。
危険!!外国人参政権
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
http://www.youtube.com/watch?v=Nlsik%6DAlAE4
外国人参政権反対!ねこ漫画フラッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=iHz2gCYOv0c
外国人参政権 - 韓国と民団の「日本併合工作」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3081744
【主権侵害】 反日 スパイ 参政権 【内政干渉】
http://www.youtube.com/watch?v=1MmkFHF4zKY
【民主党を使って】在日コリアンの本音と企み【日本侵略】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5744786
汚沢をつかって日本人を奴隷にする韓国の計画
http://www.youtube.com/watch?v=Dwm5W4kHZZo
◆民主党は外国人参政権を強行採決するための下準備もやってます。
“法の番人”不在に 内閣法制局長官の答弁を禁止 通常国会冒頭から
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141618009-n1.htm
「法律の専門家の解釈なんかいらねぇ。これから俺様が法律だ。
すべて俺様の言うとおりにしろ。問答無用だ。ガハハ」
民主党が国会から無理やり法の番人を追い出して
外国人参政権など違憲なヤバイ法案を全部通そうとしている。
【政治】 官僚の答弁禁止を柱とした国会法改正案など、重要法案を会期内に成立させる方針…与党3党
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272277832/
【小沢独裁】民主、法の番人を国会から締め出し【全権委任法目前】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1268917864/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/
国会法改正まとめwiki http://www37.atwiki.jp/kokkaihou/
- 10 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:15:44 ID:LexTs9Ui0
- J10は先日も墜落している。
F-16の価格が2/3でも性能は1/3以下で、安全性はほぼ0ならまともな国は
買わないよな。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:15:45 ID:bYOYqaHO0
- エンジンと機体だけでその値段でしょ
前時代的なレーダーと兵装で最低ラインでもその二倍単価
維持運用費は不透明
誰が買うの?ミャンマーくらいか?
- 12 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:16:27 ID:3BBmxuBE0
- チャンコロは戦争してない、、、
アメ公イスラエルってのは戦争しまくってる
それで得られた戦訓と飛行データなんかはチャンコロは持っていない
1960年代に初飛行したもののデッドコピーを買ってどうするの?
イスラエルのF15、ロシアのフランカーにこてんぱんに負けちゃう、これ買う国ってどこと戦争するの?
- 13 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:16:54 ID:IoGVAzjQ0
- さすがに「日本が買え」とは中国も鳩山も小沢も言わないかw
- 14 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:17:08 ID:sFIUf+6J0
- F-16の2/3もするの?
ぼったくり過ぎだろw
- 15 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:18:13 ID:BT5F6Y25P
- これならロシア製の戦闘機の方が良いような…
- 16 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:18:29 ID:9cr49Knh0
- 3/2もするんだったら普通にF-16の方を買うだろ
- 17 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:18:41 ID:5PT+h/1a0
- 元相場がこの状態でこの値段だから、元が適正まで引き上げられたらF-16より高額になるな
- 18 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:18:58 ID:SHX5cqJ+0
- 1機を長く使う事を考えるので有れば
F16の方が全然良いと思う。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:19:15 ID:cfVqEIDLP
- >>3が全てを物語ったな
- 20 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:19:28 ID:mX2Qnqg90
- >>11
たしかパキスタンが150機程度購入する計画を持ってたはず
パキはFC-1をJF-17としてライセンスしてるし
けどこの前アメリカからF-16C Block52を24機ほど購入してるからどうなるかわからん
- 21 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:19:44 ID:nNPnmPb80
- 中国製の戦闘機のスペックってどのくらい信用できるの?
- 22 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:19:56 ID:V5RD/lbq0
- エンジンの寿命とか維持費を考えたらどうなるかだが
- 23 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:20:08 ID:dD9XOK8y0
- 鳩山はこんな国に「環境を守るため」とか言ってお金を渡そうとしてるんだよな。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:20:15 ID:fRxJLcx50
- クレームは受け付けないんだろw
- 25 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:21:10 ID:5PT+h/1a0
- >>21
中国製冷凍食品並に信頼して良いぜ
- 26 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:21:12 ID:9cr49Knh0
- 初期不良交換は2週間
- 27 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:21:31 ID:rG9c09nJO
- >>13
そこでレンホーの出番ですよ。。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:22:01 ID:mX2Qnqg90
- >>21
基本ロシア製戦闘機を変わらんだろ
- 29 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:22:36 ID:e3NDRQC/0
- >>18
世界はアメリカと仲良しの国ばかりじゃないから
- 30 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:22:49 ID:ZCpk4DUs0
- ついこの間、墜落してたね。
- 31 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:23:14 ID:gVBXIoml0
- 空飛ぶ棺桶
- 32 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:23:44 ID:jN8iuk3f0
- 日本も作ればいいのに
- 33 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:24:00 ID:oW7sYa1h0
- ま、 問題はそれなんだなー 戦闘機の性能w
実戦のデータねーからww 売り手も楽なんだよな^^
はっきり判るの 速度くらいかな
中国の戦闘機が アメリカ並って ちょっとなぁあ^^
- 34 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:25:16 ID:3Iz05jBw0
- 国防費の無駄削減のために導入すべきだな
- 35 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:25:21 ID:LexTs9Ui0
- >>10 安全性はほぼ0
いいや、整備できない程、屑なので、輸出されたJ10飛べない。
したがって、安全性は完璧。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:26:38 ID:O/p/5RS10
- 兵器の大事な要素は信頼性でないの?w
- 37 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:26:58 ID:Q5qb0KGnO
- 売価が3分の2で原価は100分の1くらいか?w
- 38 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/04/28(水) 02:27:02 ID:TaJsnkT1O
- おなじ額で無人偵察機買ったほうがずっといい
- 39 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:28:01 ID:Sgsaw+S00
- 国産戦闘機を輸出できるって羨ましいよなあ・・・。
- 40 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:28:54 ID:9CUEUikq0
- さっさとダメリカはF22を日本に売れよ
手遅れになっても知らんぞ
- 41 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:29:16 ID:mX2Qnqg90
- てかJ-10がF-16の3分の2ってのはほとんど間違いだろ
今輸出されてるF-16CってBlock50/52とかE/Fなんだから3分の2の価格差で収まるわけない
- 42 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:29:18 ID:OzFZ8UQ+0
- F-16って もうすぐ現役じゃなくなる機体だろうがw
- 43 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:29:56 ID:IoGVAzjQ0
- 日本もオリジナル戦闘機造りたいもんだな
・長距離超重爆撃機「富岳」
・中長距離爆撃機「高千穂」
・超高速戦闘機「天心」
- 44 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:30:25 ID:1IOSKewJ0
- 日本が買う価値は無いな
F-2やF-15JPre-MSIP以下だろ
- 45 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:31:11 ID:j0s2+UcD0
- ミンスが飛びつきそうで困る
F-22は売らないし F-35はいつになるかわからんし
- 46 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:31:16 ID:62i+jzB/0
- ボッタクリとしか思えないけど
- 47 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:31:21 ID:mNCs5tQw0
- 中国から買ってチョコチョコと自前で改良したほうが最良
- 48 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:32:32 ID:GNMkcCr8O
- 最近ロシアと中国仲悪いっていうニュース見たけど、この絡みだっけ
確かにロシアのコピー戦闘機を安く売られたら面白くないとは思うけど
- 49 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:32:54 ID:OzFZ8UQ+0
- 中国は1世代2世代目の技術水準を作らせたら世界最強だろうな 旧型じゃ実戦では通用しない代物になるだろうけどw
- 50 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:33:18 ID:O/p/5RS10
- >>47
それのどこが最良なんだ?
- 51 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:33:48 ID:qZKfDibz0
- http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14807720100414
人民元は40%過小評価されてるそうだから
人民元の切り上げ来たらF-16より高くなるんじゃね?
- 52 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:33:48 ID:v3GZbJmE0
- 運動性能が匹敵しても電子性能が大差あるだろ
- 53 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:33:54 ID:al1xMwlt0
- 空中分解するやもしれない戦闘に耐えられない飛行機を作るよりも
ステルス無人偵察機を開発したマシだと思う。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:34:30 ID:3BBmxuBE0
- 戦争してない国が作る兵器はパチもんだよwww
戦訓ってのは何よりも必要だ、、、飛行データとかそんなもんが何より大切
ある意味、イズラエルとアメ公は世界一だ
ロスケなんて戦闘ドクトリンが硬直的だったので、中東戦争でばたばた落とされた
- 55 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:34:39 ID:xt1rqd090
- それならF-16を買う。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:35:36 ID:p00weCr70
- どこからどう見てもF-16のパクリです
戦闘機までパクるとはさすがシナチク
- 57 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:35:40 ID:OzFZ8UQ+0
- イラク戦争でもそうだったけど旧型は実戦では通用しないよw
フォークランド紛争のアルゼンチン軍も旧型戦闘機で応戦してハリアーにことごとくやられてたしなw
- 58 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:35:54 ID:fN5b8+3+0
- こないだ墜ちたばっかじゃん。つーか今年は2010年ですよ?
ファイティングファルコンの基本設計年次はいつだ。
それに「匹敵する」ってドヤ顔されても、ねぇ。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:36:28 ID:R6jv42BA0
- 使える武器とかも考えるとやっぱり実戦経験も豊富なF-16だろ
- 60 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:36:58 ID:IoGVAzjQ0
- 昔、ソ連のミグが日本に来たとき米軍関係者が電子部品調べて泣いたんだっけ
当時まだ真空管使っていたとかでw
- 61 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:37:05 ID:mrL7fZwE0
- いいなぁ
外装は海外をパクればそれなりに高性能になるし
エンジンはロシアがSU27のライセンス生産で技術を全て盗まれてそれなりに作れるし
電子技術は中国進出してる日米の家電IT企業から吸い上げてるだろうし。
10年後とか凄いの作ってそう。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:37:07 ID:mX2Qnqg90
- >>52
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J%2d10%c0%ef%c6%ae%b5%a1%28%dd%d3%b7%e210/F%2d10%29
最近の中国軍機の電子機器もなかなかだよ、スペック上では
実際は知らんが
- 63 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:38:04 ID:9YA3Ptdr0
- ロシア製のランニングコストに嫌気がさしてるのかもね
ぶっちゃけ相当信頼性落ちてるだろうけど
多少墜落しても途上国の国防が回る程度に使えるなら
市場を席巻してしまうかもね
今電子製品とかのきなみその流れだし。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:38:10 ID:Qd9F0bue0
- そんだったらあと4億出してユーロファイター買うよ
- 65 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:38:15 ID:8gv+iX5Q0
- 誰でも作れるだろ あほか
- 66 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:39:20 ID:q7K5MX5G0
- ん?MIGっぽくね?
- 67 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:39:35 ID:qZKfDibz0
- FCSのチップがプレイステーション2だったりして
- 68 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:39:58 ID:mNCs5tQw0
- >>50
それは秘密だ
- 69 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:40:09 ID:YuSirVT40
- >>57
貧乏国どうしの戦争、内戦用だろ。
絶対的な性能よりコスパ重視。
もっともこの値段が安いかというと・・
- 70 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:41:21 ID:OzFZ8UQ+0
- >>63
そうかもね
途上国は仮想敵も途上国だから そのレベルで充分と考えるし最新鋭は買えないしw
- 71 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:41:47 ID:HKyYcKxs0
- なんでこんな先進国家を援助しなきゃいけないわけ?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:42:13 ID:ESRW7IOb0
- 9条教の中狂シンパは平和な日本でゆすりたかりしてないで、中国にいって抗議してこいよw
大江健三郎もアメリカの核実験は批判しても中国の核実験を非難したことは一度もないんだよな
- 73 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:42:50 ID:6i2AouZy0
- 半額になってもF16買います(´▽`)
- 74 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:42:51 ID:OcZmckkx0
- アメリカに次ぐ超右翼を狙っているのか?
日本みたいに自衛隊にしろ
中国は米帝と同じ右翼国家だ!
- 75 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:43:10 ID:SHX5cqJ+0
- これ、台湾に武器売った米国に対する当て付けか?
- 76 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:43:15 ID:mX2Qnqg90
- >>66
イスラエルのラヴィが原型
アメリカが圧力をかけて技術供与させなかったけど
- 77 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:43:53 ID:OzFZ8UQ+0
- >>71
あのー 技術的には20年遅れ水準の機体だと思うけどw
- 78 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:43:58 ID:PFQr9eAj0
- まあ、まだパチモンのクズ鉄だろうけど
生産と実証を繰り返してると性能は上がってくるぞ
それが怖い
- 79 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:45:06 ID:FZPD11pJ0
- オレもジョニー・デップに匹敵する性能で
値段は3分の2以下だ
- 80 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:46:40 ID:15HFc7jr0
- 単に数字のマジックじゃねえかw
現在はF-16の2/3
為替自由化すると元は今のレートの倍になるという予想も
よって
J10の実質価格=F16×(2/3)×2=F16×(4/3)
3割増しの高コスト
- 81 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:48:00 ID:OzFZ8UQ+0
- F-16ったって何年前の型に匹敵するんだかねぇw
- 82 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:48:24 ID:O/p/5RS10
- >>77
皮肉って知ってる?
- 83 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:49:23 ID:nVn8vG2O0
- F16相当とか周辺諸国安心させてどうするんだろうな
- 84 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:50:07 ID:mX2Qnqg90
- >>80
そもそもこういうマスコミの出してくるF-16の機体価格って昔から変わってないんだよな
- 85 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:50:21 ID:97hfDJL+0
- やっぱ中身は先行者みたいな感じ?
- 86 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:52:06 ID:hwApnH2k0
- 性能はともかく地道に開発できてうらやましいな
- 87 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:52:21 ID:v5reX/WV0
- >約3分の2以下
中国製にしては思った程は安くない
- 88 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:52:33 ID:lk6u4VzP0
- >>84
基礎の機体価格は下がってるが、搭載されているアビオニクス価格は上昇してるから、
相対的に価格が変わらないように見える。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:53:23 ID:OzFZ8UQ+0
- さすがだな 先進国が退役を考えるころになってから わが国の最新鋭戦闘機は〜とか言うんだからなぁ
中国様は劣化コピーしかできない国だということが改めて分かったな
- 90 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:53:51 ID:FmCfJA980
- まさに空飛ぶ棺桶
- 91 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:55:32 ID:8gv+iX5Q0
- デッドコピーだらけで
音速出すと分解しちゃう中国機で
ロシアにお冠だし 誰買うのさw
- 92 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:55:37 ID:2VKctOHg0
- 貧乏な国には売れるんじゃないかな?
ただ、○○に匹敵するとかじゃ戦闘機としてはダメだね
後は品質だな、信用するに値する品質の物かどうかだろうなぁ
- 93 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:55:56 ID:3BBmxuBE0
- あの、どうでも良いけどよ(^o^)
沿岸部の部隊の練度でも訓練時間は少なくて低い、編隊飛行が満足にできないと
沖縄の司令が笑って言うくらいだそうだ、、、30時間くらいだろ?
それで、海南沖でアメ公の電子戦機にぶつかったりしてんだからなwww
戦争以前の問題だろうwww
少しは上手になったのか?
- 94 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:56:50 ID:s+ZSWiys0
- すぐ爆発するけどな
- 95 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:58:24 ID:ISveHlZ30
- >>87
イスラエルに払う金が高いんだろうね。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:58:52 ID:mNCs5tQw0
- とにかくアメ機はもういらん。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:58:53 ID:wBtdlL0r0
- バカにした意見が多いけど、古いとはいえ元祖はイスラエルの設計なので
筋はいいんじゃないか。常時実戦の戦争してる国だから戦うためには何が
重要かをよく理解している。
- 98 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:58:53 ID:33B9Uhr30
- 鳩「あ、それ買う買う」
- 99 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 02:59:18 ID:O8+Ensgi0
- 安かろう悪かろうで笑い飛ばしてる奴は馬鹿だな。
中国だって品質をあげることはできる。
問題は、開発費用がものすごく安い事だ。
当然、技術は盗用、複製が基本だからね。
でも作っていくうちに技術が追いついてくるのは、
当たり前の事だぞ。
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/28(水) 02:59:57 ID:WfWpTLI20
- >>27
F22になる理由は何があるんでしょうか?
J10じゃダメなんでしょうか?
- 101 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:00:11 ID:mX2Qnqg90
- >>88
結構上がってるよ
この前パキスタンにF-16C Block50/52を26機+F-16A/Bの近代化改修分あわせて30億ドルだったし
- 102 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:00:22 ID:HTUK8Wip0
- 日本が買うとか言いださなきゃどうでもいいや
- 103 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:00:30 ID:UHrXYiC20
- 戦争怖い 戦争怖い(ニヤリ
でも、自衛隊をまき込まないでね。
こんな百済ないことで日本国民が犠牲になるようなことだけは勘弁して下さい。
明日早いのに眠れねぇWWWWWWWWWWW
- 104 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:00:50 ID:OzFZ8UQ+0
- >>97
あのー 相手がアラブの弱小国なんですが シリアとかレバノンとか
- 105 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:01:07 ID:mNCs5tQw0
- いまどき空中戦する馬鹿がいるもんか。
- 106 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:01:26 ID:O8+Ensgi0
- 世界は中国を潰せば幸せになるような気がする。
- 107 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:01:27 ID:8gv+iX5Q0
- >>94
フラッターおこしまくるらしい
ガクブル戦闘機だな
ライセンス無視してロシア設計図出したから
プーチン様大激怒だぞ
- 108 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:02:38 ID:SHX5cqJ+0
- J−10・・・・戦闘行動半径550km
F−16C・・・戦闘行動半径556km
F−35A・・・戦闘行動半径787km
F−2・・・・・戦闘行動半径830km
- 109 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:04:26 ID:/OmNXisP0
- ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルでお願いしまつ
- 110 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:04:30 ID:gzKbiJZT0
- 元々F-16血筋じゃん、パクった劣化版に価値があるのかと(´・ω・)
- 111 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:05:11 ID:FSKjMfW90
- 中国産を買う国は限られてるだろ。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/28(水) 03:05:44 ID:WfWpTLI20
- >>28
コストダウンの内容が怖い…。
- 113 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:05:54 ID:3BBmxuBE0
- まぁ、、、パキスタンが買うくらいだろうなぁ(^o^)
他は買いそうがない、、、
昔、タイ海軍がフリゲートを親友価格というかw安値で買ったが
居住性があまりにも悪くて廃棄したwww
チャンコロ製は信頼されてないんだな、、、
あれだけ日本人が管理しても起こった毒餃子と同じなんだよwww
- 114 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:06:30 ID:DVsnm96y0
- F−16→IAIラビ→J−10。
あれから数十年、原型機を越えられなかった中国バッタモン。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:06:31 ID:W0oxJZOn0
- >>27
わたしね。インターネットで調べたら戦闘機が1機1億9000万円から買えるというのもありましたからね。
知ってます? それね一度、調べられた方がいいっすよ。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/134015889.html
- 116 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:08:31 ID:8gv+iX5Q0
- >>114
各部ロシア設計であれなんだぜ・・
真剣に盗めばいい機体できただろうに
- 117 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:09:31 ID:Y0PveOY90
- >>105
実は、空中戦ができる場所というのは以外と限られている。
ミサイルを発射して命中すれば、それが市街地上空の場合は民家に機体や残骸が
落下して、一般市民の死傷者を出してしまうので、迂闊にミサイルは発射できない。
こういう場合に相手の機体をロックオンしたままで「いつでも落とせるんだぞ」と
いう状況で追いまわすために俊敏製が必要になってくる。
機体の俊敏製というのは、別にドッグファイトをするためだけのものでもない。
- 118 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:09:35 ID:ApCJ4CLU0
- F16と同等の能力を保有していると言っても、それほど驚く水準ではないよ
日本のF2もF16block52と同等と言われているし。
イスラエルのラビの設計図をもとに開発されたと言われるJ10が、F16と同等でも不思議でも何でもない。
何より、現在の戦闘機の能力を左右するのは、機体性能よりも、むしろアビオニクスやミサイルなどの装備の能力差だ。
中国はこれらの技術では決定的に遅れていることから、block60に至っているアメリカのF16には太刀打ちできまい
ま、それでもさ、ベネズエラのような途上国にとっては魅力的だろう。
それらの国々の仮想敵国の水準から言って、高価なアメリカ製を求める理由はないし。
安価でF16相当の第四世代機を購入できるなら歓迎
- 119 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:09:55 ID:OzFZ8UQ+0
- まぁ日本は政治家が利権がらみで艦船ばかり予算通してるから楽観はできないだろうけどなw
- 120 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:11:15 ID:gg3tQRVeP
- 戦闘機っていうのはシステムで、どんなに機敏に動こうが敵に先に発見されて、
ミサイルを発射されたら意味無いだろ。
湾岸戦争時のイラク空軍のMigはパイロットが気がついたときには手遅れ状態で撃墜されている。
接近戦に一度もなっていない。
だから、日本のF−4改がいまだに使用されているんだよ。 改はアビオニクスの改造が中心だよ。
- 121 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:11:21 ID:8gv+iX5Q0
- 戦闘機もメイドインチャイナ
安いよ!!!!
- 122 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:13:47 ID:ApCJ4CLU0
- >>113
第四世代機が26億円で購入できるのだ。
途上国としては魅力的だろう
もともとそれらの国々の仮想敵国の水準では、アメリカやフランスの一級の装備も必要ないしな
>>120
F4のような第三世代機が現在も使用されているのは、単に予算の問題だ。
第四世代機はF16でも最新型なら90億円する。
それを一度に導入するのは、先進国とて無理な話だ
だから数的には第三世代機がいまだに多くの国の主力だよ
- 123 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:14:23 ID:+0k9ky/Q0
- 誰も好んで棺桶に入りたくないよなあ
中国のパイロットは切実だろう
- 124 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:14:25 ID:mJGycryl0
- もれなく爆発付き
- 125 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:14:44 ID:jXfKO1Yc0
- アメリカで戦闘機のパーツをコストダウンの為、中国製にしたら
鉄屑になったってニュースをつい最近見たような・・・。
- 126 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:14:56 ID:SHX5cqJ+0
- J−10ってF16AのBlock 15
位の性能は有るんだろうか?
- 127 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:16:08 ID:gg3tQRVeP
- >>122
予算の問題もあるけど、つい最近まではF−4に日本開発のアビオニクスを載せていれば
中国空軍には問題が無かったから。
今では、沖縄の部隊もF−15が配備されているけど。
- 128 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:17:03 ID:Q804OzKI0
- 確かこれ、ついこの間落ちたよな
- 129 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:20:31 ID:iWIXEA810
- 【青森】米軍三沢基地F16戦闘機、青森空港に2機緊急着陸 エンジントラブルが原因
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272294900/
【防衛】点検中のF2戦闘機 突然主脚が引込み尻もち…三沢基地
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272345657/
- 130 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:20:31 ID:tFntq4PH0
- で、その戦闘機は、支那製の部品の使用率は?
まさかその中に、仮想敵国の日本製の部品やアメリカ製の部品を使ってないよね。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:21:25 ID:gg3tQRVeP
- >>125
軍のルーターを中国製にしたらスパイが漏れなく入っていたりw
- 132 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:21:44 ID:XwnX0wHj0
- どうみてもやられメカな件
- 133 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:23:00 ID:ApCJ4CLU0
- >>126
さあ?
どの程度の水準かはわからないが。
イスラエルが開発したラビの設計図を流用したのだから
それほど低スペックではないだろ。
ラビは中核技術に関しては、アメリカの圧力で完成していなかったはずだから
それらは中国独自の技術をかなり取り入れているだろうけど。
中国の技術は西側の水準では一世代も二世代も遅れているから、それ相応のものであろう
- 134 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:23:49 ID:9HJWEAFr0
- これは、アメリカとロシアを敵に回しそうだな。
特にアメリカは、人民元の切り上げを急ぐんじゃね?
- 135 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:27:15 ID:00oEpoH50
- 戦車は売らないんですか?
中国の最新型戦車はロシアの最新型戦車輸出バージョンと同等の性能とか
戦車の量産技術は日本以上なんじゃないですか?
- 136 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:27:43 ID:9HJWEAFr0
- >>133
中国独自の技術というよりロシアの劣化コピーじゃね?
ラビのエンジンはP&W製だったけど、J10はSu-27とほぼ同じもの(ライセンス生産?)らしいし。
寿命が短いという欠点は、ロシア製エンジンと共通した特徴だろうな。単発では恐すぎるw
- 137 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:29:02 ID:D9vFBcCe0
- 最新機がF16程度かよw
一方日本ときたら・・・
- 138 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:29:06 ID:9HJWEAFr0
- >>135
戦車は、以前からパキスタンとかに輸出してるよ。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:29:07 ID:BBGxn7Oy0
- 同等の性能じゃないってとこがミソだな
騙されて買う奴いるのかね
- 140 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:29:20 ID:ft8DKlGR0
- 飛行安全性も2/3以下。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:31:36 ID:3BBmxuBE0
- 実際撃った事があるのだがw
ロスケのトカレフとチャンコロのトカレフは違う
精度が違う、、、
戦闘機も同じなんじゃないのか?(^o^)
作る奴らの民度というのは同じだからのう、、、
- 142 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:33:30 ID:JukeKXG00
- >>141
ロスケのトカレフとチャンコロのトカレフ
どっちも銃口が人しか向いてないカンジがするから
ウンコ銃だよ。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:34:13 ID:GgCIef8U0
- 日本が武器を輸出しないのはアメリカの国益を犯さないため
- 144 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:35:14 ID:LGxcARrT0
- 操縦中にいきなり椅子が爆発、脱出装置が作動してコックピットのキャノピーを脳天でぶち破りそう。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:36:27 ID:NTujbReV0
- アメリカは、近いうちにこれらの支那製の軍用機を持つ国でいざこざを起こして、アメリカ軍機が支那製機を圧倒的な強さで撃墜するパフォーマンスを見せる必要が出来た。
- 146 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:36:40 ID:3BBmxuBE0
- >>142
それが何か違うんだなwww
おれはグアムで撃ったけど、違うぞ、、、
AKもな、チャンコロの56式なんてのはいい加減、、、
何が違うって言われても専門家じゃないからわからんが、チャンコロのはなんかいい加減なんだよ(^o^;)
- 147 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:36:54 ID:HUn0nl330
- >>117
中国の場合、関係ないし。 >一般人の死者
どうせ全部相手のせいにするんだから。
- 148 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:36:56 ID:WCfuGDSD0
- 信頼性はさておき、この値段で一応第4世代機なんだろそれなら結構売れるんじゃないか
それに比べて日本ときたら、防衛予算軽く超える金訳判らんバラマキじゃどうしようもないな・・・・
- 149 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:39:18 ID:9HJWEAFr0
- >>146
どっかのスナックで暴力団が中国製トカレフを乱射した事件で、ターゲットに当たらなくて
一般市民が多数負傷したことあったよな・・・。
- 150 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:39:34 ID:n626RUd00
- F-16と匹敵っつーか、中国のJ-10はF-16の系列機体みたいなものじゃないかw
イスラエルはそのせいで、米国内ユダヤネットワークをもってしてもF-22を売ってもらえなかった。
- 151 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:40:49 ID:MFHT6T0C0
- 日本もそろソロ本気でつくローゼ 安保も捨てちゃってさ
- 152 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:41:49 ID:CYJ89iNi0
- WikiよりF16について
正式な初飛行は1974年2月2日
F-16A/B
Block 1
F-16の初期型
Block 5
機体の機械としての信頼性と生産性の向上[57]
Block 10
Block 5の改良型、機体の機械としての信頼性と生産性の向上[57]
Block 15(F-16A+/B+)
最初のアップグレード型
- 153 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:42:07 ID:4pHtdE7b0
- EU連合に対抗にするにはアジアもしくは東亜でまとまらないといけないけど
みんな歩み寄る姿勢がまったくないからいつも欧米人に蹂躙されるんだよな。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:42:50 ID:gg3tQRVeP
- >>136
Su-27と同じエンジンなら、F−16と同じ性能だとしても整備の面でF−16より機数は
多くいるよね。
- 155 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:42:57 ID:bdsikw9u0
- 分解したら突込みどころ満載な作りなんだろうな
- 156 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:43:30 ID:tqJbyhHM0
- 中国最新鋭戦闘機が墜落
2010.4.23 22:49
香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターが23日伝えたところによると、
中国空軍の最新鋭戦闘機「殲10」1機が22日朝、湖南省の上空を飛行中に墜落し、
パイロットが死亡した。
同センターによると、墜落したのは湖南省南部の村の山中。村人たちにけがはなかったという。
墜落の原因など詳細は不明。
殲10は米国のF16戦闘機にも匹敵する性能を持つとされる。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100423/chn1004232251006-n1.htm
- 157 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:43:37 ID:NrHCGxT70
- パクって売りまくり!
韓国もう駄目だな
- 158 :特亜とは鎖国、城壁越しに友好:2010/04/28(水) 03:43:47 ID:LEXk79PS0
- ミンス買いたいんじゃないだろうなあ?
- 159 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:44:48 ID:BBGxn7Oy0
- 日本製の戦闘機が見たいな
- 160 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:45:01 ID:9HJWEAFr0
- >>150
よく誤解してる人いるけど、ラビとF-16は全然関係ないよ。
エンジンがP&Wの頃のF-16なら、エンジンは近いと言えるがこれも9t程度に出力が抑えられた輸出型。
ラビに関わったのは、グラマンだから。でもこれ販売権とかだから、設計にどれだけ関わったのかよく知らない。
カナード付デルタ翼機だから、機体の設計はクフィルが叩き台になったんじゃないかね。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:45:57 ID:bYZ0bIpfP
- >>1
>米国F-16に匹敵する性能で
F-16に匹敵って、どのF-16よ? 今時ブロック1とかぬかしやがったらぶち殺すぞ。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:46:31 ID:mX2Qnqg90
- >>136
リューリカAL-31FNだったはずだな
- 163 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:47:11 ID:gMKSNK6k0
- ラビ対J-10結果は近々見られるよな
- 164 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:50:10 ID:NSLaTx7j0
- Mig-35買います!
- 165 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:52:33 ID:Y+cjSaMW0
- 自称市民団体(笑)は華麗にスルーする話題ですね
ブサヨクルーピーのダブスタいい加減すぎるなww
- 166 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:53:01 ID:gmTaCqso0
- これを強制的に買わされるアフリカの国とかありそう
- 167 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:54:21 ID:9HJWEAFr0
- >>161
今時の戦闘機は、アビオニクスで性能が決まるようなものだからな。
wikiによると、パルスドップラーレーダーで最大探知距離104〜130kmで、15目標を追尾しつつ、2〜6目標を同時攻撃できる
程度の性能らしい。これは、F-16Aに搭載されていたAN/APG-66(最大探知150km)と変わらない性能だな。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:55:40 ID:nltQbXTr0
- 飛行機じゃないけど中国兵器といえばお約束な
ttp://www.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
- 169 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 03:57:06 ID:AkjMfcoMP
- 自国製の「車のエンジン」もマトモに作れ無い国の戦闘機って怖過ぎねーか?
カガーリンも逃げ出しそ・・・
- 170 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:02:56 ID:/AYZ6jmd0
- これに関してアグネスのコメントはまだ無いのか?
- 171 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:04:30 ID:jBJrr/y1P
- さすが各国から寄せられた四川地震援助金を全てつぎ込んだだけありますね
- 172 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:05:09 ID:KpCQyMUz0
- J10に乗ると体がかゆくなるって本当ですか??
- 173 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:05:30 ID:lGWtKmxd0
- >>126
もう少し上でF-16C/DのBlock30程度の能力まで改良されていると言われている
ただ、電子戦兵装と搭載可能ミサイルが今ひとつぱっとしない上に、今現在もエンジンがモノに出来なくてロシア製なんだけどね
まああんまりぱっとされてもF-Xの先行き暗い日本としては困るんだけどさ
こいつの派生系が空母艦載機候補にあがってるしね
ていうか輸出仕様はどうなるか知らんし…
エンジンロシア製で輸出するとも思えないから、輸出は劣化仕様なんじゃないかと
- 174 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:05:51 ID:gwEFRF450
- 旧式F-16相当の戦闘機が2/3の価格で!
誰が買うんだそんなパチモン
アメリカともロシアとも仲の悪い国か。
ニッチな商売だな。
- 175 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:07:45 ID:OyUhon7a0
- こないだ堕ちなかったっけ?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:08:48 ID:PM9ikUb70
- はいはいわろすわろす
ハエなどいくら生産しても無力
- 177 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:11:13 ID:WssIkZ5P0
- はらたいらさんに殲-10
- 178 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:12:07 ID:Jml1w4Fe0
- そろそろ日本は戦闘用六足歩行ロボを作ろうぜ。
二足だと弱いけど、六足なら安定感抜群だぞ。
または変形する兵器作ろうぜ
- 179 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:13:02 ID:lGWtKmxd0
- >>176
そんなこといってるけど日本もまだファントム爺さん飛ばしてんだけど…
しかも後継者決まらないし…
- 180 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:14:14 ID:4400JINC0
- >>168
ちんちんぶらぶら状態w
- 181 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:16:35 ID:3/yVzEq+0
- 発展途上国や同盟国のパキスタンはいいけど・・・まだ他の国は値段以外、中国製の航空機に対する信頼が低いから
空中戦闘で勝つなり、買った国の評判がよくないと売れないゾ。
F-16もどき
- 182 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:17:55 ID:gwEFRF450
- >>180
彼らはHIGH-MACSと戦ってるんだよ!
凄い追従性能だろう。
我が国の90式でHIGH-MACSに対抗できるか不安だ。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:18:53 ID:s+jbFFbC0
- たけ〜。1/10くらいじゃないとな。
すぐ壊れて維持費が10倍くらいかかりそう。
- 184 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:19:22 ID:6OoxXJps0
- >>182
90式はブリキ缶だぜ
- 185 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:19:42 ID:g8BS1cJe0
- >>21
>>28
>>54
これの元はイスラエルのラビ試作戦闘機。
ラビはF-16の影響を受けた機体で、アメリカから開発援助もされていたが、結局計画は中止。
そこで少しでも元を取ろうと、イスラエルは技術を支那に売って、それを元に作られた。
イスラエルのラビは米国製エンジンだったが、これのエンジンはロシア製のコピー。
ラビ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/78/IAI-Lavi-B-2-hatzerim-2.jpg/800px-IAI-Lavi-B-2-hatzerim-2.jpg
支那のJ-10
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/86/J-10a_zhas.png/800px-J-10a_zhas.png
- 186 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:19:45 ID:WbNk8FsQP
- 米国と別れた後は中国に売ってもらうことになるな
複雑な気分だw
- 187 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:19:45 ID:3ATU7msE0
- >>62
ただし敵が妨害電波を出さない時に限るとかじゃねーの
- 188 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:21:03 ID:PM9ikUb70
- >>179
ドイツもイスラエルもまだ使い続けるし、改良するうえ信頼性もある
- 189 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:26:49 ID:zBGTj0s90
- 翼はラファールみたい
- 190 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:28:17 ID:bIFvHGoO0
- 軍オタの人に聞きたい
この戦闘機の性能を3行で語ってくれ
- 191 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:29:15 ID:VQd6vjER0
- 2/3って微妙な値段じゃないか。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:29:51 ID:WcFr96j40
- ガワはF16の朴李
エンジンはロシアの朴利
仕上げは中国の技術
- 193 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:31:00 ID:/bylhG6S0
- >>184
そういえばアレ2010年だったねぇ…
- 194 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:33:09 ID:Ub53rF0K0
- 安いと耐久性が怖いな
- 195 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:37:05 ID:bYZ0bIpfP
- >>173
露助は輸出型T-72のひどいモンキーさで大恥かいたから、戦車に関しては本国仕様に
近づけるようにはしてるようだが、戦闘機については実戦で苦情が来ないのかまだ
モンキーのままみたいだな。
そいつをデッドコピーしたシナ製の輸出仕様じゃ、よほどの底辺国家じゃないと市場的にも
出る幕がないと思うが……
- 196 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:38:17 ID:hFio7iFo0
- 日本は中国を怒らせてはいけない
家電品や車しか作れない国は、原子爆弾や戦闘機が作れる国には勝てない
- 197 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:38:44 ID:sT8vEjwr0
- >>194
>安いと耐久性が怖いな
軍事オタクの話だと、ロシア製の戦闘機(輸出モデル?)は、
エンジンがメンテナンス不可能で完全な使い捨てらしい。
ロシア製をコピーしたとなると、エンジンは使い捨てになる。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:39:22 ID:QyNqEIe10
- 中川昭一さん「主権回復記念日」を語る
http://www.youtube.com/watch?v=TnhIfNC0f5I&NR=1
- 199 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:40:13 ID:oG9IobEJ0
- なんで今更MZ-1500買わなきゃならんねん、って感覚。
- 200 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:42:32 ID:sXdxLE8K0
- まあ、実際に戦闘に使わないのであればかなり魅力ある機体なんだけどな・・・
お飾りで高価な機体買う自衛隊よかマシな選択
- 201 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:43:03 ID:8X38QtWyP
- ロケンロ〜
- 202 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:43:23 ID:B7PKBGIq0
- >>12
中国はペンタゴンにハッキング
- 203 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:43:46 ID:Mcu2yfDCP
- 人件費の差を考えるともっと安くできる気がするが
しかし本当にF-16と同程度なら、うかうかしていられないな
- 204 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:43:55 ID:hwApnH2k0
- アフターケアについてはロシアよりは中国はいいみたいだね
- 205 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:44:56 ID:r0SAljbo0
- ルーピー 「中国のJ10をFX候補にしようという思いを禁じ得ません」
- 206 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:45:01 ID:X3tzgFVo0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ いい飛行機ではないか
| (__人_) |
\ `ー' /
/ \
- 207 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:47:20 ID:XDIzdYp+0
- F-16の実績を考えると勝負にならないが、そこはリベートや資金援助(つまり実質供与)で補うつもりだろ。
F-16買いたくてもアメリカが売ってくれない国は結構あるし
- 208 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:50:58 ID:VYB+ZLVD0
- 電子装備勝負できない国には魅力ってことなのかねえ
- 209 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:51:25 ID:fB1F9EzA0
- ロシア戦闘機の劣化コピーじゃないの?
- 210 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:52:22 ID:MY5TaW09P
- 中国製の洗濯機の値段がアメリカ製の3分の2なら迷わずアメリカ製買う。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:53:00 ID:Ub53rF0K0
- >>197
それって値段が3分の2でも買い換えで余計に高くつくんじゃあ・・・
- 212 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 04:59:46 ID:tNvBrJvT0
- 実際に性能テスト見せてもらわないと何とも言えんな。
中国の兵器ビジネスは巨大だとしても、作ってるのが中国ってのがなあ。
- 213 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:01:43 ID:hFio7iFo0
- >>198
中川氏のように日本の将来の事を本気で想ってくれている政治家は
今の日本にはいない様だし、残念ですね。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:02:16 ID:FXoHXQxJ0
- 大気圏の兵器は外国に任せ、日本は地球防衛軍を創設しちゃいなよ
宇宙空間で稼動する兵器なら、重力の影響を受けないから
まんがにでてくるような兵器も造れるw
- 215 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:03:14 ID:Jv83zG30P
- F-16って.......今から導入初めてF-16と同じ性能だったら泣くわ。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:05:36 ID:0U8PWjU+0
- 飛行機は空中で故障した場合即パーの可能性高いからな
機体もパイロットも
- 217 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:05:47 ID:wxhzSXP90
- >>1
26億円って安いの?
米国内の価格だと、F15が35億円程度だったはずだけど・・・
EF2000台風も同じくらいのはずだし・・
- 218 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:06:37 ID:nltQbXTr0
- >>197
ロシアというか東欧、ヨーロッパ全域は使い捨て。
というか、故障することは民族の恥という感覚と、壊れたら修理になり部品交換で
儲けられるという思想もある。
その点、アメリカは壊れたらその物自体の運用に支障が出るから、修理を前提に設計されている。
よく言われるのが潜水艦の例。基地祭でアメリカ製の飛行機とか見てくるとわかる。
それから、良く売れるという理由にアフターサービスを前提にしているのは日本を参考にしている。
よいものはマネすることが美徳とされている中国では、何にせよオリジナリティーを造り出すことは不可能。
- 219 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:07:56 ID:ucekiBmy0
- まぁ、アメリカ製兵器を買える国は買わないから競争にはならんだろ。
むしろSu-27系列を買えない貧国に対してMig-29との競争で売り込む形になるだろうな。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:08:28 ID:/bylhG6S0
- >>209
レシピはロシアとイスラエルから借りたけど、中国独自のアレンジした味付けという代物
てかこれF-16というよりはミラージュの系譜に見えるけどなぁ…
J-7 Mig21のデッドコピー
J-8 Mig21を双発にしてみました的な戦闘機
J-9 中パ共同開発FC-1 Mig21を可能な限り近代化してみました的な戦闘機
J-10 ロシアのエンジンとイスラエルの設計を参考に中国が独自で開発
J-11 Su-27のライセンス生産
- 221 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:10:35 ID:o8uR7or40
- テスト
- 222 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:11:27 ID:EO5Cb2+w0
- >>220
イスラエルが協力してるんだからミラージュの系譜でも不思議は無い罠w
- 223 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:14:35 ID:o8uR7or40
- >>168
それ88式改もしくは96式を99式と誤認した有名なデマ映像じゃん。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:15:11 ID:3/yVzEq+0
- 中国製兵器も中国が農業国家から重工業化を目指して10数年・・・。戦闘車輌、火砲、小火器、艦艇、潜水艦は充実して
質もそれなりに・・・いや、結構いい線・・・トルコより下でイランより上までだが航空機はまだ陸海より下だな。
Su−27もロシア製本国型と中国製殲11型では性能や信頼性が違う。特にエンジンの寿命とエンジンコンプレサーの精度が・・・あと故障が多い。
- 225 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:17:17 ID:00oEpoH50
- これでも日本のF-2くらいには楽勝なんでしょ?
- 226 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:18:15 ID:gwEFRF450
- >>223
96式だったら99式とは違うから砲安定装置がおかしくて良いのかと言えばそれも違う。
実際こんなものは日本なら74式、アメリカならM47あたりで習得済みのしょうもない技術だ。
- 227 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:20:59 ID:E5kaSGrYP
- 内部の電子機器がなぁ。
ドンガラ安くてもな。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:25:49 ID:NTujbReV0
- アメリカ製の三分の一の値段でも、どうかな〜、って程度だろう。
そもそも、攻撃管制システムが殆ど機能して無いだろうから、対戦闘機では、何機飛ばしても落とされるんだろうけれども。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:26:38 ID:6CfwZvUi0
- >>61
コピーだけならね。
自主開発能力ではアメと天地ほどの実力差が有る。
材料工学惨敗、アビオニクス惨敗、燃焼工学惨敗。
両国の大学のレベル差見れば解るでしょw
まあ、知識と特許をコピーしたウミガメどもが高給で釣り上げられ帰国していくのはアメの国防上大問題だが。
- 230 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:27:06 ID:Z/vmj/vnQ
- >>149
拳銃は反動を銃口が上を向く事で逃がす様に造られてるのが普通。
ところがトカレフはバランスが悪く反動が前後左右どこにブレるか撃つ迄わからない。
不慣れな人間が撃ったら僅か5m先の的が1m位ズレるのは当然の拳銃がトカレフ。
- 231 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:29:04 ID:o8uR7or40
- >>226
つーかそれそのものは戦後間も無くの技術で、96式だろうが88式だろうが砲安定装置は搭載してる。
デマには変わり無い。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:29:34 ID:00oEpoH50
- >>230
それ中国メーカーの横流し品の安物だろ?
- 233 :西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/04/28(水) 05:30:21 ID:IVY7Iwiu0
- >中国のJ10戦闘機は米国F-16に匹敵する性能で、
これがまず嘘w
- 234 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:33:15 ID:o8uR7or40
- 86式アサルトライフルは好きだなぁ。
機関部がAKそのままなブルパップ型自動小銃。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:33:40 ID:gwEFRF450
- >>231
何言ってるの?
あの動画見れば「砲安定装置は搭載しているが、
正常に作動していない」と言うことくらいすぐわかる。
安定装置がなかったら砲はふらふらしないからね。
あれは追従がうまくいっていないから不安定になってるんだよ。
その程度のものすら作れないのが中国ということなのさ。
- 236 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:34:15 ID:JR6LvkL00
- この前、落ちたよな
- 237 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:36:31 ID:gJYMESEx0
- 1/30の値段でも中国産は必要ない。あるだけで迷惑。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:41:28 ID:o8uR7or40
- >>235
砲安定装置は常に作動している物なのか、解放軍の戦車に限らず戦車の砲安定装置の仕様はどうなのか。
そういった疑問が湧かずデモ走行で砲がブレてるから異常とかは短絡的。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:56:21 ID:E5kaSGrYP
- 砲安定装置でも、走ってる間も効いてるタイプと
止まってからエッチラホイと効くタイプ、
相手が動いてたらダメなタイプと
いろいろあるわけで。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 05:56:31 ID:Vydq0Lz90
- おまえらみたいな素人が中国製やばいとか語っても説得力ないわ。
とりあえず軍ヲタを呼んできて話をさせろよ。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:01:52 ID:Ybts71U20
- 中国だし誇大宣伝はもちろんの事適当なしわ寄せと手抜きがいっぱいなんだろどうせ。
兵器の宣伝を上手くして自身の軍事力の高さを示す事は立派な軍事戦略の一つ。
- 242 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:02:19 ID:6lkh3tg+0
-
【中国/軍事】最新鋭戦闘機『殲10』が墜落 [10/04/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272031713/
- 243 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:05:12 ID:n/eZFMGz0
- アメリカ製の戦闘機は謎の墜落が頻発してるからな
- 244 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:05:29 ID:OMdrR1LH0
- 敵勢国が途上国レベルなら十分すぎるスペックだろうな。
26億円なら先進国でも実は欲しいとこあるんじゃね。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:06:34 ID:/AK4iupr0
- 中国に浸食された日本の防衛 1/2 ここまで腐ってしまったか
http://www.youtube.com/watch?v=H2ZRdi3-yzE
中国に浸食された日本の防衛 2/2 中国がサヨク運動に資金援助 反日運動が激化する
http://www.youtube.com/watch?v=8eiqv-Q_Du8
- 246 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:09:22 ID:Z8741Tqt0
- >>241
相手を過小評価することほど愚かなことはない
そもそも我が国の航空自衛隊は米軍は標的機にして処分してしまったF-4を未だに現用で使っており
主力のF-15は未だに旧式のスパローが標準装備でAAM3対応型に完全に入れ替わってない
あまり好ましい状況ではない
- 247 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:10:24 ID:ucekiBmy0
- >>244
先進国はもうどこもF16くらい持ってる。需要があるとしたらMig-21の置き換えしたい東欧じゃないかな。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:11:44 ID:Z8741Tqt0
- AAM4だった>>246
- 249 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:12:00 ID:toY14KZ40
- J-10は撃ちっぱなし可能なPL-12空対空ミサイルを運用できるから
空自のF-15JとF-2は一方的に撃墜される可能性があるんだよね
空自も撃ちっぱなし可能なAAM-4空対空ミサイルを運用できるように改修を急いでるけど
J-10は年産24機・・・とても追いつけない
- 250 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:14:17 ID:np1EvF5g0
- このJ10って、つい最近墜ちたばかりの機体だろ?
【中国/軍事】最新鋭戦闘機『殲10』が墜落 [10/04/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272031713/l50
- 251 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:14:33 ID:Xk14ZA/m0
- 日本製の兵器見たいな
- 252 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:16:54 ID:HyUrKPmx0
- F15なんて30年以上も前に実戦配備されとっただろうが
- 253 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:17:43 ID:cC1HZiKe0
- F-16ってアレでしょ? 極端に言えば質より量みたいな戦闘機でしょ?
- 254 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:18:06 ID:Z8741Tqt0
- >>249
200機近くあるのに現状近代改修は48機までしか予算が下りていないからな…
>>250
残念だがF-2だって墜落してる
別におかしな話ではない
米のF-15だって北欧のグリペンだってロシアのSu-27だって墜落はしている
- 255 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:20:00 ID:ILVqe00e0
- でも取り説の漢字が読めないのでどの国も買えません
- 256 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:20:36 ID:np1EvF5g0
- >>254
新しい機種は墜落の原因が個別事案だったということが確定するまで
疑いの目で見るべきなんだよ。
- 257 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:22:10 ID:OZ7Stzd60
- ◆日本の共産党は、中国なんて見ていない◆
志位委員長、EU大使会議で講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-23/2010022301_01_1.html
中南米カリブ大使会議で志位委員長が講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-19/2010031901_02_1.html
ブラジル・労働党大会 ルラ大統領と緒方副委員長があいさつ交わす
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-03/2007090301_03_0.html
社会主義論を議論 ブラジル労働党大会が閉幕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-04/2007090407_04_0.html
ブラジル労働党大会 日本共産党代表団 各国代表と交流続く
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-05/2007090507_03_0.html
非同盟首脳会議 緒方副委員長が各国代表とあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-18/2009071802_03_1.html
来年50周年 注目される今日的意義 「バンドン精神」とは
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-03/05_01.html
イスラム諸国会議機構(OIC)閣僚会議、首脳会議報告 参院議員・緒方靖夫党国際局長が参加
http://www.jcp.or.jp/jcp/gaikou/isuramu-ogata.html
チュニジア与党主催 国際シンポジウム 21世紀の国際関係と諸文明の対話と共存
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-07/2006110706_01_0.html
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ いまこの世界をどう見るか 21世紀地球の発展的な役割担う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-10/03_01.html
志位委員長がベトナム共産党代表団と会談 理論交流の継続発展で合意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-22/2007112201_04_0.html
南アジア3カ国歴訪、野党外交について
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2003-01-01/02_01003.html
ベトナム 友好と連帯の旅 志位委員長が語る (上)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-23/2007012325_01_0.html
ベトナム 友好と連帯の旅 志位委員長が語る (下)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-24/2007012425_01_0.html
核兵器廃絶のための協力で一致 志位委員長とマインベトナム共産党書記長が会談
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-22/2009042201_01_1.html
- 258 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:23:26 ID:hvGVjZTPP
- 兵器のダイソー(100円ショップ)
- 259 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:24:02 ID:OWPyGy0s0
- >>48
ロシアから数機購入→ぱくって自国生産、輸出もするよー→ロシアから最新鋭機は売ってもらえなくなる
というのは読んだな。そりゃロシアも激怒だろ。
新幹線といい、中国に特色のある技術を売るのは自殺行為。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:24:34 ID:toY14KZ40
- >>253
超高性能なF-15は値段が高くて大量配備できないから
性能を抑えた値段が安くて大量配備できるF-16が開発された
F-16の初期型は値段が安いだけあって短距離ミサイルしか使えないとか性能がアレだったんだけど
どんどん強化されて今ではF-15と変わらんような高性能機になってる
値段も100億円を超えてる
- 261 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:28:57 ID:/k2DigdP0
- ただしチャイニーズタイマーがついています
- 262 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:29:01 ID:BT5F6Y25O
- >>260
まあ飛行機はパイロットの技量もあるが搭載している弾もな大事。しかし空自とやり合うって程でもない。まだデータの取れていない機体に期待してもな。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:29:38 ID:c5cKK0Wi0
- F-16は小型で安価が売りだからね。
どんなに強化した所で大型のF-15の強化には追いつけない。
- 264 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:34:14 ID:Bt4/5q62O
- 中国製www
- 265 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:35:47 ID:tYYEyBBVi
- 今ならパイロットも付いてきます。
- 266 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:36:22 ID:E7Tgl8Ah0
- 性能はマユツバもんだが形に出来てる時点で日本をリードしてるし
そこそこは売れてかなり儲かるだろうね
日本も憲法9条と武器輸出禁止なんとかなんねえのかなぁ・・・
あんなんあったら中国から身を守れる戦闘機の自前開発なんて夢のまた夢だ
- 267 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:36:52 ID:toY14KZ40
- J-10はエンジンがロシア製のAL-31FNだから輸出するときはロシアの許可が要ることになるね
中国がパキスタンにFC-1を輸出したときはロシア兵器のお得意様インド(パキスタンと敵対)が
激怒してロシアに圧力をかけたこともある
WS-10Aという名前でコピーを試みてるけど
戦闘機の中で一番作るのが難しい部分だけあってうまくいってないみたいだ
- 268 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:41:45 ID:idQmUWTFO
- >>249
艦船による支援が必須ですな
- 269 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:42:30 ID:ucekiBmy0
- >>266
武器輸出さえできれば、例えばベトナムやインドに陸軍兵器をバンバン輸出して中国の足止めできるのにね。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:46:40 ID:ILVqe00e0
- スーパー大戦略の時代の中国は安いだけのヘタレ国家だったのに・・・
なんかすげーパワーアップしてるな
- 271 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:47:25 ID:toY14KZ40
- >>268
中国側は054A型っていう高性能なフリゲートを毎年3隻づつ就役させてる
将来的に海自が不利になるのは確実
- 272 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:49:29 ID:np1EvF5g0
- >>295
それはロシアが北朝鮮に出したミグだったかスホーイだったか…>パイロット付き
- 273 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:50:19 ID:E7Tgl8Ah0
- >>269
儲かるから開発も金掛けられて量産効果で自衛隊の支出も減るし良い事ずくめだよな
- 274 :かわぶた大王:2010/04/28(水) 06:51:06 ID:4pS/aR9p0
- 高いな。
せめて半値以下にしないとだめだとおもう。
実績がない、中国という国家に信用が置けない。
そんな状況下で買ってもらうのは難しそう。
>>270
スーパー大戦略に未だに引きずられるなよ。
たしか、20年以上昔の世界だろ?
- 275 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:51:47 ID:UbZP+AzBP
- >>269
しかし今更参入して収益あげられる見込みあるんだろうか?
自衛隊装備って、要するに自衛隊専用仕様だからなぁ。外国軍での使用に果たして耐えられるんだろうか?
何しろ高コストだし。
でももう武器輸出でもなんでもして稼がないと、社会保障費用の莫大さに国が押し潰れそうな勢いだし。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:53:26 ID:GsC2h6L20
- >>1
とりあえず、研究用に3っつぐらい注文しろよ。安いんだし
- 277 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:54:46 ID:ZgdhyF7P0
- 操作がタッチパネル式だったらお陀仏だな
- 278 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:55:18 ID:TIf478Nz0
- え? 中国製なら同じ性能で値段10分の1が妥当だろJK
- 279 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:56:30 ID:toY14KZ40
- >>276
世界から村八分されてるベネズエラとかイランなら喜んで買うと思う
こういうのは中国企業の開発事業もセットだったりするし
- 280 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:56:35 ID:2Bu+zRSs0
- 中国産で憶は高すぎる。
50万ぐらいが妥当。
- 281 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:56:58 ID:ucekiBmy0
- >>275
自衛隊の装備は西側標準の物が多いから自衛隊専用って程でもないかと。
まぁ自衛隊のみでしか生かせ無さそうな装備もあるけど。
退役した装備を安値でうっぱらうという売買もあるのでそれなりに需要はある。
73式戦車とかP3Cとかホークとか日本では要らなくても途上国なら値段によっては欲しい国もあるだろ。
- 282 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 06:59:54 ID:CeNeatbU0
- >>1-2
> 人民解放軍系紙「中国国防報」は3月下旬、「中国の戦闘機輸出が米国を不快にさせている」
> との見出しで、「中国の戦闘機の国際的な影響力がますます大きくなり、米国はその覇権的な
> 地位が脅かされると考えている」などと報じた。
いや、「安価でそこそこの性能の戦闘機」というのはアメリカよりロシアと
被っているし、J-10/J-11Bにしてもロシアの技術パクってるから
不快なのはロシアだろ・・・
- 283 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:00:15 ID:ucekiBmy0
- >>281 自己レス
74式戦車だったorz
- 284 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:02:25 ID:0niVgRBz0
- あのクラスの戦闘機だったらF-16かMiG-29シリーズで十分だろ。
ラビの劣化コピーを買うんだったらグリペンの方がずっと信頼できる。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:02:40 ID:E7Tgl8Ah0
- >>279
そういう反米国の戦闘機って今はロシア製が多いのかな?
だとしたら客の奪い合いでギクシャクするな
戦闘機となると政治的な意味合いも大きい商品だし
- 286 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:02:42 ID:toY14KZ40
- >>274○
>>276×
>>279
すまん間違えた
- 287 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:05:16 ID:zc+QE4Wl0
- これは売れる
中国製はちょっとと言うのは過去の話
- 288 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:05:39 ID:TiK3M3Sh0
- 今元は本来の水準の半額に抑えられてるから値段はちと高い
- 289 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:06:15 ID:NXwqRees0
- モンキーモデルを売りつけるのですね。
アイヤー
- 290 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:08:10 ID:QSe5NClp0
- >>282
J-10はアメリカの技術のパクり(イスラエル経由)
J-11はSu-27のデッドコピー
J-10の装備する中距離ミサイルはR-77M1(160km)、PL-12(75km)
対する西日本のF-15J/F-4EJが装備する中距離ミサイルはAIM-7F(70km)、AAM-4(70km)
- 291 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:08:19 ID:YkfotJFY0
- ノークレームノーリターンで先払い、だな
- 292 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:08:41 ID:UbZP+AzBP
- >>281
なるほどね。海自艦とか他国の海軍に比べて就役年数短いらしいし(技術保全の為、老朽前でも定期的に艦を作る方針)
その退役艦を売却するってのもどうかな?
まぁいずれにしても、中韓勢力に上手い事利用されてる事にも気づけない、お花畑左翼や反戦団体を
何とかしないとな。
いつまでも自衛隊は軍隊じゃないとか言葉遊びでお茶濁してる事態は改善するべき。
堂々と軍事技術も売り込んでいかないと。奇麗事抜かして国家が滅んだら何にもならん。
- 293 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:10:12 ID:toY14KZ40
- >>285
F-16とか売って貰えない国の間ではロシア製のSu-30が大人気なんだけど
こいつはエンジンが2つ付いてて(双発)で2人乗りというかなりの大型機で
小型機がほしい国にとってはちょっと持て余す感じなんだよね
ロシア製で小型の機体となるとMIG-29シリーズがあるんだけど
こいつは冷戦後のミグの最悪なアフターサービスが祟って全然人気が無いし
エンジンが双発でそこまで小型じゃない
となるとJ-10しか選択肢が無いんだなこれが
- 294 :普通の国民:2010/04/28(水) 07:10:16 ID:auJto0sk0
- まぁ核弾頭は持ってるし
有人衛星はあげるし
アジアでトップの軍なら当たり前の話だな。
日本人にとって
中国製品は粗悪品のイメージが強すぎる。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:10:18 ID:BT5F6Y25O
- 日本も戦闘機つくったら…バカ売れするだろうな。ついでに弾も。造れないフリしてないで、ハヤブサみたいにしれぇ〜と造れば良いのになw
- 296 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:10:30 ID:E7Tgl8Ah0
- >>286
商売的に一番ビビってるのはスウェーデンかもな
- 297 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:12:24 ID:QSe5NClp0
- >>285
貧困国のロシア機は高価なロシア純正パーツを買えずに中国の互換パーツを使って既に中国製化してる。
そして超旧式のMiG-21(J-7)ばかり。MiG-23やMiG-29を導入した国もソ連崩壊でサポートが打ち切られて
稼働率が激しく低下してる。とくにMiG-23は可変翼機なのでメンテナンス性は最悪だ。
北朝鮮みたいにMiG-23を魔改造(R-77搭載)してる国は他にないからな。
- 298 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:12:30 ID:/RxOTgAG0
- 素手で機体に触るとかぶれたりパイロットが喘息になりそう
- 299 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:12:46 ID:TiK3M3Sh0
- >>294
これまた神舟の帰還モジュールはソユーズの丸コピーで宇宙服飛天もOrlan-Mのコピーなんだなこれが
ソ連が崩壊して技術者が中国に流れてなかったら今も実現できてないよ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:13:55 ID:E7Tgl8Ah0
- >>295
どうだろなぁ〜・・・武器は実戦で使われてナンボだから商売的には結構大変かも
9条のせいで日本は実戦使用出来ないからね
アメリカ軍が買うようなことでも無いと信用が付いて来ない気がする
- 301 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:15:27 ID:GRvmi4zY0
- 蓮根が防衛予算ぶった切ったのは、これを買うように仕向けるように
北京から電波が飛んでたわけだ。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:15:31 ID:CeNeatbU0
- >>293
つ グリペン
- 303 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:15:52 ID:ucekiBmy0
- >>292
必ずしも相手国の政情が安定しているわけじゃないので、海軍兵器はちょっと注意する必要があるかと。
日本の退役艦に海自の艦艇が沈められては洒落にならん。
陸軍兵器や一部の空軍兵器ならそういう心配はないし、安心して輸出できる。
左翼や反戦団体をどうにかするのもあるが、マスコミと教育関係をどうにかしないと…
教師の言うことをよく聞いて真面目に勉強し、新聞を毎日キチンと読んだら必ずお花畑になるし。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:16:32 ID:UbZP+AzBP
- >>295
敗戦後数幾年かの航空機産業禁止で、未だに航空技術は立ち遅れたまま。
まぁそれを仮に克服したとして、米国が日本産戦闘機の輸出など座視してくれるはずも無いが。
米中と欧州先進国がこぞって叩きにくるのが目に見えてる。それでもやるか、だな。
一時的損失に目をつぶってでも長期的視点で利となるならば、これからの日本は
どんどん挑戦すべき。今のままじゃ停滞→没落の運命から逃れられない。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:16:58 ID:4dMxT7Fm0
- >>16
ここまでスルー
- 306 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:17:15 ID:wiz8stDlO
- >>295
89式などのアサルトライフルをみて解るとおり滅茶苦茶高くなるから買い手つかないよ
- 307 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:18:26 ID:toY14KZ40
- >>305
政治的理由で西側の戦闘機買えない国なんて腐るほどある
- 308 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:18:41 ID:QSe5NClp0
- >>300
実戦童貞の兵器ばかりだからなぁ。カタログスペックで妄想するしかない。
現実の兵器はカタログスペックの7割の性能も出せればいい方なんだけどね。
AAM-4はいいとこAIM-7Fに毛が生えた程度だし、90式戦車は詰めが甘い(ATMに対して脆弱すぎる)
最近の護衛艦は何となくステルスっぽいデザインにしてるけど、マストが普通なので意味がない。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:18:58 ID:LFUn2wII0
- 時代遅れの戦闘機では
数で戦力差を補うしか無いわけだが
そんなに買える国がどの程度あるんだろうね
- 310 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:19:24 ID:CeNeatbU0
- >>300
日本には「トヨタ ランクル」という「輸出実績のある兵器」があるじゃないか!
アフリカ各国の内戦では、武装ランクルが活躍しまくりだぜ!
- 311 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:19:31 ID:E7Tgl8Ah0
- >>299
中国のそういう実績って何かチート感があるんだよね。
ソ連崩壊で仕事無くなった技術者をズボズボ引き抜いて
自国技術者に研修させるような感じだったと聞いた事がある。
学生の作ったロケット実験に巻き込まれて死んだ無辜の人はほんとお気の毒だわ。
信頼性無視でバンバン飛ばしては墜落して自国民殺しまくってるもんな。
- 312 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:19:40 ID:7OuL0LuV0
- こんな自動爆発装置付きイラン
- 313 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:19:44 ID:BJ0XspwM0
- 今なら航空師団ついてます
- 314 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:20:14 ID:BT5F6Y25O
- >>300
まさにその通り。オレが言いたかったのは米に買って貰う事。まず弾。日米安保のドサクサで売り込めないものかなぁ〜てな。機体は流石に難しいだろうが。しかし大量生産されたものではなく、それ専用に特化したもの。まずは対潜哨戒機から。
- 315 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:20:37 ID:VEwFtiv60
- 自衛隊も童貞なんだからいいだろww
- 316 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:21:00 ID:J4eRhC0n0
- >>308
F-15を撃墜したことのある空対空ミサイルは日本製のものだけですが何か。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:21:52 ID:QSe5NClp0
- >>316
至近距離からサイドワインダーだけどな。
当たらない方がやべぇよ。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:21:52 ID:YoLkljqz0
- >>309
西側諸国と総力戦でもしない限りはコストパフォーマンスの良い兵器ってのは実に役に立つ。
今後は、今ままでF-16なんかが買えないような小国が配備を進めるんじゃないかな。
主力がMig21クラスの国も結構あるからねぇ。
- 319 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:22:38 ID:toY14KZ40
- >>308
撃ちっぱなし可能なAAM-4じゃスパローと比較にならないよ
ATM対策の赤外線妨害装置や迎撃装置が戦車に実装されるようになったのは最近だし
護衛艦のステルス設計は・・・よく分からん
- 320 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:22:48 ID:E7Tgl8Ah0
- >>306
だから武器輸出出来ないから高コストになるんでしょ
輸出産業になればそりゃ量産効果で他国製品なみにはなるじゃねえの?
89式もいざって時に量産出来る様にプレス加工の金型を
ちゃんとしたから今の数だと逆に高くなってるだけだって聞いたことあるよ
- 321 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:23:23 ID:f0d0tU3T0
- 日本も買えばいいと思う。
これで自主防衛が達成されて、安保も破棄出来るよ。
基地問題も解決
- 322 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:23:52 ID:RD+ZvAAo0
- 最近の中国は分野を絞れば技術の向上は目覚しい、
そこそこの性能で数勝負ならF15では苦しいかもよ。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:24:10 ID:+ZNmvHzh0
- ハリボテでいいんじゃないか
こんなもん買うなら
- 324 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:24:41 ID:QSe5NClp0
- 米機動部隊は戦闘機としての性能は半端なF/A-18系だと制空権を維持するのが難しくなる恐れがある。
無印は湾岸戦争でMiG-25に撃墜されてるしね。F-35Cの配備を急ぐことになるだろうねぇ・・・
- 325 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:25:29 ID:8AyAoL+h0
- はったりで軍隊もってる様な国にはちょうど良さそうな戦闘機だな、安いから台数もかせげるし。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:26:01 ID:UbZP+AzBP
- >>303
無論、売却相手はきっちり精査した上でね。
元日本艦に現役海自艦が沈められないように、歴然たる親日国家のみに売ればいい。
もっとも、それやるにはまず健全な外交を取り戻さないとならないのが大前提だけれど。
(今の馬鹿政府じゃ、親日国家も反日にしかねないレベルだし)
マスメディアに関しては、世代交代次第。今経営を牛耳ってる世代が消えてくれない限りは
なかなか難しい。本当、学生運動に明け暮れてたやつらにロクなのがいない・・・
- 327 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:27:16 ID:zwjgEnay0
- 先日墜落したってな
F-16に匹敵ったって、そのF-16だって初飛行は1974年
F-16A/BからF-16E/Fまであるシロモノで、ラビの亜種となれば・・・
- 328 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:27:32 ID:QSe5NClp0
- >>322
中国軍と正面から当たるのはF-15どころかF-4だったりする
(新田原基地の第301飛行隊、沖縄は別に米軍が居るので除外)
F-15装備の第23飛行隊はヒヨッ子部隊なので実戦では使えない。
- 329 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:27:47 ID:B1rAeWeL0
- 東で小型ならミグ29だろ。
普通に、東西の交流の空戦でF-16と同じくらいのキルレシオだと評価されてるし。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:28:06 ID:GRvmi4zY0
- パンダみたいに整備士〇人分の遊興費生活費は自己負担で・・だったりして。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:28:11 ID:CeNeatbU0
- >>311
ソ連やアメリカだって、大戦後にドイツの技術者引き抜きまくって兵器や宇宙開発を
進展させた。
それにああいったものの開発には失敗・犠牲が付き物で、失敗を糧に徐々に信頼性を
上げていけばより良いものが作れる。
むしろ開発プロセスで失敗経験がないものは、完成後にトラブルに見舞われやすい。
中国や旧ソ連が急激に技術を伸ばすことができた一因には、政府が強力なため、
失敗して犠牲者が出てもマスコミや国民の批判を抑え込めることができたから。
それどころか、死刑囚や政治犯の人命を使った「テスト」も可能っていうのは、
先進民主主義国には真似できない大きなアドバンテージ。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:28:43 ID:ZoUTE2sl0
- 外国人はaiboを見た時、日本は戦争ロボットを開発したと勘違いして、
日本の科学技術力を本気で畏怖した。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:29:09 ID:UbZP+AzBP
- >>327
墜落自体は仕方が無い。空飛ぶものの宿命。
問題は墜落原因。
- 334 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:29:10 ID:Ct0nvNU60
- 中国なまともではない行動多すぎる!
- 335 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:29:44 ID:QSe5NClp0
- >>329
双発だし、ロシアがサポート放棄してるし散々なのよ。
北朝鮮は裏取引か何かでMiG-29Sに改修してたりするけど、そういうのはごく少数。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:30:03 ID:LFUn2wII0
- >>331
そういう事をやって進歩した国は、それが近隣諸国に知れ渡って警戒され包囲されてくのだけどね
今、中国がそのようになりつつ有る
- 337 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:31:17 ID:3tM/7R7D0
- >>246
相手を過大評価するのもよくない。
・・・実情を把握した上で、脅威論を唱えて防衛費を上積みするくらいの腹芸は欲しいが。
- 338 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:31:45 ID:BT5F6Y25O
- >>326
護衛艦はさすがに無理。運用できないから。ジャパネット方式で弾、クルー込み込みなら…やはり無理っぽい。
- 339 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:31:59 ID:TiK3M3Sh0
- >>308
スパローに巡航ミサイル迎撃能力ってあったっけかな
- 340 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:32:29 ID:toY14KZ40
- >>329
全然売れてないよ
Su-30が人気ってのもあるけど
性能が低すぎるって理由でアルジェリア空軍がロシアに「返却」したこともある
しかもエンジンが双発だし
- 341 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:32:55 ID:YoLkljqz0
- >>327
我が国の主力戦闘機であるF-15DJの原型機は初飛行が1972年ですが何か文句でも?
- 342 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:33:35 ID:ucekiBmy0
- >>326
精査というか人間は未来を完全に見通すことはできないわけで…
そういった危険を孕んだ兵器を売却する場合、利害が絶対衝突しない国を選ぶ必要がある、親日かどうかはともかく。
例えば、南アメリカの国が親日でも反日でも武器を売る場合には問題が無い、もちろん反日では売らないだろうが。
健全な外交は民主政権じゃ無理じゃね?相手国からしてみれば誰に決定権があるか判らないし、約束を守ってもらえる保証も無い。
マスコミは先ずスポンサーを動かさないとどうしようもないね。1番どうしようもないのがNHKっていうのがあれだが。
- 343 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:34:18 ID:QSe5NClp0
- >>339
AAM-4の迎撃能力は迎撃成功してからじゃないと信用できん。
カタログスペックの粉飾くらいいくらでも可能。だいたい三菱製だし。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:34:45 ID:7nf2CMik0
- これ、アフリカの国に資源とバーター的に取引されそうで、非常にいやな予感がするわ。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:35:16 ID:UbZP+AzBP
- >>338
惜しいなぁ、でも確かにそう言われちゃうと頷かざるを得ないわ。
売る事をするなら護衛艦以下の、国防機密に余り関わらない・ある程度運用が簡素な艦じゃない無理ってことか。
- 346 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:36:01 ID:zwjgEnay0
- >>341
複座のDJが主力とは知らんかったw勉強し直せ
- 347 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:36:06 ID:OUz3YCwv0
- >>343
三菱製って性能良くないの?
- 348 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:36:28 ID:TiK3M3Sh0
- >>290
99式も確かラムジェットエンジン搭載の射程延長型の開発やってたよね
あれどうなったんだろ
- 349 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:37:11 ID:ucekiBmy0
- >>348
XASM-3が一段落してからじゃないかな?
- 350 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:37:22 ID:YCAi6X/hO
- まぁ、アシモに追いついた!という触れ込みで
出てきたのが先行者だったしな。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:37:53 ID:V2DXOXG7P
- えーっと
日本のメインの戦闘機はなんだっけ?
- 352 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:38:30 ID:Xc7NmFva0
- 毒入り戦闘機
- 353 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:38:47 ID:E7Tgl8Ah0
- 三菱以外にも競争相手になる企業があればねぇ・・・
富士重も新明和も戦闘機は作れないから独占状態で
性能もコストもどうにも弱くなる
- 354 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:39:06 ID:TiK3M3Sh0
- >>343
三菱・NEC・東芝は日本の航空宇宙産業の花形じゃないか
- 355 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:39:49 ID:YoLkljqz0
- >>346
F-15JもDJも全部原型機の初飛行は1972年ですが?
あぁ、主力はF-4EJ改といいたいのかな?だとしたら初飛行は1958年だぜ。
大体ちょっと前まで若鷹を運用していたんだぜ我が国は。
あれなんて初飛行大戦中だぞ。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:40:19 ID:QSe5NClp0
- >>350
兵器に関してはフランスとイスラエルが全面的にバックアップしてるから侮れんのよ。
そしてスパイが盗んだ情報でイージス艦もコピー製造してたりする。
- 357 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:43:56 ID:UbZP+AzBP
- >>342
本格的な護衛艦クラスは相当難しい、ってことやね。結論としては。
あたり触りの無い、旧軍でいうところの雑務艦クラス程度しか無理か・・・
NHKは海老沢体制亡き後に、アサヒ(ビールの方?)の経営経験者が入っておかしくなったとか、
当の海老沢氏が発言していたけど、その辺りどうなんだろ?
確かにジャパンデビューやら香ばしい番組が出現したけれど。
- 358 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:44:58 ID:OWPyGy0s0
- >>331
ああいう人権軽視の国では医療は進むだろうね
ナチスのおかげで解剖学がとか聞いたことがあるし
- 359 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:45:03 ID:b5SiuD+O0
- 実証してみ
イランのF-14と喧嘩して勝ったら考えてみる
___死の商人
- 360 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:45:14 ID:ucekiBmy0
- >>356
EUはもう中国に兵器売りたくてしょうがない状態だよな。別に大した利害衝突もないし。
日本とアメリカと中国が戦争ごっこしてくれれば歓喜号泣だろ。
人権問題と潜在的な恐怖心のせいでギリギリ留まってるけど
- 361 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:46:54 ID:26d50mN50
- メリケンごときが作れるものを、アジアンが作れないわけが無い。
中国にはこの分野でも価格破壊を頑張ってもらいたいw
- 362 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:47:25 ID:xVH7LKe10
- その前にF16の値段っていつの頃と比較してんだろ
ずいぶん安くなってたんじゃないかな
それに今の戦闘機ってハイテク機器でのネットワーク化の運用が当然だから
機体性能だけじゃ戦えないと思うし、その辺のシステム込みでこの値段なら確かに安いが
- 363 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:48:02 ID:kjCDYLxc0
- 戦闘機よりも先行者のほうが怖い・・・
中華キャノンオソロシス
- 364 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:48:31 ID:zwjgEnay0
- >>355
訓練用のDJは間違っても主力ではなし、誰もEJ改が主力だとも言っていない
1998年飛行のJ-10と1972年初飛行のF-15とで、性能比較をしてる時点で遅れを自覚してる滑稽な話だし
J-10はまだ配備され始めたばかりの新鋭機だ、比較するのならば、改修中のF-15MSIP機が妥当であろう
- 365 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:48:51 ID:3tM/7R7D0
- >>329
Mig-29は、Su-27と実戦で相対して敗北という不名誉な戦歴が知れ渡ってるからな。
金の無い貧乏国の選択肢としてしか存在価値が無くなってしまった。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:49:37 ID:UbZP+AzBP
- >>360
そういう意図を感じるゆえ、どうもEF2000を日本でも!って声には
抵抗感じてしまう私がいる。
自前で『使える』戦闘機を作れないって、色々と辛いねやっぱり。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:49:55 ID:Xg9CZU090
- 抗日ゲーム・血戦上海灘
《日本軍に抵抗する・血戦の上海グランド》の正式の商業バージョンが広大なプレーヤーに無料
深く歴史を感じ取って銘記することを望む。
>>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1113463809/
- 368 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:50:14 ID:W9dRDo/B0
- デリバティブズで一発あてて20機ほど購入
戦闘機界のカラシニコフ
- 369 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:51:31 ID:sYq423Z3O
- でも、信頼性は千分の一アルヨ
- 370 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:51:39 ID:8T61S2C90
- 日本はこれ買うといいアルヨ
- 371 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:52:01 ID:TiK3M3Sh0
- >>362
米軍調達価格でF−16Aが16億だったかな確か
だからまぁ輸出型は30億前後じゃないの
- 372 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:52:32 ID:ucekiBmy0
- >>357
1000tクラスなら売れるかもね。あとインドとか完全に利害が噛み合った国。
あんまし海軍兵器にこだわらなくてもいいんでね?お金には海軍も空軍もないし。
余談だけど、兵器輸出って資源外交の手段でもあるんだよね、資源国って大体政情不安なんで金より武器が欲しいところも多い。
アフリカで中国が主導権握ってるのもそれだし、今後中央アジアあたりの資源獲得には武器輸出しないと不利になるかも。
NHKはスポンサー攻撃もできないし、田舎では絶大な支持があるので厄介だね。
事実上の国営なんだし自浄作用発揮してもらわないと… もう国民側はデモくらいしか介入手段が無い。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:53:26 ID:ICIWG8qv0
- F-16と比べてる時点でもういいよ
- 374 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:54:26 ID:YMJsIrqG0
- >>355
そうじゃなくてなんでわざわざDを出すんだって話じゃないのか?
- 375 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:55:40 ID:ucekiBmy0
- >>366
日本としてはEUの武器輸出に対する対抗策が無いのが痛い。
中国に売るならバルカン半島に武器輸出するくらいの思い切った言い回しできる政治家も居ないだろうし。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:55:48 ID:zwjgEnay0
- >>364
ああ、ゴメン自己レス、彼らにとっての新鋭機ね
間違っても、最新のF-16E/FBlock 60/62に並び得る機体とは思えんよ
- 377 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:56:50 ID:ZoUTE2sl0
- なぜ先人は第二次世界大戦に勝利して下さらなかったのだ。
今も日本が朝鮮半島・台湾・満州・中国国土の3割程度を統治していたならば
世界最強だったのではないかと考えると、残念でならん。
人口・軍事・経済・資源など、現在のアメリカに引けをとらなかったはずだ。
完全に素人の考えだがw
- 378 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:57:04 ID:TiK3M3Sh0
- >>375
アルジェリアに売ってやればいい
フレンチマジギレ
- 379 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 07:59:57 ID:0b+xRHeW0
- >>366
あそこが「国産」と言い張ってるJ-11とか、純国産のJH-7とかみてると、
いろんな意味で中国だなあと思わされるけど、自国産が作れるのはうらやましい。
アメリカにタマ握られてる日本の不自由さが歯がゆくて仕方ない。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:00:57 ID:3Rquf9MD0
- ま、戦闘機なんてミサイルの運搬発射台に過ぎんからな。
「アイ ガッタ!」「アイ ガッタ!」ってパイロットが叫びながらドッグファイトなんか
現代じゃ夢の中の話。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:01:50 ID:CW1+ovlV0
- 今時戦闘機なんて役に立たんぞ
時代は匿名性の高いスーツケース核弾頭だよ
- 382 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/28(水) 08:02:06 ID:e0SuxHKXP
- この前落ちてパイロットが死んでなかったか、これ…
- 383 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:02:37 ID:QSe5NClp0
- >>377
イタリアを味方にしたからさ。
イタリア不参戦→ギリシャやスペインは親独のまま→渡洋できない補給もできないアフリカの英軍は放置でOK
→英国を空爆しつつ全力でソ連戦→冬が来る前にモスクワ陥落→ソ連の兵器工廠はほとんどモスクワ以西
→ウラル山脈以東に追い込まれたソ連に抵抗する戦力はない→英本土侵攻に注力
→こうなると米国は対日戦どころではなくなる、英国が陥ち、カナダが寝返ったら終了だから。
- 384 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/28(水) 08:07:22 ID:e0SuxHKXP
- >>379
それもあるが国がちゃんと金を入れてれば自主開発は進んでた筈なのに
一々作るより、アメリカから買った方がいいなんて意見が出て止めてしまった
- 385 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:11:26 ID:4A2kKQPI0
- 日本がもし本気で戦闘機作ったら世界最高性能の物が出来そうだけど
価格も世界最高になりそうだな。
- 386 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:11:28 ID:Z/8B/+9f0
- 【国際】中国のJ10戦闘機は米国F-16に匹敵する性能で、値段は3分の2以下の26億円…中国、戦闘機ビジネス本格化
へえ、すごいね!中国様は!先進国だね!ODAいらないね!
- 387 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:12:03 ID:sLgS7peLP
- チャベスが買うだろうな。使わないのを前提にだけど
- 388 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:12:37 ID:e6SwNWjC0
-
ソ連・ロシア機のコピーだろうが侮れないな。F22に対抗できる第五世代機も開発中だ。
日本は第四世代F15の後継機すら決まってない。GDPを支那に追い越されても何の
意味もない。中身が問題だからだ。しかし戦闘機や兵器は深刻だ。米国頼りの国防がいかに
危ういかの証左だ。
- 389 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:15:41 ID:LRkPSXgl0
- 日本が作ると同じ性能で中国製の5〜6倍の値段になりそうだけどな。
ビジネスにならない。
- 390 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:16:24 ID:zo3hNBwO0
- >>383
そして最後はインド辺りで日独決戦になり
双方消耗した所で植民地の反乱が相次ぎ、現在の世界地図になる
- 391 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/28(水) 08:16:57 ID:e0SuxHKXP
- >>377
言い方が悪いが今の中国人民軍みたいなもんだよ
兵器に関してだけで言うとね
- 392 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:17:24 ID:YMJsIrqG0
- >>390
AD大戦略か?
- 393 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:18:26 ID:c9vZwH5rO
- 発展途上国は日本よりすごいのか。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:18:45 ID:3bPRea1U0
- もし日本にも売るってのなら数機体購入して研究しろよw
- 395 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:18:49 ID:oddXlc1p0
- 早く全面鏡の戦闘機を作ってほしい
- 396 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:20:00 ID:QT+hvZYv0
- >>393
そりゃ人間でいったら、若いときだから、ちんぽの
立ちとか、いいだおろうなあ。
ま、じきおっさん国家になるんだが。
- 397 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:20:44 ID:bcfveZJY0
- >>392
ハウニブに最精鋭の五式戦ぶつけたら全滅したのはいい思い出
- 398 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:21:00 ID:3bPRea1U0
- J(殲)10
ところで括弧の意味は何?
- 399 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/28(水) 08:21:59 ID:e0SuxHKXP
- >>388
今となっては金も技術も無いから直ぐに追い付くのはほぼ絶望的です
宿題をサボった報いとして諦めるしかない
- 400 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:22:27 ID:Mcu2yfDCP
- >>377
枢軸国を除く全世界を敵に回しては勝ち目はなかったと言わざるを得ない
軍が権力を握って、周囲すべてに喧嘩を売るようなマネをした段階で詰んでいた
- 401 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:24:10 ID:NHu1XD9Ki
- 国産戦闘機を開発できるのか。
独立国は羨ましいな。
- 402 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/28(水) 08:24:37 ID:e0SuxHKXP
- >>398
輸出名はJだが国内名と言うか、読みが殲なんじゃないかな?
自身無いけど
- 403 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:25:17 ID:bcfveZJY0
- >>398
Jianと読む
- 404 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:25:26 ID:3/yVzEq+0
- >>225
F−2の方が航続距離、戦闘行動半径、加速性、旋回性能、電子機器、搭載火器、ペイロードなど性能は上
汎用性も上、値段はゴニュゴニョ・・・。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:26:10 ID:xVH7LKe10
- >>396
まあ中国4000年って詭弁なだけで
満州人たおして出来てから60年だしな
- 406 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:26:17 ID:E7Tgl8Ah0
- 日本も実は銃の輸出はしてるよ。自衛隊にも納入してる豊和がアメリカで猟銃売ってる。
武器じゃなくて農場で使う害獣駆除用の農機具って言う名目でね。ただその評判は
それほど芳しくない。やっぱ武器は生きるか死ぬかの戦場で磨かれたもんじゃないと
現場で信用されるものは作れないみたい。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:27:12 ID:UbZP+AzBP
- >>372
支那が健全な政体の元、平和主義で大国になってくれる分にはかまわんのだが、
中共が世界の支配者になる可能性が高まってるのが大問題だからね・・・日本も飲み込まれぬように、
戦後体制の常識を捨て去って、やれることは何でもやらなきゃならんよね。
上辺だけの弱い平和主義など、もうごめん。それらが日本を腐らせたと言っても過言ではない。
平和主義を貫くには、それに相反するもの達に犯されない力を持たなければ何にもならないものね。
その為にも、対中共になりうる国にどんどん働きかけていかないとね。武器輸出もその一環としてやるべき。
NHKは地上波に用は無くてもCS見るだけでも払わされるのが頭にくる。
テレビ持ってるだけで取り立てに来るとか、連中はヤクザ並に達が悪い。組織解体して国営放送と、
ドキュメンタリー作ってる民間子会社とに分けてしまうべき。
>>375
仮にそんな事言っちゃったら、欧州先進国から一斉に日本バッシングは目に見えてるもの。
易々と出来る事ではない。それこそそれやらなきゃ日本危急存亡に関わる、とでもならない限りは。
>>379
米国の台所事情がさらに悪化して、日本のタマ握ってる事を重荷に感じるようにでもならぬ限りは、
満足に純国産戦闘機は作れないだろうね。まぁ来るべきと気に向けて、今は技術と経験の蓄積をするしかない。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:28:03 ID:6dSfzvpP0
- 民間投資が中国に集中した結果がこれ!
民間投資するなら、
これからはインドだよ!
首飾りをされている国にだよ!
中国は戦争で敗戦していないから、
戦争して後でこじ付けをすれば良いと位しか考えていないよ!
それを100年位のスパーンでされるから、
じっくり見ないと駄目!
脳内お花畑の平和ボケのアホ首相に分かるかな?
諫言した自衛官に対し、
処罰をする様では、
芽が無いか!!
- 409 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:29:07 ID:bz/3GTu50
- >>377 なぜ先人は第二次世界大戦に勝利して下さらなかったのだ。
>>377 今も日本が朝鮮半島・台湾・満州・中国国土の3割程度を統治していたならば
>>377 世界最強だったのではないかと考えると、残念でならん。
>>377 人口・軍事・経済・資源など、現在のアメリカに引けをとらなかったはずだ。
この大日本帝国の現状をよく想像するんだ!
中華・朝鮮・太平洋諸島・東南アジアとの混成民族国家。
日本列島は混血が進み純粋大和民族はもはや存在しない。
そして首都はもはや東京ではなく、満州の新京。
共通語はかろうじて日本語だが、人口第一位の民族は漢民族、
汎用語は中国語。天皇家ですら満州皇帝家と血族合併。
帝国内では格差が広がり、人種・民族テロが起こり、
そして働かない民族群を膨大に抱え込む。
戦争に負けた=国家の勝利だったのだ!!
- 410 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:33:30 ID:0AmwGmfg0
- 日本が戦闘機?笑わすなよ・・
今や低脳集団だよ
- 411 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:33:56 ID:lzoqcdEh0
- 今更F16に匹敵する性能!!とか言われてもねぇ、時代遅れ名感じがする。
大体が中国の兵器は信用できないから本当にそれだけの性能があるのかがまず怪しいし
稼働率も高いのか低いのか定かでないね、ぶっちゃけ地雷だと思う。
まぁ貧国ならそれでも構わないんだろうけどさwww
- 412 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:36:19 ID:jLKbbC3KP
- 安全性は冷凍食品並ですね^^
- 413 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:39:46 ID:U/lPtbH20
- もう中国製でいいんじゃい?安いし
自衛隊なんか実際に戦争することもないし、実際戦争が起こると
自衛隊員がだれもいなくなるから戦闘機あっても意味無し
- 414 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:41:03 ID:dtNUAbh+0
- 日本もこれから属国になるわけだし、もう中国戦闘機でいいんじゃね?
- 415 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/04/28(水) 08:41:46 ID:e0SuxHKXP
- >>413
中々グッドな文句だが、あと一捻り欲しい
65点
- 416 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:42:34 ID:CW1+ovlV0
- 以前MIG25が5万円くらいで売ってなかった?
あれでいいじゃんか、おれが操縦してやる
- 417 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:46:07 ID:4A2kKQPI0
- 事業仕分けでアメのは高いから中国製戦闘機買えって事になったりして。
中国に攻撃出来ないシステム組み込まれてそうだなw
- 418 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:46:50 ID:suUvyGTA0
- 性能低いのは誰だって承知だろ
ただ米軍のような超高性能機を相手にするつもりねえんだよ
第3国、隣国相手するんだから、空飛んで誘導ミサイル撃てればok
だって相手も似たようなもんだし
という考えでなら、そりゃ安かろう悪かろうって商品はありじゃねえの?
自分らが高級料理買わずにジャンクフード食うようなもの
・・・まあ米軍が格安でばら撒いたら破綻してしまうが
- 419 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:47:28 ID:r5KG7Uqf0
- >>388
ロシア製なのはエンジンのみ
大部分はイスラエルのラビがベース
- 420 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:51:25 ID:KEk12N800
- >>62
なんかかっこいいんだが、
だが水平飛行で仰角つきすぎじゃね?
- 421 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 08:52:24 ID:Ha82P7Kt0
- 戦闘機同士の戦いになんてなるのかね実際
お互い接触しないように空港狙うんじゃないの
- 422 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:00:20 ID:bcfveZJY0
- >>421
その理論を50〜70年代に突き詰めようとして、高速ミサイル発射台のような戦闘機が発達した
でも、戦闘機同士でやりあうとやっぱり酷い目に逢ったので、個々の戦闘能力を上げようとなり今に至る
- 423 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:03:30 ID:CW1+ovlV0
- >>421
空戦というか制空権を争うくらいの戦いを
日本がしてる時代にゃもう世界中がやばい状況だと思うぜ
どこにいても何しても同じだと思うが・・
ただ平時スクランブルのお相手用の機体だろ
それがないと安心できない国民が居る
- 424 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:03:40 ID:RzqZ/I/20
- エアダクトの形状が恐ろしい
音速超えたら衝撃で分解しそうなんだが・・・
- 425 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:06:13 ID:ZtHywB6S0
- 何をもってF-16と比較してるかが問題だな。
結局のところF-16の初期の開発意図は、高性能戦闘機のF-15と同等程度
のドッグファイト能力を持つが、高価なレーダーなどは省いて、高性能
かつ安価な軽戦闘機を開発して、高価で配備数に限界のあるF-15との
ハイローミックスをするというところにあった。
だから初期のF-16の性能は実は大したことがない。
それが開発過程で結局高性能レーダーを積んで一線級の対空戦能力を
持たせろ、対地攻撃任務もできるようにしろ、とてんこ盛りになって
基本計画からは程遠いかなりの性能を持つ機体になった。
だからF-16といっても様々な形式があり、どの形式の機体のどの性能
とを比較して「同等」と言っているかが重要。
初期には果たせなかったマルチロール的な能力はJ-10には到底無理だと
考えられるが、一方でまともな機体設計と高出力エンジンとが備わって
いれば、軽戦闘機的な運用であればF-16に匹敵する性能を持たせる事は
さほど難しいことではない。
他にも、レーダーの性能や搭載する兵器の管制能力、戦術データリンクや
ECMなどの電子戦能力等、数値として測ることのできることはいくらでも
あるし、稼働率維持のための整備性や維持費、機体やエンジン、電子機器の
耐久性、アップデートの余地がどれだけあるか等、戦闘機を評価する視点は
いくつもある。あと、J-10のパイロットの養成に関わる事柄も数値には表れ
ない重要なポイントになるし。
そういう多面的なところでF-16と比較してどうか詳細を知りたいもんだ。
- 426 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:07:47 ID:0UTLadJf0
- この機体を導入した国が中国と事を構える事になった瞬間に
全機自爆するようにつくられているに違いない
- 427 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:08:18 ID:E7Tgl8Ah0
- いづれ有人戦闘機は無人戦闘機の司令塔として数機のみって編隊が組まれるんじゃねえの?
無人なら旋回Gとかもそうとう上げられる
- 428 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:08:34 ID:/nJMmcdE0
- 今時飛行性能を誇っても、第三世界は見向きもしないんじゃないか?
- 429 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:09:43 ID:SqIeSsUp0
- F-16の劣化コピーの劣化コピー
- 430 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:10:38 ID:c1MhpjamO
- ロシアの兵器を輸入ライセンス生産して豊和を潰せばいいのに
あわよくば北方領土も帰してくれるかもしれんよ
- 431 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:17:30 ID:2lH9wISt0
- J-10をシリア、イランに売却されたらイスラエル涙目w
- 432 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:21:47 ID:SazlFmia0
- >>425
インテークが機首の下にあるからじゃねw
EFも同じだって
- 433 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:22:59 ID:ucekiBmy0
- >>427
F35は最後の有人戦闘機って言われてるけどね。本当にそうなるかは知らんが。
無人の防空部隊を編成するなら広帯域でAWACSと通信する必要があるから電波妨害にどう対処すんだろ?
- 434 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:23:56 ID:SazlFmia0
- ありゃ途中で送信しちまった
まぁ、EFと比較したら機動性で劣るのは明らかだから比較しない。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:24:17 ID:seiqan+p0
- 爆発するんだろ。
安くてもイラネーw
- 436 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:25:14 ID:omsLAqBJP
- >>433
スターファイターもそんな事言われてなかったか?
- 437 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:25:41 ID:SSypkhWTP
- >>3
バカか 日本が批判する資格は無いよ。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:26:12 ID:SqIeSsUp0
- >>436
だなw
- 439 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:26:53 ID:FPbFf6sF0
- 戦闘機作る時に出る排出ガス削減に向け日本が金出すのか
- 440 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:27:05 ID:6wACu9rs0
- エンジンはロシア製だから勝手に輸出できないんじゃないか?
コピーエンジンを自主開発と言い張って輸出する気か。
- 441 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:27:13 ID:ucekiBmy0
- >>436
恐らくF4Xもそんなこと言われるかと
- 442 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:28:20 ID:wBtdlL0r0
- 価格がF−16の2/3というのは、高く売りたいためにふっかけたものだ。
実際は交渉次第で1/4にも1/5にもなる。兵器の値段はだいたい相手
がいくら出せるかで決まる傾向がある。
金持ち(だった:過去形)日本はふっかけられるし、高くても気にしないと
いう良いお客さん。
- 443 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:28:44 ID:p/rgovq30
- 中小国はT−37とかマジステール買え
- 444 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:29:37 ID:e5I4tDVe0
- いいなあ。日本も兵器ビジネスやろうぜ。
戦闘機作るとか超かっこいい。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:30:24 ID:T+TuAJQ+0
- 冗談だろ、アフターバーナーふかすと爆発する戦闘機の癖にwww
- 446 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:30:37 ID:SazlFmia0
- >>433
即時対応なんちゃらで宇宙空間から相手が出撃する前に基地ごと潰すようにするんじゃないか?
- 447 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:31:39 ID:p/rgovq30
- >>440
輸出用は中国製エンジンを載せるに決まってるじゃないか
中国軍仕様のは当然ロシアに発注した奴を載せる
これで輸出用モデルなんかへでもねぇ
- 448 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:31:44 ID:b5SiuD+O0
- >>440
安心しろ、自主開発の”新幹線”も売る気満々だ
恐ろしくて乗車しようとはとても思えんが
- 449 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:32:04 ID:k1oR/RFP0
- >>438
Gスーツ(正式な名前知らないあの服の内側が膨れて血液が頭まで回るように締め付ける奴)
ができたのっていつくらいなんだろ?それがスターファイター後ならまぁわかる気が、
いまの技術では明らかに人間のほうがもたなくなったのかね?
たとえば内臓や器官に確実にダメージが残るGとか?
まぁ良くわからん。。。
- 450 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:33:27 ID:Uh7fMnYO0
- >>437
おたくの会社での話し??
- 451 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:34:18 ID:As6JHQYq0
- これで餃子は焼けますか?
- 452 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:36:13 ID:cyp5Uida0
- 以前だれか日本が国産戦闘機を作るのにはあと20年以上かかるとかエンジン
が無理とか言っていたが、中国でも作れるのだよね。
さも専門家ぶって言った奴誰だよ。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:36:34 ID:NPRJSaVO0
- >F-16に匹敵する性能で、
数字を誇大する国柄って事をお忘れで??
- 454 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:36:54 ID:c4ceQA9+0
- アフターなんて期待できないんだろうな。
ロシアが安くてもアメの戦闘機買うのはアフターがいいから。
- 455 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:37:09 ID:QWRrROKC0
- 最近のロシア機はエンジンの耐久時間も結構、長いみたいだぞ
と言っても西側最新機の半分ぐらいだけど
チャンコロ機はどれぐらいなんだろw
- 456 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:37:09 ID:0JQGgrkC0
- あなたのおっしゃるF-16はどこのF-16?
- 457 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:37:24 ID:Sbu/UtkR0
- リモート自爆機能付きアルよ
- 458 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:38:15 ID:ucekiBmy0
- >>446
宇宙空間ってそんなに自由に動き回れるものではないんだが。費用の割りに効果が低すぎるような。
それなら世界中どこでも30分で攻撃できる戦略弾道ミサイルに通常弾積んだ方が安い。それでも費用対効果が悪すぎるけど。
ということで妨害に強いワイヤーで誘導を…
- 459 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:38:25 ID:IelNSnul0
- VENONA ヴェノナ 解読されたソ連の暗号と共産主義スパイ活動
http://www.youtube.com/watch?v=7Ri2dRQnzDA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10436106
ヴェノナ(VENONA)とは、1943年、米陸軍が独ソ単独講和を危惧して開始した在米
ソ連暗号通信傍受・解読作戦である。半世紀以上にわたり秘匿され続けてきたが、
ソ連崩壊と共に旧ソ連の機密情報が一部公開され、これとともにVENONAの存在を
裏付ける史料が見つかり、1995年、ようやく公開されるに至った。傍受した通信量に
対して解読出来たのは僅かであったが、それでも尚、ヴェノナ解読情報は戦後史を
塗り替えるものであった。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:38:52 ID:GeXCn6mt0
- 日本も中国から買うことを検討したら?
- 461 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:39:21 ID:nhPUQNM/0
- 最近、墜落したばっかり。
近頃の読売新聞社は中国の犬になったか?
- 462 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:39:23 ID:oWdkMzj10
- また軍事兵器の性能を見せ付けるための戦争がどっかで始まるのか
- 463 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:39:37 ID:XRIk5EhU0
- >>425
多分速度とかエンジン出力で見てるんだと思う。
アビオとかミサイル性能ってところまで考えての比較とは思えない。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:40:22 ID:xcjTT7M10
- F16もアビオニクスを殲10レベルまで落としたら
同じくらいの値段になるかも
- 465 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:41:28 ID:2lH9wISt0
- >>449
Gスーツだけじゃ耐えられないから戦闘機パイロットは体を鍛えて、筋肉でカバーする。
全身に力入れて顔真っ赤にしながら「ウォ〜〜〜!」と叫びながら急旋回してる。
当然身体に悪いから40過ぎると辛いのでアスリート並に短命な仕事。
- 466 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:43:10 ID:SqIeSsUp0
- >>465
自衛官の年金支給開始年齢って早いんだよね
- 467 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:44:26 ID:xXoFL4+s0
- いやー中国製はヤバイっしょ
ましてや人命や、作戦の成否にかかわるようなもんとか
売る相手が日本だとかいったら手抜きしたり細工したりもやりかねんし
- 468 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:45:18 ID:dsRFYryX0
- 日本もさっさと憲法改正して三菱あたりに戦闘機作らせようぜ。
中国なんかあっという間に追い抜くだろ。
- 469 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:45:34 ID:wV9xdRES0
- もう20,30年後には極東のパワーバランスは完全に崩壊するな
世界展開するアメリカと極東集中の中国、勝負にならないなぁ〜。
その時、日本はどのような事になるのやら。。。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:46:20 ID:xd+sr1AZ0
- これもコピー商品?スパイ活動のたまものなのかな?
でも、いまどきF16じゃねーだろってきがするんだが、それしか情報とれなかったってこと???
- 471 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:46:50 ID:52B8LAyH0
- ぽっぽがJ10買うとか言い出しそうで怖い
- 472 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:47:19 ID:A+Qoobr10
- 製造業が中国韓国に圧倒されてるのを見ると笑えないな。
現時点では多少技術にアドヴァンテージがあってもいずれ量的に圧倒される。
しかも日本は先端技術も海外に流出させる国なわけだしもう死亡決定かもな。
- 473 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:47:36 ID:wBtdlL0r0
- 当然イスラエルにライセンス料は払ってないよね。ライセンス生産のSU−27を
純国産戦闘機といいはって、海外に売ろうとしてるぐらいだから。航空機の値段
は開発費の償却分も大きいし、人件費も米国の1/10とか1/100だから相当
安くできるね。
- 474 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:48:07 ID:xAqm8Jzk0
- こんだけの見てくれで、F-16かよ・・・・・
ダメじゃん。
- 475 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:50:22 ID:xd+sr1AZ0
- ちょ、原因不明で墜落してるじゃん・・・売れるのかよ
- 476 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:50:42 ID:KgWm6FSa0
- f-16つってもA/BからBlock60とバリエーション豊かだけど、
どのへんのやつとタメ張れるって言ってるのだろうな。
- 477 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:51:22 ID:ikqCFnA70
- 飛行機、特に戦闘機なんて、現代最高の情報技術が必要なのに。
飛行機が揚力を得て飛んでいるなんて、ほとんど奇跡に近い芸当で、
それを開発するノウハウなんて、何十年もの積み上げがないと生まれない。
勘にも頼りながら、ハイテクを両立させるんですから、
こんなの形だけ似せたハリボテを買っても、その心理的な代償にすらならない。
- 478 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:51:41 ID:jppJ26mV0
- ファルクラムの方がいいんじゃね?
- 479 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:51:44 ID:dsRFYryX0
- >>472
生き残るには鎖国した方がいいんじゃないかと思う今日この頃w
サムスンもLGも日本製の製造ラインが無いと何も作れないんだもん。
うちの会社も一枚噛んでるのが腹立たしいが。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:52:07 ID:RTu+R4xGP
- 実戦で使いまくってバグが出尽くしたってのがF16の売り。
他の国の戦闘機は訓練でしか使ったことがないので何が起るか
わからない。
とバーコードハゲの軍事オタク評論家(名前忘れた、故人)が話していた。
- 481 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:54:25 ID:qJ7KCQBq0
- 飛んだだけでもすごい
よく空中分解しなかったなw
- 482 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:55:59 ID:MCA93GnA0
- つーか自給10円で人雇える」のだから
安くて当然
- 483 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:56:13 ID:AM2QgU+N0
- これ自体は気にする程のレベルじゃないけど
挑戦を続ければそのうち手に負えないのが出て来るんだよ
- 484 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:56:55 ID:8fssXGYZ0
- MADE IN CHINAはうんこ
- 485 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:58:21 ID:5Uhac//s0
- 近代レベルの後方支援やら指揮管制がない国がもつんならF16とどっこいどっこいな気がする。
AWACSきちんと運用できるような国ならF16の圧勝なんだろうな。
- 486 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 09:59:46 ID:Rt0juy6K0
- JはJapanのJでもあるし、自衛隊のJでもある。
日本はJ10を4000機以上買う義務があるはずだ。
自衛隊の時期主力戦闘機とし、米軍に対する抑止力とするのだ。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:01:59 ID:QWRrROKC0
- 台湾海峡におけるSu-27とF-16の小競り合い
ttp://blog.sina.com.cn/s/blog_5002512c01008xce.html
この事件は、2002年前後に発生した。中国軍の警戒レーダーが台湾のF-16
戦闘機4機が台湾海峡の中間線での巡回任務を開始したのを発見。中国軍
は、越境偵察を阻止するため、Su-27戦闘機4機をスクランブルさせた。
双方の間でレーダーによる照準や捜索、ロックオン、追いつ追われつの状況
になったが突然、Su-27のパイロットはF-16の姿を見失った。F-16はアメリカ
製の新型電子妨害機材を搭載しており、Su-27のレーダーのモード変化の数
では、F-16の妨害装置に対処することは出来なかった。
台湾軍は長い間中国軍とのドッグファイトの経験があり、Su-27のレーダーの
特性について熟知しており、彼らはアメリカにSu-27のレーダー妨害用の電
子妨害装置を発注していた。
これによって、中国側は完全に守勢に回ることになった。Su-27のパイロット
は目視に切り替えて、良好な飛行能力を活かしてドッグファイトでF-16の後
ろに付くが、依然としてレーダーは使用不可能であった。かれらは、まだ使
用できた無線を通じて増援を要請。
- 488 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:04:35 ID:CW1+ovlV0
- でもまだちょっと高いな
どうせディスポーな機体なんだし
百均並みのお値打価格で頼むぜ
- 489 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:04:56 ID:QWRrROKC0
- 上層部は当初、Su-27を送ろうとしたが、同じ状況に陥ることを懸念して、最
終的にJ-8Uのとあるタイプの機体を4機派遣することにした。
J-8Uシリーズは、低空域での運動性についてはSu-27やF-16に劣る。しか
し上昇性能をいかした垂直面での機動性や、中・高度での水平機動性や加
速性ではF-16に勝る点が多かった。そして、重要な事としては、派遣された
J-8Uの某型は90年代中期以降に採用されたものであり、国産新型多モー
ドパルスドップラーレーダーを装備しており、このレーダーは周波数の切り替
えではSu-27に勝っていた。そして、台湾はこのレーダーに関する情報を得て
いなかった。
J-8U某型4機は、Su-27にかわってF-16に向かい、つねに優位な位置を占
めてレーダーでF-16をロックオンした。両者はドッグファイトを繰り返したが、
台湾軍は優位を占めるのが難しいと判断し、帰途に付いた。
これを確認後、J-8U部隊も帰路に着いた。基地上空は雷雲に覆われてお
り、先に帰途についていたSu-27共々空中待機が命じられた。しかし、Su-2
7と違って燃料に余裕が無かったことから強行着陸することを決心した。3機
は無事に着陸したが、1機が雷に当たり電子装備やパイロットにダメージを
受けながらも、なんとか着陸に成功した。
これを読む限り、J-8U(中国製)>F-16(アメリカ製)>SU-27(ロシア製)だな
宣伝臭いけどw
- 490 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:05:44 ID:rILg6Mjg0
- 飛ぶのかな
- 491 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:06:09 ID:xbcXkId60
- 最大速度≠戦闘機の性能
スピードだけ速くても意味がない。
- 492 :369:2010/04/28(水) 10:06:11 ID:EKhrgOVt0
- プラモデルで遊ぶにはちょうどよいです。レッドフラグ様に5機ほど購入
しましょう。
- 493 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:06:17 ID:DaJflNoa0
-
ファントム舐めんなよ!
- 494 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:06:28 ID:4Rx2IJNs0
- >>480
その、実用本位の機体が整備出来ないニダ、マニュアルがハングルで書いてなくて、
読めないニダ! と叫んでる国が近所にはある。
でも、中国なら、アフリカあたりに売り込んで、整備スタッフと、それを守る駐留軍あ
たりをセットで売り込むつもりかも知れん。
ついでに、それらの支払い用に、鉱山労働者と商店と、土地を奪われた現地人を
テロリスト認定して、治安維持要員と…
- 495 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:10:00 ID:p/rgovq30
- >>494
アフリカではドラゴンフライとかマジステールで十分です
- 496 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:10:17 ID:DONJuNbS0
- エンジンの特許さえなんとかなりゃ
戦闘機なんてそんなに難しくないんだろうな
日本だってブラックボックスだった制御システムの改修やっちゃったらしいし
- 497 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:10:32 ID:R4OocCo10
- 安価で高性能なF16の輸出をレーガン大統領が多くの国に認めちゃったから
アメリカは次世代戦闘機のF22を開発したが
世界が全くついて来ないので無敵過ぎて無用の長物になってしまった
そこでF15で十分て事で調達を中止した
- 498 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:11:06 ID:6X+P6Thk0
- 旧西側&ロシア製戦闘機のいない制空権が確保できる場所で
弱い者イジメするぐらいなら使えるのか?
稼働率30%ぐらいでw
- 499 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:11:49 ID:9ngBBhbd0
- ゲン「こ、これだ!」
- 500 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:12:25 ID:KyMc41mr0
- 誰もカワネーよ
- 501 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:13:23 ID:nQnAhpMf0
- >J10は、最大速度マッハ1・8で、米戦闘機F16にも匹敵する性能を持つとされる。
>それでF16の約3分の2以下の価格となれば、購入を希望する各国には大きな魅力だ。
発展途上国同士の戦争には使えるだろうけど、イラク戦争でイラクが米軍相手に
手も足も出なかったように、先進国の最新鋭装備には太刀打ち出来ないだろうな。
- 502 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:13:51 ID:ikqCFnA70
- F-16に対する脆弱性を、26億円で買えるわけですね。
どんな馬鹿が、これを買うんでしょうね。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:15:08 ID:GQRj98q10
- 左翼は当然文句言うよね?いろんな意味で。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:15:36 ID:7TrJofeL0
- 人民元が完全な変動相場に変わった途端かなり変わりそうだが。
というか、いつまで固定相場維持できるかが肝な気がする。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:15:54 ID:nQnAhpMf0
- 北朝鮮とかが買うんじゃないかな
- 506 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/04/28(水) 10:16:00 ID:klXaFdIl0
- ('A`)q□ >>499
(へへ これかw
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up40767.gif
- 507 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:16:16 ID:2n4Ym+d50
- 工業製品
電化製品
食料品全てダメで兵器が良い訳ないわwww
- 508 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:17:20 ID:xAqm8Jzk0
- >>502
結構、防技研だったりしてww
- 509 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:19:15 ID:P8HIjaF40
- 主にアフリカでロシア製やフランス製の兵器と競合するだろうな
- 510 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:20:49 ID:nQnAhpMf0
- パチもんスホーイはJ−11か? 日本はアメリカへのあてつけであれ買って魔改造しようぜ!
- 511 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:21:13 ID:xVH7LKe10
- 金持ちが趣味で買うんじゃないのか?
- 512 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:22:48 ID:PTTn9M+E0
- こりゃ特攻用だな
- 513 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:22:54 ID:S5MwsJMA0
- F16って何年前の機体とくらべてんだよw
- 514 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:23:23 ID:cQ0Y+s0o0
- ラプターJしかないんだって
- 515 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:24:04 ID:YiXaX2NC0
- 4世代のJ-11買うくらいなら、4.5世代のEF2000の方買うわ
- 516 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:25:09 ID:SqIeSsUp0
- >>476
ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ ヌヌネネ ヌヌネノ
ウ〜ン ウ〜ン ンンンン ン〜 ウ〜ン ウ〜ン ン・ン・ン テ〜ケ テ〜ケ テケテケ テン〜 テ〜ケ テ〜ケ テッテッテ (゚∀゚)ラヴィ!!
- 517 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:25:35 ID:sjTJluNU0
- ジャンク扱いでお願いします。部品取りにご利用ください
- 518 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:26:03 ID:nvhF8y+80
- ダメだこりゃ
- 519 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/04/28(水) 10:26:11 ID:klXaFdIl0
- ('A`)q□ この戦闘機ってノーズコーンに、フェーズドアレイレーダーじゃなくて
(へへ 爆薬と信管が搭載されてるんだろw
- 520 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:28:01 ID:F1rHNPr30
- 小国の戦闘機は空対空戦闘より
地上の兵器や自国民に使われるから
これでもいいかもな
- 521 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:28:57 ID:0tqL1Fb60
- J-10の空戦能力はたいしたことはなく、むしろ攻撃機として空自のF-2のような性格。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:30:11 ID:SqIeSsUp0
- >>521
種違いの兄弟ジャナイカ
- 523 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:36:19 ID:kwmQdCBS0
- >>522
実家の親戚の知り合いの
となりの家の子供でしょ。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:36:30 ID:RzqZ/I/20
- 機体ごとにノーズコーンの形状の差が目視できそうだな
- 525 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:36:33 ID:TBc9ewTt0
- 中国は金なら腐るほどあるからどんどん性能向上させてくるだろうな
ハッキングしまくりで軍事機密盗んでるし電子性能だってすぐ追いつくんじゃないか
軍事兵器と白物家電を同じように考えてると痛い目に遭うぞ
なんてな
- 526 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:36:45 ID:P8HIjaF40
- Mig-21戦闘機とSu-7攻撃機を運用しているような国へマルチロール機として
提案するにしてもJ10は中途半端に高価だから売れるかどうか微妙だな
- 527 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:37:49 ID:K7wXQb220
- 中国のミリタリースペックなんか信用出来るかwww
- 528 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:42:42 ID:RzqZ/I/20
- まぁでもロシアから技術者が流れてる可能性もあるからなぁ
設計くらいはきちんとしてるのかもね
にしても、このダクトの形状は・・・機首から補強材が伸びてるところを見ると怪しいな
エンジン出力に見合った吸入量を満たそうとしてとりあえず口径は大きくしたが、形状は二の次って感じだな
物凄い効率が悪そうだが・・・
- 529 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:43:29 ID:edSRmPrL0
- >>525
家電とか液晶なら、部品の組み合わせとデータの入れ替えだけでそこそこの製品が作れるからな
自動車がいい例だが、いまだに日本車が強いのはそれ以外の要素が大きいからで、兵器も同じ
飛行機の開発を7年中止させられてる間に、列車と車に技術者が流れたおかげでもある
そのせいで、航空機エンジンでずっと置いてかれてる負の面もあるけどね
- 530 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:44:18 ID:sg7DKXlr0
- 日本も買えば、中国は買ってくれた国には、いろんな政治的な事を
してくれる、国際舞台での議決でも、途上国全部を同じ意見にして
いつも過半数取れる、安い買い物だ
- 531 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:44:31 ID:If0LZ7lp0
- アメ公の戦闘機が高いのはレーダーとかアビオが高価だからだろ
支那のウンコレーダーでF16の2/3もするなんてぼったくりすぐるw
1/20ぐらいの価格でようやく勝負可能ってレベルだろ
- 532 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:44:57 ID:TBc9ewTt0
- 旋回しただけで空中分解
- 533 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:46:58 ID:ucekiBmy0
- >>526
競合機より安ければ買うでしょ。少なくともMig-29よりは安い。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:47:39 ID:9aErqGJ00
-
素朴な疑問だが
自 動 車 す ら ま と も に 作 れ な い 国 が
ま と も な 戦 闘 機 を 作 れ る と は
思 え な い ん だ が ・・・
- 535 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:48:10 ID:qgmnW33H0
- 安い値段だけじゃなく、どこにでも兵器を売却することも問題だね
紛争地に武器をばら撒いて世界を不安定にされることは避けて欲しいぜ
- 536 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:48:24 ID:6HW2Of3Z0
- >>525
> 中国は金なら腐るほどあるからどんどん性能向上させてくるだろうな
ハッキングしまくりで軍事機密盗んでるし電子性能だってすぐ追いつくんじゃないか
そんなことしなくても、日本から輸出されてるでしょ、「民生」部品が、
明らかに軍事転用であっても。北に流れてるくらいなんだから。
で、そのうち、日本の技術者も引き抜かれ日本には優秀な人材が残らなく
なるだけ。
- 537 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:48:26 ID:nQnAhpMf0
- >>531
そういうのが高価なのは、制御用のソフトウェアを開発する企業がぼったくってるから高いんだよ。
似た様なものはどこでも作れるから、人件費が安いところで作ったらかなり割安になるはず。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:51:12 ID:PJ5pj3Fb0
- 日本も中国から買えばよいだろう。
- 539 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:51:36 ID:TBc9ewTt0
- >>534
そんな事ゆったら
アメリカだってビッグ3破綻したじゃん
ロシアの車なんて買いたい?
トヨタだってこないだ中国で走行中に爆発炎上して運転者重症なんでしょ?
- 540 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:51:45 ID:RzqZ/I/20
- >>538
やめてけれ
- 541 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:52:20 ID:v9w3bpCWO
- 戦闘機とかはメンテナンス費も考えないといけないからな。
使い捨ての安いだけなら買うだかろうが、メンテナンスが信用ならない国だとねえ。
戦時下なら売れるだろうがね。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:53:13 ID:BLn6ugu30
- 中国はサポートが安いらしいから維持費が安くつくんだよな
設計はイスラエルだし日本メーカーの中国産製品みたいなもんで悪くないんじゃないの
- 543 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:53:21 ID:NCyu5jtL0
- ロシア製は例のここ20年のモンキーモデルの惨敗で信用ガタ落ちだから
旧東圏からしてみれば中国の方が信用できるだろ
そろそろフランスの軍事マーケットも結構食われ始めてるしなw
- 544 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:53:41 ID:6HW2Of3Z0
- >>537
いや、正確には輸入代行の山田洋行みたいな連中が。
だからなんでも高くなる。日本はそういったドロボーにドロボーされてる。
- 545 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:55:18 ID:Ybujwuuc0
- 品質保証のヒの字も知らない国民性のクソ国に生命を預けられるか?
- 546 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:55:27 ID:E4+rboDA0
- 一応は飛べても各パーツに適当な素材が使われて賞味期限短そうだな
- 547 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:07 ID:ucekiBmy0
- >>537
制御系のソフトは物理的挙動を理解していないと作れない。だから何処でも作れる代物ではないと思う。
それに過去の実戦や偵察等で得た戦術情報は何処でも得られるものではない。
例えばレーダーに映った機影が敵なのか味方なのか民間機なのか鳥なのかを判断する比較情報は安くはない。
- 548 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:14 ID:6HW2Of3Z0
- つーか、中国は国産自動車メーカーが最近流行ってるらしいじゃん。マツダの
おっさんだって「あれはあの値段にしては非常にいい」って言ってたぜ。
日本の車はそのうちガラパゴスになるんだろうな。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:24 ID:qzftG00r0
- 日本のF15とかいう高いだけのポンコツ処分して
これ買えばいいじゃん 事業仕分けおねがい
- 550 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:30 ID:sMQXUTZU0
- >>539
残念ハズレ
【中国】走行中のトヨタ車が爆発、怨恨による殺人未遂事件と判明[04/23]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272011804/l50
- 551 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:35 ID:dtJDj71c0
- >>12
大国と戦争する国じゃなくて内戦に使う国に売るんだよ
ビジネスとしてはまあ間違ってはいない
- 552 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:56:59 ID:RzqZ/I/20
- >>539
あれは近親者が信管と火薬を入手して自分で爆弾作って運転者の車に仕込んだんだってニュースを見た気がする
- 553 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:57:16 ID:b+eYtv4Z0
- F-16の2/3?1/10がいいとこだろう
- 554 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 10:57:51 ID:TBc9ewTt0
- >>550
ありゃー・・・
- 555 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:00:53 ID:DQFJMIEn0
- 造り慣れてるはずのアメリカ戦闘機でさえ
音速超えた時の衝撃で連鎖しボカーンなんてことがあったしなぁ・・・
ファーブルも言ってたが、お互い侵さず、踏み込ませずなんて
いつになったら実現すんだろ。
- 556 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:02:15 ID:nQnAhpMf0
- >>547
>制御系のソフトは物理的挙動を理解していないと作れない。
どこにでも頭のいい奴はいるわけで。 中国はそういう人間の数も世界一多いはず。
科学技術は世界共通の言語みたいなものだから、どこかで問題を解決出来るなら、
中国でも問題解決出来るはず。 技術者をなめてはいけない。
- 557 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:03:22 ID:24yxsdWE0
- 【日中】日本の海洋資源開発、韓国メディア「今度はレアメタルをめぐって中国と資源戦争」「周辺国をさらに緊張させている」[04/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272368457/
- 558 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:00 ID:Kuq6Lqb/0
- なおこの戦闘機は自動的に墜落します。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:26 ID:IHAkhf0L0
- こんな国に温暖化支援で金を出す、ルピ山犬死は恥部。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:04:39 ID:mkTfYnxl0
- なんにせよこれでまた一段中国はステップを登ったわけだ
俺たちはステップを下がり続ける・・・
- 561 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:32 ID:Uhwu8RDb0
- >>560
どんな糞で劣化コピーでも、軍事産業はすそ野が広いからなぁ。
- 562 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:05:39 ID:5I2rpQB50
- トップ外交で売りまくるんだろうな
支那の商売根性はガチだわ
- 563 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:13 ID:c++wj5E80
- JとかQ、K、Lというのは何を表してるんだろう?
アメリカのはわかり易いんだが、中国のは難しいな。
- 564 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:25 ID:Kuq6Lqb/0
- >>562
韓国が大量に購入してくれないかな。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:06:54 ID:YiXaX2NC0
- >>556
そういう飛びぬけた天才は、残念ながら国外へ・・・
- 566 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/04/28(水) 11:07:07 ID:UZsl0NOq0
- っつーかYo!!
AMRAAMに匹敵するAAMって積めるん?
- 567 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:23 ID:BLn6ugu30
- イスラエルから開発チームごと買ったから技術はまるまる受け継いだだろうな
- 568 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:07:24 ID:R0EnLmVsO
- こんなシナ製のヘボが26億もする事にびっくり
- 569 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:43 ID:rHtcS/fh0
- 中国、イスラエル、スウェーデンが自国製だというのに日本ときたら・・・
- 570 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:08:54 ID:2fy18+Bk0
- F-2にF110-GE-132を搭載してくれ〜
- 571 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:09:15 ID:ucekiBmy0
- >>556
頭が良い人はどこでも一定割合でいるだろう。
だけどこの手の制御ってみんなが思ってるより全然地味な作業の繰り返しで出来上がる場合が多い。
そういった積み重ねが重要で、いきなり急激に出来上がるものではないと思う。
それに、さまざまな戦術データはそれこそ頭の良さだけでは解決できない。
- 572 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:09:52 ID:l9UoHjF00
- >>1
一族の名に泥を塗る私生児が嘘八百を抜かしていると聞きつけて、
F-16(Block52)兄弟とF-2姉妹が懲罰に向かうそうです。
合掌
兄弟仁義
http://www.strategypage.com/military_photos/military_photos_20100218233229.aspx
Posted 2/18/2010
A U.S. Air Force B-52 Stratofortress leads a formation of two F-16 Fighting Falcons,
two Japan Air Self-Defense Force F-2 attack fighters, two U.S. Navy EA-6B Prowlers and
an E-2C Hawkeye over Guam during Exercise Cope North, Feb. 15, 2010.
U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Jacob N. Bailey
- 573 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/04/28(水) 11:10:35 ID:klXaFdIl0
- ('A`)q□ >>556
(へへ ソフトだけじゃ済まなくて、専用のハードウェア、当然CPUにまである程度以上の
ノウハウと先進性が必要となるから、かなりキツイと思う。
時間を掛ければ解決は出来るだろうけど、恐らくその時には次の世代に移行してる。
長期的にはいずれ追いつくかもしれないけどね。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:13:48 ID:SSypkhWTP
- オマエら、日本の法律や政治がどんだけマヌケでバカか、実態見てみろよ。
日本は老人と障害者に金使うだけ、その他全ての面で完全に中国に負けてるじゃん。
プロジェクトXとか電子立国日本とかいつまで妄想してんの?日本は転がり落ちるだけ。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:14:33 ID:4ms6cTF90
- 中国は7兆円近い軍事予算があり、
30年以上前の設計であるF15クラスなら、
今の中国でも作れるだろう。
ロシアのSu-27の情報もライセンス違反だと抗議されるくらいに
ばっちり入れ込んでる。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:16:15 ID:SSypkhWTP
- 日本にどんな対抗手段が残ってるっての。
機密ダダ漏れ、マヌケ政治家....
- 577 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:17:08 ID:6lkh3tg+0
- 技術革新の速度
英エコノミスト調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU) と
Ciscoによる世界各国の技術革新度ランキング2009年度版
A new ranking of the world’s most innovative countries
An Economist Intelligence Unit report
Sponsored by Cisco
Current and forecast innovation index
2004-08 2009-13 Change in rank
Index Rank Index Rank 2009-13/2004-08
Japan 10.00 1 10.00 1 0
Switzerland 9.71 2 9.70 2 0
Finland 9.50 3 9.53 3 0
US 9.50 4 9.44 5 -1
Sweden 9.44 5 9.42 7 -2
Germany 9.40 6 9.49 4 2
Taiwan 9.37 7 9.44 6 1
Israel 9.13 9 9.20 8 1
South Korea 8.94 11 9.05 11 0
France 8.88 13 8.96 13 0
Canada 8.87 14 8.83 15 -1
Singapore 8.76 16 8.75 16 0
Norway 8.73 17 8.75 17 0
UK 8.72 18 8.58 19 -1
http://graphics.eiu.com/PDF/Cisco_Innovation_Complete.pdf
- 578 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:17:23 ID:qJ7KCQBq0
- >>1
本体は安いけど、ロシア系のエンジンは欧米系エンジンと比べて寿命が異様に短いから
結果的に高くつく
- 579 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:18:00 ID:Nl9hbI/L0
- 途上国はMig28を使え
あのタイガーのパクリみたいな奴
- 580 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:27 ID:WqEMO+RJ0
- 今のF-16がそんなに安いわけ無いだろうが・・・
- 581 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:20:52 ID:YiXaX2NC0
- >>575
中国とその他の国で、同じ物を造れるたとして
中国だけが、壊れても修理出来ない(原因が特定出来ない)
ベースとなる技術が、ほとんど模倣だからね
- 582 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:21:07 ID:SSypkhWTP
- >>578
バカじゃねーの?
少々高く付こうが弱者が困ろうが、中国はがむしゃらに軍事に取り組むって事。
それに対して日本がどれだけやってんのよ?
- 583 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:22:28 ID:rHtcS/fh0
- 日本は正面予算を激減させて訳の判らんMDにつぎ込んでるがな。
- 584 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:23:03 ID:MXe2vE6S0
- 眠れる獅子「中国」wwwwwwww
永眠してろwwwwww
- 585 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:23:30 ID:6lkh3tg+0
- >>582
日本以外みな軍拡
Arms Race in Asia (Except in Japan)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2959
- 586 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:23:42 ID:UMx7yiN80
- 途上国は
「とりあえず飛べばいい」
「とりあえず数がそろえばいい」
って感覚なのかな?
- 587 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:23:56 ID:SSypkhWTP
- >>581
おまえもバカなんだよ。
模倣だろうが数年遅れてようが、すぐに追い越されるさ。
日本とは産業の裾野が違い過ぎるわ。
今の日本はボロボロ。
- 588 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:24:43 ID:nQnAhpMf0
- AAM-4の性能が信用できない人向け、開発逸話。
・ターゲットドローンを4機同時撃墜
・直撃ばかりで近接信管のテストが出来ません
・ASM-2を改造した巡航ミサイル模擬標的を全弾撃墜
・極小レーダー反射面積の標的に直撃、操舵翼で「切り裂いた」
・AIM-120Bを約50発購入して飛行教導隊で試験したが「不採用」→AAM-4導入
・ライセンス生産のAIM-7Fより安い
- 589 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:24:57 ID:Uhwu8RDb0
- >>578
たしかに寿命は短いけど、西側の機体に比べ交換が簡単に行えるのと
荒れ地での運用が可能なので、以外と稼働率は良いらしいぞ
(東欧の場合)
- 590 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:25:00 ID:4ms6cTF90
- >>581
そこは試行錯誤と諜報でカバーすればいい。
ハニートラップに弱そうな国が一つある。
その国にはスパイ防止法もない。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:26:26 ID:6lkh3tg+0
- >>590
>>587によると日本にはもう盗むべき技術がないらしいよw
- 592 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:27:12 ID:n1nswClQ0
- 日本も武器輸出しようぜ!
開発費にもわませるし、景気対策にもなるし
- 593 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:28:13 ID:TBc9ewTt0
- >>534
日本も最初から高性能な車を作れてたわけじゃないんだよ
最初は欧米の技術やらデザインをパクってたのは同じだ
中国だってすぐに追いついてくる
- 594 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:28:44 ID:ucekiBmy0
- >>588
まぁ、当時としては高性能だったんだろうな。でも、そろそろ改修に入らないと。
現在想定される電波妨害やチャフでその性能が発揮できるとは限らないので
- 595 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:30:26 ID:USkWgBv+0
- 日本はどうするだ。このままF-4で我慢するのか。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:31:53 ID:0hQlgzRu0
- 本当はテクノロジーを持つ日本こそ、こういう分野に磨きをかけ、
他の追随を許さないほどの独走で稼がなきゃいけないんだよ。
手枷足枷で自らを拘束するのが好きな国だな。
圧倒的勝者だった頃は慈しみの精神でよかったが、
今はそんなことを言ってる場合じゃない。
- 597 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:31:54 ID:SSypkhWTP
- 中国
諜報力 情報収集力 模倣力 法律体系 軍事予算
いずれをとっても中国が上。
日本
限られた予算でコツコツ開発 防衛力はアメリカや近隣諸国に配慮。
密約暴露したりスパイウジャウジャで情報ダダ漏れ。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:32:05 ID:6lkh3tg+0
- Thomson ISIによる国別「良く引用される研究者」数
日本 264
中国・香港 24
台湾 13
インド 9
韓国 4
北朝鮮 0
http://hcr3.isiknowledge.com/formBrowse.cgi
- 599 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:32:27 ID:9GVqhEWn0
- J10って最近墜落した機体だよな。
大丈夫かいな。
>>593
中国人の決定的に駄目なところは、ちょっと上手くいくとすぐに手抜きしてしまう詰めの甘さ。
だから常に中進国レベルだし、易姓革命が起きて振り出しに戻る。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:32:33 ID:TBc9ewTt0
- なんで俺と同じIDの奴が複数いるんだ?
いったいどうなってんだこれは
- 601 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:32:35 ID:nQnAhpMf0
- >>565
中国は、出来る奴には特別待遇を用意できるの。 あと、外国に流れる奴も一定数
いるだろうけど、それでもなお優秀な奴が余るほど人的資源が豊富なの。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:32:44 ID:4ms6cTF90
- >>592
アメリカロシア中国の工作員が
そんな事は絶対に許さない。
戦争反対、武器を輸出するなと、自称平和団体が動き出すんじゃないかね。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:34:06 ID:WqEMO+RJ0
- そもそも実績0で安いわけでもなく
外交的に強いわけでもない日本の兵器等買う国は少ないだろう
隙間商売的にチョコチョコ売るのが関の山
- 604 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:34:21 ID:UMx7yiN80
- >>589
ロシア機は
「意外に使える」という意見と「安かろう、悪かろう」という意見を良く聞くけど
事実はどっちなんだろう?
- 605 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:23 ID:SSypkhWTP
- >>598
そんなもん、今のままだと中国や韓国にダダ漏れで連中を利するだけ。日本に役だってネーヨ。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:35:40 ID:H9UF/4420
- >>563
Jは殲撃機(戦闘)ジェン・ジー
Hは殲轟機(爆撃)ジェン・ホン
それぞれの読み
FがFighterみたいなもん
- 607 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:37:10 ID:6lkh3tg+0
- >>605
ダダ漏れてw
これはオープンな論文の引用ランキングなんだから、誰でも読めるよw
- 608 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:37:47 ID:Uhwu8RDb0
- >>604
輸出版と本国版の劣化度合いがひどいからなw
東欧ではさすがにパイロットの飛行時間も多いし、EUやアメリカの電子部品に改装されたりして良いけど、
アフリカとか東南アジアだとね…
- 609 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:38:21 ID:c++wj5E80
- >>606
本当にありがとう。 理解しました。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:38:39 ID:nQnAhpMf0
- 一方日本は最強ステルス戦闘機のハリボテ作って喜んでいた
- 611 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:39:01 ID:SSypkhWTP
- 中国を侮ってバカじゃねーの?
現実逃避の姿勢は戦前の竹槍思想と同じじゃん。
左翼?
- 612 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:39:12 ID:S5MwsJMA0
- アメが日本に対して邪魔してなければ
今頃は戦闘機購入などで右往左往しなくてすんでたんだろうね。
- 613 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:39:17 ID:ucekiBmy0
- >>599
中国人が中国人の欠点を語ると
日本人は個人では大したことがない、だけど集団になると大きな力を発揮する。
中国人は個人ではかなり優秀、だけど集団になるとろくなことにならない
だそうだ
- 614 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:40:07 ID:/mZGAmvq0
- この安さが脅威なんだよな
日本は輸出できないからってぼったくり価格な上に水増し請求
こんなの相手に戦争やったら勝てないわ
- 615 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:41:38 ID:LbX3fSFPO
- J10とかJ11とか、なんだかダイナブックサテライトシリーズみたいだ。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:08 ID:nQnAhpMf0
- >>594
素人が思いつくその程度の事、とっくの昔に対応済みです。
99式空対空誘導弾(改)(AAM-4改)
・発射母機の生存性、ECCM能力、射程距離の向上、ビーム機動目標対処能力の向上、
スタンドオフ・レンジ(自立誘導距離)の延伸、及び購入コストの低下
・平成14年開発開始、平成19年開発完了
今後予定されている開発
・ダクテッドロケットエンジンの搭載による射程延伸
・シーカーのアクティブフェーズドアレイレーダー化
戦いとは二手、三手先を読むものだ。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:43:44 ID:/mZGAmvq0
- 結局レーダーとミサイル次第だからな
機体が安いとか関係ないじゃん
- 618 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:44:12 ID:74GzeZwQ0
- これでイイジャン
と、仕分け人に言われそうだな
- 619 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:44:15 ID:QBNjTtWa0
- 社会党や共産党の反対で武器輸出が出来なかった日本。
先端技術の獲得や重工業の発達の機会を自分たちの手で潰してきた日本国民。
左翼は国を滅ぼす好例。
- 620 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:01 ID:Tza9wYnv0
- >>611
中国蔑視は日本の伝統だからな。
昔も、そんなことあるわけないのに、蒋介石はすぐ屈服するとかいう
甘い見通しで、十五年戦争をひたすら泥沼のように続けたw
- 621 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:10 ID:SSypkhWTP
- >>613
オマエいつの話してんの?
日本の組織力が中国の組織力に勝てるってか?
じゃ何で勝った?
オリンピックに対する取り組みもボロ負けだし、
今のアフリカ進出にしても長期戦略で日本は支配される立場じゃん。
生活保護で勝ったってか?
- 622 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:46:33 ID:nvow/YAB0
- 中国が戦闘機のエンジン作れるようになったのが驚異的
製造業関連では結構危惧することじゃね
- 623 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:07 ID:06K4rT2R0
- 訓練で落ちるのが確定してる戦闘機なんて買う奴いるのか?w
- 624 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:22 ID:c++wj5E80
- >>618
せめてタイフーンにした方がよくないかwwwww
- 625 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:47:28 ID:SEzHn56pP
- 自動車ですら輸出できないのに。
まあ、中国製自動車に自分や家族の命預ける人なんかいないし、ましてや国の命運なんか
預けられるわけがないわ。
- 626 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:49:05 ID:/mZGAmvq0
- アメリカが製造機械売ってるんだから
やっかいなのはそのうちに、もっと脅威度の高い戦闘機を量産される事
パイロットの数ももの凄いし、錬度低いってミサイルキャリアだからな
ガワもステルス化されれば、日本の錬度高いパイロットも結構殺されるだろ
WW2から何も学んじゃいない 馬鹿国家アゲイン
- 627 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:51:07 ID:S5MwsJMA0
- 北朝鮮からミサイル飛んできて首都に着弾とかして
日本人の目を覚まさせて欲しいもんだな。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:29 ID:nQnAhpMf0
- >>627
着弾は、逸れて浦和あたりになるよw
- 629 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:37 ID:jLHuSZoc0
- J10のJってJAPAN?
- 630 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:52:48 ID:LLpRoJJ60
- >>619
だってぇ、奴ら国を滅ぼすために活動しているんだもの
- 631 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:09 ID:ay5otshh0
- 名機F-16のどこに匹敵するんだろうな
すべてにおいて匹敵するとなると支那の技術を見直さなきゃならん
- 632 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:54:58 ID:9GVqhEWn0
- ID:/mZGAmvq0
ID:SSypkhWTP
の必死さって何なの?
中国人留学生かw
ほかにも必死なやついるよな。
早く祖国に帰って自分の能力を生かせよ。
- 633 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:55:40 ID:S5MwsJMA0
- >>628
まぁ日本国内ならどこだっていいんじゃない。
ただし俺の家から数百キロはなれてるのが条件だ。
- 634 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:55:43 ID:ucekiBmy0
- >>616
まぁ、期待したレスがついて良かった。
ECCM能力向上はチャフ対策も含んでるのかな?
あと、2手3手先を読むなら小型化しないと。
今のAAM-4だとF35のお腹の中にキチンと納まらない可能性があるし。
どちらかというとF2に搭載できるようにしたついでに色々やった感が強いような。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:56:30 ID:rHtcS/fh0
- >>634
F35などありえん
- 636 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:57:05 ID:v9w3bpCWO
- 今の戦術だと戦闘機、パイロットを殺されない戦術だから、国防なら飛行機は優秀だが侵略だとたちまち使用が限定されるからなあ。
まあ、ダメリカと違い中国は敵対国家が多いからな。
インド、北朝鮮、日本、ロシア、隣接する国が馬鹿にならないからな。
- 637 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:57:16 ID:ay5otshh0
- F-4ファントムをザクにたとえたら、F-16ってなんだろうな?
- 638 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:56 ID:ucekiBmy0
- >>635
F15の後継は必然的にF35になると思うんだが?心神プロジェクトが間に合うのか?
- 639 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:58:59 ID:YiXaX2NC0
- >>637
ジム
- 640 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:59:53 ID:mktmW9kV0
- made in chiba
- 641 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 11:59:59 ID:rvKNDaMJ0
- 制御ソフトにウイルスとかバックドアが標準で仕込まれてそうで不安だなw
- 642 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:00:10 ID:rHtcS/fh0
- >>638
F35だって間に合わないだろう。
ましてや他国の劣化版などありえんよ。
- 643 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/04/28(水) 12:01:26 ID:JG2HVEJT0
- >>1
|耐久性はF16の半分以下だろっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲシ ゲシ∧∧
. ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
( ・∀・)= ̄) (`ハ´ ;)__
(入 ⌒= ̄_)) ⊃⊃ ./|
ヾヽ / ̄=/ / / |
|| ¬| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
´ | | | |
- 644 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:02:41 ID:ucekiBmy0
- >>642
F4の後継には間に合わないだろうが、F15の後継なら間に合うだろ。
他国の劣化版がダメとなると心神プロジェクトを基にした国産機しかないのだが、これこそ間に合わない。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:02:43 ID:S5MwsJMA0
- >>642
開発がすごい遅れてるんだったっけ?
2015年ぐらいだったような?
日本に回してもらうとなると、そこから
数年先か。
- 646 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:04:02 ID:+RO+ajyM0
- F16がバイパーなんだから、それを大型化したF2はビックバイパーと呼ばれてもいいと思う。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:05:46 ID:Qefz+EJw0
- 途上国の場合は一定以上の性能の機体の数をある程度そろえないといけないんだかから、需要あるだろ
日本は関係ないが
- 648 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:06:22 ID:iCXEH4JZ0
- 乗らされる兵士の身にもなれよ
中国製のものに乗るくらいなら木製ゼロ戦のほうがマシだろ
- 649 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:06:59 ID:RrtqrJBF0
- ただし不良率はF-16の数千倍、とかかなぁ?
- 650 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:07:03 ID:ay5otshh0
- イギリスのハリアー積んでる空母かっこええなぁ
日本もああいうの入れないか?
- 651 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:08:56 ID:OyFDGwjJ0
- 心神はテストするだけだから戦闘機にならんよ
戦闘機独力で開発なんて金がない
タイフーンの開発プロジェクトに載るのが
よかったのかもしれんが
- 652 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:09:02 ID:J6beQvo+0
- 定数400の縛りがある自衛隊ではどう足掻いても中国に勝ち目は無い
しかもうち半数がオンボロF-15にポンコツF-4という惨状
質では自衛隊が圧倒している!!とか勘違いしちゃってる人多いよね
実際は質も同じようなもんなのに
- 653 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:09:40 ID:Uih3+Zt40
- 日本がボーっとしている間にずいぶん差がついたな
- 654 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:11:36 ID:gJik83Nm0
- 殲10はプロトタイプに過ぎない。中国がいま極秘裏に配備を進めているのはその後継機「殲11」。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:11:53 ID:/mZGAmvq0
- 大体心神サイズのエンジン作るのがやっとって
この時点で中国に負けてるしw
機体作るなって圧力かける政治家がいる日本なんて終わってるだろ
だから心神模型作ったとか 馬鹿だろ
- 656 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:06 ID:OyFDGwjJ0
- >>653
F15の導入から20年以上だからそうなる、その後も
AWACSとPAC2,3は導入したけど
- 657 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:24 ID:F+t3IrGt0
- >>653
ボーッとしてないと九条の会とか左翼な人らが首絞めにくるからな。
今じゃ「日本は何もしなくていいです!中国から買えばいいじゃないですか!」ってテレビショーやる国になっちゃったしよ。
- 658 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:29 ID:vxEqmURC0
- 結局アフリカ系の軍事政権国はみんな中国から武器を買ってるんだよな。
国際戦略的にも勝ち組。手段はちょっとアレなんだが。
むしろ日本もこういう行動力のあるとこを見習うべき。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:43 ID:S5MwsJMA0
- >>651
心神はステルス飛行する航空機を見つけるレーダーを開発するため
とかにいかされるんだろうな。
- 660 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:12:45 ID:1tVfdQ1t0
- こないだ墜落した奴かwww
- 661 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:13:35 ID:sQsJyz/f0
- FXはこれにすればいいんじゃないの?安いし
民主党的にはありなんじゃ?
- 662 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:15:35 ID:If0LZ7lp0
- >>652
>巡航距離5000m。wwっw
ちょw 即墜落!
- 663 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:15:36 ID:fLlAjoC5O
- >>652
オンボロとかポンコツとか言うな
お前に戦闘機を語る資格は無い
- 664 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:17:09 ID:/mZGAmvq0
- 撃ちっぱなしAAM撃てる機体少ないのだから、オンボロと言っても過言ではない
今時スパローとか途上国レベル
- 665 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:17:48 ID:OyFDGwjJ0
- F15はともかくF4の耐用年数本当に大丈夫なのだろか?
乗ってる人のことも考えたほうがいいだろう
- 666 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:18:16 ID:nQnAhpMf0
- >>634
もし空自がF-35Aを採用するとしてもAAM-4の運用には専用の指令装置が
機体本体側に必要なのでF-35A本体を改造する必要が有る。
ライセンスの関係でその可能性は、まず無い。そのままAIM-120Cを購入する可能性が高い。
そもミサイルの小型化=射程距離の減少である。AAM-4はAIM-120Bより一回り大きい。
AIM-120Bの採用を蹴ってAAM-4を採用したのにそれを小型化改造するのは本末転倒である。
空自のF-35Aに搭載するミサイルはAIM-120系列、もしくは新規開発のミサイルとなるだろう。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:18:17 ID:S5MwsJMA0
- >>654
お前面白いなw
- 668 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:19:55 ID:9GVqhEWn0
- >>658
アフリカに戦争を輸出している中国。
そんなことばっかやってるとアメリカやヨーロッパに制裁されると思う。
国際戦略的には愚かだよ。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:20:32 ID:/mZGAmvq0
- いい加減ハイフンつけろよ カスが
F-15だ
しかもF-15pre-MSIPとF-15MSIPごちゃまぜにしないでください
- 670 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:21:06 ID:BO0JHart0
- ACでF16はゴミ機体の印象
- 671 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:21:48 ID:xWEJtsPgO
- なんでもそう、安いって事は何がケチってある。
- 672 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:22:30 ID:CdzpCJ9e0
- 民主党政権になったし日本もコレでいいな
- 673 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:23:39 ID:rtaQV4sJ0
- 自衛隊の戦闘機が全部中国産のハリボテになるのかなー
- 674 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:28:29 ID:+RO+ajyM0
- >>654
>巡航距離5000m。
燃費悪すぎw
- 675 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:30:16 ID:ucekiBmy0
- >>666
各国の独自兵器を搭載できない、ライセンスでそれを認めないと言うのはあまり考えられないような。
そこまでガチガチにはしないだろ。もちろん日米関係の推移にもよるが。
あとAAM-4がAIM-120より大きくなったのは単にスパローと同じ大きさでAAM-4を作ったからじゃないのか?
AIM-120より長射程がどうしても必要で敢えてAAM-4をあの大きさにしたのだろうか?
- 676 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:30:58 ID:i1IWBZTN0
- 巡航距離5000mつうと離陸して一分もせず着陸か
- 677 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:04 ID:P8HIjaF40
- J-10はアフリカなどの途上国向けにしては値段高いしスペックも過剰
JF-17(FC-1)の方が売れるだろうな
- 678 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:47 ID:VXo0PxCH0
- この価格帯ならフィードバックの件も含めてもEF-2000のほうがいいじゃんよ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:32:52 ID:c++wj5E80
- >>654
>674の指摘を見てからもう一度見直してみると、きちんとオチまでつけてるのかwww
- 680 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:34:04 ID:+cIAdJSk0
- これたくさん買って魔改造しようぜ。
- 681 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:34:30 ID:i1IWBZTN0
- 途上国向けならA-10のような対地に特化した機体の方がいいんじゃないかと
素人はかんがえてしまうな
- 682 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:34:35 ID:/mZGAmvq0
- R-77装備されたら結構きついだろ
ジャミングされたら簡単にオンボロ機はキルされそうだなw
>>675
露製より射程短いと死ぬだろw
- 683 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:34:38 ID:dtO0/qyx0
- 車とかバイクとか乗って高速走ってると「あーコイツが今壊れたらオレ死ぬなー。コイツに命預けてんだなー」と実感するだろ?
・・・”中国製”に命預けられるか? ましてや国防を?w
- 684 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:34:53 ID:YiXaX2NC0
- ゲリラ掃討、国民弾圧程度なら中国製で十分だな
- 685 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:37:04 ID:/mZGAmvq0
- F-Xになると勘違いしてる馬鹿達が多数居るようだがF/A-18だから安心しろw
- 686 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:38:10 ID:ucekiBmy0
- >>682
中距離空対空ミサイルって互いを認識した状態で最大射程で打ち合うものなのか?
- 687 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:38:42 ID:2q51HFZi0
- なんでやろうと思えば無人化出来るのにわざわざ人が乗る戦闘機作るんだろ。機動に制限掛かるだけじゃん。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:43:55 ID:SvunzvIU0
- 1機買って、ばらすだけ
- 689 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:44:30 ID:JtGiCIIG0
- >>687
相手国の装備次第でジャミングで無力化されたり、下手すると乗っとられたりする可能性が高いからじゃね
よく解らんけど
- 690 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:48:38 ID:LaqGH4zi0
- >機動性、敏捷(びんしょう)性に優れている
ゼロ戦時代じゃあるまいし
必要なのはステルス性に優れているかだろ
- 691 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:49:55 ID:88KDKJKk0
- japanのJを使ってほしくないという感じ。
- 692 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:50:12 ID:9pDLvDgS0
- 空母はあるの?
- 693 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:52:38 ID:AWbcVw8V0
- >>619
今ある体勢を壊すから左翼なんだし当たり前。
今が独裁による圧政と貧困に苦しんでるような国以外では左翼はならべく駆除しなきゃいけない害虫に他ならない。
経済的に豊で政治的にも自由な国なのにそれを怠ったのが日本の敗因。
- 694 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:53:13 ID:YiXaX2NC0
- >>690
ぶっちゃけ、機動性、敏捷性皆無でも、優秀なレーダーとミサイルがあれば、J-10は敵にもならん
- 695 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:53:44 ID:aQmsYiHy0
- ロシアの反応を知りたい。
中身もロシア機のパクリだろうし。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:53:58 ID:rSnwsnVs0
- ここにいるシナ工作員余裕あるなお前ら、今大変だろうに・・・
最もお前らの国は情報統制されちまって
親族に聞いても何も情報入ってきてないんだろうがな
今のうちに身内に別れの挨拶しとけよ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:54:34 ID:/mZGAmvq0
- J-10ってラビベースだろw
- 698 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 12:58:44 ID:NN9i66130
- これって個人にも売ってくれるの?
- 699 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:01:35 ID:60fecWPH0
- >>684
アメリカやロシア、EUと直接ぶつからない限りは中国製ですべて事足りるよ
- 700 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:03:17 ID:rzuirISn0
- よくわからんが戦闘機売っても武装が貧弱なら意味ないんじゃないの?
どうせミサイルとかとセット販売でしょ?
- 701 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:38 ID:axfmTuuO0
- インドが中国製兵器買って酷い目にあってたな
- 702 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:04:43 ID:Uhwu8RDb0
- >>646
ビックって電気量販店みたいだな
- 703 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:06:12 ID:QWRrROKC0
- >>701
インドは中国と対立してるからありえない
パキスタンじゃね?
- 704 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:07:31 ID:6mP1yw0k0
- 導入する国が想定している仮装敵国も似たり寄ったりな戦力しかないんで
中国製でも問題ないのさ。
なんせその仮装敵も中国製だったり、旧式の露製だったりする場合が多々
あるわけでね
- 705 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:07:47 ID:mX2Qnqg90
- >>655
あれって技術実証エンジンだし、エンジンを自前で作れない中国に負けてるとかないからw
しかもXF5-1ってサイズアップできるし推力重量比はF110<XF5<F119なんでなんか問題でもあるの?
- 706 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:09:39 ID:rNPy/uY00
- >>705
理論値はともかく実用化に当たっては風洞実験設備がないのが致命傷だろう
- 707 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:14:59 ID:BLn6ugu30
- >>700
イスラエル・ロシア・中国のミサイル搭載できるらしい
長射程のR-77も積めるからレーダー支援受けたり装備しだいで強力になるんじゃないか
- 708 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:15:04 ID:rHtcS/fh0
- >>705
おいおい中国は露のライセンス生産エンジンから当然のように技術ぱくって国産化してるぞ。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:14 ID:3C/oytfu0
- とりあえずイスラエルには神の神罰が下るべき
- 710 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:17:57 ID:9HJWEAFr0
- >>302
スウェーデンは、自由主義国にしか兵器を輸出しないよ。
>>359
150km先からフェニックスミサイルを6発撃って、それを避けられるかテストするの?w
>>485
いやいや、AESA&AMRAAMの効果は絶大ですぞ。
AN/APG-80の動画が見つからなかったから81のを代わりに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hzDke56vMiU
- 711 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:35 ID:eufEQtap0
- F-16で語れる世界w
- 712 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:18:47 ID:nQnAhpMf0
- >>675
JSF計画に日本は出資していない、機体の仕様を知る権利、決定する権利は一切、無い。
情報の開示を求めるだけで相応の費用が発生する。これはニュースにもなった事で記憶に新しい。
AAM-4運用の為の改造は前述の通り機体本体に及ぶ。
であるならば最低でもライセンス生産が認められ、改造に関する許可と情報の提供が必要になる。
計画参加レベル最上位のイギリスですらソースコードの開示を断られている。
日本がライセンス生産を認められる可能性は低い。
大きさに関して、重要なのはAAM-4開発時にF-35Aは影も形も無かったということである。
即ち、大きさを考慮する要素は射程、威力、誘導性能のみ。格納性は考慮外である。
AIM-7Fより小さなAIM-120BがAIM-7F以上の性能を誇るならば、AIM-7FのサイズでARHAAMを開発すれば
AIM-120Bを上回る性能が得られると考えるのは当然の帰結である。
そしてAIM-120Bと撃ち比べてみてAAM-4が採用されたのは事実である。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:20:12 ID:/mZGAmvq0
- R-77がアクティブで射程90km で探知距離104〜130km
スパローがセミアクティブで射程70km
AAM-4使えない機体オワタか
舐めすぎだろw
- 714 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:20:16 ID:mX2Qnqg90
- >>708
J-8に載せてるのあるがJ-10のほうは載せてないはず
>>706
国産戦闘機作るためにはそれがないと駄目なんだよな
- 715 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:21:46 ID:kFsF2C+/0
- >>1
でも理由もないのに落ちるとかじゃないだろうな
- 716 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:22:54 ID:mX2Qnqg90
- >>714
J-10じゃないJ-11だった
最初に購入したSu-27のAL-31Fを模して作ろうとしたら技術的な問題にぶつかって結局AL-31Fを購入した
- 717 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:24:54 ID:ZkAtjP6/0
- 劣化コピー品
- 718 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:26:42 ID:H9KBpsQ80
- いまだに実践に投入できる無人戦闘機って作れないのかねぇ
- 719 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:28:12 ID:/mZGAmvq0
- ジャムによわすぐるんだろ
- 720 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:28:20 ID:c++wj5E80
- >>698
鬼のように施されたダウンスペック後の機体ならありなんじゃね?
- 721 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:31:37 ID:LFwsJNvwP
- 墜落したばっかじゃんw
- 722 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:36:28 ID:U95iTRwQ0
- 現時点でのレベルを知る意味で米あたりも何機か欲しいだろうな
いざ検証してみて米軍の技術者がm9(^Д^)プギャーするオチかもしれんが
- 723 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:36:33 ID:gfhGOUW80
- イスラエル製のアビオニクスとロシア製のエンジンかと思ったら
中国国産なんだな
途上国向けとしてはまぁまぁいいんじゃね?
- 724 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:39:55 ID:6mP1yw0k0
- >>723
Mig-21やF-5のリプレースと考えれば、悪い機体じゃないだろうね
- 725 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:40:25 ID:rJrEiIPW0
- 盗んだ技術で走り出す〜♪
- 726 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:42:26 ID:ucekiBmy0
- >>712
F15後継の選定時に日米関係が良好だ、という前提での話しだが。
独自兵装のインテグレートと拒否するということは例えばドイツのIRIS-T等も搭載できないことになる。
ちょっと知識が無いのだが各国が独自に開発した巡航ミサイル、誘導爆弾などもダメになるだろう。
また今度増えるであろう空中発射型の無人航空機等も大きな制約を受ける。
ライセンス生産はともかく、独自兵装のインテグレートを禁止するほど鬼畜ではないと思うのだが?
>大きさに関して、重要なのはAAM-4開発時にF-35Aは影も形も無かったということである。
AAM-4の開発の話ではなく、AAM-4改の開発の話なんだが?
そのころはF35はともかく自衛隊が欲しくてたまらなかったF22は影も形もあったのでは?
兵器開発で2手3手先を読んでいればAAM-4改では格納性を考慮しても良さそうじゃないかい?
AAM-4は良いミサイルだと思う(信じたい)し、いくつかの機能はAIM-120を超えてるだろう。
だけど、何年も先の状況を見越して作られたミサイルのようにはあまり思えない。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 13:49:29 ID:/mZGAmvq0
- 巡航ミサイル迎撃に重点を置いて悪かったなw
- 728 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:00:47 ID:ZoUTE2sl0
- 9条を改正し、自衛隊を日本国軍とする。
公務員の給料および退職金を5割カットし、防衛費に回す。
日本の軍事力をアメリカの7割程度とする。
世界第二位の核兵器保有数にする。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:05:10 ID:ZoUTE2sl0
- 北朝鮮に対し、拉致・核問題を解決するよう迫り、決裂した場合は1945年以来の封印を解き宣戦布告する。
韓国に対し、竹島の不法占拠を解決するよう迫り、国際司法裁判所への出廷を拒み続けた場合、宣戦布告する。
いつでも宣戦布告可能な状態を保ち、中国と尖閣諸島問題を解決する。
- 730 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:07:26 ID:ZoUTE2sl0
- ロシアの北方領土問題も追加。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:10:14 ID:YiXaX2NC0
- >>728-730
とても金が続かんよ
- 732 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:24 ID:WssIkZ5P0
- パクリばかりで、開発費が掛かってないから出来る。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:13:54 ID:wtrIxPz40
- >>728
そんなのに金使わないで、国民が使えばいい。
防衛はバカな国口先でだましつづけてればいい。
防衛費つかってそういうことするよりめんどくさいけどな
- 734 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:20:04 ID:9aQmgIkU0
- にしても F−2の110億は高すぎるだろw
- 735 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:23:19 ID:nmrrJDgE0
- 自国のゲリラ相手に戦争してるような国なら、J−10じゃなくて
Mig-21やMig-23あたりで十分だと思うけど。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:23:31 ID:oQbMd2UhP
- >>731
9条を廃止すれば海外に武器が売れるからインドとか台湾に武器売ろうぜ。
中国を牽制もできるから一石二鳥だ。
- 737 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:28:39 ID:AM2QgU+N0
- >>734
最後のは90億程度で調達できたらしいよ
- 738 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:31:22 ID:4ZXPOVjZ0
- そうだよ
- 739 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:34:53 ID:axfmTuuO0
- >>734
アメリカみたいに1000機調達すれば安くなるよ
- 740 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:48:51 ID:mX2Qnqg90
- >>734
F-16C Block50/52の最新型での輸出価格も70億〜80億、UAE仕様のE/Fで100億近いからそうでもない
- 741 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 14:51:36 ID:KceUBgeKO
- これってユーロタイフーンよりつおいの?
- 742 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:00:02 ID:t92qdvCz0
- 価格3分の2
墜落率32倍って所か
- 743 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:00:13 ID:1FAbGObM0
- >>1
なんかJ-10を甘く見てる書き込みが多いけど、
元はイスラエルのラビの研究者を輸入してるから、ちゃんとした設計だし
それに最新の設計を色々盛り込んだ一流と言えるレベルの期待
しかも、アビオニクス・エンジンはロシア製の最新型で
エンジンにいたっては、コピーに成功までしてる
(しかもエンジンは二次元推力偏向タイプという最新鋭ぶり)
レーダーやFCSも第4世代機と互角のレベル
これで、総配備数300機とか実現されたら、周辺国にとっては
ものすごい驚異になるだろう
- 744 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:05:01 ID:nmrrJDgE0
- PAKFA
- 745 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:13:37 ID:kVdTZ6egO
- 研究費のかからないまるパクりだから安く出来る訳だwwww。
ただ、中国のパクりは劣悪パクりが相場だから、品質は想像できる。
- 746 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:15:32 ID:i9j2RRH70
- なんで今さらこんなものを・・・・・
恐るべし中国
- 747 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:16:41 ID:sEZy0i/O0
- 暗剣 ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/24290ca074b2c567.jpg
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/64a64177e9ff1579.jpgも
J-XX ttp://civilianmilitaryintelligencegroup.com/wp-content/uploads/2009/11/3935wl.jpg
ttp://obiekt.up.seesaa.net/image/j-xx.jpgもプラモで終わり
【社会】中国海軍のヘリが接近…東シナ海
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271199947/
↑は↓が理由だと笑えるのに。パイロットの暴走だとよw
【国際】 「中国製ニセモノ製品で、米軍の崩壊も」 相次ぐ米軍ヘリ墜落の原因に、中国製部品が関連
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223369475/
- 748 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:20:38 ID:PJZX41OQ0
- 性能と同時に値段が上がったから中国が顧客にしてきた後進国は買えないだろう
- 749 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:20:48 ID:nvUIJcNs0
- >>742
その上、故障率が多くて、稼働率は1/3以下くらいか。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:23:21 ID:1FAbGObM0
- >>705
サイズアップしても、同じ推力重量比を維持できるなら
戦闘機エンジン開発は簡単でいいよなぁ
>>734
かなりのオーダーメイド的な性能を考えれば高いって訳じゃない
そもそも値段の一番の原因は生産機数だし
- 751 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:24:54 ID:2p0UxxFV0
- 日本も戦闘機開発にもっと力を入れてくれればなぁ・・・。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:24:58 ID:/7dVP3L10
- J10を50機購入したところ、5年で全機が墜落して、無事退役になりましたの巻
- 753 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:26:08 ID:4R5H8XtQ0
- >中国とパキスタンの共同開発による新型軽戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」
あったなあ、忘れてた。
J10とはどう違うのかな。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:26:19 ID:b+g48Pk30
- イスラエルで十年前に試作機だけ作って予算の問題で、量産できなかった
次期イスラエル戦闘機の設計図一式が中国に売られて出来た物。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:30:51 ID:nQnAhpMf0
- >>726
IRIS-Tはああ見えてAIM-9シリーズの直系です。AIM-9シリーズが運用可能な機体なら運用できます。
機体の改造は不要な代物なので例としては不適当です。
巡航ミサイル、誘導爆弾、無人航空機?は該当の兵器名を挙げて下さらなければ判断できません。
そして付け加えるならば、計画出資国は自国兵器運用に関する仕様変更を求める事が出来る権利があります。
・・・そのおかげで開発が遅れているという見方も出来ます。
AAM-4改の開発は開始平成14年は完了平成19年、F-35Aの初飛行は平成18年ですが・・・
仕様すら、ましてや採用するかわからない機体に合わせてどう改造すればいいのでしょう?
F-22はご存知の通り高度な機密保持体制下にあり、ライセンス生産など不可能です。
即ち、機体改造が前提のAAM-4の運用など最初から考慮されておりません。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:31:31 ID:yin/iwAP0
- >>708
WS-10Aエンジンはロシアのものとは全くの別物。どちらかといえば
アメリカ製のエンジンがベース。
>>743
実態を知らないやつ多すぎだよな。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:32:24 ID:PJZX41OQ0
- イランに売って生みの親ともいえるイスラエルへの攻撃に使ってほしいね
F-15やF-16に対するJ-10の実力が分かるし日本にとってはありがたい
- 758 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:38:39 ID:qBoOJuGs0
- >>757
WW3でも起こす気かwヤメレ
- 759 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:41:26 ID:/GsZ9tLL0
- 見た目は意外とまともじゃねえかwww
- 760 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:42:47 ID:h5LRFjZ10
- いまだにF−14を運用しているイランはすごいな。
あれ、艦載機だろ?
- 761 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:46:38 ID:1v/zeij90
- >>729
ぶっちゃけ北朝鮮は韓国との条約で「国とは認めない」事になっているから
戦闘しても戦争には当たらない
万能な憲法解釈ですよ。
>>731
余剰労働力である失業者が居るなら
増税してそれを軍事と言う公共事業に
まわせばいいじゃない!
- 762 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:47:10 ID:4R5H8XtQ0
- >>760
アメリカでいっちゃん高い戦闘機頂戴、とシャー・パーレビが道楽で選んだ機体ですからね。
保守部品が入ってこないから、まともに稼働しているのかどうか、怪しいです。
- 763 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:49:23 ID:DlDl0tXO0
- ミサイルが敵機に当たる前に爆発
- 764 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 15:54:40 ID:zNDc56RG0
-
【レバノン】南部で中国製クラスター弾見つかる〜「非国家組織」へ拡散の懸念高まる[04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175681393/
【レバノン】中国製のクラスター子爆弾発見…ヒズボラが保有か?[07/04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1175674810/
【コピー大国】中国、ロシア製戦闘機をこっそりコピー?空母の艦載機として使用か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241780572/
【国際・兵器】中国製・低価格高品質コピー兵器、ロシアからアフリカ市場のシェア奪う[01/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1230823215/
【デンソー漏洩】発覚後に千枚通しでHDD破壊 中国ではミサイルやロケット製造に関与
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174109988/
【国際】中国の神舟5号「ただ同然で技術コピー」ロシア政府内部に不満の声も
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066330806/
【企業スパイ】中国人技術者「スパイ活動」 上海リニア、中独会談の議題に
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102180647/
【軍事】ヤマハの無人ヘリ「中国軍事面で重要な価値」 ヤマハ機を基に中国が国産無人ヘリ開発成功 中国新華社[01/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138031097/
【国際】JR東海会長「中国の高速鉄道は外国の技術を盗用、安全を軽視」→中国高官「日本の言い分は間違ってる、感情的になってる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271126402/
【軍事】中国産無人ステルス機 「暗剣」 航空ショーで模型公開 米F117に酷似 [写真]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162777897/
- 765 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:00:24 ID:1FAbGObM0
- >>760
せめて飛行してる映像が無いと、本当に運用してるのか疑わしいけどな
とうか、いいかげんフレームが持たないと思うんだけども
- 766 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:03:28 ID:J97BgMcH0
- 燃料調達もままならない国々が買うのか
- 767 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:12:17 ID:mX2Qnqg90
- >>760
あれってもう中身別物でしょ
- 768 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:13:21 ID:PTvF5RC90
- >>753
J-10も買えないさらに貧乏な国向けの戦闘機。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:19:12 ID:tU8smPnj0
- >>100
R4なら言いそうwww
- 770 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:22:40 ID:5MnGKDhj0
- >>12
F-16の初飛行は1974年みたいだな。F4は1954だったか。まあF16は軽量で素性
も良く安い高性能単発戦闘機ではあった。搭載能力も結構あったし。
中国のがどの程度の内容かは疑問符もつくところか
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-16_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
- 771 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:23:32 ID:9wGjy7kc0
- F-16Aだろw
- 772 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:24:51 ID:LB8rRaS60
- 機動性、敏捷性とかドッグファイトする訳じゃないんだから……
- 773 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:36:01 ID:4iF4XPfx0
- 価格3分の2。実はサイズも3分の2w
- 774 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:36:26 ID:KWwURtK80
- ユーロファイターって1機35億なんでしょ?
全然そっちのがお買い得じゃん
- 775 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:44:08 ID:rOS70wGsP
- 安かろう悪かろうだろうな。そもそも自動車もロクに作れないのにどうやって作ったんだ。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:45:18 ID:49Yxgukg0
- 中国製って、一回使ったら終わりなんでしょ?
- 777 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:47:20 ID:b5SiuD+O0
- >>743
ネジレベルで怪しいものだと考える
設計図だけで物はつくれない
素材はちゃんとしているか、荷重をかけたら設計レベル以前で崩壊しないか
とにかく一度ガチンコバトルやって実証して見せろ
- 778 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:52:12 ID:BLn6ugu30
- >>772
一撃離脱とかスクランブルとか追撃には必要でしょ
- 779 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:01 ID:nQnAhpMf0
- 近い将来、高出力のレーザー砲が実用化されるから、ミサイルは無力化される。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 16:59:12 ID:VKHaGJPF0
- 殱10って、電子機器はおろか中身のソースコードまでパクリじゃないのか?
のっぺらしてるF-16よりは外見は好きだけど
- 781 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:04:38 ID:qLoZbBMYP
- どーせボールベアリングにパチンコ玉とか使ってるんだろ?
- 782 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:12:03 ID:mYsA9BYU0
- 多分、翼の長さが左右ミリ単位で違うと思う。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:19:24 ID:AnmZifNL0
- ただし寿命は1/10w
- 784 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:19:30 ID:jj2vvrQg0
- 日本はアメリカが守ってくれるから関係ないねー
中国ざまあ
- 785 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:22:32 ID:jHr/XZer0
- >>153
朝鮮や中国が覇権を握るくらいなら今のままでいい
- 786 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:23:08 ID:gfYN0iXj0
- ウィンドウズ95搭載パソコンを7万円で売りに出されるようなもんだ
- 787 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:23:45 ID:4Nsy6qc/0
- 安全性は1/1000くらいか
- 788 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:26:22 ID:PmSLiYjR0
- んじゃ、日本はF-22なんて無理しないで
F-15の増量で良いんじゃないの?
- 789 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:29:15 ID:i96YlGNY0
- ラビの技術をパクった機体だろ
コピーしかできないクズ国家。
- 790 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:29:52 ID:CebGHL/m0
- MIGに次ぐ栄光ある未来のやられメカJ10。
・パクリ
・時代遅れ
・中国産
・安価
どう見ても死亡フラグですどうもありがとうございました。
- 791 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:30:43 ID:+Xxocw4oP
- 脱出装置が作動しなくてパイロットごと墜落した例のパチもん飛行機ね
- 792 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:33:51 ID:/aYrYHrz0
- まあ、ラビがF-16ベースの機体だからな。
しかし稼働率どんなものだろうね、40%行けばいいぐらいなんじゃない?
- 793 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:36:35 ID:+0hzm2zF0
- ロシアの最新型のアビオニクスって・・・時代遅れもいいとこじゃないか
フェーズドアレイレーダーすら実用化できない程度の技術レベルだぜ
- 794 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:41:21 ID:RD+ZvAAo0
- 積んでるミサイル以上の大群が来たらどうにもならんじゃろ?。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:41:22 ID:f9pdxW3W0
- ブラジル空軍が買いそうな気がする
- 796 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:47:13 ID:CebGHL/m0
- >>794
機銃でも落ちるw
- 797 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 17:59:27 ID:i96YlGNY0
- >>793
>フェーズドアレイレーダーすら実用化できない程度の技術レベルだぜ
そうだっけ? 艦船搭載型は知らないけど 航空機搭載型の量産フェイズドアレイレーダーは
旧ソ連が世界最初だと思ったが(だたしパッシブ専用、イルミネーターは別装備)
ちなみに 専用イルミネーター不要の量産アクティブモードフェイズドアレイレーダーを世界で
はじめて搭載したのが日本のF2
- 798 :名無しさん@十周年:2010/04/28(水) 18:03:20 ID:52B8LAyH0
- カッコ悪いね
安普請丸出し
187 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)