このコーナーでは「ランドセルの素材ってどんなのが有るの?」と言うことを記載しております。「どれでもいっしょだよ〜」と思うと実は失敗。
基本的なことですが結構重要なポイント・・・・だって6年間使うのですから。ただ説明がどうしても「クラリーノベース」になりますので一つだけ誤解しないでくださいね。
どうしてもベース(クラリーノ)との比較になるのでクラリーノがNGなの?という風には考えないでください。
あくまでベースがクラリーノであり市場シェア80%はクラリーノですのでクラリーノはランドセル生地としては実績No1の生地ですのでご了承ください。
各メーカーそれぞれに試行を繰り返し選定されている素材。色々メーカーの考えはありますがそれぞれの素材について簡単に説明いたします。
最もポピュラーで一般的に使われるランドセルの素材で生産メーカー(クラレ、カネボウ、テイジン、東レ)により名称と若干の仕様は違いますが
ほぼ同じと考えてよい素材です。簡単に言うと高密度PVC(合皮)と言う感じでしょうか?
カラーバリエーションも豊富でそれぞれの生地により雨対策のコート処理も若干違いますがクラリーノに対抗してクラレ以外のメーカーが作った
(ベルバイオ、帝人コードレ、エクセーヌクラッセ、アーシック)と考えてよい素材です。 強いて分類するとすれば
万能型素材・・・ クラリーノ&アーシック しなやか&綺麗な・・・・ ベルビオ5 丈夫・・・・ コードレ 生地感重視・・・・ エクセーヌクラッセ
といった感じです。各メーカーそれぞれ「自社のが一番」と書いてますがほぼ同じ位に見て頂いてよいと思います。(そりゃ・・・お互いライバルですから当然ですよね)
またクラリーノの場合、表面コート処理にバリエーションが多数あります。このコート処理によりランクの差が有りますがベースは同じですので生地強度は同じです。
一部のユーザーさんで「FXの方が強度も強い?」と思われている方が毎年降りますが強度的には一緒ですので下記のように考えて頂ければ一番正しいと思います。
クラリーノ(もしくはF) ・・・・・ 艶を押さえたモデルになりシボ感が若干あります。雨を弾くではなく吸収しないと言う考えた方のコート方法
レインガード(もしくはα) ・・・ 若干艶感を演出しスムースな表層をしたモデルです。(雨を弾く効果があります)
レインガードFX ・・・・・・・・・・ 比較的光沢があり且つ、革の風合い(シボ感)強調したモデルです。(雨を弾く効果があります)
◆ ベルバイオ、帝人コードレ、エクセーヌクラッセ、アーシック はFコートとほぼ同等で雨を吸収しないと言う考えのモデルです ◆
簡単に説明するとクラリーノFをベースに対傷性を若干向上させた生地と考えて頂ければと思います。
ですがレミニカ、クラスター、ブローニングは一部PB(別注モデル)で一昨年辺りまでは使われてましたが昨年あたりはほぼ使われて無いので
僕(店主)の知る限りでは2011年度の新モデルでは使われて無いと思います。また昨年デビューした「デビアス」は天使のはね Wanpa 専用に
別注されたオリジナル生地でレミニカにもう少し生地としての柔軟性を持たせた素材と思って貰えればよいとおもいます。
ですので面白い話ですが僕的に見るとWanpaは男の子専用ならではの皮質(風合いと言えばよいのかな?)なので人気になるのも納得のモデルです。
潟Nラレが開発したクラリーノ最上位生地になります。 通常のクラリーノから大幅に対傷性、酸性雨対策をした生地になり毎年人気になる素材です。
数字では凄く表現し難いですが、タフロック&モクソンとクラリーノを比較した場合、対傷強度が約1.5〜1.7倍近くあると言われております。
また上品な生地質としなやかな生地テイストでスムース革と見間違えるほど上品な質感が魅力の生地です。
しかし残念なことに近年の生産コスト上昇と不景気の煽りもあり実は両モデルとも2010年1月に生地メーカーの方で生地生産は終了を発表しました。
ですので一部の販売店&メーカーは既に1月の段階で生地生産終了が発表されていたので(3月までに発注分は生地生産をしてくれましたので)
今期(2011年度)向けに 最終生産分を一部メーカーで確保し生産 しましたが今期は非常に生産数の少ないモデルになり即完売が必死の生地です。
(OEM生産のイトーキモデルや一部で旧型のママポケット仕様の旧品がまだ出ると思いますが・・・)
また僕の知る限りでは今年度全体販売数(107万本程度)の3%程度(約30000本強)しか増産されて居ないのでシーズンインと同時に価格が高騰すると思われます。
(当店も上記の状況は知ってましたので既に4月の段階で2011年度モデルを600本程度は確保しましたが今後の増産は無いです)
ですので見つけたら即予約もしくは購入が必死の上位素材となります。
( 余談ですが男の子用 モクソンせみね 最上位モデルNo:650354(クロ) は400本増産しましたが本日の段階(4/23日)で144本が完売してます )
クラリーノに革命を起こした ランドセル業界最強強度を誇る生地がテクラス&テクラスU になります。対傷強度で約2倍あると言われている生地ですが
逆に対酸性雨効果ではモクソン&タフロックより若干落ちます(クラリーノよりはもちろん上位)。
男の子には絶大な人気を誇っていた生地で当店でもご兄弟でお兄ちゃんがテクラスを選んだ方はほぼリピートでもテクラスを選ばれるくらい人気の生地。
業界関係者「ランドセルメーカー」の人たちも「 生産工程&材料費が抑えられればテクラス 」と太鼓判を押す ランドセル最強&最上の生地 と言えます。
ですがこの生地も2011年1月で生産が終了しており逆にこの生地は増産もしなかったので2011年度モデルの男の子用モデルはほぼ新規では出てこないモデルです。
当店でも昨年度の 改良型 7586Z と 一部の商品はなんとか今年度用に増産しましたが男の子用は各モデル60本程度しか生産出来ていないので早い者勝ち。
またテクラスは一部でOEM仕様(イトーキ等)で4年前のモデルが激安でオークションには出てきますが生地自体は同じでも ベース芯材 が異なります。
旧バージョンは逆に3-4年程度倉庫で寝ているモデルなのでどうなのかな〜と思います。ですのでNEW(もしくは昨年度からの継続品)をいかに早く見つけてGETするか
という感じです(モデルテクラスは2006年規格寸法ですのでマチが9cm 内寸290−295mmなのでその辺を確認すると旧式か新規格モデルか判りますよ。
( 規格については当店HP 寸法 のところで説明しますのでご確認くださいね。 )以上が人工皮革のランドセルの主な生地のバリエーションになります。
★ その他の素材について ★
上記では主に人工皮革について説明しましたがでは天然皮革を説明します。実は店主的には今期は牛革を見直してもよいと思います。
上位生地が消える今期は強度的に良い牛革はメーカー&商品によっては注目できるモデルも多数です。。
ランドセルで皮と言えばまず一番最初に思い浮かぶ牛革。メーカーによりますが中国、日本、ニュージーランドの牛革が主に使われてます。
特徴としては上記に( )で記載してますがこれは表面加工方法の違いで素材は同じです。
スムース → 表面をプレスし均一にした処理方法
ボルサ → 表面にシボを押した牛革らしさを強調した処理方法
ホットプレス → 工房系で極まれに行われてますが熱処理でプレス加工し上品なシボ感を出した加工方法
なめし(ヌメ革) → 植物性油を染み込ませながらスムース処理をした加工方法
以上のような加工方法の違いで基本は同じです。ですが加工方法によりお手入れが大変ですし最初は綺麗でも6年使うものですから特殊性のある加工は敢えてどれ??
とは言いませんがお勧めしません。 ( 書くとメーカーから速攻でクレームが来るので(笑) )それに名前だけの生地加工で選ぶのもNG。
またメーカーによりカブセのみ牛革、部分使用、総牛革と種類もありますし、日本製と言いながら中国で加工し最後の組み立てだけ日本でしてる工房(有名工房)もあります。
強度的にはクラリーノ系で言うとモクソンとタフロックと同等の傷強度もありますし風合いはやはり牛革は良いですよ。
ですが意外と皆さん気にしてないですがクォリティカード( 国産牛革の証明の小さなTag )が付いているかいないか等、よく見て選んだ方がよいですよ。
実はこれは当店が取引している某メーカーさんと工房さん両方とも同じことを言ってますが「 近年よい元革が中々無いんだよね〜 」という部分もあります。
ですので名前だけの工房ではなく本当の意味での隠れた名工房はその辺りまで意識して造ってますのでカタログに流されない方がよいですよ。
ランドセル皮で最上位のコードバン、 馬の尻部のみを使用してますので1頭で2本程度しかとれない最高級の革素材 です。
特徴は傷に強く昔ながらのランドセルの良さを堪能できるというのが特徴。予算に余裕があればお勧めですし当然強度も雨にも強いですが
逆に高額ランドセルですので選ぶのにはじっくり実物をみて検討された方がよいと思います。 また店主的には
「 毒舌ですみません 」 6年間使うランドセルにここまで使うなら18年使う可能性のある 学習机に回した方が・・・(笑) という感じです。。
以上のようにそれぞれに特徴、価格も異なる素材のランドセル。一概にどれ?というのではなく使用状況、予算、お子さんの性格なんかも考慮して
本来一番考えなければならないのが生地かもしれません。でも 生地がよくてもベース「芯材」がNG なら結局は意味のないこと。
人間と同じでいくら皮膚が強くても骨がしっかりしてないと。ですので当店では地域やお子さんの使用状況なども考慮しランドセルはお勧めしてます。
簡単に書くと気持ちはわかるのですが 「北海道でチープな牛革は湿気(雪&雨)が多いので向かない 」みたいなものです。( しっかりした加工の施した牛革なら別ですよ )
多分当店のHPを見ると、ますます悩んでしまうでしょうが(本音で書いてますので悩んで当然です。どれが良いかではなくどれがお子さんに合うかでお勧めしてますので)
いつでもご相談いただければ「これが一番」ではなく「これがお子さんには適しています」という感じでご紹介いたしますので是非ご相談くださいね。
2011年4月23日 オリジナルボックス/店主