About

Author: urusai2ch
Twitter Tumblr. Last.fm FriendFeed


この日記のはてなブックマーク数

Search
Recent Entry
Category
Tag Cloud
Monthly Archive
Comment
Recommend
Sponsored Link
2010-04-27(Tue)

ν速民なら3Dテレビがヒットすると思ってるよね 俺達のソニーも推してるし

1 名前: チップ[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 22:39:45.96 ID:jTJUwnPA ?PLT(12000) ポイント特典
 パナソニックからいよいよ3DテレビのビエラVT2シリーズが発売され、いよいよ新しい世代の3Dテレビビジネスが始まった。“新しい世代の”としたのは、3D表示が可能とされるテレビは、これまでに何度か発売されたことがあるからだ。

 直近では欧州でサムスンが3Dプラズマテレビを発売して事業的には失敗し、日本でもBS11の3D放送と同時にヒュンダイの3D液晶テレビ(アリサワの偏光フィルムXpolを用いたもの)が発売された。

 しかし、今回の一連の3Dテレビ発売に関連した動きは、そうした過去が全く無かったかのようにスムースに進んできた。理由は家電最大手のパナソニックとソニーが業界を主導してきたという事もあるが、大元の“首謀者”が映画スタジオということも、注目を浴びた理由のひとつだろう。アバターのヒットも要因では? と言う方も多いと思う。もちろんその通りだが、アバターが生まれたのも、近年のハリウッドにおける3D映画ブームがあればこそ。

 大成功を収めたDVDのパッケージソフト売り上げは、映画スタジオの経営の根幹に関わる重要な事業になったが、2007年以降は年々金額ベースで縮小を続けている。販売単価がかなり下がってきてしまっているからだ。放送がHDになっているのに、SD解像度のままではパッケージソフトとしては通用しづらくなってきた。

 Blu-ray Discのビジネスが少しずつ伸長しているものの、その移行ペースを速めるために、映画スタジオは3DソフトによってフルHD化よりも“一目でわかりやすい”DVDとの差異化を求めた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100426_363996.html



3 名前: アブラボウズ(大阪府)[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:40:33.96 ID:Pi0qLb00 ?2BP(124)
たぶん、買ったとしてもソニー製のは買わないと思う



5 名前:[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:41:44.04 ID:a+7zkuiK
見てきたけど
凄い飛び出す絵本みたいだったなぁ
モノに丸みが無い




9 名前: スズメダイ(三重県)[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 22:42:48.95 ID:yL/9NqXc
まだアナログのブラウン管使ってるのに3Dとか気が早すぎだろ。



12 名前: スリースポットグラミー[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:43:58.68 ID:THaISKcx ?PLT(12001)
本命は3Dプロジェクタだろ…
二桁インチの小さなTVの絵が飛び出したからって何が楽しいんだよw




16 名前: サワラ(青森県)[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:45:26.74 ID:ENjjQYZn
未だにキー局番組ですら両脇黒帯なのに3Dなんてあと10年は対応出来る訳ないだろ



19 名前: イェンツーユイ(東京都)[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:46:47.59 ID:lccU/cCg
普通のテレビには導入されないだろうが、3DのBDは増えるんじゃね



22 名前: ナイフフィッシュ(埼玉県)[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:47:54.85 ID:nkkX1TZm
3Dにしてもたいしてコスト変わらないから標準装備みたいになるって聞いたけど



29 名前: チップ[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:51:30.98 ID:eT5S8kt5
ヒットする ×
買い替えついでに普及していく ○

来年地デジ終了辺りで売れてる!それ見たことか!って騒ぐんだろうけど




33 名前: シルベーヘイク(catv?)[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:53:14.76 ID:yRlurDIU
3Dに関しては画質はプラズマTVの圧勝だな。

ビエラ店頭デモ見たがキレイだった。
予想以上にクッキリしてた。

しかしテレビで3D見ると画面内と画面外が一緒に視野に入るから目の焦点が一瞬混乱するな。




40 名前: アコウダイ(広島県)[] 投稿日:2010/04/26(月) 22:56:24.46 ID:Yf5592Zk
そういや、今度でるpowerDVD10とかいうの
2Dコンテンツも3Dにエンコしながら再生出来るらしいな、対応モニタは必要らしいけど
第2世代型になると、2Dコンテンツも普通に3D見れるようなテレビが出てくるだろうな。
もう一世代進んで、裸眼で立体視出来るのが発売されたら買い換えたい




45 名前: ギンメダイ(青森県)[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 23:00:32.94 ID:6m2W0d/0
電器屋で見てゴルフとかは確かにすげえとは思ったけど
臨場感味わうなら100インチくらいないとダメなような気がした




57 名前: チップ[] 投稿日:2010/04/26(月) 23:10:10.49 ID:xTW6EJ1V
PS3のUSBに立体眼鏡を差して一部BDや一部ゲームが3Dで楽しめる
ってのが落としどころじゃね?
3Dテレビを買う感覚はよく分からん
まだまだテスト段階な気がするし、映画だけなら劇場で良いんじゃないかな?
設備も視界も凄いし




71 名前: チップ[] 投稿日:2010/04/26(月) 23:16:58.07 ID:zVqUQBX+
3Dの何がうざいってハード揃えないと見れないってことだよ。環境がない奴はまともに見れない。
これは間違いなく流行らない




88 名前: アマダイ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 23:58:54.14 ID:qJ1JlCUi
山田で見てきたがありゃ吃驚だわ。石川くんのボールが
当たるかと思ったわww メガネ体験するのに行列してて吹いた。
久々の驚きテックだよ




102 名前: アーマードプレコ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/27(火) 00:20:20.32 ID:FtOuvn7V
パラパラさせる方式は流行らない。すごく疲れる
コンチネンタルサーカスをクリアまでやった俺が言うんだから間違いない




108 名前: サメ(東日本)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 00:25:33.48 ID:njvbABZx
3DはTVメーカーの首を絞めちゃたかもしれんな。
ニュースやバラエティーを見るときは40インチ位のTVで見て
映画やスポーツはプロジェクターで、みたいに使い分けされるんじゃね



110 名前: ヒイラギ(青森県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 00:31:12.65 ID:8zl5xewu
>>108
今の大多数のユーザーにしてみれば
3Dもプロジェクターも無縁のものだと思われるようなものだが
プロジェクターがこの先そういったユーザーに近づくってのは
3Dのそれなんかよりありえないってのは明らか
テレビとプロジェクター使い分けなんて無理がある話だ




133 名前: アーマードプレコ(長屋)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 01:31:20.16 ID:kmHL9pw2
俺はまだ見たことがない。ほんとに立体的に見えるの。


137 名前: アーマードプレコ(神奈川県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 01:50:35.98 ID:BmAl1LvL ?PLT(12000)
>>133
わりと見える
コンテンツによって立体感に差は生じるけど
家電量販店でデモやってるよ




157 名前: ニベ(dion軍)[] 投稿日:2010/04/27(火) 07:01:52.58 ID:A7rOd8hY
面白いと感じるのは最初の一週間だけ
あとはメガネつけるのもだるくなる



160 名前: アーマードプレコ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 09:00:18.94 ID:1dNYphra
>>157
逆だろ3Dに慣れると2Dがショボく見えてしまうようになる
後戻りができないのはいつものこと




174 名前: コバンザメ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 13:07:05.47 ID:ruZpArrP
メガネ不要なら考えてやってもいいレベル



183 名前: アゴハゼ(広島県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 14:53:18.68 ID:jTQPpDob
見てきたイメージというか、感想を落書きしてみるw

なんつっか、超透明なセルに人物や物、背景を書いて
それらを重ねずに、距離を空けて並べて見てる感じだったな。
各々の画そのものが超立体というよりも、ただ背景に奥行きが出ただけだな。
それも、平面の画をただ奥行き方向に並べただけの様な
学芸会とかで、立て板に木や草むらの絵を書いて、それらを並べてるみたいな。そんなテレビ

一安心したわ、こんなのが流行る要素無いわ




185 名前: ノコギリダイ(沖縄県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 15:27:20.51 ID:POHsIU+1
アナグリフ画像で検索したら3Dエロ画像をがいっぱい見つかった! 
相当リアルw






関連記事:CRTと液晶、結局どっちが目に優しいの?




Tag : 家電・AV

コメント

家庭用よりは特殊業務に可能性がありそうだな>3Dテレビ
TVが凄くても肝心のコンテンツはどうなの・・・?
ワンセグみたいに誰も使わなくても
いつの間にか普及する感じでしょ。
普通の番組をいちいちメガネ付けて見るか?って話で
3D映画好きなやつには売れる ぐらいだろう

対応したテレビを作るのは簡単だろうから
あまり使われないけど普及はするみたいになる可能性はあるな
3Dとかどうでもいいんで遅延どうにかしてください
それだけでいいんです
俺を二次元の世界でモテモテに
こんなゴミが売れるワケねぇだろ
裸眼で見ても、「今の似非3Dみたいに飛び出すだけじゃなく、本当に立体的」に見えるようなものが安価で手に入るようにならなければ流行るわけが無い
なんつーかv速民になりすました糞工作員って最近増えたよな
3D画像じゃなくってさ…
そろそろPC内に構築した仮想空間の中に入って遊びたいんだけど
三半規管弱いから酔いそう
>>33
圧勝とは言えないだろ
明るさと消灯時間の遅さがネック
AVが出だしたら普及する。
ものすごくぺらっぺらな立体感という感想。人が紙のようだ〜。

コメント書き込み欄

Mail

当ブログに関して何か連絡がございましたらこちらのメールアドレスまでお願いいたします。なお、メールでの相互リンク依頼は受付しておりませんのでご了承ください。

メールアドレス
Twitter
Follow urusai2ch on Twitter
RSS

Add to Google

Subscribe with livedoor Reader

Ranking
Link
Shopping