2010年02月17日

HP企画室 (ほぼ)解散

お知らせというわけでもなく、またブログが終わるということでもないので、ただのお飾りなのですが。
HP企画室の発足自体、2期制の後期に入ってから、ということで、かなり後発だったんですね。しかもメンバーは高校2年生2名+高校1年1+サブ1名。

2月の2週目より、新幹部として高校1年生を基軸として部活が動くことになりました。これによって現・高校2年生は実質幹部としての位置は無くなり、係等の仕事をリーダーとして仕切る係も減り、後輩の指導に徹することになります。
院政のようなものは無いのか、ともお思いでしょうが、例示してみればお分かりでしょう。部長に就任したのに、先輩が未だ部活の核となる事柄について口出しをしているという状況。
―といったことから、高校2年生は、後輩からの依頼が無い限りはもう下手に動けないわけです。

HP企画室も例外ではありません。HP企画室を高2で動かすこと自体、部活の広告に大きな影響をもたらすことから、作業をすることができません。また、高1のメンバーの2名も、新幹部として新しい仕事を引き受けたりしているため、HP企画室としての活動を主として行うことができなくなるわけです。

高1の依頼さえあればHP企画室の仕事を続行し、ホームページのリニューアルまでこぎつけることが出来たのでしょうが、残念なことに新幹部は、ホームページリニューアルへの関心が薄いため、我々はお呼びでないのです。

以上のことから、HP企画室としての存在価値は消滅したため、解散することになると思われます。
以後の活動としては、これまでの4・5カ月の活動を総括し、以後ホームページリニューアルの提案が出た際にスムーズに活動できるよう、遺産としてデータを遺すこと―程度ですね。

相棒の坂内氏は3月いっぱいで部活を引退受験勉強へ。高1の現パートリーダーであり幹部の一員のソースマスター君(古い?)は幹部としてこれから働きます。
自分はというと…高3のコンクール終了まで残ります!あ、メンバーに選ばれれば、の話ですがね。「お呼びでない」って言われたら即引退しますよ(笑)
時に両名も、ブログを書くことがあるかもしれません。

以下に自分が残る理由を綴ったんですが、想像以上に長文になってしまったので、畳んでおきたいと思います。


理由は…高2になるまでは、部活がただ疲れるもので、楽器に吹かされている状態、でした。高1で楽器買ったものの、楽しさを覚えたのは高2前。初見でそ こそこ吹けるようになって、一音一音を音程、音質全て整えて吹けた時の心地よさ。もちろん音楽を通しての気持ちよさもね。
ただし、高2になって待っていたのは堕ちた同学年の幹部体制。俺の腕となるダイナブックを抱えて書記として働いたものの、突っ込みどころ満載。事件すら起こす。
しかし堕ちていたのは幹部だけでなく顧問もそうだと知ってしまった、HP企画室での活動。

・・・で、俺はいったい何なの?無能な顧問・幹部にたてつく無意味なテロリスト?
・・・違う、先ず、一(いち)吹奏楽部員なんだって。部活って何かって?楽しむもんだろ?祖父ちゃんの形見のようなものだけど、自分の楽器だってあるんだから、楽しむ余地はある。

(前フリ長い;)今まで楽しめなかった部活を楽しむために、あと半年残るんです。
5年間部活の虜になって、楽しんでいる女の子と知り合った、ってこともあります。同じ楽器なんですが、凄い上手いんです。同学年なのに。体格も小柄なのに。
その姿を見て、「部活を『仕事で満足した』で終わらせたくない」って思ったんです。

・・・正直、同学年が我が部の「団塊の世代」であって、この度集団退職となるので、優秀の美を飾れるか、というと、今一つ自信に欠けますがね。

この文書いてる時は、試験一週間前となっているので、部活も停止ですし、試験勉強すべきなんですがね。あぁ、もちろんしている上で書いていますよ。
ただし、楽器を吹かないことはありません。毎日吹こうと思います。だって「吹奏楽部員」ですから。

vodafone3917 at 00:48│Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!日記 

トラックバックURL

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
記事検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: