ぃゃぃゃかがみんω=.
ウチではっやぱ〜し、ずっと制服のターン!!!(ぇ
でも条例通ると…服考えるのメンドくさーい(ぉぃ
TVで大々的にマスコミが騒ぎ立てる大西洋・地中海クロマグロ禁輸決議の裏で、
ネットでは、表現の自由が脅かされるほどの条例が、
ほとんど審議の時間も取られず採決に持ち込もうとする動きが。
有識者のブログなどから、動画サイトやpixivさんなどを楽しむ、規制該当者を中心に広がりをみせ、
反対運動が起こり、寸でのところで条例案は継続審議、先延ばしに持ち込まれましたが、
まだまだ予断は許されません………
「東京都青少年健全育成条例改正案」
自分がこのことをちゃんと知ったのは、
採決予定日の3日前…とにかく行動を起こして示さないと
大変な縛りの中で表現することに怯えたり、
生きる糧である活動ができなるなることすら頭をよきったもので…
自分の表現してる同人作品は、…規制対象の最前線にあると思うので
当事者意識があって、意見する立場ではないとは思うのですが…
でもだからこそ主張し自分の考えを伝えていく、
これはいい機会ではないかと思い至り、
法律とか難しいことにはてんで追いつかない頭で勉強して、
自分なりに考えたことを、拙いなりに記しておこうと思います。
これを読んでくださる方に、少しでも考えるきっかけとなってくれれば幸いに思います。
世界的な流れからいっても、制限が事実上不可能なネットを通じて広がる性描写の氾濫は、
業界等の自主規制やゾーニングをしても、現行では防ぎようもないのが実状で、
さらなる対策を早急にする必要に迫られているとは常々感じますし、
自分自身もどうあるべきか? これでいいのか?
いつも心に留めて作品と向き合う日々なのです。
青少年に対する、行き過ぎた今の性描写をどうしていくのか?
それは大人である一人一人が、子供に接することとして考えていかなければならないし、
規制すること…なくしたり、見せないこともある程度は必要だとは思うのですが、
子供に教育していくこと・そして大人こそが考え勉強することが重要ではないか。
大人は、この難しい問題に真摯に向き合い、いい社会とは何か考えていくことこそが、
最も大事なことではないかと思うのです。
そしてルールを作ろうとみんなで努めること、その輪こそが、
青少年に伝わり受け継がれていくものではないでしょうか。
表向きタブー視される性を愉しむことから、興じるあまりに行き過ぎた表現が加熱し
モラルが薄れ性の氾濫があることは確かでも、
それを根絶なんて不可能なのは、人間誰しも人に言えないことを秘めているからで
その意識もせず、他人の影を悪とすることくらい怖いことはありません。
無知なことこそ罪であり、弱者は無関心・見て見ぬふりをする、強者は根絶を訴え権力を行使する…
そういった人たちが、社会を弱らせているとは思いませんか?
それよりも、何が悪かよく話し合うこと…一人一人立場も尺度も違うので、
全ての人が納得なんてそれこそありえませんが、住み良い社会を作ろうと意識し行動すること。
今まで、…ある意味治外法権? ほとんどフリーダムにここまで来た業界だからこそ、
マンガはダメ!何を考えているかわからない隣人に怯え許せず規制をかけたい人たちと、
向き合う姿勢が必要ではないでしょうか。
一人一人の力は小さく、声を上げても意味がない、面倒くさい、鬱陶しいことに巻き込まれたくない…
でも、同人というコミュニティの中で築かれた友人たちと、話をすること、今できること、
みんなの絆を守っていくのは、一人一人の小さな力によってしかできないのです!
自分たち描き手が、そしてそれを見てくださる皆さん自身が、
世間に対して果たすべき責任を考える、これはきっかけであると、ぼくは思うのです。
もう時間なくてイロイロ中途ハンパな感もあるケド・・・
TVなどメディアはほとんど報道もせず、広く認知も議論もないまま
すぐ採決など、アンフェアもいいところ!
「東京都青少年健全育成条例改正案」
こんな条例が通ったら、健全不健全関係なく
オタク文化(サブカルチャー)どころか
アニメ・コンテンツ産業規制、出版やメディアへの行政の検閲
それを見る者携わる全ての人への影響が、
|