投稿日:2009/03/16 23:00:22
はなしさん
40歳〜49歳 / 女
スタッフ、キャストの皆さま、お疲れさまでした。本当に素晴らしいドラマをありがとうございます。

最終回、いろいろな意見が出ていますが、とても見応えがありました。

私は風太郎は「この世は銭だ。銭ゲバになってやる。」と言いながら、本当はそうでないことを誰かに証明して欲しかった。だから伊豆屋さんにも通っていたのだと思います。

そして、お金を持っていてもお母さんがいないと楽しくないことがわかり、伊豆屋の人たちも荻野刑事も、結局はお金になびく事がわかり、お金を渡して許しながらも、失望して自分を殺すことにした…。

カメラ目線のメッセージは「銭ゲバ」として死ぬぜ…という精一杯の強がり。でも、いざとなるとやっぱり怖い。風太郎は純粋な、残酷な子供のまま死んでいったのだと思います。

個人的には「幸せ」…「幸せ」…おれは「幸せ」をまだ知らない、と思い直して導火線を足で踏んで消して!今ならまだ間に合う!どうしてそんなになってから足掻くの…と心の中で叫んでいましたが、やはり冷静に考えると「死」以外の結末は考えられないので。

回想シーン、いろいろありましたが、奥貫さんの声が低いのが妙にリアルでした。もっと可愛らしくもできたはずですが、日常はあんな感じで。

母親の1人として、風太郎に「愛」をあげたかった。本当にそう思いました。
投稿日:2009/03/16 22:32:01
ぴさん
30歳〜39歳 / 女
第1話から最終回までリアルタイムで見て、後で録画したのを見直して友達と毎日ドラマの事語って…
こんなに土曜日の夜が待ちきれなかったのは初めてです。
そして初めてドラマのDVDを買います♪
松山さんをはじめ全てのキャストの皆さん、全てのスタッフの方々、大変な撮影だったと思います。お疲れ様でした。
銭ゲバはとても心に残る衝撃的なドラマでした。銭ゲバに出会えて良かったです。
もう銭ゲバ以外のドラマは生温くて見る気がしません(苦笑)
DVD楽しみにしてますね!
投稿日:2009/03/16 22:30:18
漣さん
40歳〜49歳 / 女
銭ゲバ最高でした。
ドラマに関わったすべての皆様、本当にありがとうございました。
最終回、風太郎が一人で壮絶に死んでゆく姿を観るのは悲しくて苦しかったです。
緑も同じだったでしょう。でも見届ける緑の強さの中に憎しみだけではない深い優しさを感じました。
たくさんの視聴者がいて、それぞれが思い描く理想のストーリーはあると思います。私も違う結末を考えていました。
でもドラマを見終わって時間が経過して再度、ドラマをなぞっていくうちに脚本のすばらしさが見えてきました。
キャスト全員が輝いていたドラマを私は今まで観たことがありません。
全員のファンになりました。
裏で走り回るスタッフの人たちの姿も頭の隅に置いて感謝しながら毎回観てました。
かりゆし58の「さよなら」CDも買いました。
べら、マカロン、1円玉、お札…ドラマの中で重要な働きをしたアイテムのことも忘れません。
「愛はあるんだよ風太郎さん」と言った茜ちゃんのことを忘れません。
そして何より風太郎のことを忘れません。
「銭ズラ」を2009年流行語大賞にノミネートします。
投稿日:2009/03/16 22:23:56
瑠璃さん
10歳〜19歳 / 女
毎週見ていました♪もう終わってしまいましたね♪♪本当に風太郎が自殺するとは思いませんでした♪でもよくみどりさんは風太郎が死ぬ姿をよく見れたよねって思いました♪私には絶対に見れないと思います♪
投稿日:2009/03/16 22:19:11
ロバロバさん
10歳〜19歳 / 女

本当に今週から土曜日が寂しくなります。
毎週松山さんを見れて
あたしは幸せでした。
連ドラをまた期待してますが、今はゆっくりと
休んでください
(# ̄人 ̄#)
これからもご活躍応援しているんで!!
松山さんのお言葉嬉しかった☆
BBS見ててくれてありがとございます(≧ω≦)
投稿日:2009/03/16 22:12:01
ともさん
20歳〜29歳 / 女
キャストの皆様、スタッフの皆様、銭ゲバに関わった色々な皆様、本当に、お疲れ様でした。
そして、こんなに良い意味でも悪い意味でも、考えさせられたドラマに出逢えて、心から感謝です。
投稿日:2009/03/16 22:11:48
azuさん
20歳〜29歳 / 女
書き込みの量がすごくて;;今までは全部読んでたのに、今日はムリそうです(´Д`;)

最終回について、書きたい事があり過ぎるんですが、9話は視聴者へのプレゼントのような気がしました゚・。+☆+。・゚

風太郎と関わった人たちが、全然違う状況で同じセリフを言うんですよね。
「一番大切なものはなんだ?なんのために生きてるんだ」の答えが舞台にあるなんて!
緑さんと飲んでるシーンは、マカロンのシーン。茜の耳をふさぐシーン。「俺達ともだちだよな」「愛とか友情とか」「息子が欲しかったんですよ」…どれもこれも、印象深かったシーンやセリフが一杯でした゚・。+☆+。・゚

最期ダイナマイトにしたのは、松山さんだからですよね。彼なら演じきれるって思ったんですよね!ものすごい見応えがありました!
あのシーンお金持ちじゃない幸せもあったのか?と気づいて、迷いが出たと思うんですが、それでも、まだ足で消せる段階で「行くぞ!死んでやる!」って消さなかったのは、後悔や恐怖で悪あがきしても、やっぱり死にたかったんだと思います。

顔や体系はかけ離れてるのに、何故かだんだん原作風太郎に似てきて。似て無いはずなのに何故か似てるんですよね!

松山ケンイチさんすごすぎです゚・。+☆+。・゚ どこまで行くんですか?「銭ゲバ」でまた何度も惚れてしまいました(ノω`*)ノ"
投稿日:2009/03/16 22:10:03
SAKURAさん
20歳〜29歳 / 女
最終話の放送が終わって週明けの月曜日、世の中何事もなかったかのように・・・。
新学期、新年度に向けて忙しい年度末の毎日です。普通の日常生活が現実にあります。
でも風太郎君が残した印象は衝撃的なものでした。殺人者なのに極悪人なのに松山ケンイチさんが「僕は風太郎の味方になってやろうと思います。」
そのおかげで風太郎はただの悪人ではなくなってしまいましたね。まんまと松山ケンイチさんにやられてしまいました。
風太郎の心に悲しいまでに寄り添っていましたね。だからあんなに素晴らしくキャラが動き出し・・・悪人なのに憎めなかった!!
 そして最終回の希望の世界、初回からの悪の風太郎も含めての素晴らしいダイヤモンドの世界を堪能させて頂きました。
一人二役もあり出ずっぱりの最終話、他のキャストの皆さんの輝きも加わり圧巻の松山劇場でした。
くたくたのへとへとだった事でしょう。
打ち上げ目いっぱい楽しんで下さいね*^^*。
投稿日:2009/03/16 22:09:02
寂しいな〜さん
40歳〜49歳 / 女
もう土曜日を楽しみに出来ないなんて寂しいです〜。風太郎にもう会えないのか〜。。。
リアルタイムで観て、録画を見直して・・・そして日曜日の朝、起きてからもまだ銭ゲバが頭から離れずにいたら・・・起きてきた息子の顔を見て、爆笑〜〜!!! よれたシーツの跡が風太郎の傷そっくりに目を横切ってついておりました。いたよ、銭ゲバ〜!! 風太郎〜〜!! 笑!
あぁ、これも幸せな日常の1シーン・・・。
投稿日:2009/03/16 22:00:16
摘み花さん
50歳〜59歳 / 女
今 ハッとしました。

スタッフや共演者の方々に
感謝したくなるドラマなんて

今まで なかった。

照明 音声 カメラ
衣装 小道具大道具…ヘアメイクなどなど

皆さんのこだわりが生んだ
最高の作品です

素晴らしいクオリティに酔わせていただきました


視聴率度外視

商業ペースドラマじゃない潔さに
痺れました


性的に過剰な表現を抑えていただけた事で
ストイックな緊張感が貫かれ
ドラマの純度が上がりました

ついつい流されがちな
視聴率狙いの
いやらしさが
微塵も無かった

最後まで
集中力が落ちませんでした


風太郎の恐怖が
最高潮に達し
硬直した時

息が止まり
頭が真っ白になりました

風太郎と共に散った瞬間です


ここまで
凄まじい勢いで私に入り込んでくるドラマなんて
初めてです


毎回 覚悟を決めて(笑)
ガップリ食らいつかないと吹き飛ばされるドラマでした


全回見届けた
視聴者仲間の皆さんにも
お互いの健闘を称えて拍手を送ります


逃げなかったね私達

(笑)


ありがとうございました!


投稿日:2009/03/16 21:57:32
マカロン食べたいさん
40歳〜49歳 / 女
BBSのさまざまな意見を読みながら、アレコレ考え直してもみたのですが、やっぱり自身の最初の考えに落ち着いてしまいます。
彼の奥底にしまわれた良心は本当の幸せがなんであるか知っているので、あの幸せな夢想シーンが描写されたけれど、風太郎はあの小屋のなかでそれを明確には思い描いてなかったかもしれません。きっと無意識下の世界かもと思う。
風太郎は自分なりに答えを出し、確信をもって死ぬ覚悟をしてあの思い出の場に臨んだ。かつ、犯した罪は重く許されないことも知ってもいるから死を恐れての悪あがきはしていないと思う。風太郎の心根は本当は優しくて純粋でまっすぐなんだもの。あそこで逃げ出そうなんてしない。自分が殺してきた人たちが脳裏に浮かびながらそれは卑怯だ。あの死の恐怖におののいて悪あがきしてるシーンは、緑さんの妄想だと思う。(緑さんは風太郎がみっともなくあがいてないと気持ちが許さないわけですよ。)
死が近づいて表情は微妙に変わっていったものの、ココからがあの巻き戻った独白シーン、(ほら、導火線の長さも悪あがきシーンの前と同じだ、)あれが現実で、自分が出した答えに忠実に、風太郎は潔く死を向かえたと思います。銭ゲバらしく! この独白シーンはなければならないと思う。原作の世界をよく描いていると思います。
投稿日:2009/03/16 21:50:24
沙奈さん
10歳〜19歳 / 女
最終回、目が真っ赤になるほど泣きました。
とても暗く悲しいラストでしたが、何か確かに心に響くものがあり、特に最後の風太郎の言葉には考えさせられました。
皆さんの演技も真に迫っていて、とても素晴らしいドラマでした。
投稿日:2009/03/16 21:40:39
ぽよんさん
30歳〜39歳 / 女
「おう!そこのネーチャン(ほんとはオバサンです)腹割って話ししようや!」
と呼びとめられ、銭ゲバとトコトン語り明かした私。そんなのいいよ〜とそそくさと帰ってしまう人もいたし、時間がない人、途中で意見が合わず喧嘩別れした人もいたかも知れない。
最後の日、銭ゲバは「あげるよ」とくれた包みの中は、あの【風太郎の描いた幸せ】だったと思います。
完全に酔ってます、私。すみません。ありがとう銭ゲバ。
あと、今まで俳優やその業界の人に対してチャラチャラしてるようなイメージがあったのですが、(ごめんなさいっ)このドラマで才能や努力があり、それを観る人の心に引き寄せる仕事ってちょっと羨ましいって思ったのは初めてです。
銭ゲバを愛した皆様に幸あれ!
投稿日:2009/03/16 21:40:06
Xiang Ziさん
30歳〜39歳 / 女
今日、落ち着いて見直してみました。
9話は、すでにクランクアップされた方々が再集結して作られた、ってことですよね。
それって、言い方悪いですが、結構めんどくさい?のではないかな?と思ったんです。もう次の仕事に入られてたりしてたでしょうから。それでも最期の「風太郎の幸せ」の構築の為に再登場していただけた、っていうのは、それぞれの方がこのドラマに思い入れがあるからなんじゃないかな・・・と思いました。
それぞれの方が、あまり長くない出演時間で、今までの役とは違う人柄になるわけで・・・。
あと、後ろに流れる音楽も、いつもの曲が明るく転調していたし、セットだって、衣装だって、最終回の一回こっきりのために、皆さん用意されたわけで、「風太郎君を幸せにさせてあげたい」という、このドラマに関わったすべてのかたの、風太郎君に対する愛情を感じた気がします。
投稿日:2009/03/16 21:39:17
にあさん
30歳〜39歳 / 女
視聴率七話八話で下がってたのが悔しかったのですが、最終回はまた盛り返して嬉しかったです。アカデミー賞のドラマ部門って作ってくれないかな〜。銭ゲバは絶対受賞出来るのに!銭ゲバの放送終わったのに、銭ゲバのサイトを毎日見てしまう。スタッフブログも、もうないのかな〜。本当に終わっちゃったんだ〜。寂しいな〜。
Back Close Next