投稿日:2009/03/17 01:50:43
ひなこさん
30歳〜39歳 / 女
銭ゲバ、すごいドラマでした
5歳の息子も一生懸命見て時には泣いてました
特に子役の子を見て泣いてました
考えさせられる重い内容のドラマでしたが松ケンが素晴らしい演技で盛り立て、主題歌もじぃ〜んときて心に残りました
しみじみと良い作品でした
投稿日:2009/03/17 01:48:26
P子さん
30歳〜39歳 / 女
※続きです。私は松ケンと同じ青森在住(私はバリバリ津軽出身)ですが、松ケンがむつ市(下北)出身というのでつい思ってしまう事がある。 下北といえば日本三大霊場がある"恐山(オソレザン)"。恐山といえば=(イタコ) それに"木村の神様"と呼ばれる有名な方もいる。松ケンのあの"ひょう依"したかの様な役(人物)のなりきりぶりは、まさしく何かそういう気質があるのではないか?!とさえ思ってしまう(笑) 映画館の無い所で育った少年が、今や当代随一の人気俳優に…奇跡ですね。今後も活躍が楽しみでしょうがない!(ちなみに私も昔、下北文化会館へ行った事ありますよ) これからも松ケンファンであり続けます。 いつの日か「銭ゲバ」の様な画面に釘付けになるドラマを作り上げてくれる事を又期待し待ってます。
投稿日:2009/03/17 01:39:43
ゆなさん
20歳〜29歳 / 女
キャスト、スタッフの皆様

遅ればせながら、
先程最終回を拝見させていただきました。

やはり風太郎の死に悲しさを感じずにはいられませんでしたが、
変にハッピーエンドになっていなかったのでよかったです。

最高の最終回だったと思います。

5月にはDVDを発売なさるとのことで、
ファンとしては嬉しい限りでございます。

楽しみにしています。

本当にありがとうございました。

ゆな
投稿日:2009/03/17 01:36:31
慶長小判さん
40歳〜49歳 / 男
風太郎が爆死のあと…
緑さんの足元に少々黒み掛かった一枚の一円玉が…!

その一円玉が示した意味…一円玉でも大切な金、一円だからといい粗末にするなかれ…とでもいいたかったのかなぁと?
してその一円、一円玉とはいえ、本来ならばその下には銭や厘といった補助単位のお金があるはずの日本の基本単位通貨なんですが…。
今はその補助単位通貨が有名無実となっている為、一円玉事態が世間からは軽く見られ勝ちですね…。
その爆死シーンの一枚の一円玉にはちょいと虚しさすら感じながらみてもいました。
また一円玉は日本の現行通貨の中では唯一製造原価われをしている貨幣であり作れば作る程赤字が増していく貨幣でもありますが…、平成11年以降…、製造枚数がそれ以前とは桁違いにガッタリと減ってますけど…。韓国ウォンの1ウォンや5ウォンの様に今では使われてなく…土産物屋に行けばあります。といったそんなみっともない事態にだけはなって欲しくないですね。
痩せても枯れても日本の基本単位通貨なんですし…。と、最終回を終えたあと、ふとそんな事をも思えてたりもしていました。

投稿日:2009/03/17 01:33:18
たっちゃんさん
30歳〜39歳 / 男
大変見応えのあるドラマで感動しました。
お金に対する価値観。これが最大のテーマですね。
風太郎は生き方は決して、悪い生き方だけど、そう言う一面は誰にでもあるんだとつくづく思います。
お金第一。そう口には出したくないけど、心でそう思ってしまう。不思議です。
それから、風太郎が自殺する間際の幸せな暮らしの空想シーン。
じーんと来ました。と同時にいい生活をするにも金がいる、母親の手術にも金がいる、風太郎の大学進学にも金がいる。高級化した定食屋、それも金…、そう考えたら結局金かって思える。けど救いなのが心の通った金の使い方かな。
投稿日:2009/03/17 01:22:32
ワイパーさん
20歳〜29歳 / 女
風太郎は、度の過ぎたマザコンだったんだなぁ。

徹底して、風太郎は、母親以外の愛を拒んで
死んでいった。
同じ傷を持つ、茜の愛は、無償の本当の愛だったのに。
初めて人に心を開ける事ができて、一途に愛した茜の愛と、
それにまったく気づかない、心を閉ざしきっている
風太郎が悲しかった。

風太郎が言っていたように、みんなが自分と
同じ経験をしても自分のようにはならないだろうと。

風太郎のおぞましい程の憎悪がなかったら、
少なくともドラマを見ている人間に感動は
与えなかった。
死に際に暴れまくった様は、本当に最期まで
熱い生命を持った人間だと感じた。
犯罪を繰り返し、人もたくさん殺めた風太郎だけど、
憎む気にはなれない。
どうか、次に生きる時は、人間の愛を多く与えられるように。それに気づけるように。人を愛せるようにと
願うばかりです。

ドラマが最終回を迎えて数日経つのに、
まだ涙が出るドラマは初めてです。
私の心に、何か大きなものを残して。



投稿日:2009/03/17 01:17:23
coffee sugarさん
40歳〜49歳 / 女
「銭ゲバ」を作りあげてくださったみなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました。

ライトなカンジのドラマが若者受けする昨今、毎回つらくて重いテーマをつきつけられるこの作品を、うちの子供たちと見ました。

心に痛くて、苦しくて、毎回泣きながら見てました。
子供たちはどう感じたか…はわかりませんが、きっと何かは感じてくれたはずだと思います。

最終回の、あたりまえの幸せのシーンと風太郎の現実が交錯する場面は、ほんとにたまらなく風太郎がかわいそうで…悲しかったです。
何かが少しずつ違っていたら、普通の幸せが手に入れられたかも知れないのに…。

DVD発売もあるとのコト、「ROOKEIS」以来のハマったドラマなので、ゼヒとも手に入れたいと思ってます!

最後に、松山くんはじめ、すべてのキャストがすばらしかったし、スタッフのみなさんのおかげでこのドラマが成り立ったことに感謝しています。

ほんとにありがとうございました。
投稿日:2009/03/17 01:10:16
あいさん
20歳〜29歳 / 女
まず、銭ゲバにかかわったすべての皆様、お疲れ様でした。そしてありがとう。

全9話通して本当にすばらしい作品でした。私、個人の持論で「ドラマは最終回の一話前が一番面白い」と思っています。
でも銭ゲバに関しては違っていました。
大抵、全話のまとめ的な回になりがちですがそういう部分だけではなく、視聴者が新たな方向に考えを寄せられるようにアナザーストリー、空想、希望、願望(人それぞれの感じ方で)を提供してくれました。
全話とおして観た人にはわかるキーワードが盛り込んであったり。
すぐに現実に引き戻されるのですが、私個人はなんだかとても救われた気持ちになりました。
風太郎のしたことは、とても許されないけど私たちと同じ人間なんだ。どこにでもいる人間なんだ。どこかの歯車が狂うと私もこうなっちゃうのかな。

考え出すほどに奥が深い。名作ですね。

最後に、茜とチビ風を見上げるあのキラキラしたまなざしが忘れられません。
松山さんのファンで本当によかったです。
ありがとうございました。
投稿日:2009/03/17 01:07:52
P子さん
30歳〜39歳 / 女
最終話を見終わってまず言いたい事は、色々な制約がある中、よくぞ最後迄信念を貫きドラマを作り上げたスタッフ・キャストの方々に拍手と「お疲れ様!」と敬意を評して言いたい。 どんなドラマの最終話も賛否両論あるもの…ましてやこの「銭ゲバ」の題材なら尚更の事。最終話・死が近づく迄に風太郎が「幸せ」を想像する下り、最後の風太郎のセリフもまさしく原作の風太郎が紙に書いていた内容のもの。全く同じセリフではないにしても、原作者のラストメッセージをも全部含まれていた最後のセリフは、現代に生きる私達全員に向けられた否定も肯定も出来ない重いメッセージ。原作を知らない人が最終話を見て「これは違うのでは?がっかりだ」と言われる方もいますが、私は風太郎という人間の最期を"原作のまま"ブレずに描ききっていると思います。見ている視聴者が何を想像し意見を持つのは自由とはいえ、スタッフ・キャストが原作の味を薄めず作り上げた作品に対して、演出家でもない素人の一視聴者である私が主観的感想を述べるのも失礼なのではないか?!と思える程見応えあるドラマでした。 風太郎を演じきった松ケン…凄いぞ!!本当に社会復帰出来るのか心配してしまう程だ。 続きます(泣)
投稿日:2009/03/17 01:05:55
銭ゲバさん
10歳〜19歳 / 女
このような殺伐としたつまらないドラマを
すばらしいと言う意見が理解に苦しみます

銭ゲバを製作したのがわかりません
投稿日:2009/03/17 01:05:50
もも奴さん
40歳〜49歳 / 女
出演者及び制作の皆様、見ごたえある作品をどうもありがとうございました。1年で一番寒い時期の中での撮影、ロケお疲れさまでした。おかげさまで、次週まで待ち切れないというほどドラマにはまる喜びを、20数年振りに味わわせていただきました。

1日、2日と時間が経つほどに風太郎の死がボディブロウのように効いてきています。初めの方の回の録画を見返している際に、「あ、もう風太郎はいないんだ」と思い出すと悲しくて、ドラマの中の人物とわかっていながら
涙が出てとまりません。
(悪事とはいえ)こんなに色々努力したのに自分で死んじゃったら、なんにもなんないじゃないのー!と心の中で叫びながら、悼んでいます。
でも、銭ゲバは破滅してくれなくてはですよね。せめてドラマの中では。現実世界では詐欺だの何だのして高笑いして生きている銭ゲバはたくさんいますから。
だから、ああやってみじめに死んでいってくれたのは、ある意味見ている側にとっては救いになったと思います。
でもまた、小屋に入る直前風太郎が緑に「途中で止めたりしないで下さいよ」と言ったのは、止めて欲しいという気持ちの裏返しだろうなあと思うにつけ、見放され、地獄に行くんだと思いながら死んでいった風太郎がやはり、かわいそう〜、と号泣してしまいます。
生まれ直してしあわせな人生をつかんでね、と言ってあげたいです。
投稿日:2009/03/17 01:04:19
†DAHLIA†さん
20歳〜29歳 / 女
ここに書き込まれてる文を読むと吐き気がしてくる。
それほど人の念がこもる文を読める役者やスタッフは尋常ではない。
頭が下がる。
そんなチームだからこの作品が出来た。
『面白い』という感想は理解しがたいが、見たくないけど見たくなる一種の『怖い物見たさ』はあった。
私は風太郎が思う最終回の幸せ像に同じように憧れていたが、時間をおくと唾を吐きたくなるような光景だ。
あんな陳腐な幸せを夢見ていた自分が恥ずかしい。
何か目が覚めたような気がする。
投稿日:2009/03/17 01:01:49
優太パパさん
30歳〜39歳 / 男
毎週家族で見ていました。3歳の子供がいるのですが銭ゲバだけは最初から最後まで集中してテレビを見ていました。子供には難しい内容だったけど役者さんたちの迫力のある演技になにかを感じとったのかも知れません。 ただ、子供が「銭ズラ!」といいながら悪い顔をまねするようになり、それだけが気がかりです(-.-;)
本当にお疲れさまでした。
投稿日:2009/03/17 00:59:09
銭ゲバが嫌いさん
10歳〜19歳 / 女
最後のシーンあそこまで残酷にしなくても
良かったのではないかと思いました。
気持ち悪かったです。
夢の中で同じような事があり気分が悪くなり
ました。

このドラマの意図がわからないし
いいと言う意見もよく分からないです。
もっと良いドラマを作ってほしいです。
投稿日:2009/03/17 00:49:11
ベルさん
40歳〜49歳 / 女
みんな銭ゲバ・・最後の風太郎の言葉がまだ胸につきささったままです。世の中には目をつぶらなければ生きていけない現実があり、それに目をつぶれなかった風太郎は死ぬしかなかったということなのかな?
エンディングの小さな花を草原に移し植えるシーン、毎回、心地よく見ていました。本編があまりにも激しい内容なので、エンディングだけでも癒しの時間をみたいな意味かと思ってたんですが、あのシーンは愛することの大切さを知った、あの世での風太郎の姿なのかな?
歌詞の意味も最終回を見てから聞くとこのドラマにとてもふさわしいですよね。
風太郎のことはきっと忘れないと思います。ケンイチさんも斎藤君もすばらしい演技力だと思いました。ドラマを作ってくださった方々ありがとうございました!
これからも、こういう心にくいいる作品が見たいです。
Back Close Next