投稿日:2009/03/17 08:20:54
うにキャベツさん
30歳〜39歳 / 女
想像力の欠落。暫く経って結びついた答えです。世の中で起っている「悪」(収賄や無差別殺人など)は全てそれによるものと教わったことがあります。悲しいかな、「風太郎」もその一人だと思います。想像することを止め、悪の鎧を身にまとい、突っ走った生き様を深く受け止めまた、自分の糧にしないといけないと思いました。「一番大事な物」は「想像力」です。BBSを拝見して、みなさんの想像、すばらしい。まだまだいける。と勝手に思い、「銭ゲバ」の負の興奮を冷ましています.
投稿日:2009/03/17 07:26:40
117さん
30歳〜39歳 / 男
赤字国債の発行高などからの⇒

⇒1000兆円に迫る勢いで国が抱えてる借金⇒

⇒いつハイパーインフレを引き起こしてもおかしくはない状態です⇒

⇒景気は今以上に低迷するはずです⇒

⇒金が全てと書いてる人達も賃金上がらず物価だけが毎日の様に上がっていけばそんな事言ってる人達も金が幾らあっても足らなくなるはすです

投稿日:2009/03/17 06:58:47
eriさん
30歳〜39歳 / 女
今日も出勤前の忙しい朝に、また最終回予告を観て涙ぐんでしまいました。もう日課になっています。殆んどビョーキですね(^^;
最終回の空想の中の風太郎の爽やかな顔、可愛い顔が見たくて(*^^*)そのくせ観ると泣けて…ホントにビョーキです(^^;いつまで引きずるつもりやら…分かりませんが…銭ゲバはもう終わってしまいました。土曜日朝から銭ゲバの為にテキパキと行動する必要もなくなってしまいました。心にぽっかりと穴が…。
と、こんなにいつまでも引きずってたら、死んだ風太郎が浮かばれないよ…なんて、まるで実在の人です。実際にどこかにいたような気がしてならないのです。日テレさん、松山くん、完全にやられました。
投稿日:2009/03/17 06:51:46
500円玉さん
30歳〜39歳 / 男
通常流通貨幣では世界一高額な硬貨500円玉…
それがある意味、みっともないとも思えながらも使っている…何故なら、それが500玉ではなく紙幣なら…世界中のどこでも両替は出来るが…
一例を挙げれば…米ドルの場合1ドル紙幣は日本円では100円前後の相場で動いてます…。ですがそれは紙幣故に世界中どこにいっても両替が出来通用します。

反対に500円玉は海外へ持っていき両替しようとしても出来ません。
なぜならどの国の硬貨でもその国から一歩外に飛びだしてしまえばただの金物でしかありません…

それが英ポンドでもユーロでも、なんでも理屈は同じ…紙幣と硬貨との立場はこれだけ違います。

世界の最低額紙幣で日本の500円以上の価値を付けてる紙幣が発行当初の昭和57年の時点でさえ、(米ドルでも210円前後だったかな…)兎に角、世界中のどこにもそんな紙幣も硬貨も存在はしてなかった…。
それが日本では海外に持ちだした場合、役にも立たない500円玉が公然と使われてる事と…、日本政府は500円玉なんてなんでこんな世界一高額でみっともない硬貨を作ったもんなんだか?と…。
そんな疑問を抱きながら、不思議に思いながら今まできてしまった…。

それと、米1ドル札と対にするなら日本は100円札で当たり前不思議話でもないのだが…?日本の金は世界の常識からは外れてる不思議な金です…?
投稿日:2009/03/17 06:38:06
先生と呼ばれる者さん
50歳〜59歳 / 女
投稿というものを、初めてします。
誰の妄想なのかわかりませんが(世間?)、最終回で描いていたようないわゆる平凡な幸福を、フツーに疑問も持たずに追い求めることが出来なかった風太郎の人生を考えると、なんとも身につまされるというか…
 そこそこ折り合いをつけて生きてる私が「もうこうなったら、死ぬしかないじゃないか」と思ってたら、ご当人様から「わかったよ」なんて言われてしまい、それからずっと「う〜ん」状態です。
 原作の趣旨をそこなわず(たぶん)、最近のテレビにはない気骨のあるドラマ作りに敬意を表します。
投稿日:2009/03/17 05:44:30
ROさん
10歳〜19歳 / 男
「銭ゲバ」のスタッフ、キャストの皆さん、本当にお疲れ様でした。このドラマは本当に考えさせられるドラマでした。最終回での風太郎の妄想(理想像)シーンでは風太郎の悔しさが伝わってきました。

「斉藤さん」以来、すっかりミムラさんのファンになり、ミムラさん目当てで一話から見させて頂きました。(笑)
このサイトのスタッフブログを読んで「ここまでする!?」と思うほど役に成りきっていて凄いと思いました。
これからもミムラさんを応援します^^
投稿日:2009/03/17 05:06:49
mayuさん
30歳〜39歳 / 女
最初は松山ケンイチさんが出演すると言うだけで見ていました。
最後まで殺伐とした雰囲気のまま終わるのかと・・でも 最後は幸せを見ることが出来てうれしかった。涙が止まらなかった。
ただ一か所歯車が違っただけでこんなにも人生が変わってしまうものなんでしょうか?
なにが正しいなんて ないのかもしれない。
ただ今精一杯 悔いのないように生きるだけ・・
ありがとうございました。
投稿日:2009/03/17 04:40:00
ふうこさん
20歳〜29歳 / 女
最終回、リアルタイムで見てました。
本当はすぐ、書き込みしたかったのですが、録画したのを何度も見直して、いろいろ考えているうちに今になってしまいました。
最終回の14日、私は旅行中で、ホテルの部屋で家族と一緒にいました。初めは私ひとりしか見ていなかったのですが、気づいたら家族全員で見ていました。
もちろん内容などわからずにただ、松山ケンイチさんの演技に釘付けになっていた様です。
終わった後、質問攻めにあいましたが…
風太郎の死ぬ瞬間の泣き叫ぶシーン、とっても怖かったです。
ひとりでは見ていられなかったです。
録画したのを見直しても、そのシーンだけ目をそむけてしまいます。
松山さん、迫真の演技でした。
久しぶりに役者というのをドラマで感じる事ができました。
それと最後の風太郎のセリフ、巻き戻しで最後にもってきて、終。というのは、すごく良かったと思います。
最初は、えっ!?って感じでしたが、見れば見るほど奥が深いな〜と感じます。なんと表現して書けば良いのか…すみません。私にはグッとくるものがありました。
銭ゲバは毎回考える場面が多く、理解に苦しむ事もありましたが、このドラマに出会えて良かったと思います。
キャストの皆さん、スタッフの皆さん、視聴者の皆さん、銭ゲバに関わった全ての皆さん、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
投稿日:2009/03/17 04:00:46
さとう錦さん
30歳〜39歳 / 女
最終回よかったです、この終わりかたしかないとおもいました。遅い夕食を食べながら見ると、内臓をぎゅっと捕まれてしまったような息苦しさで食が進まなくなるドラマでしたが普段は見ないようにしている暗い重いものを強い力で見せて頂きありがとうございました。
投稿日:2009/03/17 03:31:00
みっくんさん
30歳〜39歳 / 男
ここ何年かで一番楽しめたドラマでした。
内容に関して抗議がかなりあったと噂で聞きましたが、
そんな中で本当にお疲れ様でした。
投稿日:2009/03/17 03:23:58
ナツさん
30歳〜39歳 / 女
死ぬ間際の妄想。とても深く悲しい。風太郎は残虐な殺人者である。許されるということなど決してない犯罪者である。だからこそ、「でも」、「だとしても」、という言葉に、道徳的な間違いを感じる。しかしそれでも、彼が爆死したとき、実に「無念」。そんな言葉が、私に浮かんだ。

本当はそうだ。本当はこうだ。本当はここにいた。本当はそこに居るはずだった。現実は妄想となり、妄想は現実となる。俺はここにいた。ここにいるんだ。本当は、ここにいるはずなんだ。

最後に風太郎が語る。どこかに俺のような奴はいる。間違ってはいなかった。しかしそれは巻き戻しにより語られた。そこで何を意味するのか。弱かった自分を、プライドで打ち消したのか。

ドラマの限界を感じたが、それを残念に思うということは、とても満足しているともとれる。風太郎のおかげで幸せになった人間もいる。それを忘れてはいけない。今の時代、贅沢病現代人の胸を叩く物語だと信じたい。自分も含め。感動しました。
投稿日:2009/03/17 02:51:07
Lilyさん
20歳〜29歳 / 女
銭ゲバチームの皆様、ほんとにお疲れ様でした。銭ゲバという作品を世に出してくれたことにほんとに感謝です。銭ゲバが終わり、心にぽっかり穴が開いている状態です。素晴らしい作品をありがとう!DVD買います。そして、松山ケンイチくん、あなたの演技は毎回見入ってしまうくらい素晴らしく魅力的な役者さんだなって思います。役を演じるんではなく、その役を生きてるんですよね。さすがカメレオン俳優と言われるだけあるなーと思います。あなたは素晴らしい!よだれをたらせる若手俳優はあなたしかいない!素朴なあなたも大好きです。これからの活躍を楽しみにしています。ずっと応援してます!忙しいでしょうけど、ゆっくり休んで息抜きしてください。松ケン大好きやでー!
投稿日:2009/03/17 02:50:38
紗金さん
40歳〜49歳 / 女
もう一度スイマセン。最後の「IF」は、緑さんの想像でもあり、風太郎君の意識しないもう一つの自分の人生・・・だったように思えます。風太郎が「意識的に思い描いた」モノには見えませんでした。あれだけ人生の転機の中で軌道修正が出来たはずなのに、ここまで突っ走った人間が、最後とはいえあんな甘っちょろい想像をするだろうか?と思えたからです。が、どこか無意識には願ってしまっていたモノかなと思えました。その無自覚の末のあの棄て台詞と爆死が、風太郎の幼さと愚かさゆえの切なさが出ているのかなと・・。そして。緑さんの「救済」でもあるかなとも思いました。人生が違っていたら。貴方は良い義弟だっただろうにと。ここで「緑が知らない場面があるからそれは違う」と言う原理主義は無しです。放送が終わっても、様々に考えてしまいます。ミムラさんが言われていた「観る人の心で完結」するドラマでした。有難う御座いました。なんおかの言いつつ、暫く引きずりそうです(苦笑)。
投稿日:2009/03/17 02:45:33
尾生 信 さん
40歳〜49歳 / 女
チリチリと燃えていく導火線の炎を見ながら、風太郎はある夢を描きはじめる――。描きはじめるはずだ――。描きはじめてほしい――。それが、銭ゲバにはなりきれない、どこまでも清く正しく美しい緑お嬢様の夢というか限界なのではないでしょうか?
投稿日:2009/03/17 02:44:05
mymさん
20歳〜29歳 / 女
すいません収まらなかったので続いちゃうんですが…
茜と緑の父を殺した時点で風太郎は「金」を絶対的にしてしまったのです。だって、満足いくぐらいに金が手に入れば次は「金」以外のところに幸せを求めるのが自然です。このままでもいいんじゃないか、と思いとどまればまだ救いがあったのではないでしょうか。そうだとしても多分死刑でしょうが、それまでのしばらくの時間は「心」の幸せを享受できたと思います。ところが人間にはわからないことだらけです。何が良いかなんて分からないし自分が何者かも分からない。不安や恐怖、想像を絶する苦労を人一倍してきた風太郎にとっては、やっとたどり着いた哲学にとりすがりたいと思う気持ちも人一倍だったのではないでしょうか。しかしどんなに筋の通った論にせよそれを全てのことにあてはめることが危ないなと思いました。風太郎の身の破滅はしっかりと教訓として覚えておきたいです。
素敵なドラマを有難うございました。
Back Close Next