投稿日:2009/03/21 06:18:57
松ケンLOVEな雪林檎さん
30歳〜39歳 / 女
いや〜、凄いですね、銭ゲバのBBS!!
まさしく老若男女問わずで、「70歳〜」以外の男女を全て目撃しました!
おそらく70歳以上の方も見てらっしゃるんじゃないかと推察するので、本当にここまで幅広く支持されたドラマは近年無かったんじゃないでしょうか?!
それに、日テレの番組ランキングは未だ2位にいるしっ!!(驚)

実は最終回の日にも投稿したんですが、昨日、録画しておいた銭ゲバを復習(≠復讐w)し始めて、また最終回の回想シーンについて悩んでしまって再投稿しました(笑)

第2話で風太郎が幼少時代を回想するシーンがあって、まだ優しかった父・健蔵が出てくるんですよね。
「あぁ…このままのオヤジだったら…」みたいな事を風太郎が考えてるような・・・。
私はドラマは原作とは別物と思ってるので、ドラマの風太郎は完全な銭ゲバではなく、銭ゲバにならないと生きてこれなかったけど、本当は他愛ない幸せがほしかったんじゃないかと改めて思いました。(=回想は風太郎のモノという意味です)

まだ最終回まで復習できてないので、最終回を見たらまた投稿するかもしれません。
お手数お掛けしてすみませんf(^^;
投稿日:2009/03/21 04:15:39
あれれさん
40歳〜49歳 / 男
緑の空想説、普通に見るとそうじゃないとは思いますが、そういう解釈も面白いですね・・・。

緑は風太郎が苦しんで死ぬことを望んでたから、最後に悪あがきをして死んだ風太郎が現実なら、風太郎は緑に完敗したことになります。
そうなると、ラストの「銭ゲバはオレだけじゃない」っていうセリフも単なる負け惜しみにしか聞こえないんですよね。
そういう意味では、悪あがきのシーンは緑の妄想であって欲しい。(でもそうじゃないんだろうなあ)

ラス前の巻き戻しに関しては、同じ日テレの「リセット」というドラマを思い出しました。画面上の見た目はまったく同じ「巻き戻し」です。
「リセット」では、不幸な目にあった主人公が、不幸にあう直前まで人生をやり直すことができて、そのやり直しの際に「巻き戻し」の映像が出てくるんです。

でも、「銭ゲバ」の巻き戻しはリセットでもないようですね。

結局、緑の完全勝利ですね。しかも、思い通りになったわりには、緑はぜんぜん嬉しそうじゃない。風太郎は自分が勝ったときにはニタ〜っと笑ってたのに。まさに8話の「バカな人間が一人死んだだけ」というセリフそのものなリアクション。風太郎、立場なさすぎです・・・。

できれば、もうちょっと風太郎のメンツが立つラストのほうがよかったかな。
投稿日:2009/03/21 03:56:39
kei3さん
40歳〜49歳 / 男
ミムラさん。
お疲れ様でした。
いい、演技してましたよおお。

あなたのこと、このテレビ見るまで全然知りませんでした。。

でも、、いい女優さんですね。
これから応援したくなりました。

前にここで
あなたにアカデミー賞とってもらいたいと、
書き込んだものでした。

素晴らしい女優さんです!!!!

kei3

投稿日:2009/03/21 03:35:28
青い傘さん
30歳〜39歳 / 女
回想での茜は幸せで自分の部屋を見上げる風太郎が一番好きだった。赤ちゃんが成長していく過程がないのは自分の子供時代にいい思い出がなかったから?何話か殺人を見るのがきつくて見れなかった。赤ちゃんの時から神様はこの子は優しい子、この子は臆病だけどいい子、この子は極悪人て決めておくのだろうか。頭を使うドラマでした。
投稿日:2009/03/21 03:21:37
blondieさん
40歳〜49歳 / 女
自分の気持ちに一区切りつけたいので、初めてですが投稿します。時間の経過に乗せて、あの独白のあとに夢の場面が来ると考えますと、「幸せ」の文字を見つめる風太郎の目、私としては「幸せ」を睨み付けている目だと思うのです。美しいものが好きで醜いものが嫌い、というのが風太郎の価値観の根本です。風太郎は自分という銭ゲバを醜い存在と認識したから(in伊豆屋)自殺を決意し、世の中なんてすべて醜く汚い、「美しい人の心」だけからなる「幸せ」なんてありえない、醜い「飼いならされた豚」どもの「幸せ」なんてくだらない、と思いながら幼い頃に刻んだ「幸せ」の文字を見つめ、それはまったくの幻想でしかなかったんだ、と自嘲し世の中に幻滅しきって逝ったのだと思うのです。(すみません、オンエア一回見たきりでもの言ってます。)最後の「死にたくない」というあがきは死に対する生理的恐怖であって、もう一度生き直したいという悔悟ではないと思うのです。風太郎は悪であっても極度に純粋だったという人物像を私としてはこれで貫けるのですが。それだからこそ、「風太郎、そうじゃないんだよ」と言ってやりたくなる。…やっぱり、まだまだ考えてしまいそうです。
投稿日:2009/03/21 03:12:43
ぶいぶいさん
50歳〜59歳 / 女
あ〜今日は土曜なのに、銭ゲバ無いんだ。
つまんない。
さびしいです。松ケンに会いたいです。

で、緑さんのその後が心配でなりません。
風太郎の存在は、憎みながらでも生きていく道連れだったよね。
会社も引き継がなかったね。
心配だよ・・。要スピンオフ。
投稿日:2009/03/21 02:19:09
ビンなさん
20歳〜29歳 / 女
最終回の全く逆の幸せな人生を描いてくださったことこそ、このドラマの救われた勝ちがあった。あれがなかったらほんとにバランスの悪い状態だったと思う。
人は自分次第の気持ちで人生も変われると思いますのでね。
日本のドラマって、中だるみしやすいし面白いと思うドラマが少ないから、このドラマは最終回まで見れたドラマだったので久しぶりに合格ラインを超えたドラマでした。
投稿日:2009/03/21 02:07:02
輪さん
30歳〜39歳 / 女
日テレドラマで大好きだったのが、野ブタで、それも河野さんが絡んでたので驚きました。
主人公が深く考えことしてるっぽいところが共通して好きです。
投稿日:2009/03/21 01:31:26
azuさん
20歳〜29歳 / 女
土曜日なのに「銭ゲバ」が無い。
とっても、つまんないです。
毎週、これだけ、楽しみにしていた事はありません。

終わってすぐにBBSに書き込みして、衝撃過ぎて、すぐに書けない事も多かったですが。

月曜に予告Bが出るのが楽しみで。
スタッフブログが更新されるのが楽しみで。
みなさんの意見を読むのが楽しみで。

きっと。今夜9時に一番寂しさを実感するんでしょうね。

ただ、ただ、ただ、愛しき日々をありがとうございました。
投稿日:2009/03/21 01:25:43
たんちゃんさん
40歳〜49歳 / 女
最初の1話をみてから、どんどん引き込まれてしまいました。
話の内容が暗いので、小学校2年生の息子は「こわいから見ないで」と言っていましたが、そう言いながら私が見ていると一緒になって見ていました。子供には、確かにきついシーンもあり、夫は子供に見せるのは良くないと言っていましたが、世の中の縮図のような気もして、きれいごとばかりではないのだということを知る意味もあるかなと思いあえて見ることに対し否定はしませんでした。
 最終回の回想シーンは、今までの暗さがふきとんで、みている私は少し救われたように感じました。子供も「こんな人生だったらよかったのにね。なんで、銭ゲバになっちゃったんだろう。。」と言っていました。
 私と息子にとって、とても印象に残るドラマとなりました。
 ドラマに携わった皆様、とてもよかったです。ありがとうございました。  
投稿日:2009/03/21 01:13:45
月影さん
30歳〜39歳 / 男
一円玉…


最初一円金貨は何を基準にしたか…江戸時代末期の万延二分金(ニブキン)か、明治政府が製造を受け継いだ明治二分金等2枚分の金の含有量に照準を合わせて生まれた金貨です

そして一円銀貨は登時、世界中に流通していたメキシコドル・1ドル銀貨に照準を合わせて作られた銀貨です

して一円にはお札も数種類あり、戦後には今の五円玉と同材質の黄銅貨もできますが…
それが今では吹けば飛ぶよな、指に乗せ水に浮かせば浮いちまう…そんなアルミのお金になっちゃった…

して、現在一円玉の製造に限っては赤字ぶっこいてますので、もし一円玉を製造し続けるとしたら…、
小さくするか?薄くするか?穴をあけるか?のいずれかかなぁ…?

でなければなくなるか?

投稿日:2009/03/21 01:08:25
ぷるるさん
30歳〜39歳 / 女
本当に久しぶりにドラマを見ました。見逃してもいいようなドラマばかりで、毎週見たいと思う作品がなかったので。。。最終回は、ほんの少しでもいいから風太郎に幸せな瞬間があればと思いましたが、現実とは違ういわゆる皆が思い描く幸せな人生を想像するしかなかったんですねぇ〜。でも、そこに最期まで人生を捨て切れなかった、諦めきれなかった風太郎の人間的な心情を垣間見ることができて、悲しくもあり嬉しくもありました。お金か心かは二者択一は難しいけれど、風太郎が描いた平凡で幸せな人生を得るのも、現実にはかなり難しいのではないでしょうか。人生を考えさせられたドラマでした。
投稿日:2009/03/21 01:02:56
アゴさん
20歳〜29歳 / 女
『銭ゲバ』スタッフブログ大好きでした。
ミムラさんが二日間、砂糖、水、塩しか摂らなかった事や「松山ケンイチ出てこいや!!」とか…。
湯タンポの温かさやスルメの焼ける匂いを思い出していると、沢山の人達が何か作り上げていく作業を身近に感じられて、緊張や思い、熱まで伝わってくる様でした。
エンディングの映像の陽射しも、建物の錆びも、風太郎が履き古した靴も好きでした。90度のカメラも!凄い!
他にも色々…
ありがとうございました。
投稿日:2009/03/21 01:02:13
yukiさん
20歳〜29歳 / 女
 こんばんは、銭ゲバ、出演者並びにスタッフの皆様お疲れさまでした。
 今年になって始まったドラマをチェックしていて、その中で「銭ゲバ」の群を抜いての”暗さ”に驚きました。途中、見ていて自分まで落ち込んだり、イライラしたり、嫌な気分になったりしました。今まであったドラマとは何かが違うな、やはり何故か気分が落ち込むな、と思いながらも最後まで見てしまいました。私が見ていたのは、”暗さ”ではなく、”リアルさ”だったのだと今は思います。楽しく笑えて泣けてのドラマも好きですが、銭ゲバのようにリアルなドラマは、初めてです。そして見る度に感じていた気分の落ち込みは、”怖さ”だったのだと思います。きっと私の中にも「銭ゲバ」が居て、それを直視しているような気分になってしまったのかもしれません。
 興味深く、考えさせられるドラマでした。内容どころか題名さえ忘れたドラマは沢山ありますが、このドラマは私の記憶と心に残ると思います。ありがとうございました。
投稿日:2009/03/21 00:42:31
ドラマ評論家おばさんさん
40歳〜49歳 / 女
最終回が終わって1週間が経とうとしているのに、まだ頭の中は『銭ゲバ』です。こんなにいろいろなことを考えさせられるドラマは初めてでした。最終回も『お茶の間ドラマ』とは一線を画すアンダーグラウンドな終わり方だったので、余韻残りまくりです。
椎名桔平さんが『名作ドラマ』と表現したそうですが、まさにそのとおりだと思います。珠玉の名作です。万人に受けるドラマではないですけど、わかる人にはわかる名作です。
そして、椎名桔平さんすばらしかったです。ドラマの最初から最後までキーパーソンであるパパを本当にうまく演じられていて、さすがベテラン俳優さんだと感心しました。『ダメ人間パパ』『うざいパパ』『悪だくみパパ』『おちゃめなパパ』『ちょっとクールなパパ』『愛情あふれるパパ』と、どれも椎名桔平さんだからこそできたパパキャラだと思いました。すばらしいです。

出演者の皆様、スタッフの皆様、コカコーラさんどうもありがとうございました。

P.S.最終回の風太郎+茜+赤ちゃんのシーンには、感動してうるうると涙してしまいました。あたりまえの日常こそ最高の幸せ。
Back Close Next