東京都は27日、4月1日現在の総人口(推計)が約1301万人となったと発表した。前年の同じ時点に比べ0.5%増えた。東京都内の総人口が1300万人を超えたのは初めて。大型マンションの建設が相次ぐ東京23区の東部で人口が増加している。
都内の総人口の増加は15年連続。男女別では、男性が0.4%増の約646万6千人で、女性が0.6%増の約654万4千人だった。世帯数は0.8%増の約626万5千で、総人口の伸び率を上回った。独り暮らしの高齢者の増加などが、世帯数を押し上げたとみられる。
人口の増加数が多い自治体をみると、最も多いのは江東区の約7400人で、足立区(約4800人)や八王子市(約3700人)、中央区(約3600人)が続いた。一方、減少が目立ったのは杉並区の約370人減。北区や渋谷区も人口が減った。
人口、大型マンション、東京都内、東京都、総人口、東部、高齢者、推計、世帯数
日経平均(円) | 11,212.66 | +46.87 | 27日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,204.88 | -0.15 | 27日 10:23 |
英FTSE100 | 5,687.55 | -66.30 | 27日 15:23 |
ドル/円 | 93.57 - .60 | -0.50円高 | 27日 23:18 |
ユーロ/円 | 124.50 - .54 | -1.22円高 | 27日 23:17 |
長期金利(%) | 1.305 | -0.015 | 27日 16:10 |
NY原油(ドル) | 84.20 | -0.92 | 26日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ