以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:30:32.48 ID:EeCs0SdK0
あんなぺらぺらの本を
1000円で買ってやってるのに
「対等」とはなにごとなのか
現に、同人だけで何十億も稼ぐやつが出てきてるのに。

編集元タイトル:コミケ会場では売り手と買い手は同じ「参加者」です←おかしい
編集元URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0271917832/

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:32:24.74 ID:9l39S8weO
なら買うなよ。

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:35:05.99 ID:EeCs0SdK0
>>2
「嫌なら見るな!!!」といいつつケツの穴を見せつけているAAをご存じでしょうか
作品を売る以上、対等な関係などありえない傲慢なのです

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:53:03.91 ID:CqcNz9sIP
>>4
あれは強制的に見せてるだけであって
イヤなら買わなきゃ良いとは違うだろ

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 15:35:43.32 ID:rC0VZcZ20
50円でコピー本売るのが悪みたいでつらい

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:56:48.33 ID:EeCs0SdK0
>>13
いえいえ
コミケで売られているような本はコミケでしか買えないのです、例外もありますが。
コミケで売られている同人を買うには(特に限定品や品薄品を買うには)コミケに行くしかないのです
にもかかわらず、「コミケにお客様は存在しません」とのたまい、高すぎる本やグッズを売りつける
高いなら買わなければいいだけの話ですが・・・

車を買う時に「車を買う際にお客様というものは存在しません、嫌なら車に乗らなければいい」
こんな横暴が許されますか?
>>6のようならまだしも

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 15:35:42.55 ID:rsvrE/Xd0
行かなきゃいいじゃん

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:53:42.11 ID:miQXAkdk0
>>1みたいに同人誌を「買って」いるって認識している奴がいるから
駄目なんだよ。

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:55:30.83 ID:rGRu0CHu0
>>14
いや、対価を払って物を受け取ってる以上「買う」は正しいだろ。
言いたいことはわかるけど

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:59:18.65 ID:miQXAkdk0
>>15
建前と本音のどっちを話しているかによって、受け取り方が変わるけど、
俺は>>14では建前の話をしたかった。
あくまで販売じゃなくて頒布って言葉が使われているっていう建前のことね。

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 15:57:09.22 ID:MXxM8VwW0
「買ってやってる」って思ってるのがおかしい
買わない権利も当然あるわけで
価格が高いと思うなら買わなければいい

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:57:11.47 ID:AQ6Dbv4r0
行きたくないなら他に買う手段はいくらでもあるじゃん
ネットでもいいし都会なら置いてある店も結構あるんだろ?

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:57:16.46 ID:QUD6XOOD0
対等なのは、本当に取るに足らないものだけが売られてて、買う方も売る方も趣味でやってるときだよな。
そうじゃないけどマナーを守れっていうなら、「同じ参加者」だって事を掲げるのはちょっと変だ、ってことだろ。
そうじゃなくて、「マナーを守れ、売り手に迷惑になるような事をするなら来るな」 っていうことが言いたいんだ。
売り手優位なんじゃね。それが悪い訳じゃないからいいじゃん。

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:57:18.53 ID:vfGF0q8m0
同時に、営利目的・売名目的の「売る」気まんまんの輩も困ったもんだ。

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:59:03.46 ID:MQqKMuD20
やっぱ人集まると金に目がいくからね
人の少ない趣味もっててよかったよ

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:59:54.90 ID:oo/GnizbO
まあ規制されつつある意味がよく分かるな
この間裏通りで決闘っぽいのやってたし

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:01:02.85 ID:pAq5BPRi0
そもそもファンの交流会の意味合いが強いイベントだからだろ
店に「買い物」に行くんじゃなくて
一緒に「イベント」を盛りあげるっていうスタンスで来て欲しいってことじゃないの?

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:02:28.15 ID:ryvCltnw0
意味が分からない
本を買いにきてるんだから
お客様でしょ

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:03:35.55 ID:/udaGQ4D0
売り手と買い手が対等とかどうでも良い。
同じコミケ参加者だから会場を乱さず規律よくしろってことだ。
客なら店で走り回ってもいいとか思ってんの?

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:04:55.06 ID:rGRu0CHu0
こういう金を払う奴が偉いって勘違い君が量産されてるのは日本のサービス偏重な風潮のせいだよな
本来買い物ってのは金と商品の物々交換なのに、日本は商品にサービスが付属してくるから
金を払えばサービスが受けれて当たり前という勘違いが生まれる

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:11:53.67 ID:EeCs0SdK0
>>35
なぜ商品にサービスという付加価値がつくのか
それは、競合相手がいるからです
値段を同じ車を売るなら、サービスの良いところで買いたい、となりますからね。

コミケはどうか?競合者がいません。
それどころか、コミケの風潮にならって、小規模な同人誌即売会等でも
「お客様は存在しない」などと言い出す始末。

独占的な力を持つ集団であるからこそ、利用者を大切に扱うべきなのです。

車の話をしましたが、トヨタもホンダもスバルもグルになって
「これから車は売る側と買う側が対等だ、嫌なら店に来るな」となったらどうします?
車は車やでしか買えないのですよ?
独占的なパワーの上に、コミケは胡坐をかいているだけです

「殿様商売」という言葉があります、まさに、それですね。

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:05:13.49 ID:AQ6Dbv4r0
その商品がどこにでも溢れている物で
「Aの店が気に入らないからBの店で買うわ」ていう前提なら客の方が強くなるけど
そこでしか買えない…てなったら力関係も変わってくるよ
売る方だって「嫌なら買わなきゃいいじゃん、他に欲しい人はたくさんいるし」ってなるかも
同人誌買った事ないから分かんないけど

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:06:07.37 ID:QUD6XOOD0
それより何で、そんな売り手優位の状態になれるんだろうか
英会話学校潰れたけど、売り手優位に見えても実際は売り手が動向を察知して
敏感に動いてるだけで、買い手次第ってことが多いんじゃないの。
よく知らないし、わからないけど。
安定した需要を確保できてるってことか。

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:12:06.90 ID:FxiyMTLn0
>>37
マジレスするとコミケは本の内容がどうのこうのより、
「買う事」が目的となってるから
たとえばわざわざ朝の五時から待機列に並んで
希少価値の高いシャッター前の本を二部三部手にすることが至高の目的となってる
客観的に見てどうかは知らんが
そういう価値観のもとに開催されるお祭りなんです

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:18:14.77 ID:QUD6XOOD0
>>52
すごいな。楽しそうでいいんじゃね。
実際にそうでも規模がすごいと思うな・・・。
ニートじゃなくて、金持ちで忙しくなかったら
参加してもいいかもしれん。

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:09:30.77 ID:HVfrKRwbO
お客様は神様という格言を知らないのか
神だよ?ネ申。ゴッドだよ?
俺が登場した時点で店員は俺に平伏し、崇め讃えるのが当然の摂理
そうしない奴らは異教の猿とみなし、
俺はそいつらに神聖なる天罰を執行する権利が認められるだろう

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:10:28.55 ID:MQqKMuD20
神がそんな文句いうわけないじゃん
よって客≠神

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:12:19.37 ID:HVfrKRwbO
自分から神を主張する神ってのは
基本的に邪神とか疫病神の類よな

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:10:41.44 ID:WjT/ebRu0
コミケは祭なんだぞ
楽しみ方がわからないなら来なければいいじゃん
結局偉そうにしつつ同人誌が欲しいだけなんだろ

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:23:02.42 ID:rC0VZcZ20
コミケで一番楽しいのは前日に机並べるとき

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:24:18.21 ID:FqNhR7XQO
開会宣言後の拍手は胸が熱くなるな

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:19:48.87 ID:ryvCltnw0
普通に考えて単行本一冊より高くて
内容的にも遥かに少ない同人誌を売っておいて対等とか笑わせる
せめてジャンプと同じくらいの厚さで300円とかなら買ってもいい

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:21:23.11 ID:WjT/ebRu0
>>68
うん、だから買わなければいいよね?

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:08:18.46 ID:FxiyMTLn0
つーかオフ本500〜が当たり前なのってコミケくらいだよな
そりゃ売れるから強気な値段設定にしちゃうのもわかるけどさ、
同人の趣旨を忘れてもらっちゃ困る

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:11:04.28 ID:w/dDyR9t0
>>41
それくらいの値段でも赤字だぞ

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:13:24.60 ID:FxiyMTLn0
>>50
どんなやくざ入稿してんだよ
500とって百部売れば余裕で黒字だろ…

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:19:11.82 ID:+aKRB31B0
>>55
100部売れると仮定して普通注文するのは100部以上、
完売で変えない人がいやだと考えて50部の上乗せで150部で注文したと仮定。
某印刷所で調べると500円で売る本なら60Pで印刷代だけでもうアシがでるなww

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:21:08.46 ID:FxiyMTLn0
>>67
60P500円はさすがに良心的すぎるだろ…
20〜30で500が相場
それ以上になると総集編価格

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:23:26.74 ID:+aKRB31B0
>>71
そこは諸経費抜きでの印刷代だけで計算したからなw
諸経費加わるともう30P前後でも原価になってしまうよなw

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:25:18.98 ID:FxiyMTLn0
>>77
諸経費ってなんだよ
あと印刷所はだいたい余計に刷ってくれるから額面上の数字にはならんぞ

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:26:11.92 ID:izp7ufhb0
>>80
なぜ勝手に余計に刷るし

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:27:06.43 ID:rGRu0CHu0
>>84
予備じゃね?

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:26:53.67 ID:+aKRB31B0
>>80
原稿用紙、インク・トーン各種・ホワイト・ペン各種・サークル参加料などなど
てぶらじゃ漫画はかけないし売りに出せないぜw

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:28:55.88 ID:FxiyMTLn0
>>85
参加料はともかく道具代なんてあってないようなもんだろwww
コピックフルセットで揃えてるような腐女子連中ならともかく

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:16:47.47 ID:rC0VZcZ20
オフセットがいくらで作れるか知ってるか
大抵のエロ漫画なんて勢いで描いてるから
あんなぺらいの一冊労力も時間もいらない
それで群がってくるんだからおいしくないわけがない

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:18:11.40 ID:FxiyMTLn0
>>59
あんまりP数少ないと大手の印刷所は扱ってくれないけどな
例えば30Pのエロ漫画描くのにどんだけ時間かかるかわかるか?
こっちゃ週刊誌のプロじゃねえんだ

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:26:03.65 ID:SYur8zKg0
オンデマンドって高いの?
少数向けだっけ

88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:27:48.73 ID:FxiyMTLn0
>>83
オフセットより安い
そのぶんカラーがボコる

>>84
サービス

92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:29:55.31 ID:izp7ufhb0
>>88
依頼した枚数より多めに刷って料金アップではなく、
余計に刷った分は無料ってこと?

97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:31:58.22 ID:FxiyMTLn0
>>92
そう
例えばこないだ俺が利用した印刷所だと50部注文したところ、
値段据え置きで70部になって帰ってきた
まあ初めてそこ使ったからってのもあると思うが

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:32:50.39 ID:vfGF0q8m0
>>92
そうだよ。
不良品が含まれてる可能性があるから
予備で数冊多くくれるって、俺は聞いた。

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:14:14.32 ID:daZiwPqq0
いつからコミケが商売の場になったんだよマジウケる
同人ショップじゃねーんだぞマジウケる

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:17:03.79 ID:8HuJ4qIb0
同人で商売できてるのって壁ぐらいじゃないの

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:17:09.38 ID:FqNhR7XQO
独占的もなにも、
多くの作品は、直接サークルに購入依頼出せたり、同人ショップで委託購入できるからなあ。
それに「みんな参加者」と言ってるのは運営であって、
サークルの人がみんなそんな高飛車なわけではないし。
オマケくれたり優しい言葉かけてくれたり

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:21:24.47 ID:FqNhR7XQO
モローさんの漫画がネタじゃなくて真実だから困るw

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:22:41.09 ID:0AKf/bAeO
人の妄想と画力使わしてもらってオナッてんだから
感謝ならともかく文句言う奴はなによwww

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:18:58.69 ID:WjT/ebRu0
根本的に>>1は何が不満なの?
まずそれがわからん

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:30:11.60 ID:EeCs0SdK0
>>66
過去のコミケはとても規模の小さいものでした
それであるならば「売り手と買い手が対等」という状況もうなずけます。
作った本を見せ合って、お互いがお互いの本を購入して、語り合うような
そういう場だったはずなのです

現在は違います
ぼったくりに近い値段で本を売る売り手と、そこでしか買えない限定品に群がる消費者
まったく、過去のコミケとは様相が違います

タダのような値段で本を売っているのなら「売り手と買い手が対等」という厚かましいものも
「厚かましさの代償」として認めることもできますが、そうではありません

つまり

「すでに現在のコミケには通用し得ないルールを、コミケを売り手優位の市場として確保しておきたいがために
『お客様は存在しない』などというものをコミケが未だに消費者に押しつけている」

ということが、つまり、「コミケの殿様『商売』」が気に食わないのです

あれはもはや『商売』です
そうではないサークルも、未だにありますが。

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 16:31:26.13 ID:AQ6Dbv4r0
需給バランスでしょ
それで喜んで金払う人が多いからその値段になってるだけで
原価計算なんかしたって意味が無い気がする

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:32:52.70 ID:UkyBqsHMP
要は同人で儲けてる奴が
羨ましい妬ましい
ファッキンって事?

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/22(木) 16:34:20.93 ID:FxiyMTLn0
まあ同人の趣旨云々とは語ったが、
コミケはあれはあれで楽しいんだよな
あの価値観が気に食わないってんなら
それこそ逃げ場なんて腐るほどあるわけだし