「政党交付金」は即刻廃止すべき(その1:憲法との整合性)追記あり - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ
はじめに 前回のエントリとそのコメント欄でIFREE(注1)のことにふれて、なんだかやるせない気分になり、税金の使われ方として間違っているのは政党交付金の方ではないかという想いが沸々とわき上がってきた。その320億円があれば、13億円のIFREEも救えるし、他にもやり玉にあげられた沢山の芸術・文化の事業や、貧困対策にも廻せるだろうにと思う。「政党助成法」については、既に様々な観点からの批判的見解が表明されているし、国民の多くも廃止を望んでいるだろう(注2)。特に、憲法の専門家からはその違憲性を指摘する声... > 続きを読む
URL: | http://blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/34769563.html#34795703 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
blogs.yahoo.co.jp:satsuki_327のほかのエントリー | |||||||
ブログで紹介: |
|
||||||
カテゴリー: | 政治・経済 | ||||||
キーワード: | 政党交付金 十九条 政治結社 基本的人権 政治資金 政治団体 国会議員 | ||||||
タグ: | コメント欄1 | ||||||
お気に入り: |
|
||||||
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年11月27日18時22分
ブックマークしているユーザー (1)
コメント表示/非表示の切り替え
Carnot1824 "それこそ自分の投じた一票が、裏切られたと気づいたら、その日からリコール運動する気概がなければ主権者はつとまらない"(nagonagu氏)
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- Q&A政治資金ハンドブック第五次改訂版
- 1 user
- ¥ 3,800
- 実務と研修のためのわかりやすい政治資...
-
- ¥ 3,150
- 実録・ドキュメント893 THE 右翼 九州編...
-
- ¥ 2,940
- 自立した自治体は可能か―憲法学者市長...
-
- ¥ 1,890