北朝鮮のことは、 ちょっとお休み。
今週の女性週刊誌をみて、 驚きました。
校庭の鉄棒の横、 愛子さまのそばに雅子さまの姿があり、
他の生徒が思いっきりはしゃぐこともできず、 遠慮がちになっていると・・・
雅子さまは、 ご公務をよそに、 何をしてらっしゃるのでしょうか?
3月5日、 東宮御所が、 別のクラスに乱暴な男の子達がいて、
愛子さまが 「お心に不安や恐怖を抱いて」 不登校になっているという
「発表事件」 がありました。
何か、 怖い事がおありになったのは、 お気の毒とは思いますが、
学校は、 学力をつける場です。 色々なことに接し経験したりして、
少しづつ人間的に成長し、 感性を高めるところではないでしょうか?
そのための学校であり、 社会性を養う場でもあるのでは。
また、 総勢60人もの人間に仕えられている愛子さまが、
なぜかよく 「風邪」 をひいて、 学校や行事を休まれるのか、 不思議です。
わがままか、 ぐずついて、 学校等に行かれない為の言い訳でしょうか?
まだ、異常なことはあります。
天皇皇后の拝謁にいらっしゃる途中、 お車の中で愛子さまがぐずつかれ
両陛下を1時間以上もお待たせしました。 そして結局キャンセル、
何ということでしょうか。 雅子さまは養育係に愛子さまを任せ、
両陛下に拝謁することが出来たはずです。
両陛下とのお約束をキャンセル (すっぽかす) なんて、 考えられません。
雅子妃に3年間、 お口をきいていただけなかった、 イギリス時代皇太子の
警護官をして、 未来は警視総監かと言われた位優秀な方も、
東宮御所のお勤めを自ら辞任することに。
生れ落ちた時から、 プリンセス (宮様) である愛子さま。
多くの選りすぐれた、 養育係、 お医者様、 警備員、 官女達に囲まれて育つ
幼い愛子さまにとって、 学校は子供らしい経験のできる随一の場所なのでは
ないでしょうか。 学習院も、 愛子さまを 「特別扱い」 をしない方針を
表明しています。 そうあるべきと思います。
もし、 愛子さまが普通の家庭であったら、 直に乱暴されたわけでないの
ですから、 「そんなこと位で!」、 と叱咤し、 学校に行かせることでしょう。
それが、 東宮御所の突然の発表に、 物議をかもし出したあと、
愛子さまは、 新学期が始まっても始業式にも出ず、 雅子さまに付き添われて
ホームルームのみ参加。 その後 好きな学科のみ 授業に出席するという、
それも雅子さまが教室の後方で参観 (監視) するという異常な状態は、
今でも続いているのです。
この厳戒態勢は、 他のお子様にも迷惑なことでしょう。
雅子さまにご進言できない東宮御所 (皇太子 ・ 皇太子妃殿下) も
いかがなものか、 もちろんのこと黙認している宮内庁(天皇陛下ご夫妻)も、
従事させられている学習院の存在も、 みな嘆かわしい。
すべて雅子妃が、 もしからしたら原因と思うと、 救いようのない憂鬱に
陥ります。 それが1ヶ月ならずとも、 ずうっと続いている異常事態。
その間に、 クラスの編成が行なわれ、 某男子生徒は転校したりと、
愛子さまに対し、 学校や父兄が神経を尖らせて気を使っている様子。
報道も絶えることなく、 しかし、 その報道 (主に女性週刊誌) に対しても
私は納得がいきません。
いつも愛子さまは特別扱いになり、 あたかも責任は学習院側にあるように、
某父兄の名をかりたりしていて、 記事が構成されています。
今週の女性週刊誌をみて、 私はその異常さに驚きました。
毎日愛子さまの手をひいて登校、 鉄棒をしているそばに立って監視する
雅子さま。 女性週刊誌の書き方は、 すべて学習院側を
責めているような印象。 この情報は、 いったいどこから得るのでしょうか。
雅子さまの妹さんの礼子さん、 節子さん (礼節) の取材から得たものなのでは
ないのでしょうか? このお二人とラインを持つ記者達があって、
雅子さまが週刊誌に書かせたい情報を流されているのではないか?
と勘ぐってしまいます。 あたかも学習院側が、 愛子さまや父兄に何の処置を
施してないような書き方。
今年は、 皇位継承順位第3位の、 秋篠宮殿下ご夫妻の悠仁親王が
幼稚園を学習院ではなく、 お茶の水女子大付属幼稚園を選ばれるという
ことがありました。 その反面、 雅子さまの妹の礼子さんの息子さんが、
学習院入りしたとか、 しないとか・・・ 益々、 小和田家の影響が・・・・・・
愛子さまの学習院の始業式の日の、 警備の物々しさとは対照的に、
秋篠宮殿下と紀子さま、そして悠仁親王の大変微笑ましい入園式の
お写真に、 胸が熱くほのぼのと致しました。
本来なら全く普通のご家庭の写真一葉なのに、 こんなにも違うのかと。
両陛下がどのようなお気持ちでおられるのか計り知れませんが、
総理大臣も、 内閣府も、 宮内庁も有識者達も恐れ多くて何も言えないのか、
何も言わない、 ふれない問題。
このままでいくと、 今の天皇 ・ 皇后陛下のご高齢とお仕事の量を考えると、
両陛下が、 何かお覚悟を決めて決断しなければならないのではと、
思ってしまいます。
日本の皇統は、 どうなることかと非常に心配になります。
皇居内での祭事は一切なさらない、 公務もお出来にならないのか、
ご興味を抱かれないのか、 なさらない皇太子妃。
結婚後、 17年たった今でも 〝適応障害〟 で皇室に馴染めない方は、
最初からご無理であったのではないでしょうか。
週刊誌がどんなに無理をして、 雅子さまの味方をしても、
人心は離れていっています。
公務は出来なくとも、 学校へ監視には行けて、 スキーを楽しんだりと、
小和田家とのディナァ、 ご友人との交際はしっかりお出来になる雅子さま。
国民の多くは雅子さまに 「皇后陛下」 は務まらないと、 思っているのでは
ないでしょうか。
日本のマスコミによって、あたかも日本の皇女の 愛子さまが、
学校でいじめにあっているような印象を、 世界に与えてしまいました。
これが外国だったら、 プレスは自由に意見を書きます。
日本のプレスのあり方が、 こういう状態に更にダメージを与えているような
気がしてなりません。
一つの教育機関 (学習院) が一人の生徒の為に振り回されているということは
あってはならないと思いますし、 いくら皇太子ご夫妻のお嬢様とはいえ、
過剰なまでの特別な、 それも異常としか思えない待遇をするのは、
いかがなものかと思います。
こうした雅子さまを止められない 皇太子殿下は何とも頼りないことか。
両陛下は、 お覚悟をお決めになって、 重大な決心をされた方が
良いのではないかと思ってしまいます。
2070年も続き、 日本の政治・経済・文化の中心であった、 日本民族の
統一と心の支えである天皇は、 「平成」 で終わってしまうのでしょうか?
こんな不安をよそに、 口を閉ざして、 目をつむるしかできない日本の現状に、
わたくしは 納得がいきません。
皆さんはどう思われますか?
ご意見をお寄せ下さい。
2 ■私も
記事を読ませていただいて
全くその通りだ!!と思いました。
このままで本当に良いのだろうか
今一度考えてほしい。
そう切に思います。
3 ■同感です!
デヴィ夫人に同感です。
4 ■確かに
デヴィ夫人のおっしゃる通りだと思います。
5 ■さすが!
今まで悶々としてた胸のつかえがスッと取れたような、的確なご意見ですね!応援してます!!
6 ■同感です。
私もそう思います。
7 ■無題
私も納得!!!
ほんとにそぉ想います!!!
8 ■無題
まったくその通りだと思います。今回の件はは大事すぎだと思います。
9 ■無題
本当にその通りだと思います。
オランダで貸してくださったお城にまで
実家家族が集合して、宴会とか、
静養地には必ず同行してることとかも
、皇后さまのご実家や、紀子さまのご実家と
どうしても比較してしまいます。
10 ■よくぞ言ってくださいました!!
デヴィ夫人のおっしゃる通りです!!
11 ■無題
母親の影響を多大に受けるのは、子供です。
デヴィ夫人のブログを読んで、雅子様の今の気持ちがそのままら愛子様へ反映されているのではないかと心配です。
12 ■初めまして
一人の親として同感です。子供が嫌な目にあって欲しくない親心はもちろんありますが、問題に対処する力を育てる場所が小学校と思っております。(中学以降は主に学力をつける場所になると思うので)見守るのは大変忍耐がいることですし、私もつい口を出してしまうことの方が多いのですが・・・子育て中の母として頑張りたいと思います。
13 ■子供は子供の世界
子供には子供の世界があり、大人が介入すべきラインとそうでないラインがあると感じます。
ずっとこの報道に振り回された、ある意味で被害者と言える男の子。
転校先でも、一生においても左右されてしまったと思うと心が痛いです。
14 ■無題
私もそう思います!!
このままでは駄目ですよね(__)
15 ■同じです
誰も書かず、報道されないタブーを、デヴィ夫人が書いてくださって、スッとした気持ちです。
16 ■雅子様も愛子様も
とても素敵な親子だと思います
週刊誌等でいろいろ誹謗中傷など受けている様ですが、私はあまり週刊誌の記事は鵜呑みにはしない様にしています
雅子様も病気と闘いながら一生懸命頑張っておられるのだろうと信じています
皇太子様ご一家のお揃いになった映像を拝見するだけでも心が温まります
それだけで十分です
デビ夫人も大好きです
華やかでテレビ等で拝見するのを楽しみにしています
普天間の記事はなるほどと感心致しました
17 ■本当に…
デビィ夫人が書いて下さって胸の支えがすっと楽になりました。
18 ■日本を憂う
デゥィ夫人、まず日本国民ほとんどが思い、憂慮している事を的確におっしゃって頂き、ありがとうございます。
これが総理大臣であれば、支持率という形で国民の意志を反映さす事が可能なのですが、この問題に対し国民は為すすべが無く、ただただ暗澹たる気持ちでマスコミの報に接するばかりです。
願わくば大手新聞社などがデゥィ夫人のような気概を持ち、この問題について国民的議論が出来る環境を作ってくれる事を切に望むのですが。
19 ■無題
よくここまで書いていただきました
非難・中傷も多いかと思いますが
がんばってください
ありがとうございます
20 ■無題
私もデヴィ夫人に同感です!
私が思ってた事を書かれてたのでスッキリしてます
21 ■同感
その通り!
22 ■無題
私も同感です
デヴィ婦人のおっしゃる通りだと思います
たとえ皇室と言う特殊な世界であっても
「子供の喧嘩に親が手出ししない」のが昔ながらの躾ですが、この件は皇室が過剰反応しすぎですし、全般的に「甘やかし」が露骨に表れているような気がします
23 ■無題
同感いたします。
宮様であっても義務教育期間はそれなりに他の子供と同じようにすることが将来仕事をされる立場になった時に国民を理解できるのではないでしょうか?
特別扱いが必要なら一般の学校へ行くべきではないと思います。
教育係的な方に教えてもらえばいいのです。
一般の学校へ通われるのでしたら、一般人と合わせるべきです。
これくらいの年齢のイザコザなんてお互い「ごめんなさい」で仲良くなれるものではないでしょうか?
24 ■本当に。
そのとおりだと思います。
政治家といい、皇族といい、日本の行く末を憂うばかりです。
微力だとは思いますが、私たちにできることはなにか、ないんでしょうか・・・。
25 ■無題
デヴィ夫人の意見には同感します。学校は勉強以外にも人間関係も覚える場所です。ごめんなさいで済む事に過剰反応してる母娘に見えて仕方ないです。それと実家依存症にも思えます。覚悟して天皇家に嫁いだならキチンと公務を果たして欲しいです。ご高齢な天皇様にこれ以上の負担をお掛けして欲しくないです。天皇家から出ても良いのでは無いのかなと最近は報道を見る度に思えます。
26 ■母親として当然
かなと私は思います。日本国内にいる以上、愛子ちゃんが特別扱いを受けないでいる事は不可能だと思います。そしてそれによって何かが起こり(実際にいじめだったのかも知れませんし)雅子様がプロテクティブになっているのならばそれは母親として自然で当然だと私は思います。もちろん母親のあり方しつけ方は十人十色、賛否両論あるかとは思いますが、雅子様のやり方もその中の一つに過ぎず、間違っているとは私個人は思いません。特殊な立場にあるからこそ、やや特質した形で見守られているのでは?デヴィ様、本日もご自愛なされて、更にご活躍下さ~い。応援していまーす!
27 ■無題
おっしゃる通りです!!
28 ■無題
まったくそのとおりだとおもいます。特別扱いしすぎでは???とおもってしまいます。
29 ■同感です
私は雅子様と年が同じです。
私の父は陛下と年が同じです。
父は昨年隠居の身となり、のんびり毎日を過ごしています。
最近はニュースで陛下のお姿を拝見すると胸が痛くなります。
皇太子夫妻のお姿を拝見すると恥ずかしくなります。
父と同い年の陛下が、ご高齢の身で日々のおつとめを続けていらっしゃるのに、ご子息である皇太子殿下と、私と同い年の雅子様はろくにご公務をなさらず、病気を理由に那須だスキーだと遊んでばかり。
皇室とか民間とか関係なく、老いた親を手助けする事は、子として、子の妻として当然の義務ではないのでしょうか。
それすらお出来にならないお二人に、天皇皇后の公務などつとまるとは思えません。
一日も早い決断をお願いしたいものです。
30 ■同感です!
私も同じように思っていました。
東宮妃には不信感ばかりがつのります。
東宮夫妻には次期天皇の職責は勤められないと思います。
日本の政治も皇室も憂いばかりが募ります。
31 ■まさに
正論。
ど正論!
32 ■同感です
おっしゃるとおりです。「公務をよそに、何をしておられるのでしょう。ご両親、妹様方も少しおかしいです。
上に立つ人間としての自覚が全く足りません。
もっと、お伝えしたいこともありますが、これ以上は止めておきます。
33 ■その通り!です。
夫人、よくぞ言ってくださいました!!!
中には、妃殿下だから内親王だから特別扱いは当然と仰る方もいらっしゃるでしょうが、それならばそれなりのこともしなければいけません。
皇太子御一家はいつも特権に関しては皇族であることを振りかざし、義務や務めに関しては「そんな時代じゃない」とまた権力を振りかざし、常に権力を振りかざすだけです。
せめて子供達の聖地である学校にまは、権力は持ち込むべきではないです。
そんなことすらわからない皇太子御夫妻には失望するばかりですね。
34 ■無題
子供を育てるのが難しくなったこの時代、ましてや適応障害を抱えての子育ての大変さは想像を超えるものだと思います。
しかし、天皇家の職務は聖職です。公務は対外的なことだけでなく、神様との対話、つまり祈りの部分もかなりあると思われます。
天皇、皇后陛下はそれを全身全霊を持って行っておられます。今の皇太子様、雅子様がお出来になるとは思えません。子供にかかりっきり、皇室になじめない、とても世俗的な家庭だと思います。
皇太子ご一家は普通の家庭になられたほうがいいのではないでしょうか?
デビィ夫人のご意見に納得いたしました。
35 ■本当にそう思います。
小学2年から3年ちょっと不登校気味の子どもの親として思うのは、子どもの性格上、マイナス思考な考え方をしてしまう息子に、最初は突き放したり甘やかしてみたりといろんな試行錯誤をしてきました。
相談する先も自分で探したり、やっと今は10分かかる距離を一緒に歩いて学校に行くところまで進みました。
まだ先生にもいろいろと手を煩わせていますが、息子は自分で考えることをはじめました。
愛子さまにも、自分で自立する方向へ大人が方向指示できればいいのにと思います。
いずれ子どもは、親の手を離れますものね。
36 ■子を持つ親として
学校は社会生活の第一歩として大切な経験の場だと思います。子供同士で喧嘩したり、仲良く遊んだり・・・
愛子さんはそれが出来ない状態ではかわいそうです。雅子さんが子離れできないのかと思っています。
これからも辛口コメントを期待してます。
応援してますので頑張ってください。
37 ■心から、同感です。
デヴィさま。
何回も、登校させていただいたものですが、本当に、わたしたちの、
言いたいことを、おっしゃっていただいて、胸がすく思いです。
なぜ、学校に、子供を、まかせられないのでしょうか?
あれほど、大きな、問題にしたのですから、学校のほうでも、十分に、配慮されていると思います。
わたしが、一番、驚いたのは、給食も、お二人で、別の部屋で、召し上がったり、休み時間も、
そばにいるとの事。
此れは、前にも、書いたことが、ありましたが、愛子さんに、
自我が強く、芽生え、お母さんに、
いやなことは、いやと、主張できるようになること・・此れしかありません。障害のある無しに、かかわらず、反抗期は、必ず、きます。
愛子さん、お母さんの言いなりにならないでと、思うだけです。
デヴィさま。
本当に、勇気をもって、掻いていただき、うれしいです。ありがとうございます。
38 ■愛子様
愛子様は自分がどういう立場の女の子か というのを、理解しようとしているのかなと私は思います。
まだ小さいのに、大変なことです。
一般人には想像できない苦悩を抱えるんだろう思います。
学校に少し行けないだけで全国民に知られる愛子様を私は責めることができません。
MARIA
39 ■私は…
私は小6の数ヶ月間イジメを受けましたが、親には何も言わずに自分で解決しました。
担任は見て見ぬ振りでした。
子供の問題に大人が入ってくると
かえって面倒になると思ったので誰にも相談しませんでした。
もしあの時、
『○○ちゃんをイジメるのはやめなさい!』
的なことを担任がクラスの女子に言ってたとしたら、
きっと上辺だけ仲良くしてる振りをされてイジメは続いてたと思います。
40 ■今回は
デヴィスカルノさんの発言に拍手を贈りたいと思います。本当に筋が通って素晴らしい意見です。
41 ■無題
同感です・なるほど。
デヴィ夫人、どんどん発言なさって下さい。
言論の自由を!!
42 ■無題
北朝鮮がらみのアメブロとのニュースから
冷やかし半分に見たのですが
デヴィ夫人すごい、的確で筋が通っていてビックリしました。
逆になぜマスコミやワイドショーでキワモノ扱いされて、夫人に対して偏見を持つようになったのか
きになりました。
申し訳ございません!
43 ■無題
おっしゃる通りです。
遡って、愛子内親王と同じ立場の(親王さまのいらっしゃらない現在の皇太子殿下のご家庭とはだいぶ違うかとも思いますが)清子内親王のお小さいころにも、ドッジボールで集中攻撃されたり…といったことはあったそうですね。
同じことがあったら今の皇太子ご夫妻だったら大変だったことでしょうね。でも、私たちは今でこそ愛子様の報道からしりましたが、当時そのことで天皇陛下(当時皇太子殿下)から何かあったでしょうか。
皇太子様はご自分の育ったご家庭の様子を覚えていらっしゃらないんでしょうか。妃殿下ばかりクローズアップされますが、皇太子殿下のお気持ちはどうなんでしょう。こんな状況になって恥ずかしいとか、なんとかしなくちゃとか、思っていらっしゃるのか…いないとしたら救いようがないのでは・・・長文お許しください。
44 ■ありがとうございます。
デヴィ夫人、よくぞ言ってくれました!
読んでいて涙が出ました。
これからも応援させて頂きます!
45 ■凄い。
本質をついたことをはっきり言われる夫人。
やっぱり、凄い。 私も内心、妃殿下、その他に
対して思っていたことです。
決して周りには言わずにきたことです。
夫人は天皇家の末長い繁栄のための
意見である♪
1 ■納得!!
あまりに意見が一致して
思わずコメントしてしまいました
本当に…
なぜこんな事になってしまって
いるのか…
国民の1人として
とても残念です。