ド畜生掲示板

無題 - ぶーめらん
2010/04/27 (Tue) 01:47:37
ゲームやる奴自身がマジコン使うのはストレートにそいつに「お前、ふざけんなよ!ゲームできなくなっちゃうぞ!?」って言えるけど、
怖いのは、ゲーム業界なんてどうなったって関係ない親御さんたちが子供にどんどこマジコン買い与えてることです。。
無題 - 島国@うばしゃー
2010/04/27 (Tue) 01:07:50
どもでぃす。えっほえほ。

>「MSXが衰退したのはコピーユーザが増えたからだ」
 X68000とかでも同じ話題がありました。
 実際のところ、それがすべてという事では無いのでしょうが、なんらかの一因にはなっていくと思っています。

>日本でソフトなくなって初めて分かる
 ネットゲでもやってれば、殆どのゲームが海外産で、それこそ日本人の肌に合うゲームが少ないという状況を肌で感じられると思うのですが。
 すでに、今のゲーム市場で国産ゲームがどれだけ減っているか、そして出ているゲームのジャンルがどれだけ偏っているか。
 これで、ヤバイと思わないなら、ゲーム好きじゃないんじゃないかと思います。ほんと。

>ドイツボードゲームとかをなんとかコンシュマー化してくれないかなー
 良く出来たゲームあるんですけどねー。
 多分、コンシュマー化してガッチリ売るには、周知のための広告費用と、対戦ゲームが面白いのは、面白い相手とやるから、というのがあるため、うまくエッセンスを取り出せるかは難しい部分ですよね。
マジコン話 - 韓国のネトゲ屋
2010/04/26 (Mon) 23:43:46
マジコンつかっている人、実際、日本でソフトなくなって初めて分かると思いますよ。韓国では一瞬DSって市場が出来かかったんですよ。ところがマジコンが脆弱な韓国の家庭用市場を一瞬で潰して終わり。

まあこれは韓国の家庭用市場が税金の都合で特殊な構造になってしまったって不幸があるのですが、韓国ユーザーは「韓国語のゲーム」が全然出来ないわけですよ。

日本も本当に市場が脆弱になってきたと思うから、市場なくなっても驚かないです。まじで。
無題 - 通りすがりX
2010/04/26 (Mon) 20:44:20
>マジコン話
 なんてーか、もう、通過儀礼の不在を大きく感じます、もう、もの凄い周りとか社会とか見えてないかんじがマジコンユーザー側からはひしひしと感じる
 世界と自分が繋がってる感じがないんだろうか

>ゲーム
ドイツボードゲームとかをなんとかコンシュマー化してくれないかなーと、時々思いますが、やはりああいったゲームは難しいんでしょうか? ネットゲーとかならやりようもありそうな気がするのですが

>滝沢馬琴先生が横道脱線とトリビア
あと司馬先生なんかも、果てしなく横道にそれていって気が付くと一週してる辺りすごいな
無題 - 庵ドーナツ
2010/04/26 (Mon) 18:47:57
最新のエントリを読んで、昔友人に「MSXが衰退したのはコピーユーザが増えたからだ」と力説したところ、「オマエは間違ってる、MSXが16bit化(高性能化)の波に乗れなかったからだ」と言われたことを思い出しました。
言ってる友人がバリバリコピーユーザだったりしたもんですが…(まあ、高性能化出来なかったってのも一理あるとは思いますが)
無題 - 島国@うばしゃー
2010/04/26 (Mon) 04:31:53
どもでぃす。

どうにも、オイラは甘いところがあって、頑張った奴、良い者作った奴がそれなりのリターンが有るような世の中が理想だと思っている部分が残っていて、最近の風潮に体を浸していると、それ自体がとてもシンドイという感じで。
いい歳食って、ナニを青い事をと自分でも思うんですが、こういう道徳感て、ガキの頃からそうは変わらないみたいです。
マジコンの件に関して - 一応業界人です
2010/04/26 (Mon) 02:12:02
なんだか色々ウンザリしてる様な感じを文章から感じました。
悲観的にはならないでくださいね。
無題 - 島国@うばしゃー
2010/04/26 (Mon) 00:20:22
どもでぃす。

>mame
いわゆる法律の範囲(基盤持ってて使うとか)ならアリじゃねと思います。

あんまりたいしたポリシーは無いのですが、
「人の正当な商売の邪魔はしない」
「盗人猛々しいまねはしない」
というのが、自分に課してあるワクです。
無題 - 名無し
2010/04/25 (Sun) 21:33:22
ゲームエミュレーターに関してはどのようにお考えでしょうか?
mameなどです。

本を保存するのは国会図書館、アニメを保存しようとしたのがメディア芸術センター。
ゲームの場合はエミュレーターが頼まれもせずにその役割を負ってきたわけですが。
無題 - 島国@うばしゃー
2010/04/25 (Sun) 02:17:07
どもでぃす。

>東欧ゲー
 チェコとか。ロシアウクライナは芸風がまだなじみが無くていい感じですからねー。ただアナログエイミングはオレにとって、闘牛士の超必殺技並みに難しいっす。

>アソビ
 ゲームの場合は、ゲームしてる場所、プレイヤーの付近は一通りアソビなので、無理に話突っ込むより、余地があればいいかなと思っています。
 ゲームは語るメディアで居るより、感じるメディアで居たほうが、オレが幸せという思いがあるみたいです。

>小説とかでも
 小説の場合、文字情報だけなので、映像作品で1カットで済むものでもそれなりに描写せねばなりませんし、描写の仕方で、個性も味もでるので総量が増えるのは普通と思いますが、読み終わった後「あのエピソード要らなかったじゃん」てのがあまりに多いと、ちょっといやな気持ちになります。

>ゲームだと、出来のいいメインストーリーよりも、出来のいいイベント
オイラは出来のいい体験が出来れば、あとは勝手に埋まる派だったんですが、最近少数派のようなので、考え方を矯正中です。

>滝沢馬琴先生が横道脱線とトリビア
 トリビアは横道にそれた印象が無いというレベルにまで来てますよね。

>物語のアソビは、キャラの魅力や強さを伝える為に必要なモノでしょう。
 いや、たんなるアソビでなく、一応そういうためのアソビなんだけど、本編の話に絡めたよ。ちゃんと進行させたよ、っての方が、完成度としては高く感じます。(長い話だとそうはいいませんが)

キャラクターを掘り下げるためのエピソードが、オチの伏線に成ってました、とか。
ただ、ゲームもドンドン長くなっていくので、なかなか綺麗にはまとまらないですねぇ。

シナリオがちゃんと出来てからゲームを作成しても、結局再現不可能で、表現変えたりは日常茶飯事ですし。