MAGAZINE ARTICLES
Luca Bruno ITIS Hensemberger校 |
小/中規模の永久磁石直流モーターの駆動には、多くの場合、4個のMOS FETまたはバイポーラトランジスタで構成したHブリッジ回路が使用される。例えば、図1に示すように、モーターはコレクタC1とC2、C3とC4に接続される。対角に位置するトランジスタのペアQ1/Q3およびQ2/Q4がオン/オフすることにより、モーターの駆動電流の向きが決まり、その向きに応じてモーターが正回転/逆回転する。この方法では、4個のトランジスタのそれぞれを個別の信号で制御する必要がある。この制御をマイクロコントローラで行う場合、モーターの電圧条件にもよるが、マイクロコントローラの電圧の制限に合致するよう、上方(ハイサイド)にある2個のトランジスタの制御信号を絶縁するかレベルシフトしなければならない。
図2に示すのは、この問題を改善したHブリッジ回路である。この回路では、ローサイドの2個のトランジスタだけを制御すればよい。標準的なバイポーラトランジスタを用いて構成しており、Q1とQ4のベースをそれぞれQ3とQ2のコレクタに抵抗R3とR4を介して接続している。この構成により、入力VINAとVINBからの信号によって各トランジスタのペアがオン/オフに制御される。各素子の動作/役割は次のようになる。
まず、Q2がオンすると、ダイオードD6と抵抗R4を介してQ4のベース電位がローレベルになる。Q4が飽和状態になると、Q2からの電流がモーターを駆動してQ4に至る。同様に、Q3がオンになるとQ1が飽和状態になり、モーターが逆方向に回転する。ダイオードD5はQ4がオンのときにQ1を確実にオフに保持するように働き、ダイオードD6はQ1がオンのときにQ4を確実にオフに保持するように働く。抵抗R1、R2、R7、R8はそれぞれに対応するトランジスタのスイッチング速度を速めるためのものだ。抵抗R5、R6はマイクロコントローラの出力がハイ(5V)のときに、マイクロコントローラから供給されるベース電流をほぼ15mA~20mAに制限する。
Q1とQ4の飽和時のベース電流は、抵抗R3とR4によって決まる。これら抵抗の値は、モーターの電源およびQ1とQ4の直流電流ゲインに対して次式で表される関係となる。
最良の動作を得るには、バイポーラトランジスタとして、コレクタ-エミッタ間の飽和電圧VCE(SAT)が低く、直流電流ゲインhFEが高いものを選ぶ。現在入手可能な中電力トランジスタの多くはこの条件に合致している。また、コレクタでの消費電力およびベースの駆動電力ともに少なく、MOS FETに劣らない性能を備える。例えば、米ON Semiconductor社製のPNPトランジスタ「NSS40200LT1G」、NPNトランジスタ「NST489AMT1」のようなディスクリート部品が使用できる。
よりコンパクトな構成にするには、英Zetex Semiconductor社製の「ZHB6790」のような集積型のHブリッジを使用するとよい。この製品は、電源電圧が40Vまで、コレクタ電流がパルスで連続2A、ピークで6Aまでの条件で使用できる。最小電流ゲインは、コレクタ電流が100mAの場合には500だが、2Aになると150となる。トランジスタQ2とQ3の最大許容コレクタ電流は2Aであり、このときの飽和電圧は0.35V以下、必要なベース電流は13mA~20mAである。多くのマイクロコントローラは25mA程度のソース/シンク電流能力を備えているため、同製品を直接制御することが可能だ。また、制御がモーターの駆動電圧によって制限されることもない。制御電流をより低減したい場合、あるいはCMOSやTTLを用いて制御したい場合には、Q2とQ3の入力を小信号用トランジスタによってバッファすればよい。
さらに、Q2とQ3のエミッタとグラウンドの間に値の小さい抵抗を挿入する使い方もある。このようにすれば、モーターの駆動電流に比例するアナログ電圧を計測し、その結果をマイクロコントローラに取り込むことで、モーターの失速や過負荷の状況を検知することも可能になる。
TMS320C6XXX (DaVinci)プロセッサのバージョンと速度に依存して、通常設計者は異なるコア電圧をモニタするために個別のリセット生成器ICを用います…[ラティスセミコンダクター]
3G/3.5G移動通信ネットワークは、分散基地局トポロジを使用するCDMA2000やWCDMA/UMTS、およびTD-SCDMAなどのテクノロジによって新しい機…[ラティスセミコンダクター]
そのノイズを捕まえろ‐逃がすなQ. スイッチングモード電源のノイズで回路性能が台無しにされるのを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?[アナログ・デバイセズ]
無線周波数干渉(あるいは高級レストランで昼食をご馳走になる方法) Q. RF(無線周波数)は低周波回路に異常を招くことがあると聞きましたが、どういうことでしょう…[アナログ・デバイセズ]
アプリケーションに適した基準電圧源を選ぶ際の基本事項を紹介。一般的な基準電圧源の仕様を解説し、それらを重要度順に整理して詳しく説明。[ナショナル セミコンダクター ジャパン]
ハンドヘルド型の医療用、産業用および民生用機器のメーカーは多様な小型から中型のサイズの高分解能カラーTFTLCDディスプレイを使います。これらのディスプレイの電…[リニアテクノロジー]
アバランシェ・フォトダイオード(APD)レシーバ・モジュールは光ファイバー通信システムに広く使われています。APDモジュールにはAPDと信号処理アンプが含まれて…[リニアテクノロジー]
フォトダイオードなどの微小電流信号を増幅するためには,入力バイアス電流が少なく,入力オフセット電圧やドリフトも小さなアンプを用いてI-V変換するのが一般的です。…[日本テキサス・インスツルメンツ]
アナログ-デジタル/デジタル-アナログ・コンバータの確度は温度変化によって劣化しますが、厳密にはどの程度まで劣化するのでしょうか。設計者にはよく分かっていること…[日本テキサス・インスツルメンツ]
新しい検証アプローチEVE は、ハードウェアに支援された、全く新しい検証アプローチを切り開いてきました。これは、従来のエミュレーションとラピッド・プロトタイピン…[日本イヴ]
検証の新しいアプローチEVEは、 ASIC/SoCデバッグと組み込みソフトウェア検証の両方を対象として、従来のエミュレーションとラピッドプロトタイピング・システ…[日本イヴ]
電磁波関連機器・部品の解析設計を支援する電磁波解析専用ソフトウェア(CAE)です[特長]・「EMC・EMI問題への対策」を支援 有限差分時間領域法(FDTD)の「PAM-CEM/FD」または有限要素時...[日本イーエスアイ]
|
アナログ電子回路コミュニティ
技術者のための掲示板サイト |
|
Design Hint&Tips
アナログ設計回路の基礎から最新技術動向まで |
|
MCU EXPO.COM
MCUの総合情報サイト |
|
Green Power Solution
電源IC & アナログ情報サイト |
|
FPGA Insights
FPGAの総合情報サイト |
|
ANALOG TECH & INFO
アナログ半導体の総合情報サイト |
|
特集 ESEC 2010 |
|
特集 カーエレJAPAN |