ゲストさんログイン

ウェブ検索

BLOGOS livedoor ニュース トップページへ BLOGOS トップページへ

ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。
いま読んでおきたいネット発のコラムを、『livedoor ニュース』が厳選ピックアップ。


[ICON]眼光紙背

眼光紙背

眼光紙背

眼光紙背[がんこうしはい]とは:「眼光紙背に徹する」で、行間にひそむ深い意味までよく理解すること。
本コラムは、livedoor ニュースが選んだ気鋭の寄稿者が、ユーザが生活や仕事の中で直面する様々な課題に対し、「気付き」となるような情報を提供し、世の中に溢れるニュースの行間を読んで行くシリーズ。Readerに追加RSS

文字サイズ: | |

【赤木智弘の眼光紙背】親の問題を無視して、児童ポルノは語れない

赤木智弘の眼光紙背:第25回

エンパワメント・センターを主催している森田ゆりは『子供が出会う犯罪と暴力
防犯対策の幻想』(生活人新書)の中で、13歳未満で子供が殺された事件の加害者は6,7割が家族であるという数字を出して、見ず知らずの不審者による子供の被害ばかりに目が向いている防犯対策のありようを批判している。

こうした現実は、親を犯罪者視する見方であると批判されるかもしれないが、それが現実である以上は立ち向かわなくてはならない。
日本ユニセフ協会は、アニメやゲームというスケープゴートを批判して、親やマスコミの溜飲を下すような口当たりのいいキャンペーンを行って募金を集めるのではなく、しっかりと現実を直視して、本当に子供たちのためになるキャンペーンを行うべきである。
そして私たちは現状の日本ユニセフ協会などに協力せず、本当に子供のための活動をしている団体に協力するべきである。

*1:http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
*2:http://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn01.html


赤木智弘(あかぎ・ともひろ)…1975年生まれ。自身のウェブサイト「深夜のシマネコ」や週刊誌等で、フリーター・ニート政策を始めとする社会問題に関して積極的な発言を行っている。近著:「若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か

眼光紙背[がんこうしはい]とは:
「眼光紙背に徹する」で、行間にひそむ深い意味までよく理解すること。
本コラムは、livedoor ニュースが選んだ気鋭の寄稿者が、ユーザが生活や仕事の中で直面する様々な課題に対し、「気付き」となるような情報を提供し、世の中に溢れるニュースの行間を読んで行くシリーズ。バックナンバー一覧
12
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

参加メディア

アクセスランキング

  1. Kindleか?iPadか?紙の本か?
    Dot Com Lovers - 23日22時28分
  2. ソフトバンクの「光の道」は第二の地デジになる
    池田信夫blog - 24日14時55分
  3. 交渉の全てを知る守屋元次官が語る普天間移設問題の深淵
    ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局 - 24日19時45分
  4. 通信に「ユニバーサルサービス」は不要 - 池田信夫
    アゴラ - 25日22時36分
  5. 通信における「範囲の経済」と「ユニバーサルサービス」
    Tech Mom from Silicon Valley - 25日14時35分
  6. 新たな「アゴラ」は見出せるか - 『〈私〉時代のデモクラシー』
    アゴラ - 25日00時56分
  7. LEDの意外な効果
    英敬ブログ(鈴木英敬) - 25日13時19分
  8. 明治維新が二度と起らない理由 - 矢澤豊
    アゴラ - 22日01時58分(18)
  9. 「政府主導で環境投資を最優先課題に」 - 務台俊介
    アゴラ - 25日02時13分
  10. [執着]最新情報をガブ呑みしていないと夢が萎んでしまう人達
    シロクマの屑籠(汎適所属) - 25日00時00分(1)

BLOGOS on