クローゼットの中をきれいに保つ
クローゼットの中の服やかばんはコリのもと。そこでバッグ類をプラスチックの入れ物に入れたり、季節はずれのコート類はビニール袋などでカバーをしたり、クローゼットの床をきれいにしたりしておくことで、ホコリがたたないようにしましょう。
シーツや枕を毎週洗う
ベッドからは、たくさんホコリが出ます。これを防ぐ最も良い方法は毎週、シーツや枕カバーを洗いましょう。ドライクリーニング表示のある布団や毛布は毎週洗う必要はないですが、外に出してホコリをたたき出すようにするといいです。
捨ててもいい端切れなどを使って、ホコリをとる
ダスターなどの掃除用具を使ってもよいですが、多くのホコリが残ってしまう可能性も。一番良いのは、ぬらした端切れを使ってホコリをふきとって、それをそのまま捨てることです。
カーペットのホコリに要注意!
カーペットのホコリ対策でまずしなければならないのは、毎週掃除機をかけること。さらに、季節ごとに、年3、4回はカーペットを外に出して、テニスのラケットなどで叩いてホコリをとりましょう。
クッションを叩く
布についてしまうホコリが嫌なら、皮やビニールの家具やアイテムを使うようにするしかありません。でも布製の家具やアイテムでも、毎週掃除機をかけたり、クッションなどの小さいものならテニスのラケットなどで叩けば、ホコリがとれます。
掃除機に一番性能の高いフィルターをつける
掃除機は、カーペットなどのゴミを吸い取るための羽根がついていますが、この時に舞い上がったホコリがきれいにしたばかりの場所についてしまいます。ここでも、掃除機にハイグレードなフィルターをつけると、ホコリ舞い上がるのをかなり防げます。
家に適した掃除機を使う
掃除機によってカーペットに適したもの、フローリングに適したものなど特長があります。自分の家のインテリアに適した掃除機を使いましょう。