過去3年分の決算書が存在する企業について、企業の財務状態や市場の評価等をもとに注目度を表示します。
※注目度は当サイトの独自のルールに基づいて算出したものであり、正確性・完全性についていかなる保証をするものでもありません。情報収集や状況判断については利用者ご自身の責任において行って下さい。
※注目度は毎日計算しています。
ランキング順位 全3,725社中
ニュース・ブログの記事数
2010年1月25日2010年4月25日
主な指標
【見方】一般に、経営状態が良い会社はグラフが右肩上がりになります。
決算書
貸借対照表(B/S)
【見方】一般に、経営が安定している会社は、黄色の部分の割合が大きく、色のバランスが毎年ほぼ同じになります。
詳しい見方
損益計算書(P/L)
【見方】紫色の部分が円の左側にあるとき、会社の純利益がプラスです。一般に、純利益がプラスであり、紫色の割合は大きいほうが望ましいと言えます。
詳しい見方
キャッシュフロー計算書(C/F)
【見方】赤色の部分が円の右側にあるとき、会社は本業が順調であると言えます。一般に、赤色の部分が右側にあり、その割合は大きいほうが望ましいです。
詳しい見方
企業概要
もっと見る…
決算書 貸借対照表(B/S)
貸借対照表(B/S)を円グラフで表しており、円の大きさが総資産の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
決算年月日 |
2005年2月20日 |
2006年2月20日 |
2007年2月20日 |
2008年2月20日 |
2009年2月20日 |
現預金等 |
1,464 |
1,310 |
1,121 |
961 |
937 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
2,327 |
2,295 |
2,217 |
2,105 |
1,889 |
有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
1,021 |
1,110 |
1,193 |
1,085 |
836 |
無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
412 |
448 |
332 |
216 |
112 |
投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
7,140 |
6,695 |
6,188 |
5,944 |
5,528 |
流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
8,340 |
7,566 |
6,444 |
6,175 |
5,511 |
固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
2,216 |
2,219 |
2,207 |
2,120 |
1,990 |
資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
1,808 |
2,073 |
2,400 |
2,016 |
1,801 |
※単位:百万円
決算年月日 |
2008年11月20日 |
2009年2月20日 |
2009年5月20日 |
2009年8月20日 |
2009年11月20日 |
現預金等 |
- |
- |
784 |
916 |
877 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
- |
- |
2,104 |
1,813 |
2,188 |
有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
- |
- |
819 |
785 |
847 |
無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
- |
- |
89 |
78 |
68 |
投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
- |
- |
5,340 |
5,280 |
5,116 |
流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
- |
- |
5,624 |
5,384 |
6,103 |
固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
- |
- |
1,955 |
1,920 |
1,868 |
資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
- |
- |
1,558 |
1,567 |
1,125 |
※単位:百万円
決算書 損益計算書(P/L)
損益計算書(P/L)を円グラフで表しており、円の大きさが売上高の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
決算年月日 |
2005年2月20日 |
2006年2月20日 |
2007年2月20日 |
2008年2月20日 |
2009年2月20日 |
売上高 |
21,878 |
22,505 |
21,801 |
20,432 |
18,745 |
売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
11,448 |
11,372 |
10,904 |
10,136 |
8,900 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
10,077 |
10,886 |
10,456 |
10,547 |
10,030 |
売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
10,430 |
11,133 |
10,897 |
10,296 |
9,845 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
483 |
385 |
584 |
-100 |
-46 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
353 (1.6%) |
247 (1.1%) |
441 (2.0%) |
-251 (-1.2%) |
-185 (-1.0%) |
※単位:百万円
決算年月日 |
2008年11月20日 |
2009年2月20日 |
2009年5月20日 |
2009年8月20日 |
2009年11月20日 |
売上高 |
- |
- |
4,222 |
4,304 |
3,512 |
売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
- |
- |
2,016 |
1,997 |
1,601 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
- |
- |
2,459 |
2,297 |
2,342 |
売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
- |
- |
2,206 |
2,307 |
1,911 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
- |
- |
-219 |
46 |
-397 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
0 - |
0 - |
-253 (-6.0%) |
11 (0.2%) |
-431 (-12.3%) |
※単位:百万円
決算書 キャッシュフロー計算書(C/F)
キャッシュフロー計算書(C/F)を円グラフで表しており、円の大きさが総キャッシュフロー(現金の流れ)の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
主な指標
【見方】一般に、経営状態が良い会社はグラフが右肩上がりになります。
鈴丹は4月20日、子会社の鈴丹時装有限公司を解散すると発表した。 同社は、海外商品供給体制の確立による適時・適量・適品と安定した品質の商品調達を実現するために、香港に子会社を設立し海外事業を展開してきた。子会社の事業内容は衣料品や雑貨の輸出入と販売。 ...
営業利益は249億円と18%増える見通し。利益率の高いPB商品を増やす。鈴丹など専門店子会社の採算も改善する見込み。 同日発表した10年2月期の連結決算は、売上高が前の期に比べ5%減の1兆1344億円となった。衣料品の販売低迷で既存店売上高が不振だった。 ...
鈴丹は低価格志向の強まり、インターネット販売の拡大など競争の激化により、既設店売上高が16.4%減となり、売上高は160億4700万円(14.4%減)、営業損失は6億2700万円(前期は営業利益1億2500万円)。期末店舗数は出店21店舗、閉店35店舗の結果、284店舗となった。 ...
鈴丹は2月期決算での営業損失を受け、今期を最終年度とする中期経営計画を修正、新たに親会社ユニーの支援を前提とした「構造改革計画(中期経営計画の修正と追加対策)」に取り組む。 概要は、①事業再構築の実施②営業基盤の強化③経営コスト構造改革による経費削減④ ...
鈴丹の2月期連結決算は、売上高が前期比14・4%減の160億4000万円、営業損失6億2000万円、経常損失6億8000万円、純損失13億6000万円だった。 減収要因は、既存店売上高の16・4%減、21店舗出店、不採算店舗35店舗の閉鎖による14店舗の純減による。既存店客数は11・4%減。 ...
鈴丹が4月2日に発表した2010年2月期業績によると、売上高160億4700万円(前年同期比14.4%減)、営業損失6億2700万円(前期は1億2500万円の営業利益)、経常損失6億8800万円(1億2500万円の経常利益)、当期損失13億6600万円(1億8400万円の当期損失)となった。 ...
従来予想は10億円の赤字だったが、ユニーとサークルKサンクス(3337)の売り上げが計画を下回ったほか、ユニーや鈴丹(8193)の特別損失が増加した。 ガリバーインターナショナル(7599):10年2月期の連結最終利益は従来予想比82%減の6億円にとどまったようだと発表 ...
就職・転職をするときに最低限チェックしておきたい項目をまとめました。
ユーレットは就職活動・転職活動中の皆さまを応援しています。