表現規制問題

"表現規制問題" でひとこと

63 fans

user icon

書き込むには、ログインまたはユーザー登録を行ってください。初めての方へ

y-yoshihide

表現規制問題

そうだよね。表現の自由を盾に好き放題やる権利は俺たちにある、だからお前達の感情など知ったことか、レイプ最高! なんて言ってる人たちは反省して欲しいものです。
limit25

表現規制問題

差別や侮辱がしたいだけなら鏡に向かってでも言ってろ。どれだけの人間を不快にし、腹立たせれば気が済むのか。
y-yoshihide

表現規制問題

と犯罪者はもうしております。
daichan330

表現規制問題

Ω<俺の発言に噛みつくヤツは全員オタクで犯罪者なんだよ!
Ω<逃げたね!お前逃げたね!じゃあ俺の勝利大確定!!1

というアソビをしてるんだから仕方ないよね。
Siesta

表現規制問題

Reply to やれやれ、そもそもぼくは一度も「表現の自由の方が犯罪よりも大事」などと言ったことはないよ。
これまでに2度ぼくはy-yoshihideさんから犯罪者呼ばわりされたので、それに対してぼくはしかるべき場所でしかるべき手段に訴えるかどうかということについてこれから検討します。
yotayotaahiru

表現規制問題

Reply to >「ここで対話しようとするなら、なるべく、相手に、別人(とくに、漠然とした、ほとんど世界大の「敵」)のイメージを投影することを避けませんか」

せっかくの提案が流れるのは惜しいですよ。
y-yoshihide

表現規制問題

僕のは詭弁じゃない、とは表現の自由の方が犯罪よりも大事といっている犯罪者に相応しい台詞ですね。
yotayotaahiru

表現規制問題

Reply to Siestaさんの主張がそうであるとは思ってないです。
Siesta

表現規制問題

Reply to ぼくが「(それらの)欲望は全く同じものだ」もしくは「(それらの)欲望は全く違うものだ」という主張を一度でもしたことがありますか?
Siesta

表現規制問題

Reply to そもそもぼくは「だから?」としか問うておらず、弁すら立てていないよ。
詭弁はどっちのものだと思う?
 
A「あるひとを殺した人物の欲望と、そのひとを実際には殺してはいないが少なくとも殺意を抱いた人物の欲望とは、全く同じものだ」
B「ふーん。だから?」
 
A「あるひとを公の場で中傷した人物の欲望と、そのひとを実際には中傷していないがこころのなかで憎んでいる人物の欲望とは、全く同じものだ」
B「ふーん。だから?」
 
A「あるひとからお金をだましとった人物の欲望と、そのひとを実際にはだましてはいないものの"ひとからお金をだましとって罰せられずに生きていければどんなに楽なことだろうか"と思ったことのある人物の欲望とは、全く同じものだ」
B「ふーん。だから?」
 
だから?
yotayotaahiru

表現規制問題

Reply to リプライが適切かどうかはわからないですが、
逆に言うと、「欲望が全く違う」という切断作業はまずい、と考えます。
「全く同じ」というのも語弊があるとは思いますが。
y-yoshihide

表現規制問題

Reply to さすが犯罪者の詭弁。
fut573

表現規制問題

まぁ、我々が暮らしている社会は欲望は裁けない「コトニナッテイル」わけで。
Siesta

表現規制問題

Reply to >犯罪者の性欲と犯罪をまだ犯していない人の性欲は全く同じもの
ふーん。だから?
 
A「ある物を盗んだ人物の欲望と、その物をまだ盗んではいないが欲している人物の欲望とは、全く同じものだ」
B「ふーん。だから?」
yotayotaahiru

表現規制問題

Reply to >犯罪者の性欲と犯罪をまだ犯していない人の性欲は全く同じものですよん

 私が言うなら、
「犯罪者の性欲とまだ犯罪を犯していない人の性欲は地続きのもの」
かな。
それは、陵辱表現愛好者やロリエロ愛好者に限らず、マジョリティの側にまさに同じ問題があるからこそ、「違うもの」を求めてバッシングが起こるのではないかと考えている。「違うもの」を見つけてたたくことで安心したいという部分は絶対にあると思う。
daicham330
y-yoshihide

表現規制問題

犯罪者の性欲と犯罪をまだ犯していない人の性欲は全く同じものですよん。そりゃあ自分は違うとか言いたいのは分かりますが。
Siesta

表現規制問題

Reply to どうでしょう、ぼくにはよくわかりません。というのも、相手が「自分は表現規制に反対している」と言った時点で、あたかもその相手が暴力を肯定しているかのように――あるいはまたあたかも相手が犯罪者と同一の精神構造を持っているかのように――はたまた相手がいまだ告発されていない隠れた犯罪者そのものであるかのように、捉えてしまうひともいるくらいですから。
唯一ぼくに言えることはこういうことです(ただし、このReplyはsouth-NewWellさんのエントリにつけたものですが、しかしぼくはこのメッセージをsouth-NewWellさんに対して言っているわけではありません、むしろ自戒として言っています)。
「ここで対話しようとするなら、なるべく、相手に、別人(とくに、漠然とした、ほとんど世界大の「敵」)のイメージを投影することを避けませんか」
south-NewWell

表現規制問題

Reply to まず、「自分は表現規制には反対している」と表明したうえで、
その後の抗議を続けていれば、こんなにはこんがらがらなかったんでしょうか?
Siesta

表現規制問題

厳密な意味であの改正案に全面的に賛成しているひとは、ここには誰ひとりとしていないよ。
▼はてなハイクの今月のスポンサー