2010年04月02日
ヒマラヤに帰る
やっとヒマラヤです・・・。 今回に限っては「ヒマラヤへ逃亡か」などと冷やかされもしましたが、言葉の使い方はどうであれ、逃亡であろうがなんであれこうしてヒマラヤに帰れることに正直救われる思いです。
人は時に感情的になるもので確かにフィリピンから帰国した直後は頭から湯気が出ていたでしょう。津波のように次から次へと押し寄せくる様々な情報に、何が本当で何が偽りなのか。また意図的であるのか、ないのか、あるとすれば何処?誰?
そして混乱している私に本当に多くの方々がアドバイス、ご忠告をしてくださったが、それがまた様々。点と点がバラバラと点在し一本のラインに繋がらない。
その中でも日々の生活、活動は淡々と続く。全国に飛び回りながら今日は環境問題、今日は遺骨収集問題、今日は教育問題、今日はテレビ出演。思考回路の切り替えが実に困難でした。
社会的な活動には様々な意見が飛び交うもの。以前も同じ事を書きましたが、社会的な活動は相手が人間社会。故に様々な立場の人が様々な意見を持っている。全ての人に好かれようと思えば一歩も前へと進めなくなる。かといって「俺は俺だ!」と人の意見を聞かなくなり一方的な意志表示しかできなくなれば誰にも思いは伝わらなくなってしまうもの。人に振り回されてもいけないが、 独りよがりな傲慢になってもいけない。ここのバランス感覚が実に難しい。私も含め当事者は思いが強い分だけ時に周りが見えなくなることがある。その事を絶えず肝に銘じなければならない。
この一ヶ月間はとても長く重たかった。怒り、悔しさ、悲しみ、そして反省と心が休まることはなかった。不気味な脅迫。ただどうであれ私には逃げだすことができない。
私がこの活動に加わった頃、戦地に残されたご遺骨は日本社会に忘れられようとしていた、いやもう既に忘れさられてしまったと言ってしまってもいいような状況であったでしょう。しかし、この数年で少しだけですが遺骨収集問題にも光りがあたり取り上げられるようになった。そして日本中から「そんなことになっていたなんて知らなかった」「国は何をやっているのか」との声が上がった。多くの人が知らなかっただけなのです。
メディアもこの問題を大きく報じてこなかった。学校教育の中で教えられることはまずなかったでしょう。国民が「知らなかった」というよりも、「知らされてこなかった」なのでしょう。私は戦後教育含め、何かしら意図的なものがあったような気がしてならない。
知れば心が動かされる。そういうものです。

城内実先生と外務省で打ち合わせを行う
こうして日々全国を回り私が現場で見てきた世界を伝え続けているのも、知ってしまった人間の責任です。知ってしまった人間には伝えなければならない責任がある。知るという事は同時に背負うことです。
様々な思惑の渦に中に巻き込まれ溺れてしまっては活動が止まってしまう。その結果、またこの問題が社会から忘れさられてしまう。それだけは阻止しなければならない。

舛添前厚生大臣にもアドバイスを頂く
遺骨収集への取り組みを空援隊だけでやりたいと思っていないし、そもそもそんな事は出来やしないだろう。国、遺族会、戦友会含めそれ以外のNPOなどの団体など、目的を同じとした全ての団体とそれこそオールジャパンで活動を行っていきたい。「オールジャパン」私はこの言葉の持つ響きを心から憧れています。しかし、指を加えて待っているだけでは実現しないでしょう。オールジャパンとしての活動にするためには、自身に何が出来るのか。またどの位置に身を置くべきなのか。今回の騒動をきっかけに真剣に考えたい。

空援隊・札幌にて講演会

人にはそれぞれ与えられた役割があります。その役割の中で生きていくものです。自身に与えられた役割について、これからの一ヶ月間、ヒマラヤの大自然の中で何者にも囚われることなく自分と真正面から向き合い進むべき方向性を定めたい。そのためにも、例えヒマラヤへの逃亡と言われようが、この時期に日本を離れたことには大きな意味があります。

機内からの夜景

それにしても成田から飛行機に乗り込んだら緊張の糸がプツリと切れたのか、久しぶりに何物の助けを得ずとも深い眠りについた。今はとにかく寝たい。まずはそこから。
それではヒマラヤに行ってきます!

2010年4月1日 カトマンズにて 野口健
人は時に感情的になるもので確かにフィリピンから帰国した直後は頭から湯気が出ていたでしょう。津波のように次から次へと押し寄せくる様々な情報に、何が本当で何が偽りなのか。また意図的であるのか、ないのか、あるとすれば何処?誰?
そして混乱している私に本当に多くの方々がアドバイス、ご忠告をしてくださったが、それがまた様々。点と点がバラバラと点在し一本のラインに繋がらない。
その中でも日々の生活、活動は淡々と続く。全国に飛び回りながら今日は環境問題、今日は遺骨収集問題、今日は教育問題、今日はテレビ出演。思考回路の切り替えが実に困難でした。
社会的な活動には様々な意見が飛び交うもの。以前も同じ事を書きましたが、社会的な活動は相手が人間社会。故に様々な立場の人が様々な意見を持っている。全ての人に好かれようと思えば一歩も前へと進めなくなる。かといって「俺は俺だ!」と人の意見を聞かなくなり一方的な意志表示しかできなくなれば誰にも思いは伝わらなくなってしまうもの。人に振り回されてもいけないが、 独りよがりな傲慢になってもいけない。ここのバランス感覚が実に難しい。私も含め当事者は思いが強い分だけ時に周りが見えなくなることがある。その事を絶えず肝に銘じなければならない。
この一ヶ月間はとても長く重たかった。怒り、悔しさ、悲しみ、そして反省と心が休まることはなかった。不気味な脅迫。ただどうであれ私には逃げだすことができない。
私がこの活動に加わった頃、戦地に残されたご遺骨は日本社会に忘れられようとしていた、いやもう既に忘れさられてしまったと言ってしまってもいいような状況であったでしょう。しかし、この数年で少しだけですが遺骨収集問題にも光りがあたり取り上げられるようになった。そして日本中から「そんなことになっていたなんて知らなかった」「国は何をやっているのか」との声が上がった。多くの人が知らなかっただけなのです。
メディアもこの問題を大きく報じてこなかった。学校教育の中で教えられることはまずなかったでしょう。国民が「知らなかった」というよりも、「知らされてこなかった」なのでしょう。私は戦後教育含め、何かしら意図的なものがあったような気がしてならない。
知れば心が動かされる。そういうものです。
城内実先生と外務省で打ち合わせを行う
こうして日々全国を回り私が現場で見てきた世界を伝え続けているのも、知ってしまった人間の責任です。知ってしまった人間には伝えなければならない責任がある。知るという事は同時に背負うことです。
様々な思惑の渦に中に巻き込まれ溺れてしまっては活動が止まってしまう。その結果、またこの問題が社会から忘れさられてしまう。それだけは阻止しなければならない。
舛添前厚生大臣にもアドバイスを頂く
遺骨収集への取り組みを空援隊だけでやりたいと思っていないし、そもそもそんな事は出来やしないだろう。国、遺族会、戦友会含めそれ以外のNPOなどの団体など、目的を同じとした全ての団体とそれこそオールジャパンで活動を行っていきたい。「オールジャパン」私はこの言葉の持つ響きを心から憧れています。しかし、指を加えて待っているだけでは実現しないでしょう。オールジャパンとしての活動にするためには、自身に何が出来るのか。またどの位置に身を置くべきなのか。今回の騒動をきっかけに真剣に考えたい。
空援隊・札幌にて講演会
人にはそれぞれ与えられた役割があります。その役割の中で生きていくものです。自身に与えられた役割について、これからの一ヶ月間、ヒマラヤの大自然の中で何者にも囚われることなく自分と真正面から向き合い進むべき方向性を定めたい。そのためにも、例えヒマラヤへの逃亡と言われようが、この時期に日本を離れたことには大きな意味があります。
機内からの夜景
それにしても成田から飛行機に乗り込んだら緊張の糸がプツリと切れたのか、久しぶりに何物の助けを得ずとも深い眠りについた。今はとにかく寝たい。まずはそこから。
それではヒマラヤに行ってきます!
2010年4月1日 カトマンズにて 野口健
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by aoao 2010年04月02日 17:54
とうとうヒマラヤに到着ですね。
思う存分楽しんでください

あと、僕の母からのお願いです。
ネパールの子供たちの写真をたくさんアップした下さるとうれしいのですが・・・。どうやら僕の母はネパールの子供のあどけない笑顔が好きらしいので。
僕は開校式を楽しみにしています。
では、ご無事をお祈りします。
思う存分楽しんでください
あと、僕の母からのお願いです。
ネパールの子供たちの写真をたくさんアップした下さるとうれしいのですが・・・。どうやら僕の母はネパールの子供のあどけない笑顔が好きらしいので。
僕は開校式を楽しみにしています。
では、ご無事をお祈りします。
2. Posted by とうふ 2010年04月02日 18:57
ヒマラヤ、山は健さんの基準地なのですから、逃亡とかそんなことを言う奴らはほっとけばいい。
逃亡とかいう人たちは批判しているわけではなくて貶めようとしているだけですから。
体と心の基準点に戻って、心も体も修復して来てください!
いろんな人にアドバイスを受けながら進んでいってください。
有名議員の中にも香ばしい人たちはわんさかいますので気をつけてください。
まあ、香ばしかろうが、そうでなかろうが、やる事は決まってるわけですし、その活動に参加してもらえばいいのでしょう。
日本人の議員であれば、当然の事ですしね。
逆に、社民党をはじめ、歴史観のめちゃくちゃな左派の人たちにも参加してもらったりするといいかもしれませんね。
いまなら政権に入っていますし、参加したくなくても参加せざるを得ないかもしれません。
逃亡とかいう人たちは批判しているわけではなくて貶めようとしているだけですから。
体と心の基準点に戻って、心も体も修復して来てください!
いろんな人にアドバイスを受けながら進んでいってください。
有名議員の中にも香ばしい人たちはわんさかいますので気をつけてください。
まあ、香ばしかろうが、そうでなかろうが、やる事は決まってるわけですし、その活動に参加してもらえばいいのでしょう。
日本人の議員であれば、当然の事ですしね。
逆に、社民党をはじめ、歴史観のめちゃくちゃな左派の人たちにも参加してもらったりするといいかもしれませんね。
いまなら政権に入っていますし、参加したくなくても参加せざるを得ないかもしれません。
3. Posted by 天海 2010年04月02日 20:27
野口さん、
ヒマラヤ
行ってらっしゃい
>知ってしまった人間には伝えなければならない責任がある。知るという事は同時に背負うことです。
私もそう思います。残念なことですが、知ってしまった人間の多くは、自分だけで完結したり、机上の空論だけであーだ、こーだと言う人がほとんどです。背負いながら活動する人は、本当に少ない。公に顔を出して、名前を出して活動するということは、想像以上に大変なことです。野口さん、他人を思いやることと同じく自分もケアしてあげて下さいね。
英霊の方々は、野口さんが辛くなってまでも早く日本へ戻ることは望んでいないと思います。
「早く」よりも、今は国民に知らせてくれたことを喜んでいるでしょう。やっと気づいてくれたことに感謝していると思います。一歩、一歩、前進しましょう。いつも応援しています。
私も縁ある方々に、語っていきます
ヒマラヤ
>知ってしまった人間には伝えなければならない責任がある。知るという事は同時に背負うことです。
私もそう思います。残念なことですが、知ってしまった人間の多くは、自分だけで完結したり、机上の空論だけであーだ、こーだと言う人がほとんどです。背負いながら活動する人は、本当に少ない。公に顔を出して、名前を出して活動するということは、想像以上に大変なことです。野口さん、他人を思いやることと同じく自分もケアしてあげて下さいね。
英霊の方々は、野口さんが辛くなってまでも早く日本へ戻ることは望んでいないと思います。
「早く」よりも、今は国民に知らせてくれたことを喜んでいるでしょう。やっと気づいてくれたことに感謝していると思います。一歩、一歩、前進しましょう。いつも応援しています。
私も縁ある方々に、語っていきます
4. Posted by 啄木鳥 2010年04月03日 00:24
野口さんのblog、いつも心を動かされます。
ヒマラヤ、いってらっしゃい。
ヒマラヤ、いってらっしゃい。
5. Posted by さとべりぃ 2010年04月03日 00:54
健さん、無事に到着ですね
美しい夕景に見送られ、カトマンズで温かい歓迎を受けてる健さんを見てると
戻っていったのねって、ホッとした気持ちになりました
私が思うより遥かに辛く心の痛む1ヶ月だったんだろうなと感じました。
今、立ち止まって考えるいい機会が巡ってきたのかもしれませんね。
太陽が昇れば起きて、太陽が沈んだら眠るという(私の勝手なイメージですが)ヒマラヤのシンプルな生活のなかで心を元気にするのが一番。元気な心でなければいい答えは見つかりませんもんね。
「オールジャパン」になれるはず
ですよね
美しい夕景に見送られ、カトマンズで温かい歓迎を受けてる健さんを見てると
戻っていったのねって、ホッとした気持ちになりました
私が思うより遥かに辛く心の痛む1ヶ月だったんだろうなと感じました。
今、立ち止まって考えるいい機会が巡ってきたのかもしれませんね。
太陽が昇れば起きて、太陽が沈んだら眠るという(私の勝手なイメージですが)ヒマラヤのシンプルな生活のなかで心を元気にするのが一番。元気な心でなければいい答えは見つかりませんもんね。
「オールジャパン」になれるはず
6. Posted by いちご 2010年04月03日 01:10
無事到着よかったぁ
健さんにとって大切な場所
そちらでも色々予定がいっぱいでしょうが どうぞ お体ご自愛なさってくださいね
ぶざまで‥あがくかもしれないって‥しかしこれも僕の人生かもしれないと‥
潔く
7. Posted by エリ〜ナ 2010年04月03日 01:37
健さん 淳さん
原点にやっと戻りましたね!どんどん生き生きしてくる健さんが伝わってきます。
淳さんと共に、私達に見えない大切なことをヒマラヤの大自然のもとから沢山伝えて下さい。
『感じる心』を持ち続けるために。
原点にやっと戻りましたね!どんどん生き生きしてくる健さんが伝わってきます。
淳さんと共に、私達に見えない大切なことをヒマラヤの大自然のもとから沢山伝えて下さい。
『感じる心』を持ち続けるために。
8. Posted by ハスユ 2010年04月03日 08:17
健さん
健さんは、環境学校
その第一歩は知ることから始めようと…。
健さんのおかげで、高校生や中学生の僕たちも戦争後もご遺骨が残されたままだということを知ることができました。まだ、今の自分に何ができるかはわかりません。「悲しい」「怖い」と目を背けずにじっくり考えたいと思います。
健さん
これからも頑張ってください
9. Posted by Misato Maeda 2010年04月03日 11:20
初めてのコメントです。
日本での講演活動などお疲れ様です!
飛行機の中でやっと深い眠りにつけたとありましたが、
本当によかったです。;;
健康には気をつけて頑張ってください☆
応援しています
日本での講演活動などお疲れ様です!
飛行機の中でやっと深い眠りにつけたとありましたが、
本当によかったです。;;
健康には気をつけて頑張ってください☆
応援しています
10. Posted by さくらじまん 2010年04月03日 11:21
健さん、いつもお疲れ様です!
いいんですよ。
これから約1ヶ月、様々な活動をしながら、『心のリセット』してきてください。
健さんの想いは、多くの人が受けとめ、感じていますから!
学校ができたこと、とても嬉しく思います。よかったですね!
ヒマラヤで感じたこと、また私たちに伝えてください!待ってます!
お体に気をつけて、お過ごしください!
いいんですよ。
これから約1ヶ月、様々な活動をしながら、『心のリセット』してきてください。
健さんの想いは、多くの人が受けとめ、感じていますから!
学校ができたこと、とても嬉しく思います。よかったですね!
ヒマラヤで感じたこと、また私たちに伝えてください!待ってます!
お体に気をつけて、お過ごしください!
11. Posted by ごま 2010年04月03日 21:59
フィリピンから戻られてからのブログ、ただただ静観してました。
健さんのこの文章を読んで、すごく色々な感情が伝わってきてジーンときました…
私は健さんの感情溢れるブログが大好きです☆
ではお気をつけて!
健さんのこの文章を読んで、すごく色々な感情が伝わってきてジーンときました…
私は健さんの感情溢れるブログが大好きです☆
ではお気をつけて!
12. Posted by ゆり 2010年04月04日 02:13
今はヒマラヤに集中して下さい。色々ありすぎるのだとは思いますが、別な事に少しでも気がいってると、ダメですよ!
好きなヒマラヤのエネルギーを沢山浴びて来て下さい。応援しています!
好きなヒマラヤのエネルギーを沢山浴びて来て下さい。応援しています!
13. Posted by LUVLUV 2010年04月05日 00:17
野口さん、こんにちは!
ご出発からカトマンズの川の動画まで一気に拝見しました
野口さんにとって癒しの地があって良かったです。逃亡などではないですよね。日本での怒涛の日々から解放されて、たっぷり癒されて下さいね。

そして挙げられた3つの大きな目標も無事に達成できます様に。日本から応援しています
ご出発からカトマンズの川の動画まで一気に拝見しました
野口さんにとって癒しの地があって良かったです。逃亡などではないですよね。日本での怒涛の日々から解放されて、たっぷり癒されて下さいね。
そして挙げられた3つの大きな目標も無事に達成できます様に。日本から応援しています
14. Posted by トリカブト 2010年04月05日 22:42
いつもお疲れ様です。
ヒマラヤの大地から生命力と元気をたっぷり分けて貰ってきて下さい。
自分も疲れたら、山に入りエネルギーを貰って帰ってきます。
自然はストレートにぶつかってくるので、色々考えている暇は与えてくれないと思います
スッキリといっぱいのエネルギーを貰って、必ず無事に戻って来て下さい。
ヒマラヤの大地から生命力と元気をたっぷり分けて貰ってきて下さい。
自分も疲れたら、山に入りエネルギーを貰って帰ってきます。
自然はストレートにぶつかってくるので、色々考えている暇は与えてくれないと思います
スッキリといっぱいのエネルギーを貰って、必ず無事に戻って来て下さい。
15. Posted by 骨 2010年04月10日 02:17
フィリピン人の骨を持ってきたんじゃないというきちんとした説明を公式にお願いします。
税金使ってるのだから当然でしょう。
税金使ってるのだから当然でしょう。