次世代iPhoneの中身はこんなでした(詳細分解写真)

掲載日時2010.04.22 11:00  

コメント [14] , トラックバック [0]

はてなブックマーク
この記事をクリップ!
Yahoo!ブックマークに登録

100421_iphonedissected1.jpg


次世代iPhone、分解してみました。

解剖してみて、いろいろと有意義な発見ができました。一番の発見は、やっぱりこれはアップルが作ったものだ、と確認できたことです。ケース内に3ヵ所アップルロゴがはっきり確認できました。

続きで詳細をお伝えします。
 

100421_iphonedissectedg1100421_iphonedissectedg2100421_iphonedissectedg3100421_iphonedissectedg4100421_iphonedissectedg5100421_iphonedissectedg6100421_iphonedissectedg7100421_iphonedissectedg8100421_iphonedissectedg9100421_iphonedissectedg10100421_iphonedissectedg11100421_iphonedissectedg12100421_iphonedissectedg13100421_iphonedissectedg14100421_iphonedissectedg15100421_iphonedissectedg16100421_iphonedissectedg17100421_iphonedissectedg18100421_iphonedissectedg19100421_iphonedissectedg20


底のふたつのネジを外すとiPhone 3GSと同じように、吸盤を使って背面のパネルを取り外すことができます。iFixitがiPhone 3GSを分解したように前面からではないです。開けるとバッテリーが全体の50パーセントを占めていることがわかります。


100421_iphonedissected2.jpg


中を見ていくとさらにややこしいことになります。合わせて40~50本のネジがあり、いろんな角度ではまっているのですごく外しにくいです。部品同士がパズルのように密接に組み合わさっています

組み合った部品がいくつもあるのですが、どれは外して良くて、どれはダメか、マニュアルがないのでわかりません。ネジを全部外して、micro-SIMやカメラ、オン・オフスイッチ、ボリュームボタン関係の部品を外すと、次世代iPhoneの頭脳に迫る準備ができました。


100421_iphonedissected3.jpg


メインのロジックボードは、とてもです。ドックコネクターのそばに大きなロジックボードがあったiPhone 3GSに比べるとサイズは3分の1くらいで、外側にひとつふたつパーツが付いています。基本的に、ドラスティックに小さくなりました


100421_iphonedissected4.jpg


残念ながら、アップルはこの部分を秘密にしたいようです。ボードには何のマークもありません。さらに、ボードはすっぽり金属に覆われていて、壊さない限り分解はできなさそうです。このパーツを取り外したら回復不可能になりそうです。この金属の上にはサーマルペーストみたいなのが付いていて、その上には黒いテープが貼ってあります。アップルは本当に中を見られたくないようです。

回復不可能になるのを避けたかったので、この部品をさらに分解することはやめました。なので、これが壊さないで分解できる限界です。そしてこのためにA4プロセッサを(iPad同様)使っているかどうかを確認できませんでした。また、他の多くの部品に関しても、金属の中にあるために確認できませんでした。

中身を確認したら、あとはスクリーンです。スクリーンの背面(内側)は鏡状になっていて、気をつけて扱わないと、背面からスクリーンを傷つけそうです。CDみたいな感じです。

マイクロSIMカードを使っていることでもわかりますが、これはVerizonの電話ではないのははっきりしています。だからといってVerizonが今後iPhone端末を出さないということにはなりませんが、今回入手されたものがVerizon向けではないのは確かです。

バッテリーはケースを開けなければ、取り出すことはできません。


100421_iphonedissected5.jpg


今回の解剖でわかったことがふたつあります。ひとつは、中身が複雑なパズルのようになっていることです。つまり、最終製品と同じように組み立てられたものと考えられます。このケースの中に余分なスペースはありませんでした。ケース自体をもっと大きくしない限り、おそらくはこの形が、これから発売される次世代iPhoneでしょう

アップルは全ての部品をここに入れてテストし、実際に使えるかを確認したのでしょう。ただ、最後の最後で、アップルが部品を取り除く可能性はあります。契約関係とか、製造上の問題とか、コストとか、理由はいろいろありえます。

ふたつめに、アップルは次世代iPhoneのパーツを本当に小さくしたということです。全体はiPhone 3GSより3グラムほど重いかもしれませんが、バッテリーは19パーセント大きいのです。つまり、他の部品は全て、小さなケースに収まるように小さくなっているのです。

このバラバラの部品を元に戻して組み立てていて、中国の工場で1日中これをやっている皆さんに、なんだか申し訳ない気持ちになりました...。


Jason Chen(原文/miho)
 

4061028812
分解マニア! (単行本(ソフトカバー))

機械好きの少年少女に薦めたい本




 

関連タグ : 次世代iPhone

掲載日時2010.04.22 11:00  

コメント [14] , トラックバック [0]

最近のコメント : 相手に無許可で分解している時点でやばい。壊して、告訴されても......more »

はてなブックマーク
この記事をクリップ!
Yahoo!ブックマークに登録
ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 

コメント(14)

  • すごいなぁ・・・はやくでないかなワクワク

  • これ、さすがにヤバくないですか?

  • さて、次の展開は訴訟に展開 さらに泥沼になりiPhoneの投げ合い そんなに遠くなく閉鎖しないように あぁぁあとブラックボックス デカすぎ重量オーバー!

  • 外見だけならともかく分解するとは、レイプされた気分だよ。

    作り直すとかにならなきゃいいけど(脱胎)

    • そのレイプ写真を鼻息荒く堪能しておきながら、言う台詞じゃないだろ

      • 変態というのはそういうものさ。

  • 本当に分解とはw 日本とアメリカでは本当に文化が違うな。
    日本なら何も知らないで捨てられるか、
    持ち主に返るかのどちらかだろうに。

  • GIZMODOあいかわらずだなあ。
    CESでイベントの妨害行為して出入り禁止処分食らうだけのことはあるね。

  • 金属で覆ってるのはノイズ防止と
    放熱の為でしょ。
    別に秘密にしたい訳ではないと思うが。

  • さすがに宣伝じゃないの?
    アップルから返却要請がきて返した後で公開するとか出来すぎてると思う

  • appleから返却要請がきてから、「本物? なら今の内に分解すれば大スクープじゃん」となって分解したんだろうな。

  • 分解自体は手に入れてすぐやったんじゃなかった?
    公開が今なだけで。

  • 遠隔で使えなくされたと称するなら、「壊さないために金属ケースを外せなかった」というのがちょっとアレですね。どうせ使えないんだから、何を躊躇するものやら。開ければ決定的な証拠写真が撮れるんだからね。

  • 相手に無許可で分解している時点でやばい。
    壊して、告訴されても私は知らない。

    内部のデータが残っているならコピーしてハッカーに売ればそれなりの金になりそう。
    やったのか知らないが、逮捕者が出そうだ。わくわく

  • コメントする

    コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
    また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
    Only Japanese language available.

    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL :

    お問い合わせフォーム

     お問い合わせフォームを表示

    disqusコメントフォーム

    ギズモード紹介アイテム
    Amazon売上TOP5
    なかのひと