ポテトはバリカタでお願いします このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-03-15

はてブでアフィリエイトをしてみました

00:31 | はてブでアフィリエイトをしてみました - ポテトはバリカタでお願いします を含むブックマーク はてなブックマーク - はてブでアフィリエイトをしてみました - ポテトはバリカタでお願いします はてブでアフィリエイトをしてみました - ポテトはバリカタでお願いします のブックマークコメント

「ぼくもアフィリエイトやるぞ」とはじめたブログですが、ブログ書いてもなかなかアクセス来ないし、アクセス来ても商品買ってく人が居るわけじゃないいし、なかなかうまくいかないですねうーん・・・と悩んでいたところ、ふと「そうかはてブのコメントで商品を紹介すれば良いのですね!」と気がついて、「はてブのコメントで商品の紹介をする」という試みをしてみました。


リンクを手動で貼りつけたときの話


(1) 商品を決める

ホットエントリから面白そうな記事を見つけて、「この記事に興味のある人は、どんな本が欲しいだろうか?」と考えます。(Amazonは何でも売ってるから本でなくても良いですね。)


適切なキーワードで Amazonで検索をしてみると、順位が上の方に来る本は、特に気になるものが多いですね。


たぶんこれは、はてブのFireFoxプラグインの機能ですが、各商品の横に、ブックマーク数とコメントが見れるようになっているので、ブックマーク数が多いものを選ぶのが良いかなと判断しました。(ターゲットは、はてブのユーザなので)


この段階でも、自分が普段みないような商品カテゴリを見るわけなので、なかなか勉強になります。(読みたい本が増える・・・)


(2) Amazonのリンクを貼りつける

Amazonアソシエイトに登録していると、Amazonのサイトを見ているときに上の方に「Twitterでつぶやく」みたいなボタンが出ています。


これをクリックすると短縮URLの商品URLが出ますから、はてブのコメントには、これを貼りつけることにしました。


もちろん、手動ですから、貼った理由も添えたりします。


たとえばこんな感じ

ああ。この記事みたいにIllustrator使いこなせるようになりたい。本読んで勉強しよかな・・ http://bit.ly/bYhYfN

(3) 反応

やはり人気記事のブックマークにリンクが貼ってあると、クリックする人も多くいるのですね。(特に、ブックマークコメントにリンクを貼っている人は少ないので。。)


紹介した商品を買っていく人もいれば、おそらく「この商品を買った人はこんな商品も・・」という、Amazonのオススメにしたがって別の商品を買った人もいる感じで、「ああ、この本が良いんだな」と新しい発見をさせてもらったりもしました。


リンク見た後で商品を買ってく人もいるし、はてブのコメントに☆をつけてくれる人もいたので、「これは、良きsuggestionをしてあげられているということですね。」と地味に嬉しくなったりしていました。


しかし、はてブでぼくのブックマークに「spam」というタグをつける人もいて、「ああ、なるほどこれは「スパム」なのか・・・」とちょっと客観的に考えさせられましたが、「まあ役に立っていると思ってくれてる人もいるみたいだし、問題あったら はてなから停止されるだろう・・」と思いながら、しばらく続けてみることにしました。


(4) 売れ具合?

2月のまる1ヶ月分、地味にペタペタ貼って行く行為を、ちょっとずつ続けてみたところ、1カ月で1万円ぐらい売れました。商品の数で言うと100個ぐらいですね。


ブックマーク経由ですらこんなに売れるので、人気サイト運営している人はさぞかし・・と思って、頑張りがいを感じました。(つまり、「アクセス増えても、収益にはならないんじゃないの??」と懐疑的に構えてしまいがちなところを、「儲ける人は儲けられるのですね」と気付かされたという話です)


リンクを自動で貼りつけたときの話


(1) 思ったこと

こんなに数売れたことがないので、経験としては楽しかったし、勉強にもなったのですが、ふと考えました。


「記事見ながらペタペタ貼ってく行為を1日1時間とすると、30日で30時間。30時間で1万円。自給にすると、300円程度か・・」


いや、もちろん売れるだけ良いんだけど続けるのはしんどいなと思ったので、「この一連の作業を自動化しちゃおう!」と思い立ち、バッチを書いてみました。


※ 登録されているタグから関連する商品を拾うように書いたので、同じメッセージを貼りまくった訳ではないです。


(2) 反応

手動でやっていたときと同様、☆をつけてくれる人もいたし、「spam」というタグをつける人もいました。


(3) 結果

バッチを走らせて次の日(何日か経ったかも)、はてなから、「SEO目的で使うことは禁止、1人で複数アカウントを使っているとアカウント削除するよ。で、あなたのはてブは非公開にしました。」といった意味の内容のメールが送られてきて、確かにぼくのはてブは非公開になってしまいました。(自分からは見えます)


なので、次の日は「ああなるほど、複数アカウント持ってるのがいけないのですね・・・」と、はてブに使っていた方のアカウント(id:atodene)を削除し、このアカウント(id:matane)で同じバッチを流してみました。


するとやはり次の日も同じメールが送られて来て(たぶん一定量以上のブックマーク登録があるものに関してalertが上がるような仕組みになってたりするのでしょう)、同じように非公開になってしまいました。


そして「Amazonのリンクを貼っていることが問題ですか? たくさんブクマしてることが問題ですか? いまあるブクマを削除すれば再度使えるようになりますか?(別アカウントの方は削除した後の話なので、それは関係なさそうですね?)」といった質問を投げているところなのだけど、いまのところ返事はなく。


おまけ:どんなものが売れるのか?


気がついたのは、はてブのユーザが買い物するのは、「アニメ、ゲーム、フィギュア」が多くて、次に「金儲け」、「デザイン」、「ビジネス/経営」ですね。「英語」もたまに。


たとえばこんな感じです:

アニメ/フィギュアToHeart2 AnotherDays 向坂環
金儲け風俗ミリオネア―本気でやれば必ず儲かる
デザインIllustrator 10年使える逆引き手帖
ビジネス/経営論点思考
英語DUO 3.0

技術系(プログラミングとか)のアクセスは良く来るわりに、技術書を買っていく人はあまりいないみたいです。


↓ 自分からは見えるけど、他の人から見たら非公開だから(涙)、せめてキャプチャを貼るよ

f:id:matane:20100315231654p:image