いなかのくるまやです。
軽自動車に関しては十分すぎる「値下げ」だと思います。
なにしろ曜日に関係なく上限1000円打ち止めなんですから。
1000円未満の料金に関しては従距離制の定価計上のみとなり、
短区間利用時有益だった通勤割引も暫定期間を経て廃止となるので、
その点に関しては「割高となる」といえるのかもしれませんが、
「曜日に関係なく1000円上限打ち止め」はすごい値下げです!
マスコミが騒いでいるのは「大本営発表」に過ぎません。
私は遠方のオークション会場にも平日に気軽に行けるようになり、
かなりの「ビジネスチャンス」と捉えています。
とはいえ6月に実際に実施されるかどうかは未だ確定とは
いえなくなってきてる模様でもあり動向を注目しているところです。
投稿日時 - 2010-04-23 23:49:48
お礼
ありがとうございます。
軽自動車万歳ですね。
小沢が馬鹿なこといいはじめましたが前原が頑張ったようでなんとかなるんじゃないですか。
それにしても鳩山はオロオロするだけで情けないですね。
いったい誰が総理かわからない状態ですね。
投稿日時 - 2010-04-23 23:55:28
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(3件中 1~3件目)
玉無し男ちゃん、こんにちは。
きみは、高速道路に乗ったことがあるの?
金無・根性無・知恵無は、おとなしくひこんでろ!!!!!
ひきょう者め
投稿日時 - 2010-04-24 08:00:39
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5842872.html
投稿日時 - 2010-04-24 11:06:52
何だこの質問は、最低だな。
サーチしたらすぐに誰だかわかったぜ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5848168.html
投稿日時 - 2010-04-24 17:09:19
勘違いされているような方もいらっしゃるようですが、
本来の高速道路料金(今の割引制度が一切無くなった通常料金)になり、軽自動車は1000円を越える部分は全て1000円の支払いでよい。と言う事になります。
現実的な問題として、1000円を超える距離を走行する人は、軽自動車で高速道路を利用する人の中の3割しかいないそうです。
そして7割の中でも既に多くの人は、ETCをつけているので、割り引きが必ずあったのですがそれらすべて無くなりますので、実質的な値上げとなります。
割引の無い通常料金で乗ったとしても、ETCは利用料金に対するマイレージ割引もありましたがそれも無くすと言う事ですので、実質値上げになります。
今の割引制度から見れば、割り議帰される予定のお金の半分以上を道路建設に当てられるということですから、その分も割引が少なくなると言う事になります。
投稿日時 - 2010-04-23 23:37:58
ありがとうございます。
よくわかりました。
自分はいままで高速なんてあまり利用しなかったからETC付けてません。
そんなモノいらなくなるなら慌てて買わなくて本当に良かったです。
しかもいくら長距離走っても千円なら時々遠くへ遊びに行く機会が増えそうです。
ETC付けた普通車の人が不満言ってるだけで自分には無縁の話だったのですね。
軽自動車に乗ってて本当に良かったと思ってます。
投稿日時 - 2010-04-23 23:46:58