ホーム > 社会 > 政治

暫定税率、ガソリン価格が3か月連続160円超で課税停止

2010年1月19日(火) 14時35分

Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 livedoorクリップに登録 del.icio.usに登録 Twitterでつぶやく

政府税制調査会は18日、年明け初の全体会合を開き、ガソリン価格が高騰し、3か月連続して1リットル当たり160円を超えた場合、従来の暫定税率相当分(1リットル当たり約25円)の課税を停止することを決めた。逆に3か月連続して130円を下回った場合には元の税率を復活させる。

ガソリン高騰時の課税停止措置は、2009年末に民主党が政府に提出した重点要望で、暫定税率の実質維持とともに盛り込まれていたもの。

軽油についてもガソリンの課税停止措置と連動して軽油引取税暫定税率相当分の課税を停止する。

発動基準である160円は、ガソリンが高騰した2008年度上半期の平均価格(167.1円)を参考にし、税率を復活させる基準である130円は、直近6か月(2009年6 - 11月)の平均価格(126.3円)から決めた。

指標となるガソリン価格は、総務省小売物価統計調査による県庁所在市及び人口15万人以上の小売価格の平均を採用する。

なお、発動・解除の際、ガソリンスタンドでの混乱を回避するため、在庫分の税の控除(還付)・課税を行う。

《編集部》
  • [PR]
  • 転職ならen
  • 派遣ならen

注目ニュース

【井元康一郎のビフォーアフター】暫定税率をめぐる、自動車業界の“エコ”と“エゴ”

ガソリンや軽油など、自動車用燃料にかけられる税金に、本来より高い税額が適用されているという、いわゆる暫定税率。この暫定税率を廃止することをマニフェストに掲げていた民主党が、果たして本当に公約を実行でき...

暫定税率水準の維持「国民に謝りたい」…松木けんこう議員

ガソリン税などの暫定税率廃止を訴えていた松木けんこう民主党国会対策副委員長は、税制大綱で確定した暫定税率水準の維持について「マニフェストとは違う。党として決めたのは仕方がないが、真摯に謝りたい」と語っ...

レギュラーガソリン125.9円…約4か月ぶりの値上がり

石油情報センターが発表した石油製品の店頭価格の週次調査によると、1月12日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり125.9円となり、前の週よりも0.1円値上がりした。

RSS

編集部ピックアップ

ピックアップフォト