アップルが次世代iPhoneを失くした顛末
掲載日時:2010.04.20 16:00
その店の名は「Gourmet Haus Staudt」。
本場ドイツのエールが飲めるご機嫌な飲み屋です。
ここに一杯機嫌で次世代iPhoneを置き忘れてきてしまったのが、グレイ・パウエル(Gray Powell )さん、27歳。
写真の才能もあるパウエルさんはノースカロライナ州立大学を2006年に卒業し、今はAppleでiPhoneのベースバンドソフトウェア(電話をかける時に使うちっちゃなプログラム)のエンジニアを務めています。
それは去る3月18日のことでした。
パウエルさんは、カリフォルニア州レッドウッドシティにある良い雰囲気のドイツ産ビアガーデン「Gourmet Haus Staudt」で輸入物ビールに舌鼓を打っていました。
く~極楽! 飲み屋も最高なら、ビールの味はまた格別! 早速パウエルさんはフィールドテストで持ち歩いてた次世代iPhone(傍目にはiPhone 3GSにしか見えないようカモフラージュしてる)から、こう打ちました。
「ドイツ産ビールを侮ってたよ」
まさかそれが最後のFacebook更新になるとも知らず...。
そうなのです、こう打った直後、パウエルさんはうっかりスツール(背の高い椅子)の上に極秘の端末を置き忘れて家に帰ってしまったのです。アップルが製品リークにいかに厳しい態度で対処するか思うと、このビールのつけは...高くつきそうです。
(ほぼ)鉄壁のセキュリティ
アップル伝説の磐石なセキュリティは、これまで完璧に狙い通りの効果をあげていました。
工場からボケボケの写真がリークするとか、発売間際になってアップルが戦略的に提灯メディアに吹き込んだ情報が出るとかいう小物はありましたが、大きな魚はすべて一部の隙もなく守られてきたのです。
クパティーノにある本社敷地内ではガジェットもコンピュータも守るべき価値ある製品はすべて装甲ドアの影に置いて守ってます。ドアには数分置きにコロコロコードが変わるセキュリティロックをかけ、試作機はぜんぶ机にスライド錠で括り付けて。こういうラボの中でハードウェア、ソフトウェア、インダストリアルデザインを担当する小人たちはひっそりと働いてます。同じ製品なのに別々に分かれてせっせと。最終的にどんな製品になるかの大枠も知らされないまま。
社内の隅々ではアップルの秘密警察が目を光らせています。彼等のチームのミッションはひとつ、「 誰も余計なことは外部に話さないようにすること」。リークがあれば犯人を突き止め、ビルの外につまみ出します。必要とあらばロックダウン(抜き打ち検査で部署ごと外部との接触を絶って携帯を没収しマシンの中まで調べること)など恐怖戦術の行使も厭わないメン・イン・ブラック(黒服の男)。機密漏洩の最後の防衛線には、この彼等が控えています。アップルの最悪の悪夢を回避してくれる人材としてジョブズは彼等を頼りにしているのです。戦略的製品の機密情報が漏洩すると、無料でやってもらえる何百万ドル分のマーケティングPRがブチ壊しになってしまいますし、製品のニュースサイクルにもアップルのコントロールが効かなくなりますからね。
でも人間、完璧なセキュリティなんてないんです。落し物だってする。人間なんだから当たり前です。例えば次世代iPhoneでも、落とす時は落とすのが人間なのです。
落し物、発見の経緯
かくして3月18日深夜、アップルが天高く張り巡らせたセキュリティの鉄壁はガラガラと音を立てて崩壊しました。それも本社のInfinite Loopからたった20マイル先の飲み屋で! パウエルさんたちがみんなヘベレケに酔って仲良く盛り上がった、その晩に。
忘れたiPhoneは結局、隣に腰掛けていた人の手に転がり込みました。彼も友人ひとりと飲んでいたんですが、パウエルさんが隣のスツールに座っているのは知っていたけど、そんなに気にも留めていなかったそうです。
気になり始めたのは、パウエルさんが店を出た後、やはりベロンベロンに酩酊した反対隣の男が話しかけてきてからです。トイレから椅子に戻ってきたその人は、アップルの若手エンジニアが椅子に置き忘れていったお宝のプロトタイプを目ざとく見つけ、指さしながら、こう言ったのです。
酩酊男「へ~い、メ~ン、これおまえさんのiPhoneじゃね?」
入手男「え、なんですか?」、「いやいや、僕のじゃないですよ」酩酊男「おおおおお~、じゃあおまえさんの友だちのだねー」(トイレに立った友人の意) 「ほら、持っておけよ」「失くしたら大変だろ」
と言ってしまうと、そのどこぞの名も知らぬ酩酊男は店を出てゆきました。
入手男は周りの客に聞きまわってみましたが、誰も自分のじゃないと言います。そういえば隣に若い男が座ってたなと思って、友人とふたり店に残って帰ってくるのを待ちましたが、結局パウエルさんは帰ってきませんでした。
入手男は待ってる間、携帯をいじってみました。見たところ何の変哲もない普通のiPhoneです。「僕もその時はただのiPhone 3GSだと思っていたんですよ。[...]見た目もそうとしか見えなかったし。カメラ使おうとしたんですけど、3回クラッシュしました」と、彼は後日電話取材で言ってました。
そのiPhoneは一見、特別な機能があるようにも見えなくて、ただバーコードが後ろに2つ、「8800601pex1」と「N90_DVT_GE4X_0493」とついてるだけです。ボリューム調整用のキーの隣にはもうひとつシールが。そちらは「iPhone SWE-L200221」とあります。 それ以外はアプリが6ページ分あるだけでした。
...その中にFacebookがあって、開いてみたらAppleエンジニア、グレイ・パウエル(Gray Powell)さんの名前がそのFacebook画面上にあったのです。
明日返してあげよう、そう思って彼は店を出ました。
ところが朦朧とした晩から一夜明けてみたら、なんと携帯が死んでいるではありませんか。遠隔でブリック化されたのです。紛失したiPhone端末の所在を探し当て、中の情報を消去する際に使うアップルのMobileMeというサービスを通して。
なんか、おかしいぞ。―そのiPhoneに奇妙な点があることに気づいたのは、その時です。そういえば外見も不自然だし、カメラが前についてます。いろいろいじっていると、3GSのケースがパカッと外れ、なんと中から、それまでのとは全く違うまぶしいものが出てきたのです。
その後
Gizmodoが入手したのは、何週間か経ってからです。見ると、本物です。一通り中と外を見たら、それが本物であることには一点の疑いもありませんでした。入手に至った経緯は伺っていましたが、これが確かにパウエルさんの携帯とわかったのは今日になってからです。その携帯から彼に電話をかけてみたんです。
Gray Powellさん: はい、もしもし?
John Herrman: パウエルさんですか?
G: そうだよ
J: どうも、Gizmodo.comのJohn Herrmanです。
G: Hey!
J: お勤め先はアップル、ですよね?
G: えーと今はちょっとあんまり話せないよ。
J: ですよね。端末こちらにお預かりしてます。もしかしてバーに置き場所間違えた端末かもしれないので、お返ししたいと思って。
G: そうしてくれると。君から届いた(iPhoneの持ち主か尋ねる)メールは転送しといたので、きっと誰かから連絡がいくはずだよ。
J: OK。
G: この(君の)電話番号も一緒に送っていいかな?
J: (僕の連絡先)
疲れて弱りきった声でしたが、少なくとも生存は確認できました。まだアップルで働いてるようで、これは何よりです。iPhoneなんかでクビにされたら堪りませんもんね。人間誰だって間違いはあるものです。グレイ・パウエルさんでもフィル・シラーでもあなたでも僕でもスティーブ・ジョブズでも。
いやあ、それにしてもアップル伝説のセキュリティを突き崩したのが、よりによってビールと人為ミスとは。やはり侮れないです、ドイツ産ビール。
追加取材:John Herrman/取材協力:Kyle VanHemert、Matt Buchanan、Arianna Reiche---感謝!
Jesus Diaz(原文/satomi)
バーで拾われたiPhoneのまとめはこちらから
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ) (単行本(ソフトカバー))
あわせて読みたい
[PR]
コメント(19)
コメントする
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only Japanese language available.
このエントリーのトラックバックURL :
これはひどい・・・。
この記事で今後パウエル君がまともにアップルで働けなくなるのは必至。
落としたのは「エンジニアのPさん」ぐらいの公表でいいんじゃない?。
これじゃアナログのマスゴミと同じだよ。
いくら落とし主が酔っていたとは言え、明らかに自分のものじゃ無いiPhoneを分解までしておいて、人ごとみたいな記事を書くとはどういう神経してるんだ?
なぜご本人に電話したくらいなら勝手に分解して
記事なんかにしたのですか?
なんかこれらの記事はどこか奇妙ですね?
脚色でしょうか?
件の人のFacebookアカウントを見てみると、つい数時間前にFacebookに参加してみたばかりのように見えますが…
>just lost the iPhone 4G. Shit.
と書き込んだ時間もクサイ…
私の記憶が確かなら、Jobsってビール嫌いなんだよな。この一件でますますビール嫌いになったりして!
これまでの経緯を見ると、明らかに「拾得」したものを買い取ったうえ、
分解して記事にした挙げ句、アップルからの公式な文書には
「拾得物だとは知りませんでした」とシラを切っているようにしか見えませんね。
「あくまで我々は第三者です」とでもいいたげな逃げ方ですが。
この試作品(?)が公開されてしまったことでジョブズは激怒し、ほぼ確実にデザインは変わるのではないでしょうか。
仮に本物だったとして・・・これがきっかけで発売が遅れることがなければ良いが・・・
もし本物なら、同じものをそのまま発売せずに、変更する可能性があるかも?
今から変更すると、それだけ開発が遅れるわけだし・・この時期に変更って出来るのか?そろそろ製造に回している可能性も・・
悪ふざけの仕掛けだったという可能性もありますがw
Apple製品が過去にリークしたことなんて何度もあるし、それで販売が遅れたことは無いよね
アップルでは、夏になると社内(Cafe Macs)でビールを飲めるパーティっつーか、催しをやるよ。
ほぼ全員、運転しないと家に帰れないんだけどね。
でも、飲むんだよね~。
ビール嫌いなCEOでも、それは許している。
でも、通常は試作品だろうがなんだろうが、持ち出せないはずなんだけどね。
ちょっとそこがおかしいと思う。
テスト用のデバイスだって、全部ワイヤーとロックでデスクだのなんだのに固定されているんだよ。
最も外に出してはならない試作品を、持ち出せるなんて思えないんだけどね。
犯罪者でもないのに、ここまで個人情報をさらす点ではマスゴミより悪質だと感じます。
なのでこの記事の内容全部が本当だとは思いたくないのですが…
ただ裏にどんな真実があるにせよ、ギズのモラルが常識からはずれてしまったのは確かですよね。
ギズ嫌いになりそう.
完全にPさんFireの顛末を今後のネタにしようとしてますね>GIZ
「アナログのマスゴミと同じ」に噴いたww
そもそも本質的にはメディアにアナログもデジタルもないのに、何を期待してたんだか。
「遠隔でブリック化した」謎の携帯から、持ち主に電話をした方法が知りたい。
ホント、まったくだよ。
MobileMeを使ったということはだ、出荷時の状態になっちゃってるハズなんだよね。
全データ消去状態。
だから、その携帯から電話かけられねーだろと。
中に入ってるSIMカードが生きてたってことか?
でもなー、この記事 やっぱウソくさい。
フィールドテストで外に持ち出すことはある。
それはわかる。
でも、持って家には帰れねえ。
オフィスに戻さないわけにはいかねーもん。
GIZを使ったappleの過大広告じゃね?
newiphoneに興味を惹かせるための業界ぐるみのCMだよ。
Apple製品が過去にリークされたことが何度かあるのは確かにそう(ただここまで派手なのは何度もは無い)だけど、それで販売が遅れたことも実際にあったよ。ATIが自社チップの採用が決まったことをリークした時に、製品の出荷自体差し止めた。Appleはそういうことをやる会社だよ。今回はどうなるかね。
これが話題作りとか、陰謀論じみたことを言う人がちらほらいるけど、少なくともjobsが生きてるうちはそういう話題作りはさせないと思うよ。そういうストーリーは面白いけどね。でもやっぱりその線はないでしょ。