[ホーム]
工業高校ってどんなとこなの?DQNが集まって機械でも作ってるの?
もっとおぞましい何かだと経験者の俺が言っておこう
工業大学は?
>工業高校ってどんなとこなの?手っ取り早く就職したいド低脳の掃き溜め
田舎の人が他に選択しなくて仕方なく行くイメージ
工業高校へ行っておけばよかったと後悔してるが旋盤とかフライス盤とかいじりたかった社会人になった今から勉強してるけど卓上旋盤でも難しい
少年チャンピオンの愛読者が多そう
じゃあ商業高校は
女子はいるけどヤンキーの手つきかブス子さんいっそいなけりゃ諦めつくのになー
>工業大学は?騒がしいおたくかDQN、それか根暗がいくとこ
>じゃあ商業高校はコンドームを常時携帯しているイメージ
>手っ取り早く就職したいド低脳の掃き溜めそのド低能がそのまま大企業のライン工になってFラン大卒ブラック就職よりも稼ぎも待遇もいい現実
NCとか使えておもしろかったよ
>そのド低能がそのまま大企業のライン工になって>Fラン大卒ブラック就職よりも稼ぎも待遇もいい現実おいおい嫉妬豚を追い詰めてやんなよ
やる気あるものが集まり偏差値も高い進学校の工業高校は良いところ糞みたいなチンピラごろつきが集まる底辺工業高校はまさに地獄、教師もまるで授業を教える気が無いし殆ど学費ドロ
>騒がしいおたくかDQN、それか根暗がいくとこ工業大学出身だけど結構楽しかったよ
都立の工業高校だったから安くて設備良くて面白かったな
製図がしんどいまぁ工業高校じゃなくて高専だけどね
情報科は空気が違う学祭に壷のコピペみたいなポスターばっか作りやがってDQNより危険な香り
女に無縁の人生を歩むきっかけになる
先週だったかな?テレビで今後の不安と期待を込めて最先端の工作機械とかパソコンを中小企業の集まりがどっかの工業高校に寄付したの観た
S浦工大卒の親父曰く「全国の馬鹿の博覧会」
>やる気あるものが集まり偏差値も高い進学校の工業高校は良いところうちの周り(埼玉南部)の工業高校は全部偏差値低かったんだが進学校の工業高校なんてあるの?
>NCとか使えておもしろかったよ横フライスとマシニングセンタは使えるん?あれ使ってみたいんだよ、個人じゃとても買えないし
俺の頃は工業の方が偏差値高くて行けませんでした結局商業に行って女の子とキャッキャウフフして2ケツで工業の前走ったりしとりました
>製図がしんどい念俺は製図と旋盤の実習がしんどかった寸法たんねー
>女に無縁の人生を歩むきっかけになる全てじゃないが近所の工業高校には10人程度通ってた何学んでるのかは知らんが
>「全国の馬鹿の博覧会」だけど何故か工業大学行ってると就職できる不思議…教授、あんがとね
>S浦工大卒の親父曰く「全国の馬鹿の博覧会」見てーw
>製図がしんどいドラフタの製図は好きだったがCADになった瞬間にわかんなくなった
地元の工業高校はDQN通り越して少年院みたいな所だった
>進学校の工業高校なんてあるの?そもそも、普通高校とカリキュラムが違うから偏差値が出しにくかったりする
>だけど何故か工業大学行ってると就職できる不思議…確かに就職は楽だった
>進学校の工業高校なんてあるの?おれも聞いたことない。ってか無いだろ
>横フライスとマシニングセンタは使えるん?その学校の設備によるんじゃねうちは使えたプログラム打ち込んで自動制御楽しい
共学だったら今頃俺は・・
>横フライスとマシニングセンタは使えるん?うちのとこにはあった削るの面白い
工業高校と言っても科によってぜんぜん違ったりするし・・・とりあえず、土木と材料はDQNの集まりだった
芝工で馬鹿の博覧会はないわ底辺はもっともっと凄いから
女子が入学式の校長あいさつ中延々アナル経験トークとか入学初日からなぜか同級生内で上下関係が出来上がってて敬語を強要されるとか授業中やくざが教室に怒鳴りこんできたりとか
>進学校の工業高校なんてあるの?総合工科って都立高がそんなコンセプトらしい
電気は比較的まとも
俺みたいに馬鹿高校行くくらいなら工業高校行って手に職つけたほうがいい
>共学だったら今頃俺は・・リア充横目にボッチですねわかります
溶接、製図、旋盤と一通りやったけど製図が苦手だった
>だけど何故か工業大学行ってると就職できる不思議…基礎知識はたんまり仕込まれるからな下地が出来てると思われてるんだろ
検索したら偏差値60後半のとか結構あったな未知のエリアだわ
高専とか…
高専いった方がいいんじゃね?
ある程度歴史が有って、それなりの企業に対して就職実績がある工業高校に入ったのなら、成績はある程度は頑張るとして、無遅刻無欠席はマジおぬぬめだあね下手すると、成績よりも物を言うな
普通科>工業高校の普通科>普通科のない工業高校こんな立ち位置
>進学校の工業高校なんてあるの?他と比べて大学進学率が高いってところならある
アーク溶接中の鋼材にボルト締めやってて感電したらどうする!って先生にレンチで殴られた
都内で一番頭いい工業高校出たけど普通科の下の中くらいの頭の良さだったよDQNはいっぱい入学してくるけど半年くらいで大体居なくなる
>進学校の工業高校なんてあるの?自動車科やインテリア科が強い
>S浦工大卒の親父曰く「全国の馬鹿の博覧会」S浦工大はそうなんか・・俺はオタクの多そうな東京電機大学目指すよ
>進学校の工業高校なんてあるの?ウチの工業高校は進学クラスがあってな国立大になんとか入れる
DQNはたしかにいるけどうちのとこは2年に進学でほぼふるい落とされる
>とりあえず、土木と材料はDQNの集まりだった電気はガリ勉とDQNの二極だったなDQNは年を重ねるごとに減っていったけど
100CCのエンジンをポンと渡されて「これでなんか乗り物作れ」って授業は面白かった
ググってみたら、俺の母校の偏差値は51だそうだ・・・なんとも言えない数値で困る・・・
シーケンス実習の作業だけは速かったと自負している
卒業制作は何作るんだ?
15年ぐらい前に卒業した工業高校は半分以上が就職希望者だったけど今もそうなのかな?
>進学校の工業高校なんてあるの?その県で一番の工業高校くらい
>とりあえず、土木と材料はDQNの集まりだった機械は…なんだったんだろ車とバイク好きは多かったが
>都内で一番頭いい工業高校出たけどうちは…何番目だったかな学校へは、私服で通えたから楽だったなでも、統廃合で無くなっちゃったんだよね…跡地には一体何が建つのやら
先生が毎日イナゴの佃煮持ってきて部活のときに食わされた
>卒業制作は何作るんだ?高校でセメントでカヌー造ったら2単位もらえたなぁ
ある一定以上の年齢の工業高校卒の人は頭良いよ大学いくのが一般的じゃあなかった時代だけど
>15年ぐらい前に卒業した工業高校は>半分以上が就職希望者だったけど>今もそうなのかな?俺も近くの工業高校調べたけど、40%が進学でびびった昔はほぼ就職してたのに・・
>底辺はもっともっと凄いから定期テストではいつも自分の名前くらいしか書かず(書けず)白紙提出が常だった知恵遅れが北関東の某工大に普通に入れたのは驚いた卒業出来たかは知らないが
>ググってみたら、俺の母校の偏差値は51だそうだ・・・ボーダー越えてるなら悪くはないじゃないかもっとも当時と今でかなり変わってるところは多いらしいぞ
>感電したらどうする!って先生にレンチで殴られた一方俺はバイクのエンジン始動させるときにプラグが緩んでたから触ったら感電した
>ググってみたら、俺の母校の偏差値は51だそうだ・・・こっちは45よ
実習が最高に楽しい製図は辛いレポート提出はもっと辛い
>機械は…なんだったんだろ>車とバイク好きは多かったがうちの機械科がそれだったなバイクと車の改造にお熱なのがいっぱい俺は車とか酔う体質だから興味なかったけど
>高校でセメントでカヌー造ったら2単位もらえたなぁ>セメント冗談だよな?
先輩たちの作ったホバー(1人乗り)があったからその改良をしたかったが却下された…
>レポート提出はもっと辛い朝来て考察を書くのが朝の日課だったな
東京工業大学附属工業高校って無かったっけか?名前だけだと、凄く優秀そう。
>ある一定以上の年齢の工業高校卒の人は頭良いよ授業が専門:普通の割合が7:3で、7時間目とか8時間目とか有った時代の先輩達だな
東工大とか行く奴は普通高校が多いのかな?
>>セメント>冗談だよな?全国で大会あるほどメジャーだぞコンクリカヌー
>授業が専門:普通の割合が7:3で、7時間目とか8時間目とか有った時代の先輩達だな工業高校=ヤンキーになったのは80年代頃かね
>東工大とか行く奴は普通高校が多いのかな?そもそも、工業高校の授業受けた人間がセンター試験なんて受けられんです・・・
化学科だった俺は少数派
>横フライスとマシニングセンタは使えるん?ホブ盤も忘れずに!
>高校でセメントでカヌー造ったら2単位もらえたなぁコンクリカヌーなら仕事で行った大学でやってたわ似たようなの他でもやってんのね
>化学科だった俺は少数派学科によって特色あるよなうちの化学の連中昼になると異様に静かで不気味だった
>>東工大とか行く奴は普通高校が多いのかな?>そもそも、工業高校の授業受けた人間がセンター試験なんて受けられんです・・・まあ、そりゃそうか・・
芝工卒だけど推薦良いとこばっかだからおすすめするわ電機大も良いところだけども
>工業高校=ヤンキーになったのは80年代頃かねかもねえ…本来工業高校とかの職業高って、馬鹿が行く学校じゃないのだけどね
>工業高校=ヤンキーになったのは80年代頃かね折りしもバイク全盛期 三ナイ運動の煽りを受けバイクに乗りたいが禁止された若者たちは工業高校に最後の望みを託しさっとうしたのだ・・・
>東工大とか行く奴は普通高校が多いのかな?東工大進学者数が日本一の高校だったけど、頭のいいとしあきだらけでした。
鋼鉄の温度と炭素量のグラフ今でもかけそうで怖い
>化学科だった俺は少数派よう俺普通に国立の推薦貰ったよ専門教科無双状態だったから結構いい大学選び放題だった
>化学科だった俺は少数派機械や土木建築は近いけどそっちは住み分けが違うからなでもいると重宝されるぞいいように使われるとも言うが
うちの父親が工業高校出身だけどめちゃくちゃ真面目だ
>工業高校=ヤンキーになったのは80年代頃かね多分80年代でも前半だと思うコンピュター授業が導入された80年代後半はオタクの比率が高くなった
>進学校の工業高校なんてあるの?>その県で一番の工業高校くらい県にもよる人口が少なくて工業都市で無ければ県一番でもレベルは低い
>本来工業高校とかの職業高って、馬鹿が行く学校じゃないのだけどね頭はキレるが勉強嫌いそんなのが多かった電子機械科・・・
>うちの父親が工業高校出身だけどめちゃくちゃ真面目だ>授業が専門:普通の割合が7:3で、7時間目とか8時間目とか有った時代の先輩達だな親父さんの年齢にも寄るだろうけどね
工業高校から普通の大学行ったら学園祭の溶接で引っ張りだこそこそこ儲かったぞ
>本来工業高校とかの職業高って、馬鹿が行く学校じゃないのだけどね実習はともかく座学ついていけないだろうと思う機械科だったけど応力計算とかひずみとかの計算公式暗記させられた覚えあるしもう忘れたけど
ヤンキーとオタクの交流は見てて微笑ましい工業高校ぐらいでしか見れんだろ
>80年代後半はオタクの比率が高くなった 1個下の後輩が図書室のPCにQOH入れて遊んでおったでござるの巻き
化学の連中が一年中白衣でうろつき、機械はたまにアセチレンを爆発させて実習棟のガラスを吹き飛ばし、土木は一年中測量してる そんなとこ。建築の連中は実習で建ててるビルから出てこねぇから存在感が極めて薄い
東工大院卒の親父は何故か法律関連の仕事に就いた
ブリネルビッカースロックウェルショア…なんだっけうろおぼえ
>馬鹿が行く学校じゃないのだけどね本当の馬鹿は定時制行っちゃう
>親父さんの年齢にも寄るだろうけどねいま65歳だねまだ現役で自動車整備士やってる家の本棚が整備関係の本でいっぱいになってる
>機械はたまにアセチレンを爆発させて実習棟のガラスを吹き飛ばし、うおぉい!?死者出るぞ!?
>土木は一年中測量してるよくシマシマの棒持ってキャンパス内うろついてたな
>…なんだっけうろおぼえ硬度調べる手法だっけ七年くらい前になるか実習でやったな
>…なんだっけうろおぼえうわー・・・懐かしすぎ全部覚えさせられたわ
>東工大院卒の親父は何故か法律関連の仕事に就いたもしかして弁理士じゃね?科学系の弁護士と呼ばれる仕事だな
コンクリの試験体でカマド作ってカレー作ったら試験体が水上機爆発起こして10人分のカレーが2m飛んだ思い出一応皆で肉だけ拾って食った
>ある一定以上の年齢の工業高校卒の人は頭良いよ中学の成績トップの男子は工業薦められたそうな
化学科に廃油から石鹸作るプラント部屋があるのだが夏休みの暑い中、学校見学に来た中学生が部屋に入った途端匂いで倒れたとかなんとか
>本来工業高校とかの職業高って、馬鹿が行く学校じゃないのだけどね今は馬鹿の行く工業高は定員割れで廃校になったり近所の学校と合併して総合学科工業コースに鞍替えしたりしてる
情報技術科だったので、女子の方が多いくらいだった俺は不細工なキモオタだったけど同じアニメ好きの地味な子がいて3年間クラスメイトの誰にもばれずにこっそり付き合っていた誰もいない実習室や体育館のトイレで結構派手にエロい事をしまくったのに運が良かったのかもしれない卒業後5年経ったけど付き合いは続いている向こうは綺麗な嫁さんもらって子供までいるのに俺は相変わらずとしあきだ
>>東工大院卒の親父は何故か法律関連の仕事に就いた>もしかして弁理士じゃね?>科学系の弁護士と呼ばれる仕事だな研究職の道先案内人ですな
運動会やスポーツ大会やマラソン大会がガチで科対抗って感じでスゲー盛り上がるんだよおらーー設科にまけんじゃねーぞーとかいって先生も煽るし
高校は機械、大学は電子(通信も少し)今は営業(技術)な俺両方なんとなく覚えてて助かった
>運動会やスポーツ大会やマラソン大会がガチで科対抗って感じでスゲー盛り上がるんだよ体育系ばっかいる土木建築科が強すぎるでござる
>運動会やスポーツ大会やマラソン大会がガチで科対抗って感じでスゲー盛り上がるんだよ>おらーー設科にまけんじゃねーぞーとかいって先生も煽るしそれ土研じゃないか
>卒業後5年経ったけど付き合いは続いている>向こうは綺麗な嫁さんもらって子供までいるのに>俺は相変わらずとしあきだどうでもいいけど、一行目の振りいらなくね!?
上京出来る餌に釣れら理科大入って1年留年して卒業した後悔はしてない
>卒業後5年経ったけど付き合いは続いている>向こうは綺麗な嫁さんもらって子供までいるのに>俺は相変わらずとしあきだうn・・・うn!?
>中学の成績トップの男子は工業薦められたそうなその頃の工業高校卒は大手メーカーに就職していきなり設計させられたりと今で言う院卒並の仕事こなして現在でも重職で大卒院卒を率いてる技術者は多い今では考えられないことだが
>うおぉい!?死者出るぞ!?しかし必ずぐずぐずしてて点火遅れて結構な爆発させるドジがいるんだwとりあえず、もう一度人生やり直すことになっても工業高校を選びたい
>>運動会やスポーツ大会やマラソン大会がガチで科対抗って感じでスゲー盛り上がるんだよ>体育系ばっかいる土木建築科が強すぎるでござるなぜか電子機械科が九年連続優勝してた我が校あぁあぁぁぁぁ十連勝止めてごめんなさいぃぃぃぃぃ
工業高校機械科の教員だけど、設計の授業を教えるときに簡単な分数の計算すらできない子もいて途方にくれる
変な大学いくより工業高校の方がしっかり教えてくれる贅沢いうなら高専だな変な大学どころかちゃんとしたとこよりしっかり教えてていうかできるようになる
>今は馬鹿の行く工業高は定員割れで廃校になったり>近所の学校と合併して総合学科工業コースに鞍替えしたりしてるぎくり今の就職難の時代なら、ウチの高校は都心にあって通いやすいしオヌヌメだったんだがなあ…
ガス溶接でうっかり作業着に穴あけた気づくのがコンマ数秒遅れたらワキ腹の一部が炭化してたな
>ヤンキーとオタクの交流は見てて微笑ましい>工業高校ぐらいでしか見れんだろ私立のマンモス高だと普通さらにガリ勉メガネと高校球児とアイドル予備軍も加わるよ
>今の就職難の時代なら、ウチの高校は都心にあって通いやすいしオヌヌメだったんだがなあ…なんかおんなじ出身校な気がする何科だった?
野球部が最近頑張ってるんで知名度が上がってきた母校
学生がDQNなら先生もDQN風だ少しでも髪染めているやつが居ると強制的に黒ヘアスプレーで塗り替え
>しかし必ずぐずぐずしてて点火遅れて結構な爆発させるドジがいるんだアセチレンと酸素の圧力を逆に覚えてて、あわや大惨事という奴ならいた先生が気づかねば実習棟が消え去ってたとこだ・・・
>その頃の工業高校卒は大手メーカーに就職して>いきなり設計させられたりと今で言う院卒並の仕事こなして>現在でも重職で大卒院卒を率いてる技術者は多い>今では考えられないことだが時代は下るが、なにそのキャノンに行った先輩確かデジカメかビデオカメラ開発してたな…
溶接の防護エプロンはなんであんなに蝋臭いねん…
うちの高校のヤンキーたしかにおっかなかったが話してみたら普通にいい人達で拍子抜けしたわ
工業高校は金あるんだってな数年で新品入れて払い下げた旋盤やフライスを企業や大学が喜んで買っていくと先生から聞いたぞ
>工業高校機械科の教員だけど、設計の授業を教えるときに>簡単な分数の計算すらできない子もいて途方にくれるいや、結構な一流大学の新入生でも数学ができない奴がいるらしいからなあ・・歪な受験戦争の被害者なのだろう
>何科だった?自分は電子さあ学校の帰りには、紀伊国屋へ寄って立ち読みしてたもんだ
ガソリンで部品洗ってるときに着火したことならある真冬の野外じゃなかったらこの世にいないかも試練
工業系に進むと英語とかの知識が中学レベルで止まるので将来微妙に困る
>贅沢いうなら高専だな変な大学どころかちゃんとしたとこよりしっかり教えてていうかできるようになる高専を二度落ちた俺にはつらい言葉ぜ・・・
>運動会やスポーツ大会やマラソン大会がガチで科対抗って感じでスゲー盛り上がるんだよ体育教師が全員日体大出身で洒落にならないくらい入場行進の練習させられた歩調合わないクラスはグラウンドを何周もさせられる「休め」や「きおつけ」のタイミングが全クラス合わないとやり直しだし
>学校の帰りには、紀伊国屋へ寄って立ち読みしてたもんだ世田谷?
>工業系に進むと英語とかの知識が中学レベルで止まるので>将来微妙に困るしかし、工業高校から外語大学に行く奴もいる
>しかし、工業高校から外語大学に行く奴もいるそいつはなんで工業に進んだんだ
>「休め」や「きおつけ」のタイミングが全クラス合わないとやり直しだし体育の補習で匍匐前進させられたぞ俺ひじの皮剥けたぞ俺
>工業系に進むと英語とかの知識が中学レベルで止まるリスニング英検一級持ってるんだけどなにこの微妙な資格・・・
>工業高校機械科の教員だけど、設計の授業を教えるときに>簡単な分数の計算すらできない子もいて途方にくれる大学でも下の方は物理の出来ない機械科とかザラですよ
>贅沢いうなら高専だな変な大学どころかちゃんとしたとこよりしっかり教えてていうかできるようになるそうそう工科大いって高校時よりレベル下がったのはきつかったなあ
>>学校の帰りには、紀伊国屋へ寄って立ち読みしてたもんだ砂利工じゃね?俺も電子科だよ!
>世田谷?いや、小石川だ男ばかりだが、楽しい高校生活だったぜ
小さい会社だけどうちのメインの機械屋さんも工業高校卒だったなすげえ切れる
オレの通った学校は毎年運動会か文化祭のどちらか片方だけを実行してた在学中はなぜか3年間とも文化祭だった
>その頃の工業高校卒は大手メーカーに就職して>いきなり設計させられたりと今で言う院卒並の仕事こなして>現在でも重職で大卒院卒を率いてる技術者は多いCADが無いから設計部に工高卒が大量採用されてて大卒の下で計算機代わりにこき使われてたら技術が身について抜擢ってパターンが多かったらしい
>7時間目とか8時間目何時になったら家に帰れるの?その時間割・・・・
なぜか工業高校から医大行って医者になった兄
>工業高校は金あるんだってな>数年で新品入れて払い下げた旋盤やフライスを>企業や大学が喜んで買っていくと先生から聞いたぞ企業の工業機械は毎日稼動な上、数年どころか数十年単位で使い込むからな数年しか使ってない機械が中古価格で手に入るなら俺だって買う
俺の友人は機械科から放射線技師になった
大学の教授は理論屋だから実際的なことはあんまり教えられないし工業高校の専門科目の先生は元々やってましたって人が多いからそら差が出る
>>しかし、工業高校から外語大学に行く奴もいる>そいつはなんで工業に進んだんだまあ、高校生なんだし進路変更はアリだろう
エンドミルをうっかり握ってフライス盤を血に染めたT君
>工業高校は金あるんだってなCNCとかも凄いが高価なCAD・CAMのソフトを大量にインストできるのが凄いいったいいくらかかるのか…
ネジ状の切粉を面白半分で引っ張ったら指切った俺
>工科大いって高校時よりレベル下がったのはきつかったなあ俺が今まさにその状態・・・そして気が付いたら大学の勉強がものっそい難しくなっててあせる俺レベル一気に上がりすぎじゃね!?
>エンドミルをうっかり握ってフライス盤を血に染めたT君どんなうっかりだよ!?
>工業高校は金あるんだってなデルのPCが倉庫に山積みだった
電子科出身だけどクラスの半分は進学一番面白い進学先は美容師の専門学校だったな
>数年しか使ってない機械が中古価格で手に入るなら俺だって買う関係ないけどいつも使う旋盤が同じで俺は終わるときキレイに切子落として油も拭うのに違うクラスのやつが毎度毎度キリコ結構残すわ油ベトベトだわでイラっとしたの思い出した
>工業高校は金あるんだってな市立だったんで市の予算を独り占め状態にしてる母校、文部省の指定校までなってるからマジで金があるっぽい
>技術が身について抜擢ってパターンが多かったらしいどこのメーカーの誰だったかな…「お前エンジン設計しろや」といきなりゼロから設計させられた技術者が雑誌で過去を語っていたな…自動車メーカーかバイクメーカーか忘れた
電気科を実技トップの成績で卒業したけどその後情報科に行ってSEになりました高校時代に習ったことが何も役だっていません
>砂利工じゃね?俺も電子科だよ!砂利工と久々に聞いたさ尤も紀伊国屋に行かない時は、実習棟電子科の階段付近のとある部屋で、部の皆と篭もってたけどねん思えば卒業してからもう、相当前になるのか…
旋盤に材料を設置する→チャックハンドルをはずし忘れる→始動!!
偶に夢の中でカリッカリッカリッと旋盤なんだっけ0出す時の音が響いてる
>工業高校の専門科目の先生は元々やってましたって人が多いから手仕上げとかマジで芸術の域でこなす先生とかいるからな
>旋盤に材料を設置する→チャックハンドルをはずし忘れる→始動!!やっべぇ!
>デルのPCが倉庫に山積みだったPC98どころか88が山済みになってたな未使用の5.25インチFDと一緒に
>ネジ状の切粉を面白半分で引っ張ったら指切った旋盤の切屑とか気をつけないとな切った直後は熱もってるしな
>偶に夢の中でカリッカリッカリッと旋盤なんだっけ>0出す時の音が響いてる工場でNC旋盤担当してる俺には日常の音だぜ
土木科なんてのもあったな何やってるのかしらんけど
>手仕上げとかマジで芸術の域でこなす先生とかいるからな製図のテクとか大学教授じゃあわからないだろうな
>88が山済みになってたな88は実習棟の教室のいたるところに遺棄されていた
>旋盤の切屑とか気をつけないとな>切った直後は熱もってるしなそれでもなんかこう、めっちゃ長いのできちゃうとさ・・・
>違うクラスのやつが毎度毎度キリコ結構残すわ油ベトベトだわでイラっとしたの思い出した俺の高校は最後に先生が必ず確認するからそんな事絶対になかったな
>手仕上げとかマジで芸術の域でこなす先生とかいるからなエンジン音聞いてどのシリンダが不調かわかる人ならいた4気筒までが限界だそうだが
俺の地元は工業高校より農業高校のほうがヤンキーが多かったそれより下が1校あるけどそこは世紀末状態
>俺の高校は最後に先生が必ず確認するから>そんな事絶対になかったな一応うちもそうだったが俺は指で拭って油がうっすらキリコの感触なしを目指していたのだ今考えれば無駄な努力だったなあれ・・・
文化祭の時のクイズ大会用の解答者席をつくったな…電気回路つないでライトも音もでる本格的なの
>尤も紀伊国屋に行かない時は、実習棟電子科の階段付近のとある部屋で、部の皆と篭もってたけどねん>思えば卒業してからもう、相当前になるのか…電子科実習棟は確か漫研とマイコン部だったかな?とくてきできるから辞めろよ!会った事あるかもしれないからやめろよ!
先「ケムイから切削油かけるな」うん?
うちの母校は市の財政悪化が原因で農業高校と合併土木科しか統合できてねえじゃねえか!
黒皮剥きめんどくせえ
陸上部とかの体育会系が全国区だったんで県内から有名選手が推薦とか受験しに来てたらしい県立で学費安かったんで工業高校でも結構な倍率だった中堅私立より偏差値が高いとか何なんだろう
>>エンドミルをうっかり握ってフライス盤を血に染めたT君>どんなうっかりだよ!?初めて作業する時はな…刃物があんなに切れるとは思わず軸からエンドミル外そうと奮闘するとうっかりってこともありうる
>電子科実習棟は確か漫研とマイコン部だったかな?惜しいな、もう一つ魔窟が有ったのよ…部室が変更になって、後に上の階に行っちゃったけどね
>先「ケムイから切削油かけるな」熱で飛んだのがつーんとくるよね
初めて作ったセンターポンチ結局使わなかったなぁ
柔道部が県一レベルだったせいかその威光なのか絡まれず平穏な生活だった
化学科の工業化学系授業の難しさは異常
俺は農業機械科だったよ。普通に機械科がやることやったうえで米も作ったわ。
『 S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアクセル 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003F256RM/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,150価格:¥ 2,680発売予定日:2010年7月25日(発売まであと92日)