※三橋のスケジュールは「三橋貴明後援会」のホームページ↑のトップをご覧下さい。
三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
--------------
先日来、人気ブログランキングのバナーを(↑)トップにも載せています。何卒クリックのほどよろしくお願い致します。
◇ナレッジマネジメント:個人のもつ暗黙知を形式知に変換することにより、知識の共有化、明確化を図り、作業の効率化や新発見を容易にしようとする企業マネジメント上の手法。(Wikipedia)
仙台の皆さん。昨日は、霙が降るよう超!寒い中、街頭演説や講演会の方に足をお運びいただき、まことにありがとうございました。さすがに、今回の政治活動において、あれほど寒い環境下で街頭演説をするのは、昨日が最後だと思います。(寒かったですが、なぜか大変楽しかったです)
夫婦茶碗をプレゼントして下さった方、カイロの差し入れをして下さった方、本当にありがとうございました。
最近、三橋貴明と特定の宗教を結びつけようとするアンチが増えているようです。さすがに面倒くさくなったので、今後はこのエントリーに誘導して下さい。
もう百回くらい書いた気がしますが、三橋貴明は幸福の科学とは何の関係もなく、そもそもこの宗教と創価学会の違いさえ知りません。要するに、全く興味がありません。
リバティで書いていたのは、単に執筆の仕事として依頼されたからで、数多(本当に数多)の執筆依頼の一つに過ぎません。そもそも三橋貴明はスケジュールが許す限り、仕事を断ったことがないのです。
唯一の例外は、民主党関係者から経済に関する勉強会の講師を依頼されたときだけです。それも、すでに自民党から公認をもらっていた時期なので、さすがに不味いとお断りしただけで、基本的にわたくしは、ご依頼頂いたお仕事を、スケジュールやスキル(書けないことを依頼されるケースなど)以外の理由でお断りすることはありません。これは「株式会社三橋貴明事務所」のビジネス上の基本方針なので、御意見を書かれるのは結構ですが、それにより方針が変わることはまずありません。
いい加減、面倒になってきたので、未だに幸福何とか言っているアンチたちには、このコメントをコピペしてください。
どうせ、アンチの連中は七月まで幸福がどうたら、円高がどうたら言い続けると思うので、皆さん、生暖かい目で嘲笑して差し上げて下さい。
「お前ら、必死だなwwww」
と。
ここまで書いてもアンチ軍団はアンチ書き込みを続けるでしょうが、さすがに彼らの相手をする時間は全くありません。皆さまのご協力のほど、なにとぞよろしくお願いたします。
アンチという存在は、とにかく三橋貴明を「嫌うための理由」を懸命に探す暇な連中です。リバティの連載がなければ、何か別のことを「嫌う理由」として発掘し、大声で触れ回るだけでしょう。
要するに財政破綻論者と同じで、まずは結論「三橋が嫌い」「三橋はダメだ」があり、その理由を血眼になって探す人たちなのですね。
でもまあ、アンチが発生する社会というのは、健全な証でもあります。アンチがどうしても許せなければ、それこそ毛沢東にでもなるしかありませんから。
ちなみに、三橋貴明後援会は特定の宗教団体からの献金どころか、これまで企業献金を受けたことすらありません。全て、皆様方からの個人献金(及び後援会入会申し込み金)で運営されています。
現在、各地で七月に向けた政治活動を継続している方々で、個人献金のみでやっているところは、間違いなくわたくしだけだと思います。
自分がどれほど皆様にご支援され、恵まれた環境にいるか、この事実のみをもってしても身に染みて理解できます。
後援会のHP(の後援会フォーラム)に、チャット機能を付けて頂きました。ありがとうございます、T様!
http://mitsuhashi-takaaki.jp/bbpress/
上記から、「みんなの集まるメインのチャットはこちら」をクリックすれば入れます。
しかし、いつの間にか後援会のホームページが物凄く充実してきました。
理念や政策、プロフィールや応援メッセージなどに加え、新聞(三橋通信)、動画ニュース、フォーラム(BBS)、チャット、日本地図で支部設立状況が一目で分かる「各種連絡先」、ツイッター連携、そしてブログリンクと、様々な「ツール」が用意されています。
とはいえ、昨日も何度か話しましたが、インターネットにせよ一つのコミュニケーションの場であるに過ぎません。大事なのはツールを用意することではなく、どれだけそれを使いこなすかになると思います。
この「使いこなす」あるいは「使い込む」という作業において、日本の上を行く国はいないと確信しています。が、ある分野では、法律が現実に全く追いつかず、使い込む以前に「使えない」状況が続いていました。もちろん「政治」のことです。
『ネット選挙運動 夏の参院選から解禁へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100421/stt1004212143007-n1.htm
インターネットを利用した選挙運動の解禁に関し、参院の与野党実務責任者が21日、国会内で会合を開き、今夏の参院選からの解禁に向け、公職選挙法改正案(ネット解禁法案)の今国会成立を目指す方針で一致した。23日に全会派でつくる正式な協議機関を設置することでも合意。夏の参院選からネット選挙が解禁されることがほぼ確実となった。
各党は協議機関でネット解禁法案の検討を進め、5月末までに与野党一致の委員長提案で国会提出し、全会一致での成立を図る。(後略)』
おお・・・・。
前にも書きましたが、本件に関してだけは、民主党を応援しますので、頑張ってください。ちなみに、自民党の原案も拝見させて頂いておりますが、細部(罰則など)の差異があるだけなので、うまくまとめられるのではないかと思います。
このまますんなり事が運べば、後援会HPやブログは更新できることになるので、わたくし「たち」は大変助かることになります。ちなみに、現状案はツイッターは微妙で、メールはNGです。
さて、ネットが選挙運動に利用できるようになったところで、あらかじめ基盤(要は後援会HPやブログへのアクセス数)が整っていない人には、ほとんど影響を与えないと思います。ネットで街頭演説会の告知ができるので、多少「便利」になるだけのことです。
要は、ネットとは所詮はインフラの問題であって、インフラ上で「何ができるのか」「何を提供できるのか」は、全く別の問題ということです。
同時に、ネットというインフラ上で何を提供すれば、政治活動上、あるいは選挙活動上有効なのか、実は、未だに誰も知りません(日本人でやった人はいませんので)。
三橋貴明後援会のHPが様々な機能を用意し、ある意味で実験的なツールを展開しているのも、実は何が有効なのか、わたくし達自身も試行錯誤状態であるためです。一応、マーケティング理論に基づいてはいますが、別に経済に限らず「理論」ほど当てにならないものはございませんので。
個人的に最も注目している機能は、ノウハウやスキル、知識の共有、すなわちナレッジ・マネジメントです。
全国にこれだけ積極的な支援者がいる自民党公認立候補予定者は、今のところわたくし一人ですので、そもそもナレッジ・マネジメントが有効かどうかトライできるのも、わたくししかいないわけです。
後援会員の皆様におかれましては、後援会のフォーラムやチャットなどに、どんどん意見等を書き込み、ナレッジの共有に努めて頂ければ大変助かります。
◇◇◇イベントのお知らせ◇◇◇
◇4月25日(日)、26日(月)は熊本に行きます。詳しくはこちら
。
※三橋、渡邉、廣宮の三名が揃ったコスプレ政治パーティを開催するとか、何とか・・・・
◇4月30日(金) 福岡に行きます。詳しくはこちら
。
※福岡は天神などにおける街頭演説会がメインですね。
◇5月1日(土)、横浜でイベントがあります。詳しくはこちら。
※当日は、超Cuteなゲストがお越しになります。某シミュラフィクションに登場する藤崎未来さんの、モデルの方(注:十年前の姿)です。どうしても「猫カフェ」に行きたいそうです。
みぞれが降るような寒さの中、街頭演説や講演会に駆けつけて下さった仙台の皆さまに「乙!」と言ってくださる方は、
※本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。
「日本を変える5つの約束 」 発売開始!
「アメリカ、中国、そして日本経済はこうなる(日下公人・三橋貴明)」ワック社 発売中!
「ドル凋落 ―アメリカは破産するのか」 発売中!
「テレビ政治」の内幕 (PHP研究所) 三橋貴明・八木秀次対談本 発売中!
さらば、デフレ不況 -日本を救う最良の景気回復論― 著:廣宮孝信 監修:三橋貴明 (彩図社) 発売中!
Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!
「日本経済を凋落させた七人」
発売開始!
「超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法
」 発売開始
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。
関連blogへのリンク一覧はこちらです。
<<<関連ブログ>>>
73 ■Re:ネット選挙について
>Vitzさん
ネット選挙運動は解禁されるそうですが、
電子投票解禁という話は出ていないと思います。
これから先そういった議論が話題になるかもしれませんが。
74 ■無題
日本の田植え祭り
http://www25.atwiki.jp/tauesai/
現在の日本のボトルネックであるマスコミを糾すため、電凸・メル凸を行いたいと思っています。組織的にできれば効果的だと思いますので、皆さんのご参加お待ちしています。
まずは、下記の掲示板をご覧ください。
↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/3367/1271862328/
75 ■無題
《ナレッジ・マネジメント》って言葉このブログで初めてしりました(^_^;
コレって私体験談としてあるんです!
見ず知らずの8人が駅で電車を待ってたら事故を目の前で目撃した。高校生が自転車で派手に転んで顔から流血、その時全然知らない8人が一斉に高校生に駆け寄って、助けたんです!救急車が行った後8人は電車は乗れなかったは、土砂降りの中の作業だったので、グチャグチャでした。
そこで思い出したんです。今日のブログテーマは無意識の中にある連帯感とか責任感。それに人は災害とかになると連帯感が芽生える!
ナレッジ・マネジメントとは違うのかな?笑》
76 ■無題
>なぢさん
あー、実感なき景気回復のころに(地方ごとに差はあるものの)ひよこクラブの宣伝や安室奈美恵とか有名な女性シンガーの結婚ラッシュがあったのもあっていったん下げ止まったんですよねあれ。その頃の子が目につく大きさになったんでしょうね。この先もつづけばと思いますが。
そういえば人口は食糧の生産能力でキャップがつくという説がありまして。
欧州ではジャガイモの食用栽培が始まると人口爆発が起きたとかアメリカじゃ機械化大規模農業が確立したら人口爆発が起きたとかいいますからそっちのブレイクスルーがない以上現状維持が当たり前という考えで臨むのも一案かもしれませんね>少子化
77 ■Re:無題
>ガキさん #72
安倍元首相を統一協会と結びつけようとした連中と同一だろうね。
わざわざ壺AAまで作ってご苦労な事だったが、アレを信じた人はおるまいw
放っておけばいいよ。
78 ■Re:無題
>KAZさん
自分も昨夜使ってしまいました。oz
79 ■こんにちは!
三橋さん、口は災いの元って言います。アンチは気にせず行きましょう。付き合う人は選べとは昔から云うのですが、アンチにメッセージなんて出す必要ないと思います。そんな事しても三橋さんの揚げ足とりしたいだけです。アンチに利用されないよう気をつけましょう!読者と三橋支持者の私達も口は災いをまねきます。
80 ■無題
>70 いなかっぺリーマンさん
小沢民、鳩夫婦、閣下(の被り物)が揃う時点でグッドカオスですから・・・そのくらいじゃインパクト負けするかと。問題あーりません。
81 ■無題
友人(30代♀独身)に夏の参院選の比例に三橋貴明って書いてねって頼んだところ、いままで選挙行ったことないし、今度も行かないと思う・・・と言われてしまいましたorz
完全なあきらめ層と言っていいかと・・・
それでもガチなジャニヲタなのでなんとかしてタッキーやヤマピーあたりに「三橋さんをよろしく」と言わせることはできれば選挙に連れだせるのですが;;
ジャニーズは無理としてももうちょっと若手★著名人の応援が欲しいです。
同じく政策だけでは引っ張りきれない人に訴えるという点でコスプレパーティー賛成です。
82 ■無題
ネットは確かに便利ですよ、選挙や政治活動に利用し始めるようになるのも時代のながれなのかもしれませんね(^_^;三橋さんも賛成だそうで…。皮肉ではなくネットの危険性も話合われなくてはならないのでは?ハッキング、嘘の噂を流す事だってできる…テロ、炎上。敵対政治家を潰すためなら工作員すら使うよ!ネット情報は透明性、工作員が怪しいので、私は話半分で聞くようにしてます。
83 ■無題
>晶子@横須賀さん #23
>女性のうちある層に敬遠されてしまうと思います
”ある層”というのは、”子供がいない”とか”
未婚”とかの女性層のことかな?と思うのですが
、”晶子@横須賀さん”もそう思われる、という
事が少し残念に思います。全く同じ人はいないの
ですから、在るがままの自分を出す以外にないのではないのでしょうか。誰からも好かれよう支持されようとする処に、外国人や民潭や特定業者などの魔の手が伸びてきて、身動きできなくなる例を山ほど視てきてるわけですから。是非、三橋氏を、政策が共有できる一候補者としてみるのではなく、”自分自身”なんだと”自分の代わりに出てくれているんだ”と思うことはできませんでし
ょうか?私自身は今、そう思うことが出来るよう
になりました。後援会のメールの件は、私もそう
思いました。幹事長が代わって変わったな、とも
感じています。でも思ったのです。何もかも三橋
氏や後援会にお願いするのはやめよう。自分の言葉で自分のやりかたで身近な人達に三橋氏を紹介して行こうと。
84 ■無題
「コスプレ=アニメやゲーム」という固定観念はいつ頃からなんでしょうね。
俳優やアイドルの真似もコスプレなんです。
まぁコスプレするための服が無いと参加しようがないのですが。
85 ■Re:無題
>do.ub.leさん
すみません。投稿もまともに出来ません。
86 ■無題
こんにちは^ー^)人(^ー^
急に寒い日が続きますね~↓↓こんな寒い天気でも演説おつかれさまです。演説聞きにくる方々も寒い中素晴らしいです☆
勇気もらいますね!
87 ■無題
>民主党関係者から経済に関する勉強会の講師を依頼されたときだけです。
面白いですね。
単に三橋さんの知名度の問題(失礼)かもしれませんが、
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100423/stt1004230121001-n1.htm
したいけどそれなりの理由が・・・って状況なのかも。
>公開討論
三橋さんの場合「論」ではなく「最適化」ですから、たぶん噛み合いませんよ。
あと、一発逆転を狙って真理が欲しいという層(また日本にはこういう人が多い)には、三橋さんの考え方は煮え切らない、逃げてるように感じる気が。
「論」にすがらないという姿勢が三橋さんの長所であり、実際のところ対立論というのが必要ないのではないかと。
88 ■無題
アンチ団は三橋さんを巻き込みたいだけですな( ^-^)_旦~アンチ団は精神がねじ曲がってるから人を素直に応援するとか出来ないタイプなんでしょう。アンチ団の価値観に合わない人は叩かれます!叩きます!批判!侮辱!なんでもありです。笑〉
つまり・・・自己中ーな性格の奴がアンチ団です
実社会で友達とかいないと思いますよ!確実に
89 ■Re:Re:切手代だけでも馬鹿になりません
>たぬきさん #54
実はうちの会社に区議会の議員さんから月一で
会報が届くのですが、たいしたこと書いてないし、チラッとみて屑かごへポイなんです。そんな効果のない封書にも80円(切手なりメール便のタグ)使っているわけでしょう。しかもうちの会社は会員でもないし勝手に送ってきてるわけ。もったいないですよ、経費がね。
90 ■Re:無題
>DEFさん
>「コスプレ=アニメやゲーム」という固定観念はいつ頃からなんでしょうね。
もともと、アメリカSF大会で特殊メイクやかぶり物まで駆使した参加者による「仮装大会」がありました。
それに憧れたか参考にしたか、あるいは同時期に太平洋の両端で似たようなこと考えたディープなオタがいたかは定かでないですが、コミックマーケット創世記に参加者の一部がアニメキャラの扮装をしたのを「コスチュームプレイ」と称した。
この辺り、自分もリアルタイム世代ではないので、伝聞ですが。
コミックマーケット以外にも、大学の漫研アニ研などが主催する小規模のイベント(手書き原稿をファイルして回し読みする会みたいなの含む)が全国でぽつぽつ行われていた時代のことだそうです。
そして宮崎事件などを経て、マスコミが「俺たちが仕掛けたわけでもないのに勝手にこんな世界が盛り上がってた」と気づき、未開地の珍獣か珍しい習俗を「新しい珍発見!」とばかりに取り上げる際、ビジュアル的に使いやすい素材だったためにコスプレが使われました。
やがてコスプレという言葉が一人歩きし、単なる仮装扮装にも使われるようになった、という経緯なので、コスプレ=アニメ・漫画 という固定観念はオタ非オタ問わず昭和の記憶が残っている世代の方に根強いです。
自分、平成初日に即売会に出かけた記憶を持つオタクですが、コスプレに対する認識はオタクの中でも様々ですよ。
91 ■Re:ネット選挙について
>Vitzさん
いや ネットでの投票というのは 自分のパソコンからは無理でしょう。 おっしゃるように 強制される懸念がつきまといます。
投票要のパソコンをあちこちに 設置してそこでの投票ならできます。
つまり 自分の選挙区内でなくとも投票も可能になります。投票用のパソコンが設置されたところでは世界中で投票が可能になりますね。
そうすると 選挙区という考え方が変わってくる可能性がありますね。
それと 集計結果が 瞬時にわかります。
人手がいらないので 節約になります。
92 ■アンチの手管
宗教と関連づける事が負になり攻撃の手段になるという事が、その宗教の違いに拠るのでなく「宗教である事」自体が原因なのだと思われる方は「宗教は阿片である」という共産主義社会主義のもとにある日教組やマスコミが戦後永永と造り上げた価値観と言語空間にどっぷり浸かっていると思う。マスコミの恣意に依る情報統制は欧米より中朝に近いレベルに近づいていると私は思う。手段によってお里が知れるかも。
93 ■かつてのSF大会には
>akaneさん
桃太郎侍という名物コスプレイヤーがいましてね…。
「ああ、コスプレってなんでもありなんだ、仮装なんだ」と思ったものですw
94 ■すごい動画
動画ニュースに「石破政調会長、日本のポップカルチャーを大いに語る!」を追加しました。http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/
95 ■無題
アンチには何にも生産性がないので放っておいていきましょう。民主党も政策も理念も共通の物はなくただのアンチ自民で集まった人達だから今の迷走があるんだと思います。
96 ■Re:かつてのSF大会には
>なぢさん
そう言えば日本SF大会のコスプレもありましたね。
もともと即売会に付属していたコスプレも、独立イベントが成立するようになって久しいです。
自分としては、
「○○さんってマンガ好きなんだって」→「えー○○さんってキモイ!ガッカリ!もう嫌いになる!」
ではなく
「○○さんってマンガ好きなんだって」→「え…○○さんも好きってことは別にキモイことじゃなくてフツーかカッコイイことなのかな?」
という作用を期待するんですよね。
これ、「発言内容ではなく、発言した人に対する好悪や信頼感で判断する」という、匿名ネット社会では使いにくい技。
「ただしイケメンに限る」ともいうw
今気づいたけど、リアル社会ならではのこの作用は軽視したらいけませんね。
「発言(行動)内容によって、これまでとこれからも含むその人の全てを嫌いになる」
これは、なんか清純派(死語?)アイドルや二次元ヒロインが非処女と判明してファビョる人みたいですが、つまりその人を人格や事情ある一個人ではなく自分の理想を仮託したアイドル、キャラクター扱いしているがゆえの作用だと思います。
現実世界にしっかり足をつけている人は、
「発言内容に疑問はあるけど、○○さんが言うなら少し信じてみようと思う」
「あの○○さんがこんなことをするなんて、何か事情か考えがあるのではないか」
と想像します。
三橋さんを推薦するにも、
「難しいこた分からんが、○○のとこの若いのがあんなに勧めるなら、ちょっと調べてみるか」
なんて思わせられれば最高です。
逆に、
「聞こえの良いこと言ってるが、○○なんてシラネ、信用できない」
ということにもなります。
匿名世界では、言動を純粋に磨くこと。
リアル社会では、自分というコテハンの信頼を普段から高めること。
どっちを怠ってもいけないなと思います。
97 ■応援団に生産性はあるの?
>アンチには何にも生産性がないので放っておいていきましょう。
仕事しないのを応援しても意味がない、何度も何度も裏切られるわけだ
本当に自民に期待していていいの?
98 ■昨日はお疲れ様でした
昨日は大変過酷な極寒の中での街頭演説、ご苦労様てした。
一日中お供させて頂き、至福の時をすごさせて頂きありがとう御座います。
一日一緒にいたのにサインをもらい忘れた(悲
それにしてもあの寒さの中で 炎の演説 は凄かった!!
ジョイント演説の熊谷氏も自身のblogで絶賛してますhttp://ameblo.jp/kumagaiyutaka
天気は最悪でしたが、宮城選挙区は候補者に恵まれました(喜
今回は準備不足で申し訳ありませんでしたorz
次回は「本物の牛タン屋」にご案内します、
乞うご期待。
99 ■無題
>>76
>ス内パーさん
少子化も、財政破綻論や食糧自給率と同様な「一部の者たちの利得のための日本沈没論扇動」の一環で
何者か達がメディアを使って過剰に不安を煽りまくってるような気がするんですよね。
財政破綻論で思い出したけど、この前の週刊アカ日のドラえもんの日本財政破綻祝賀表紙。
あの漫画に出てくる子供たちって、のび太をはじめ殆ど一人っ子じゃないですか。
あれもう40年前の漫画ですよ。あの頃から既に少子化はとっくに始まっていたんです。
その間、誰も何の危機感も持たず何の対策も打ってこなかったほど日本人は愚かだったのでしょうか?
この問題に関しても、明確なデータを元に改めて検証してみる必要があるんじゃないかという気がします。
100 ■無題
>三橋貴明さん(管理人様)
「ゲル長官」こと石破氏は2ch軍板でもスター的存在でしたからね。
自民党大物の中では麻生総理と並ぶ秋葉文化の理解者です。
管理人様ともおそらくウマが合うと思われます。
石破氏をリアルで「ゲル長官」と呼べる仲になるのを期待してますw。
101 ■国家の計画を楽しみにしています
自分も、国家の大計に興味があります。自分のブログにはそれなりの事を今後の方針として書きました。でも、電波系+北翼系なので参考になるかわかりませんが、日本人の虚妄動のブログテーマで書いています。人間の進化と経済、政治のあり方、科学の何がキーコンセプトになるのか。これが今後課題として考察してきました。大論をかけませんが目をかけてくだされば幸いです。
102 ■Re:無題
>いなかっぺリーマンさん #100
2次元 vs 3次元の派閥抗争が起きなければよいがw
103 ■三橋さんに要望。
そうですね。
三橋さんに ゲル長官って 呼んで見てもらいたいですね。 そのような動画をアップしてもらったら 結構ウケルと思います。
104 ■集合知→集合果
ナレッジマネジメント、つまり集合知。
10年程前、インターネットの普及と共に生まれた考え方ですね。
私も大学時代に勉強しました。
そして今では当たり前になって、学生なんかも知識やレポート共有し合ってテストに臨みますもんね。
そういった意味で、今回のネット選挙の解禁は三橋さんにとって、集合知から一歩進んだ形になるんだと思います。
知識だけじゃなく、一人一人の行動が集合して大きな結果を生む。
いわば『集合果』と言いますか、新たな領域ですね。
麻生さんの著作を買うキャンペーンなんかも、良い例だったですよね。
参院選でのネット選挙での大活躍を期待しております。
105 ■無題
>経済初心者さん #13
>そろそろまた「1本」できそうです
前回、この声に合わせて”私も一本”と言ってしまいましたが、
一本って、もしかして”100”でしたか?
自分は”1”だとばかり思ってました。
>シントさん #4
お互い様なんです。謝らなくていいですよ。
皆、真剣に答えていて、ここのコメント欄は改めて素晴らしいなと
思いました。昨夜の#141 見当違いだったかもしれませんが、
良かったら読んでみてください。
106 ■Re:三橋さんはいつも
アンチはしつこくやるでしょうから、左翼と同じ手段で繰り返していくしかないでしょうね。
ネットでの選挙活動は、どうやって候補者本人のサイトだと判断できるようにするかが気になりますね。なりすましで候補者の足を引っ張ることもあり得る話ですから。
>晶子@横須賀様 ※23
どう「またか」と思うのか、鈍感な人と思うのか?具体的に教えていただけませんか?宣伝文であきれたという内容も合わせてお願いします。
純粋に気になります。毎回同じ言葉を使えば飽きが来て陳腐化するという意味でしょうか?※83のdo.ub.le様が仰るように子供がいない女性の方という意味でしょうか?それなら子供がいない男性もいますし、本人の意見を是非聞きたいと思います。
107 ■Re:昨日はお疲れ様でした
>MK00226さん
>熊谷氏も自身のblogで絶賛してますhttp://ameblo.jp/kumagaiyutaka
昨日の仙台での様子がよくわかります。
仙台は良い候補者に恵まれたようですね。
比例も、選挙区も決まりですね。
>次回は「本物の牛タン屋」にご案内します
何だよ!これは!
108 ■Re:無題
>do.ub.leさん#105
とんでもないです。1本はⅠ(イーマン)です。小額納税者ですから。100は建設会社にお任せします。
献金フォームから帰ってきたらこの※を発見。
#141も読みました。同感です。日本の「働く」は傍を楽にする、が語源だそうですね。
産業革命を果たした米英に開国させられるまでは労働はなかったと感じます。ハンナ・アーレント式分類で、労働者よりも仕事人に近いです。
私はしがない自営業者ですが、それなりにやりがいを持って日々仕事に励んでいます。暇になるとROMや下記子ですが。
シントさん#153でも書きましたが、あなたの能力を発揮できる得意分野がきっとあります。気長にそれを探して、特別にならなくても、立派な庶民としての生活者になりましょう。
109 ■無題
三橋さんスタッフの皆さんお疲れ様です!少しづつでも社会がいい方向に向かう事を強く願ってます☆危機感をもっている人は世の中結構いると思います。だから三橋さん達に賛同するんだと思います。もっと多くの人たちと考えや今の日本の問題や解決策を共有したいと思ってます!
諦めずがんばろーー(^-^ゝ
110 ■無題
>akaneさん#90
おお、ありがとうございます。
とことんこだわったパフォーマンスは格好いいですね。
アンチというか、内部分裂を煽る手口ですね>レッテル貼りとか極論
ただお互いに批判するだけでは、何も生みません。
討論なら、何らかの結果が残ると思います。
111 ■三橋氏は新規開拓をやればよい
三橋氏はインターネットを中心に
支持者を新規開拓すればよい。
そのため参院の比例に立ったわけではありませんか?
これが衆院なら、年配者から現役のサラリーマン、自営業者まで支持を集めなくてはならない、コスプレパーティなどとんでも無いだろうがw
役割を鑑みると三橋氏の方向は間違っていないと思うけどね。
112 ■コスプレに限らず
投票に行った事の無い層(20代は半分以上行かない訳だし)をブルーオーシャンと位置付け、開拓して行くのが良いのでは?
113 ■Re:かつてのSF大会には
>なぢさん#93
♪流行りの~コスも分からなくて~
別の敷居の高さを感じていました。
>「ああ、コスプレってなんでもありなんだ、仮装なんだ」と思ったものですw
東急ハンズあたりのチープなコスでいいのなら・・・(恐る恐る)。こんな人は多いと思います。私もです。
114 ■Re:無題
>いなかっぺリーマンさん #100
石破先生はブログで必ず 石破 茂 です。と分かち書きしているので、
ご本人は石橋ゲルと呼ばれることを気にしていると思われます。
ネタとしてやる際は事前に了承をとっておいた方が良いと思います。
115 ■無題
>経済初心者さん
言ってしまえば、普段の本人でなくなればいいんですよw
ちょび髭つけるだけでもいいし、カツラを着ければいい。普段している人はパーティーの時だけ外してみるとかw
別に何かのキャラクターになりきる必要はないでしょう、そういうのは専門家に任せておけばいいんですw
まぁ、これを機会に本格派に挑戦するのも、もちろんありですがね。
116 ■無題
三橋さんいい事いいますね♪インターネットはコミュニケーションツールでしかなく、ツールを使いこなす人達によって有意義な場所になるか破綻した場所になるかはかわりますよね?!?確かにそのとおりだど思います。インターネットは顔が見えないので誤解も生まれやすくて言いたい事がちゃんと伝わらない事もあるので困る事も多大ありますが・・・
アンチが生まれやすい空間ですね
117 ■今晩わ☆彡
皆さん今晩わ☆彡
初コメント!選挙活動応援しています\(*^▽^*)/チャットまであったとはっっΣ(゚ロ゚;)ナニ-!!参加いたしまする[壁]_-) チラッ
118 ■コスプレ批判に関して
コスプレで離れてく票であれば、離れていく票を追っても詮無きこと。
大事なことは政策です。票取るためだけにコスプレパーティを無理してしているんなら問題視しますが、法に触れるわけじゃなし、活動は色々あっていいでしょう。
むしろ、コスプレパーティなんて色物だと思っていたけど、政策はまともじゃん。という印象の方が、政策から考えて真面目な人だと思っていたのに、コスプレなんてという人のほうが確実に多いハズです。
何を根拠に確実なんて言うかと思われる人もいるでしょうが、
普段真面目だと思っていた人が、捨て猫を拾っても評価は変わりませんが、
良い人だと思ってもいなかった人が同じことをすると良い人に見えます。ギャップによる反転現象は人間には結構聞くもんなんですね。
ふっ、お前も一人ぼっちなんだな 沢蟹
119 ■Re:すごい動画
>三橋貴明さん #94
石破政調会長、漫画『サンクチュアリ』や『加治隆介の議』を語ってらっしゃいますね。
もっと突っ込んで訊けば、かわぐちかいじの『イーグル』『沈黙の艦隊』なども出てくる予感(笑)。
ところで理香ちゃん女史の年齢が何か気になりますわ。。。
120 ■Re:すごい動画
>三橋貴明さん
今日、電話で母親に三橋さんに投票するといいと話をしていたら、現職の政治家で一番好きなのは、石破さんと言ってて驚きました。
60代なんで、軍事マニアでも無いんですが・・・。
前回の衆議院でケンカしてまで反対したのに民主に入れてしまった父も今回は自民に入れると明言してます。
「お前の言いたいことは分かった。」ってバツが悪そうです。
選挙が近くなったら三橋さんと言っときます。直前じゃないと忘れると困るんで。
121 ■宗教
宗教は、教祖の主張を無条件で信じるところから始まります。
説得力のあるソースがなければまともに取り合わない三橋氏のような人は、信者になったりはしないでしょう。
アンチの方々って、陰謀論大好きみたいですね。
122 ■無題
選挙運動にネットを利用する事になった場合ネット活用世代とか携帯をよく使う世代なら効力を発揮すると思います!確かにね(^_-)-☆
でも問題は活用してない世代とはやっぱりテレビとか演説活動しか使えないですよね?難しいですね~
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10515558105/419ecc86