2010-04-19 23:29:07

北朝鮮の旅 大いなる収穫 Part Ⅱ

テーマ:ブログ

     美しい平壌の都をご紹介いたします。






デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=


  


凱旋門。 パリの凱旋門より10メートル高く、 60メートルもの高さ。




金日成主席の祖国凱旋を記念して建立。




「金日成将軍の歌」と、主席が祖国解放の志をとげて凱旋したときまでの




年代の「1925」、「1945」の数字が刻まれてます。






デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




小高い丘に緑に囲まれてそびえ立つ、 大劇場。


平壌には、 美しく大きな劇場がいくつかございます。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=
     




朝鮮革命博物館。 万寿台の丘にあります。


壁には、祖国の独立を決意した白頭山を描いたモザイク壁があります。






デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




          金日成主席の銅像の前で。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




    こうしてみると、 像の大きさがお分かりになりますね。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




   素晴しいモニュメント。 鮮人民の革命闘争史を示します。


   銅像の一人一人が、歴史的な人物です。






デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




4月15日、 金日成主席の生誕祭の日は、 大勢の方が


この場所を訪れ 後をたちません。



デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=


  


             ずらりと並んだ兵隊さん。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




参拝に来た朝鮮のご婦人方。


チョゴリを着ていらっしゃってます。 色鮮やかですね。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




朝鮮労働党創建記念塔。 3つの塔には、それぞれ意味がございます。


ハンマーは労働者、筆は知識人、釜は農民のシンボルとなってます。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




     記念塔の中央です。        周 りには、 


     「朝鮮人民のあらゆる勝利の創造者であり、


     向導者でもある朝鮮労働党万歳!」とあります。



デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




            男性人も。 カッコイイですね!



デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




金日成主席、金正日総書記、そして、金日成主席の夫人の肖像。





デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




          堂々たる万寿台議事堂。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




    見事な噴水。 人々の憩いの場となっております。






デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=




国会図書館です。 竜宮城みたいですね。 巨大な建物です。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=


 


    横からみた国会図書館。屋根の色も素敵です。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=


    美しい彫刻の女性達に囲まれた噴水の公園。




デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba border=


     前から見た噴水。 とても大きなオブジェです。






                                   つづく

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■いつの日か…

自由に観光できるようになると
いいなぁ~。

2 ■無題

チョゴリ素敵ですね

3 ■無題

これは珍しいブログを見た…

4 ■無題

北朝鮮はなかなか見れないからもっと紹介してください!

5 ■from大阪  沢村 凌(^-^)

北朝鮮には閉鎖的な考えを捨ててもらい

同じアジアなんだから日朝の親睦に力を

入れてもっと気軽に北朝鮮に行くことが

出来るようになってほしいですね♪

6 ■北への荷物。。

デヴィ夫人に北朝鮮への荷物の話をした途端に
経済産業省貿易管理部より電話が入り、

送った荷物のうち一個が戻されてしまいました。
中身は毎年親戚に送っている、衣類、古着、下着、靴下、米、味噌、ラーメン、醤油、わさび、、10年前に使っていた使い古しのバッグ。

はて?何が輸出禁止にひっかかったのか?疑問に思って問い合わせると、バッグはボロでも一応グッチ。皮製品は贅沢品なので、禁止だとかで戻された。

貿易管理部の話では、北には人道的な立場からわずかな衣類4点、食料4点、などなどが許されていると。。。なので、5箱は多いので来月にまた送りなおせと、、いう。。はあ?あの、ボロバッグがぜいたく品??わが耳を疑った。。

みかん箱くらいの大きさしか許されていないのでもっと食べ物を入れてあげたいができない。
しかも荷物は、川崎港から中国経由で3ヶ月以上かかってようやく届くのだ。(親戚の手紙でわかった。)日本では溢れる食べ物が日々、残し、捨てられている。それなのに、

ラーメン、わずかな食料も制限されるとは。。。
おまけに、送料が1つ4000円近くだ。。

アメリカに経済制裁されている北では命の綱だ。

誰か、北に宅急便とイトーヨーカドーを作ってほしい。せめて、たくさん食べさせてあげたい願いもかなわないのだ。。。

祖国分断の悲劇はまだまだ続くのだ。。。
平和で食べ物で溢れた日本にいると
考えもしないことでしょう。かつてわたしもそうでした。しかしこの目でいってみて世界観が一変。。

もう争いはいいから国民に白いごはんと暖かいスープを。。。。。と。。。。




7 ■無題

北朝鮮と日本の関係は複雑です。
正直私は戦争は歴史で習ったくらいの知識しかありません。ただ日本が朝鮮の方々に酷いことをしたのは学校でも教わり知っています。だから私は朝鮮の方々が日本を恨んでいる気持ちは分かっているつもりです。でも本心では「戦争を犯したのは昔の日本人であり私達ではない」と思っている所があります。当然昔とはいえ同じ日本人として朝鮮の方々に申し訳ない気持ちはありますがテレビのニュースで悪だと言われ反日をされてる映像(日の丸を燃やされたりデモをしているの)を見ると「じゃあどうして手を取り合えばいい?」「どうしたら朝鮮と仲良くなれるんだ?」と辛くなります。確かに過去の日本人が仕出かした事への罪悪感はあっても反日教育をされると「そっちがこっちを嫌うならこっちも貴方達なんて嫌いです」と突っぱねてしまいたくなるのだと思います。でもそれだといつまで経っても何も変わらない。歴史もメディアも政治も無茶苦茶な世の中なので夫人のご意見は大変貴重で関心を持って見させていただいてます。日本人も朝鮮人も相手が自分を嫌うからとか過去しか見ずに日本人は最低な人種と決めつけずにもっと深い所でお互いを見つめ直しこれからの若い方々の世代は若い方々の世代で新しい日朝関係を築いてほしいです。戦争を知らないことを私は悪い事だと思いません。戦争なんて知らなくていい。傷を深めるだけの過ちはもう犯すべきではないと思っています。偽善者とか左翼と思われるかも知れませんが私は本気で日朝関係の改善を祈っています。デヴィ夫人、この度は貴重なブログをありがとうございました。

8 ■無題

38度線で線引きされていますが、韓国の地図には線引きが無いようです。

朝鮮半島については日本は旧宗主国としての道義的責任があるのかなと思います。

条約やお金払ったからいいだろとかいいますけど、体制や思想で日本は敵視されてますけど
本質はどうなのだろうか?

デビィ婦人が韓国へお越しの際は、
韓国の障害者福祉を尽力なさられた方子妃殿下
慰霊へ訪れていただいたく思います。

9 ■い

いろいろあるね

10 ■北朝鮮

ここまで北朝鮮の写真や様子について
見ることができたのが初めてだったので、
読みいってしまいました。

日本では知られていないことが
たくさんあるのですね。

続きを楽しみにしています。

11 ■北☆

北挑戦はテレビで報道されるような物騒な町かと思っていました。結構、綺麗な町ですね。しかも建物が大きい・・・。

またいろいろな情報を更新してください。

では、これからも頑張ってください。

イキル☆

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!