ケンミンの秘密

ページの先頭へ

2010.03.04 OA

岡山市周辺に住む岡山県民は、黄ニラのにぎりを食べる!?
黄ニラのにぎりは、岡山市の寿司店では定番のにぎりだという。実は岡山県は黄ニラの生産量が全国1位で、県民たちは黄ニラが大好き。20数年前、芽ネギの代わりに黄ニラをにぎりにした寿司店があり、これが広まったと言われている。

出雲地方に住む島根県民は、『そうして頂けると助かります』ではなく、『そうして頂けると喜びます』と言う!?
出雲地方に住む島根県民たちは、ごく普通に「喜びます」を使っているらしい。日常の会話のほか、電話の応対、接客などでも使われているという。

大阪府民が法事で使う香典袋の水引きは、黄色と白!?
大阪をはじめ関西などで広く使われる法事の香典袋の水引きは、黄色と白。理由は諸説あるが、室町時代の京都で、皇室への献上品を結ぶ水引きが黒に近い玉虫色だったことから、上方では一般に黒い水引きの使用を控えたという。その代わりに黒の次に弔いを表す黄色が採用されたらしい。

群馬県安中市で大ブーム! ヒットにいタル老舗の驚愕アレンジ術とは!?
老舗食堂「板鼻館」の「タルタルカツ丼」が今大人気! 食べ方は、お客さんが自分でタルタルソースとゆで卵を混ぜ、群馬流のカツ丼(ソースを染み込ませたトンカツをご飯にのせた丼)にかける。ETCの割引によって、県外からも食べに来る人が急増中!

ページの先頭へ

copyright