【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、6月13日に地球帰還 豪州砂漠でカプセル回収 宇宙航空研究開発機構が発表
- 1 :春デブリφ ★:2010/04/21(水) 18:03:47 ID:???0
- 宇宙航空研究開発機構は21日、小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還日程(日本時間)
を発表した。6月13日午後8時ごろ、小惑星イトカワの砂が入っている可能性が
あるカプセルを探査機本体から分離する。カプセルは同日午後11時ごろに大気圏に突入し、
オーストラリア南部ウーメラの砂漠地帯に落下する見通し。
はやぶさは2003年5月に鹿児島・内之浦からM5ロケットで打ち上げられ、05年
11月にイトカワに着地した。岩石や砂の採集装置がうまく働かなかったが、着地時
に砂が舞い上がり、ふたを開けておいたカプセルに入った可能性がある。
カプセルはウーメラで回収された後、約1カ月かかって相模原キャンパス(相模原市)
に運ばれる。砂が入っていれば、太陽系の起源を探る貴重な研究材料となる。
■ソース(時事通信)(2010/04/21-17:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010042100770
- 2 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:04:53 ID:6RhzYbbj0
- やっぱりハトよりハヤブサのほうが見栄えはいいよな。
- 3 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:05:10 ID:T7hEOPxu0
- 探査機<ミンス党議員の口から宣伝に使われるのは絶対にいやだわ〜
- 4 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:05:20 ID:LPrz7jXJ0
- おかえり〜!
- 5 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:05:35 ID:ZFSpC0hM0
- 擬人化キモイ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:06:17 ID:54Dt1Xug0
- |┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ
|┃三 ヽ { ___ } l::/ 削減対象をみつけたぞ
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
- 7 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:06:33 ID:hu1UpmMP0
- もうすこしだよ
- 8 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:08:38 ID:qzu071Qq0
- 将来、地球に衝突して消滅する惑星か
- 9 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:08:50 ID:ZUXvgbOH0
- 韓日の友情の証ですね
- 10 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:09:37 ID:9C30Mue40
- はやぶさってカラスに虐められるんだぜ
- 11 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:10:03 ID:T7hEOPxu0
- オーストラリアに落下と聞いて少し不安が・・・環境テロリストの奴らが出張ってくるやも・・
カプセルから不法滞在中国人とか出てきたらビックリ
- 12 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:10:10 ID:OPv0uBGb0
- >砂が入っていれば、太陽系の起源を探る貴重な研究材料
オーストラリアの砂漠の砂と混じって分析不可能という結果に
- 13 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:13:14 ID:upnSkMZb0
- JAXA公式 小惑星探査機はやぶさ
http://hayabusa.jaxa.jp/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
イカロスくんツイッター
http://twitter.com/ikaroskun
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
- 14 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:13:19 ID:ep5oRO+z0
- 回収から日本に持ってくるまでなんで1ヶ月かかるんだよ
- 15 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:15:41 ID:upnSkMZb0
- (初めて、はやぶさを知った人たちへ)
アメリカとソ連は月に行って帰って来た。
しかし、逆を言えば月以外の星に、無人探査機を送っても地球に帰って来たことは無い。
はやぶさは、小惑星イトカワに着陸して、現在地球帰還中である。
小惑星、つまり月以外の星に着陸し、地球に帰って来たことは無い。
これは、「アポロ計画以来」の"40年ぶり"の「世界的快挙」である。
ちなみに
ニアシューメーカー 小惑星に着陸(墜落・激突)して音信不通
スターダスト 彗星の尾の成分を回収して、カプセルを地球に投下
- 16 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:16:25 ID:h/TI4ACm0
- ばんじゃーーーい\(^o^)/
- 17 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:18:10 ID:upnSkMZb0
- >>15
4 15 2010 in KSC(フロリダ・ケネディ宇宙センター)
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
/ / . /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
/ / __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
. / / //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
/ / ,ィヽ |' j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ 「我々は3回追い抜かされた。
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,' 1つはソ連のスプートニク
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,' 1つは同じくソ連のガガーリン。
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . / そして最後の1つは
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.' 日本のはやぶさだ。
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/ だから我々は、有人で火星と小惑星を目指す。
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン' それが容易ではなく困難であるからだ。」
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\:..:...: / ー "!
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ: : ム__∧
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
- 18 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:19:30 ID:ZvI3fj6N0
- 松村和子
- 19 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:19:57 ID:/YRg0CGyQ
- すっげー!カッケー!はやぶうううううううう
- 20 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:19:58 ID:tLNsW6gt0
- NASAとは比べものにならないぐらいの低予算でがんばるJAXA。
すげーーー
- 21 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:21:23 ID:S24rKCiOO
- 「はやぶさ」帰還しないでカプセルだけじゃん
- 22 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:23:52 ID:upnSkMZb0
- ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html
時事通信:このような動作ができることは事前に解っていたのか。
國中:これができることが実験室では自明だった。現状では探査機が数十ボルトに帯電し、帯電することで電子が引き出されるという運転をしている。このような状況は地上では再現できないため、地上試験ではこのような運転を行っていない。
川口:ちょっと盛り上げるなら、これは電気回路にダイオードが一つが入っていないとできない。あらかじめそういう回路を組み上げ、搭載して打ち上げたということを注目してもらいたい。
國中:はやぶさは、設計時の重量制限が厳しかった。色々考えた末にダイオードひとつを追加するだけで今回のような運転が可能な電源回路を組んで搭載した。
毎日新聞:こういったトラブルを想定してあらかじめ回路を積んだのか。
國中:そうだ。こんなこともあろうかと。
>この回路構成は,「こんなこともあろうか」と打上げ前にあらかじめ組み込んであったものです。by國中先生
ttp://notserious.jugem.cc/?eid=607
http://www.isas.jaxa.jp/j/report_column/data/ISAS1001.pdf
pdfの8ページ (これJAXAの公式資料です)
- 23 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:24:01 ID:r0t5tatL0
- もし政権交代していなくて自民党政権のままだったら
「はやぶさ」の地球帰還もなかったことだろう。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:24:03 ID:ZDId2B8J0
- 砂粒以上の石っころが入ってる可能性は、もう全くないのかな?
空っぽなら空っぽで、それもまたはやぶさくんらしくて、切なさ倍増だけど。
実は石ころがごろりと入っててほしい。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:25:36 ID:CtiK+gJ8P
- >>21
はやぶさは軌道突入のための観測データ収集のためにそのまま地球の大気に突っ込みます
そして燃え尽き、微粒子となって母なる地球へ還るのです。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:26:29 ID:BeYjolNcP
- 砂かよ。だれだよ、コスモクリーナー積んできたって言った奴は!!
- 27 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:27:23 ID:upnSkMZb0
- 「なんで本体を大気圏に突入させて燃やしてしまうんだよ。なんとかして助けろよ」という人は、まずこれ読め。
【宇宙】「はやぶさ」、そうまでして君は。--プロジェクトマネージャ 川口淳一郎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271304392/l50
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( 「・・・大気圏突入は避けたい。」
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄
_,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、 __
_,---‐" ̄\ / ``ー‐-、 ノ \
/ ヽ ;" ) / \
/ ぐ ・ | / |ノ/ \
/ ら 出 | | )/.| ・ オ |
| .い 来 | | ,;';;,, /ノ | ・ レ |
| ・ 無 | |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 | ・ に |
| ・ い | /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙; | ・ だ. |
| あ こ | `、;;::::::::::::::::;/ ),;' :.'.,、 | ・ っ |
| る と | ,へノ `'''''"´ .:; .:::_ヽ | ・ て |
| ・ Y \ .::; ::::ゝ .| ・ |
| ・ ∧ \ ::::::、 .:;` | |
| ・ |ヽ丶 \;; :::;;;;::..,,、. ::i | |
| ・ | ` \;;;;/ `゙" \
- 28 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:28:12 ID:B5UYGVQy0
-
はやぶさのニュースって
結構、海外でも注目度が高いんだよね。
むしろ日本のが低いくらいで。
日本の快挙を矮小化したい勢力でもあんのかな・・?w
それはともかく頑張って戻ってこい!
あとちょっとだ。
- 29 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:28:51 ID:LEGJNkEg0
- プラモゲッツ!!
- 30 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:29:33 ID:cHns70nj0
- 韓国の衛星に迎撃されないようになー
- 31 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:31:30 ID:LfVglGCN0
- JAXAが仕分けされると、このような感激は二度と味わえなくなるんだろうな
- 32 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:31:50 ID:OLR1C/Ey0
- 火を噴けレーシングタイヤ!うなれマシンハヤブサ!
- 33 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:32:07 ID:2L+892ia0
- >>31
ああ
レンホーが絶対に許さないだろう
- 34 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:34:39 ID:T7hEOPxu0
- >>31
つ 埋蔵金探査機
- 35 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:37:01 ID:LfVglGCN0
- >>23
日本語でよろしく
- 36 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:41:12 ID:0TWQ9H820
- 俺の誕生日だ
最高のプレゼントだな
- 37 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:50:10 ID:yh2+G5TY0
-
オーストコリに借りをつくんな、国賊。
それくらいなら、太平洋で燃やしてしまえ、ボケ。
- 38 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 18:54:23 ID:EoNmeJM40
- うーーん何か入っていればいいが。勿論無くても快挙だが
普通に考えてどんと飛び降りてあんぐり開けた口の中に砂粒が
飛び込む可能性は先ずないだろうな。
- 39 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:01:10 ID:kewGKPqf0
- 入っていたら継続
入ってなかったら仕分けだろう
- 40 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:03:30 ID:iylOaJed0
- > これは、「アポロ計画以来」の"40年ぶり"の「世界的快挙」である。
違う。ソ連のルナ24号以来、34年ぶりの快挙が正しい。
最後のアポロは、1972年12月のアポロ17号。
最後のルナ・サンプルリターン機は、1976年8月のルナ24号。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:11:07 ID:jTNy5ABI0
- >>38
小惑星と地球じゃ重力が全然違うだろ。
- 42 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:11:45 ID:sE4NFZNR0
- 「カプセルに石は入っていませんでしたが、未来への希望がたくさん詰まっていました」
- 43 :野次馬:2010/04/21(水) 19:13:39 ID:EoNmeJM40
- 取り敢えずはカプセルの一部が豪州で発見されれば成功だが
少なくとも大気圏に突入までは確認できれば、ということか?
今月は直子さんも頑張ったし来月から7月にかけて政治ショー
とともにはやぶさ帰還が見所だね。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:15:34 ID:upnSkMZb0
- >>40
ヒント 世界記録更新
- 45 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:20:52 ID:C9CIKjXm0
- >>37
お前がボケだボケ
- 46 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:23:40 ID:MXe+GRU4P
- >>17
>それが容易ではなく困難であるからだ
これ、アポロの時の台詞じゃないの?
- 47 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:25:17 ID:WuEbqa4E0
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 48 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:32:53 ID:TtaZJVTF0
- オカエリナサλ
- 49 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:37:26 ID:w7da+6k7P
- あかん・・・今からwktkが止まらない・・・
- 50 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:42:12 ID:1aF1W29f0
- http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE
- 51 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:44:29 ID:upnSkMZb0
- 南極観測船しらせ「ちょっと昭和基地まで臨時の物資輸送やって、当日はたまたまオーストラリア寄って来る。」
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html
- 52 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 19:54:50 ID:vV40x0qZ0
- 真田さん
- 53 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:00:08 ID:dOWi/Uhg0
- 凄いね、「はやぶさ」は本当に帰って来るんだ。
確か「はやぶさ」って、NASAもビックリな低予算だったらしいね。
そんな状態で進めた計画なのに『世界初』の試みを幾つも行った上に全て達成して、更に地球に帰って来る。
JAXAは天才の集まりに違いない。
てか、はやぶさの話が2chで出るたびに、まるで水を差すがのごとく、「失敗する」「大したことはない」「無駄」って連呼してた、自称専門家みたいなのが居たよね。
まあ、正体はバレバレだった訳だけど、最近めっきり少なくなったよね、そういう人達w
どうやら無事帰還しそうで、世界初を幾つも達成してしまったもんだから、そういう人達は恥ずかしくなったのかな?それとも悔しくて布団被ってるのかな?
日本の科学技術は凄いだろ。悔しいか?ざまぁ見ろバーカ。
無能政党の連中に科学技術予算を削られてしまったけど、次期予算は大幅に増やそうよ。取り敢えずJAXAは予算10倍でいってみようか。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:00:59 ID:my+wlkAG0
- >>11
中国の砂漠よりは良いと思う。
- 55 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:04:04 ID:C1e6cv2AO
- 宇宙進出の歴史が、また一ページ。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:05:19 ID:ADX23C1G0
- 日本のテレビ局は大々的に生放送して欲しい。
なんなら、お宝探しプロジェクト結成して、イモトとかにレポートさせてくれ。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:05:24 ID:K0LzJrEf0
- この間NHKのクローズアップ現代で、これからの日本の宇宙開発についてやってたけど、
宇宙ステーションの話ばかりで、はやぶさのことは全く触れてなかったよね。
この技術は世界に誇れる技術じゃないの?
- 58 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:09:48 ID:upnSkMZb0
- >>57
>>53
下手な電化製品より誇りまくれる技術だよ
>>53
その どっかの団体のネット工作員科学班の人たちは
スペースシャトルのスレで、山崎は実際に宇宙行って無いあれは特撮だとか
税金の無駄だから日本国民は怒るべきだ とか 山崎夫妻の人格批判 とか
必死に書き込みしてたよ
まだそっちにいるんじゃないかな?
- 59 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:10:47 ID:1aF1W29f0
- カプセル投下予定地は確かオーストラリアの立ち入り制限区域
軍関係の土地だったはず
- 60 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:11:13 ID:qORI0vl5P
- >>57
誇れるね。
誰もやったことがない、と言う意味では、誰にもまねできない。
「こうすれば小惑星に着陸できるだろう」、ではなくて、
「こうすれば小惑星に着陸できます、ええ、やってみました。」
この違いは大きい。
- 61 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:12:52 ID:upnSkMZb0
- 宇宙戦艦ヤマト 真田さんのこんなこともあろうかと イスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰る
機動戦士ガンダム 僕にも帰れるところがあるんだこんなにうれしいことはない 減速出来ません少佐!無駄死じゃないぞ
トップをねらえガンバスター オカエリナサト 1つ1つは小さな火だが二つ揃えば炎になる炎になったガンバスターは無敵だ
サマーウォーズ よろしくお願いしまぁぁぁす!
ありとあらゆる世代から色々な反応があるはやぶさって
本当にすごい
- 62 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:14:09 ID:QqIJXu8M0
- >>57
誇れる技術、観測成果、貢献は他の衛星でもたくさんあるのだが
そういう話題をみんな入れちゃうと30分では収拾つかなっちゃうから
省いたんだろうね
- 63 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:17:03 ID:MXe+GRU4P
- はやぶさはドラマがありすぎて、行きました>取ってきました>帰ってきましたで終わりじゃないからなあ
- 64 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:18:33 ID:p9SN6m8f0
- 「7年間45億キロの旅終え」
7年間か・・・。長い旅だったね、お疲れ様でした。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:18:40 ID:i0m0tTKO0
- 2時間ドラマにしても尺が足りないな。
- 66 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:18:51 ID:NsHJs8q40
- これだと6月15日頃には、イトカワの試料履いているかどうか判るな。期待しているからね!イトカワに30分以上着陸したんだし、最後を〆ないと、画竜点睛を欠くし。
何時の日にか、上野の科学博物館に、ワシントンDCの航空宇宙博物館のように、手で触れる月の石ならぬ、小惑星から持ってきた石を展示してくれ。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:19:27 ID:QqIJXu8M0
- 「任務は簡単、行って帰るだけだ。」
「しかし、、、われわれはなにもかも初めてです」
「やりながら憶えればいい。いけばわかる。」
- 68 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:19:55 ID:upnSkMZb0
- >>61
追加
的川先生ははやぶさの名前を あとむ にしたかったけど
アトム打ち上げ=核ミサイル発射は 色々ヤバイと部下の皆さんに却下されたw
これもあるな
長官「このままカプセルを投下しようとすれば、はやぶさロボが持たない」
川口少年「そうですね・・・わかりました。もういいんだロボ、大気圏突入を回避しろ。」
はやぶさロボ「ま”っ!」
管制官「はやぶさロボはそのままカプセルを抱えたまま大気圏突入をしようとしてます!」
川口少年「何をしてるんだロボ! やめるんだロボ! 引き返せロボ!」
はやぶさロボ「ま”っ!」
管制官「はやぶさロボのスピードがどんどん上昇してます!」
川口少年「ロボォォォォォォ!!!!」
/
/
/
゚
| ̄|__| |┌┐ | ̄| | ̄| ┌┐
| || |冖L」 |―| ̄| |_厂|-┌┐_
- 69 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:20:09 ID:dOWi/Uhg0
- >>58
へぇ…まーだ、そんな無駄な事やってるんだ、その人達。
はやぶさで世界初の試みを幾つも成功させて世界を驚かせ、HTVが成功して世界中に注目され、日本人宇宙飛行士が何人も宇宙に行ってるという現状を理解出来ない…というより、認めたくないのかな?w
あのAAが欲しいとこだね。「彼等が悔し紛れに喚いている間にも、日本の科学技術は発達してゆく…」みたいなキャプション付けてw
- 70 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:21:33 ID:ttWooIpF0
- >カプセルはウーメラで回収された後、約1カ月かかって相模原キャンパス(相模原市)に運ばれる。
船便か!?
- 71 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:22:14 ID:upnSkMZb0
- >>68
2003
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
小惑星探査機はやぶさロボだよ
自動で小惑星を探査して地球に帰って来る すごいやつだよ
2011
凸
小惑星探査機はやぶさロボだったよ
自動で小惑星を探査して地球に帰って来る すごいやつだったよ
- 72 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:23:10 ID:vccw+s5+0
- >>48
ののりり…;;
- 73 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:25:36 ID:w7da+6k7P
- >>70
凄まじいフェイルセーフじゃないかな?
最悪の事態がおきても海に沈めば汚染は最小限になるとか
あとその間に、ある程度の調査が閉鎖環境で行えるし
・・・ほんまどこまで考えてるんだ・・・とw
- 74 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:28:40 ID:MXe+GRU4P
- >>70
JAXAから輸送手段の詳細は語られてないね
飛行機に乗せると与圧がどうこうって話になるから船なのかな?
- 75 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:31:58 ID:NsHJs8q40
- DCの航空宇宙博物館に仕事を兼ねて3回行った。誇らしげに米国の宇宙開発の資料展示してあるんだよね。
使わなかった予備機の実物とか、焼け焦げた帰還船の本物とか。
それと比べと、日本の展示は情けないなぁ。上野の科学博物館裏にラムダ?の雨ざらしくらいしかないし。
内之浦のほうが、よっぽど展示してあったけど、あそこじゃ、ど田舎から、なおその先だし、狭すぎるし。
もう日本も、まともな航空宇宙博物館作っても良いよなあ。
月探査も小惑星探査も、宇宙ステーションへの補給機、それも、機密服着なくても良い環境まで実現しているんだから。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:35:56 ID:ttWooIpF0
- >>75
何でか知らないけど、日本は昔の航空機の管理が悪くて
貴重な戦闘機をぶった切ったり、雨晒しで腐らせたりしてるんだよな。
本当もったいない。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:38:12 ID:qORI0vl5P
- 筑波にはH-IIロケットとか試験で使ったHTVとか衛星たちが展示してあるし、
相模原も使わなかった本物のM-Vとか熱試験モデルのはやぶさがあるけどなぁ…
あれじゃダメ?
- 78 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:39:46 ID:loUcNwXv0
- >>10
それはとんびだろ
はやぶさはそんなに弱くないぞ
- 79 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:39:59 ID:SySiw4ZZ0
- >>6
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃|
┃| ピシャッ!
┃| ∧∧
┃| (; ) 三
┃|⊂ \
- 80 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:43:22 ID:qORI0vl5P
- >>78
この前、NHKのダーウィンが来たを見たときは
カラスにド突かれてたけどなぁ…
- 81 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:47:20 ID:i0m0tTKO0
- >>80
その後逆襲してカラスを食ってたな
- 82 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:35 ID:QwAvL/EX0
- トンビではダメなんですか?
無理にハヤブサにすることはないんじゃないでしょうか?
予算削りましょう。そうしましょう、そうしましょう。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:48:39 ID:upnSkMZb0
- >>80
あいつら群で徒党を組んでるからな
ってそれハヤブサじゃなくてオオタカじゃなかった?
一方的にやられるのも気に入らないから
一匹捕まえて池に沈めて溺死させてたけど
- 84 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:49:53 ID:NsHJs8q40
- >>77
DCのように一箇所にまとまってじゃないと。
あそこはロケット・宇宙船だけじゃなく、過去の航空機、例えばゼロ戦まで展示してあるんだよ。
始めていったとき、V2の大きさ驚いたり(ラムダロケットより大きかったと思う)、スタートレックのコーナー馬鹿にしたり。
日本も作るならww2前からの国産航空機から最新ロケット、ほかにガンダムと銀河鉄道999くらい展示できる博物館がほしいね。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:52:14 ID:upnSkMZb0
- やっぱり
オオタカじゃん
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program145.html
- 86 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:53:58 ID:qORI0vl5P
- >>83
ちゃうちゃう、今週予告があったやつだよ。
鳥の背中にカメラをつけて、観察するってやつ。
木か何かに止まっていたら、カメラがぐらっと揺れたと思ったら、
カラスが写っていたって。
- 87 :84:2010/04/21(水) 20:56:57 ID:NsHJs8q40
- 大事なものが抜けたな。ヤマトの特設コーナーもぜひ。
日本人はこういうの否定したがる奴が多いけど、米国人なら、間違いなく、必ずやる。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:58:55 ID:i0m0tTKO0
- >>86
ごめん俺の勘違い。からす食ってたのは>>85の言うとおりオオタカだった
- 89 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 20:59:19 ID:gUP6Jah80
- >>59
オーストラリア政府から正式な許可が取れたそうです。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:00:28 ID:qORI0vl5P
- >>84 そういうのほしいなぁ。
でもJAXA = 宇宙科学のISAS + 実用のNASDA + 航空のNALってなったのが割と最近だし。
近頃じゃハコモノ作ろうとすると、どっかの中国人がうるさいからねぇ…
- 91 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:05:07 ID:QqIJXu8M0
- >>90
種子島にあった使わなくなったH-2ロケットを
筑波の宇宙センターに屋外展示するために
輸送費だけで1億円かかったらしいからな
- 92 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:06:04 ID:FygwPqcK0
- この技術を発展させねばならない。
- 93 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:15:46 ID:dtSURtL80
- はやぶさ、おつかれさーん
- 94 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:16:11 ID:21DDsIJf0
- あんさ・・・泣きたくなったんだけど泣いていい?
いや、「はやぶさ」のことじゃないよ。
どこに書き込もうかと思ったんだけど、このスレに来てる君らなら僕の気持を解ってくれるかと思って書き込んでみる。
JAXA・・・もう終了だよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000065-san-soci
>鳩山政権は、きぼうの運用延長に慎重な姿勢を見せている。前原誠司・宇宙開発担当相の私的諮問機関は今年3月の会合で、委員から「これまでの成果を見る限り、撤退が妥当」と厳しい意見が出た。
これだけでも悲しいのに・・・
>こうした“逆風”を受け、JAXAはきぼうの用途を災害監視や環境対策にも拡大する方向で検討を始めた。さらに、アジア諸国にも実験機会を提供して国際的な意義をアピールする戦略だが、どこまで浸透するかは未知数だ。
最先端技術を世界に垂れ流す日本。
JAXAも苦し紛れに「アジア諸国を持ち出せば民主党が靡く」と考えたのかも知れない。
でも宇宙科学の日本はもう終わり。他国に技術をただで差し上げれば・・・どうなるか解るはず。
「はやぶさ」が大気圏で燃え尽きるのは・・・日本の宇宙工学へのレクイエムとしての弔いってことだなぁ・・・
- 95 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:16:33 ID:9amWhTfWO
- >>27
川口PM(;_;)
>>20
一晩で障害物を認識しながら自律誘導プログラムを組んでイトカワへのタッチダウンを可能にした
NTスペースシステムの技術者も忘れないであげてください
- 96 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:18:50 ID:wYWGiQPf0
- 中身朴られて回収失敗w
- 97 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:20:23 ID:upnSkMZb0
- >>94
諦めたらそこで終わり
次の選挙でひっくり返せばいい
- 98 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:21:46 ID:2FxCpAgF0
- >>94
いや待てアジア諸国への実験機会提供は妥当だ
なぜなら実験の"受注"が出来て新しい商売として確立できる
そして災害監視データの共有は結果として災害の抑止にもなるし
いざという時の外交カードとしても使える
>委員から「これまでの成果を見る限り、撤退が妥当」と厳しい意見が出た。
だがてめーは駄目だ
- 99 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:23:21 ID:ivba1xar0
- はやぶさ、お帰りwwwww
- 100 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:24:07 ID:qORI0vl5P
- おい、大丈夫か中の人www
ttp://twitter.com/Hayabusa_JAXA/status/12573038177
【おしらせ】ただいま帰還ブログが大変繋がりにくい状態になっております。
皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
今しばらくお待ちください。
復旧まで,はやぶさくんとIKAROS君のキャッキャウフフ漫才をお楽しみ下さい。(IES兄)
- 101 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:24:54 ID:ZLefMYQX0
- オーストラリアがオーケー出してくれてよかった。
そこまでちうごくに支配されてはいないんだな。
- 102 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:25:57 ID:9amWhTfWO
- >>76
マッカーサーの戦後の日本支配戦略の中に日本の航空機の開発、研究、生産はすべて禁止して
大戦当時、航空王国として連合軍を苦しめた日本の技術を亡きものにしたのだ
一端振り出しに戻った中から日本の技術者は再び国産航空機を作り上げてきたのだー
ロケット開発なんか故糸川博士がまさに人生かけて
作り上げてきた歴史なんたお
- 103 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:28:32 ID:aOh2FMx60
- オーストラリアがどう言う交換条件を付けてきたのか興味深い
- 104 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:28:56 ID:9amWhTfWO
- >>100
おちゃめだなw
まああのおつかいできたが公式認定されたぐらいだからなw
- 105 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:29:03 ID:w7da+6k7P
- >>98
ホンダの創始者、本田宗一郎の話のとおりにならなきゃそれでもいいけどな・・・
- 106 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:30:39 ID:upnSkMZb0
- >>102
連邦「上野の国立科学博物館の倉庫にあるYS-11 維持費が税金の無駄だから廃棄処分しない?」
航空自衛隊のC-X(C-2)とP-X(P-4)が完成したら
これを元に民間機を作って 貨物機や旅客機を作れば
日本の航空時代がまた戻ってくるぞ
P-Xの旅客機なんてまさにYS-11の再来
- 107 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:30:40 ID:l1W5X0sc0
- 砂が入ってたから喜んだら、オーストラリアの砂だった。なんてオチになりませんように。
てか、本当に無事に帰って、とういうか無事にカプセル回収までいけるといいな。
- 108 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:30:54 ID:MXe+GRU4P
- >>100
漫才wwwwww
- 109 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:33:04 ID:MXe+GRU4P
- >>101
まあこのプロジェクト自体が科学界の注目を集めてるから、
妙なイデオロギーでおかしな対応をすればそれこそ総すかん
反日が信念で無い以上、頓珍漢な真似はあり得ないね
- 110 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:34:18 ID:upnSkMZb0
- >>94
きぼうで災害監視ってまさか・・・
輸送ヘリのUH-1(ヒューイ)に、とってつけたような武装をつけて
攻撃ヘリAH-1(コブラ)で〜すw とかいうレベルの
きぼうにカメラつけて地球の映像を撮影して
だいち以下のレベルの画像や動画を国際機関に提供するのか?
少なくともアブニールとかInSARとか無いんだろうし
- 111 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:37:21 ID:jIw5ITrf0
- しかし、はやぶさが無事に戻れたなら実物を見たかったなぁ
- 112 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:38:55 ID:miKwGFLO0
- ボロボロになっても帰ってくるハヤブサの勇姿をなんとか写真に収められないんだろうか
そのまま燃え尽きるとかもったいなさ過ぎる
- 113 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:40:11 ID:QqIJXu8M0
- >>94
きぼうに関しては宇宙関係ジャーナリストでも
「コストパフォーマンス悪すぎ!」と反対論者は多いんだな
(とはいえ変な人が多いけど>宇宙関係ジャーナリスト)
いまのきぼうの位置は実験するのにあんまりよくないのよ。
ISS縮小で割を食わされた形になってしまったうえ
シャトル退役だと実験資材やサンプルの上げ下げも簡単にいかなくなるから
難しいところであるな。
- 114 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:40:15 ID:9h5nK1dC0
- 星野之宣の漫画に出てきそうな話だよねw
- 115 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:40:40 ID:9amWhTfWO
- >>106
まじか?連邦視ね!
あああああ信じ欄ね、みんすの政治家ってほんと馬鹿ばっか
あのスプリング8だって、稼働させ続けなきゃ意味ないのに、そのための固定費がものすごくかかるのに
仕訳しやがって
日本からノーベル賞学者が出るのはタダじゃないってのがわかんねーのばっか。
>YS-11の再来
おお!感動ーかっけー
- 116 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:42:13 ID:upnSkMZb0
- NHK
kita
- 117 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:43:47 ID:H+0wwdyKP
- NHKでやってくれました。春ちゃんの前とはいい位置だ。
- 118 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:45:11 ID:tKnvPmVQ0
- >>17
金星への有人飛行もバカ総理の嫁にすでに達成されてるぞ
- 119 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:45:39 ID:MXe+GRU4P
- >>113
しかし、民主の連中の話は潰すだけ潰してそこからの再生とか、リニューアルってのが無いからな
国際的な折衝の中で中止になるならともかく、民主の連中の一声で廃止になるのはいただけない
- 120 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:50:27 ID:QqIJXu8M0
- >>115
>>106は嘘、、、とまでは言わんが極めて不正確だ
国立科学博物館が所有するYS-11があるのは羽田空港の格納庫
http://www.news24.jp/articles/2010/04/19/04157709.html
>蓮舫議員は記者団に対し、「価値あるものなので保存すべき」としながらも、
>年間で約800万円かかる倉庫の賃料などについて「経費として適切か議論したい」として、
>事業仕分け本番で議論を進める考えを示した。
何で見学できない羽田空港の倉庫で保存?
といえば飛べる状態に整備しつつ保存しているからだ
- 121 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 21:55:08 ID:upnSkMZb0
- NHKキター
NHK総合を常に実況し続けるスレ 54776 韓国統合
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1271851393/258-n
- 122 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:03:03 ID:upnSkMZb0
- >>120
ブルーインパルスみたいに年に一度イベントで飛ばせばいいのに
文部省の南極観測船しらせの管理を海上自衛隊に委託するみたいに
羽田の海保の航空隊に委託するとかにして
- 123 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:05:31 ID:9amWhTfWO
- >>120
SUNX
>飛べる状態に整備しつつ保存
くうぅ泣ける…この機敏がわかんねーのがみんすのアホども
一度切れて失ったら取り戻すのは大変なんだよな。
>>105と似たような福井県に起こった。
鯖江市の市長が市の特産だったメガネフレームの加工技術を
ちうごくに言われるまま無償提供したら
ちうごうの安い人件費で作られた安価なメガネフレームが全国でうられ
鯖江市のメガネフレーム作ってた工場は次々倒産。
これを国レベルでやってんのが民主党なんだよなぁ
ほんと信じられね
- 124 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:06:29 ID:r7slUpBy0
- こんなつまんねーことばっかりやってるから予算減らされるんだよ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:10:11 ID:fOJKMrmu0
- >>6
【宇宙】ISS実験棟「きぼう」、鳩山政権は運用に慎重姿勢…「これまでの成果を見る限り、撤退が妥当」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271852137/
- 126 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:10:19 ID:MXe+GRU4P
- >>124
いよぅ、マジコンの狗になってバター犬として万個なめるのは楽しいか?
- 127 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:11:00 ID:x/YuQguU0
- おかえり。
待ってるよ。
- 128 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:12:34 ID:046UozQu0
- JAXAの提供してるtwitterのアカウント眺めてると面白い
はやぶさもこれだけ頑張って最後は燃え尽きるってんだから
泣かせる話だな
- 129 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:12:40 ID:upnSkMZb0
- >>70-74
いや、空輸みたいだよ
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0405.shtml
h ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/0405/sac06.jpg
NHKのニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100421/t10013999971000.html
- 130 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:14:31 ID:WT85ZlF80
- >>57
これだけ人気なんだ、ハヤブサ特集をやる予定なんだろ。
普通にニュースにも取り上げるだろうし。
てかやってくれ。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:16:08 ID:UMrLlMnz0
- そうか世界初なのか
と思ったらなんかゴルゴのネタにされそうだな。
アメリカ「我々アメリカが宇宙技術で世界一でなくてはならないのだ!」
ゴルゴ「・・・・了解した」
でハヤブサもどきが宇宙で破壊。
ってシーンが浮かんだ。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:17:12 ID:x/YuQguU0
- >>76
ぶったぎったのは、テレビ局だ。
貴重な機体を日本に運んでくるのに、分解の金を惜しんで
ぶったぎって二度と飛べない状態にしてしまった。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:20:54 ID:1GgDDZe70
- 最後まで油断するなよ〜〜〜
特に地球に落下してから日本に届くまでの1ヶ月間!!
- 134 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:24:36 ID:tgLyVfuT0
- >>131
いや、JAXAが依頼することを希望
最後の最後で制御ができなくなってカプセルの大気圏突入角度がずれたときに
ゴルゴが宇宙ステーションから狙撃して、正しい角度で突入させると。
- 135 :134:2010/04/21(水) 22:26:49 ID:tgLyVfuT0
- 書き忘れ
島「大気圏進入角度がずれています、このままでは地球に戻ってこれません!」
真田「大丈夫だ!こんなこともあろうかとゴルゴに頼んでおいた!」
- 136 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:28:53 ID:HxzSArls0
- プラモデル予約しちゃった。
- 137 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:33:16 ID:MXe+GRU4P
- >>136
わずかながらでもJAXAにいいことあるみたいだから、少しでも売り上げ増やすのはいいことだ
- 138 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:41:34 ID:ZyMrS8U70
- ヲカエリナサイ
- 139 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:42:19 ID:046UozQu0
- 俺も予約しちゃった
研究室にガンダムとかフィギュアは飾れないけどこれならいける
- 140 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:57:18 ID:BwzDQNPU0
-
('A`) < 日本、オワタ...
γ⌒ヽ、 ノ(ヘ_ヘヽ
./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
(' | lヽ
ヽ .| i;
\ | ソ
ヽ 、 .| 'ノ
丶___|__ ア゙″
/
/
_ _,_/ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ < ばかやろう
∠/  ̄¶' ̄ ∠/ まだ 始まっちゃいねぇよ!!
〜 K I D S R E T U R N 〜
- 141 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 22:58:54 ID:ttWooIpF0
- >>132
TV局だったのか。
どんだけアホなんだ…
- 142 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:00:39 ID:82x6US3g0
- おーミネルヴァ付いてる
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?year=2010&month=6&page=3&code_a=04902
- 143 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:15:17 ID:MXe+GRU4P
- 特殊荷役が2500円くらいなのに、
はやぶさは2000円、やっぱりそれなりに数が出ると踏んでるのか
- 144 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:15:29 ID:T7hEOPxu0
- 外国って、星やハリケーンとかに人の名前付けるよね
んで、災害に発展すると悪魔の名前の様に恐れられるw
はやぶさに、未知の病原体や宇宙人が張り付いてパニックになったら
映画ネタに出来るな
感動物でお願いしまつ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:19:48 ID:upnSkMZb0
- ニュースZEROで宇宙キター
- 146 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:21:28 ID:QqIJXu8M0
- ハリケーンを擬人化する亜米利加人おそろしす
- 147 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:25:43 ID:8TXwUrTj0
- 「よろしくおねがいしまぁ〜すッ!!!」
- 148 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:26:45 ID:NxUj9+nj0
- 隼は舞い降りた
- 149 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:27:46 ID:XMUPo3ab0
- はやぶさとイカロスのツイッターおもしろい
はやぶさとイカロスが爆発炎上したら泣く
- 150 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:28:17 ID:upnSkMZb0
- >>147
はやぶさが小惑星に着陸したときにVサインしたのが
的川(マトガワ)先生だ
- 151 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:30:15 ID:YF7bF0v50
- スミソニアン博物館って無料なんだよ。
- 152 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:30:38 ID:LPw7nZLD0
- 8823
- 153 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:30:39 ID:Ebm2Crb40
- >>149
Hayabusa_JAXA @ikaroskun はやぶさの
金色の部分もポリイミドのMLI(多層断熱
材)です。固定は皆さんの大好きな「マ
ジックテープ(ベルクロ)」です。固定はま
かせろ!バリバリ (IES兄)
をいをいwwwwww
- 154 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:31:16 ID:BwzDQNPU0
- >>109
>>妙なイデオロギーでおかしな対応
>>反日が信念で無い以上、頓珍漢な真似はあり得ない
他でもない...
く...くそぉ
日本、まだ始まっちゃいねえよ!!
- 155 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:33:06 ID:H+0wwdyKP
- @ikaroskun フェアリングの中でみんなで「川の字」も賑やかで楽しそうだよ。
宇宙に行ったら寄り添っていることはできないから,
今のうちにいっぱいお喋りしておくんだよ。
泣かすな。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:36:54 ID:upnSkMZb0
- >>154
在日米軍の件みたいに、連邦とかがオーストラリア乗り込んで行って
せっかくまとまってる話をぶち壊して来そうだよな・・・
- 157 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:39:13 ID:/kxrD0dz0
- 妨害に気を付けろ
豪州は韓国からの移民者達に汚染されてるからな
- 158 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:39:26 ID:QqIJXu8M0
- >>156
なんでイギリス連邦が乗り込んでいくのさ?
- 159 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:42:05 ID:XMUPo3ab0
- >>155
@Hayabusa_JAXA 先輩!ここで何か突っ込むといろいろなところからお叱りを受けそうなのでやめておきますっ via web
ikarosは違う事考えたらしい
- 160 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:45:32 ID:icjwCrdV0
- >>20
日本国内の零細企業が安い金で頑張って作っているからだよ。
JAXAは下請けに命令して作らせているだけ。何にも偉くなんか無い。
偉いのは下請け零細企業だという事を忘れるなよ。
もう一度言う。JAXAは何も製造していない。以上。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:47:58 ID:H+0wwdyKP
- >>159
あかつきが男の子なのか女の子なのか心配になってきた…
- 162 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:50:36 ID:upnSkMZb0
- >>159
固形はまかせろー (バリバリ)
M-Vロケットの打ち上げはすごいよね〜w
- 163 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:51:51 ID:jb8rbS5u0
- 中には未知のウイルスが入っていて・・・
- 164 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:52:56 ID:dwpMNTje0
- 我々の領土に落ちてきたのだからカプセルは我々のものだ
それを横取りしようとは日本人はケチ臭い民族だ恥を知れ
- 165 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:53:01 ID:upnSkMZb0
- >>160本人はどこの国の人間かわからんから読まなくていいから
それ以外の「日本人」の人はぜひ一度はこれを読んで欲しい。
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2007/back163.shtml
- 166 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:56:12 ID:sK0m5/6J0
- >>162
固体燃料ロケット特有の「ジンバルを打ち鳴らしたような」甲高い炸裂音とマジックテープを掛けてるのねw
- 167 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:57:54 ID:9XYr2duw0
- >>62
露助のなんかしなければ十分に出来たじゃないか
- 168 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 23:58:17 ID:BwzDQNPU0
- まぁまぁ、荒らしは無視して
まったり和やかにkskしようぜ
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
吾も恋う
匠(たくみ)労(いたつき) ひのもとの
賢しき極み 君に誇らむ
願はくは
ほむらとなりて 還りなむ
照らすはあかき 日の本の明日
わくらばの
この身を駆りて なお往かむ
我はのぞみを 託されしもの
ぬばたまの 黄泉路辿りし
我が旅の
終(つい)に見ゆるは
暁の夢
- 169 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:01:31 ID:JJ6IiRuZ0
- 日本人ならではの技術と精神と責任感が
はやぶさの(カプセル)帰還までこぎつけた
一方シナでは国営行事のテーマソング程度ですら
日本人歌手からパクらないと完成できなかった
- 170 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:01:34 ID:ZNGgmTPv0
- そもそも、ふたを開けたままという設計なので、
打ち上げ前後に相模原と鹿児島の塵が混入している
- 171 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:05:03 ID:71aTq3BL0
- >>170
ロケット発射直前にクリーンルームで色々チェックするわけですが
参考
http://twitter.com/ikaroskun
- 172 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:05:35 ID:pcfv2a110
- >>131
いや、実はアメリカの国益のフリをしたメーカー利権者で、
依頼理由を偽ったとして土壇場で中止、返り討ち・・・
- 173 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:06:58 ID:wcAN+04p0
- >>94
技術だけでなく人材も流出しはじめている。
特に宇宙科学の分野では日本国内に就職先がなくて(←予算がないからポストが作れない)
台湾や韓国などに就職する人が出てきている。
- 174 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:15:20 ID:wcAN+04p0
- >>171
そもそも回収サンプルの量が(あったとしても)非常に少なくて塵レベルなので、
地上で混入した塵による汚染が避けられないはず。
- 175 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:16:04 ID:TcSq+q+w0
- 加藤隼戦闘隊
寒風酷暑 ものかわと 艱難辛苦(かんなんしんく) 打ちたえて
整備に当る強兵(つわもの)が しっかりやって 来てくれと
愛機に祈る 親ごころ
- 176 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:17:51 ID:pcfv2a110
- >>174
その塵レベルの汚染がないようにするのがクリーンルームの役目だろ。
カプセル開けるときも同様。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:20:15 ID:wcAN+04p0
- >>176
あまり詳しく書けないが、ふた開けっぱなしだったことに関しては
設計思想が不足していたとJAXA内部で指摘されている。
- 178 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:23:34 ID:71aTq3BL0
- >実はアメリカの国益のフリをしたメーカー利権者
火星ロケット作る政策をやれ って政府を脅した利権メーカーの悪口は
- 179 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:26:58 ID:B++Hwc+f0
- >>94
全俺が魂の底から号泣した
>>100
> キャッキャウフフ漫才をお楽しみ下さい
同人作品ならともかく、中の人がやっちゃあかんだろうwwww
>>119
そそ、つぶしてまきあげた金は外人のガキにばらまくし。
- 180 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:28:15 ID:71aTq3BL0
- >>177
イトカワについてから開ける という方式でやってたとしたら
今回は多分システム自体が壊れてダメになってたかもしれない。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:29:41 ID:C8rDPR0r0
- 米露中による「はやぶさ」撃
- 182 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:31:56 ID:wcAN+04p0
- >>180
それはその通りだと思う。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:35:48 ID:7hquQU370
- なんとびっくり。俺の誕生日に帰還予定とは。
一緒にお祝いするから必ず帰ってこいよ〜
- 184 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 00:47:53 ID:71aTq3BL0
- >>137
公式DVDも売ってるよ
今度仕分け会議の日本宇宙科学振興協会の
http://www.spss.or.jp/promotion/video.html
- 185 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:02:06 ID:Q8RvgxDxP
- >>125
きぼうの話はもう聞きたくない
いつの間にか韓国がタダで使えることになってるし。。。
ワールドカップ日韓共同開催のときの悔しさを思い出す
ほんと朝鮮人って図々しいな。こっち来んなと言いたい。
何度も恩を仇で返されてるのに親切にする日本がバカ
- 186 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:05:44 ID:oCCawoNa0
- 72 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/03/27(土) 22:12:38 ID:C0SInNaL
創造主を探しにハヤビィーシャーとなって帰ってきたのか
- 187 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:21:14 ID:IodADNwI0
- 三谷幸喜はネトウヨだったのだなw
- 188 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:21:38 ID:71aTq3BL0
- >中の人がやっちゃあかんだろうwwww
ツイッターはまかせろー(バリバリ)
やめて
- 189 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:25:45 ID:71aTq3BL0
- >>187
まあ正直
家族の歴史であそこまで糸川先生の出番あると思わなかったw
長男(マツジュン)の職場の上司役だしね。
三女(営倉)の上司の手塚治虫くらいあったね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/04/04.shtml
- 190 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 01:26:14 ID:QBKd+akT0
- ああ、はやぶさよ、空気を読んで日曜の夜に突入してくれるなんて・・・なんていい子なんだ・・・
- 191 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 02:04:44 ID:au5pCPzZi
- カプセルごと燃えない?
可哀想すぎる
- 192 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:03:32 ID:wQC0IigY0
- キャッキャ(たぽたぽ)
(ぽちゃぽちゃ)ウフフ
- 193 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:05:53 ID:RKSpPeGJ0
- >>175
かつてのは隼の特攻は悲劇だったが
今度の隼の特攻は、悲劇じゃない
双方とも、未来のための飛翔ではあるけど
- 194 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:25:06 ID:8+UVi9Vg0
- 砂漠で待ちかまえている何者かがカプセルを強奪する可能性を誰も言っていない件
- 195 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:27:05 ID:/2NONz7n0
- で,カプセルに中身が入っているのかどうか
入ってなかったら「壮大な無駄」として叩かれても仕方がないなこりゃ
- 196 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:31:59 ID:Bf3XBjHQ0
- >>194
宇宙に出て7年間だっけ?
その間ずっと、太陽フレアや高エネルギーの宇宙線に曝露されてきた
はやぶさの機体の一部なんだよ。
放射能を帯びてるから、強奪とか、愚かだと思うよ。
ちゃんと対策して回収〜移送すれば何の問題も無いレベルだけどね。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:37:00 ID:vSAfl4in0
- >>194
ウーメラの回収地点は一応、軍事施設内だからな。
なにかあったら、その場で射殺されてもおかしくないところ
日本だと思うなよ・・・・・かの地を・・・・・・
- 198 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:43:26 ID:71aTq3BL0
- >>197
緊張状態の軍事演習場に無断侵入
タイの首都でのデモ隊よりすごい勢いで射殺されるなw マジでw
>>195
ちょっとアポロ13号で無事帰還した連中に、同じこと言って来い。
- 199 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:52:26 ID:/2NONz7n0
- >>196
アポロとはやぶさだと,知名度が違いすぎて比べものにならん
「同じこと言ってこい」って言いたい気持ちはわかるよ,それなりに興味・関心があって,はやぶさについて知識がある人ならそう言いたくなるさ
が,世間の人達にはその言い方は通用しない
世間一般の人達の認識は,「はやぶさ?なにそれ?」ってな。そんなもんなんだよ残念ながら
行って帰ってくるってことだけでもの凄いことなんだっていうのを知らないし,そもそも知らないのも無理ない。
「知らないのは不勉強だ」って叩くのは簡単だけどな
- 200 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:56:14 ID:/2NONz7n0
- >>199のレスの中の>>196のアンカーは,>>198の間違いだった,失礼
ついでに書くけど,そういうわけだから,世間一般の人達にしてみれば
「え?中身は何もなかったの?」
ってことになると,”無駄じゃん”って反応になるのは目に見えてるってこと
- 201 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 03:59:46 ID:2AatR4py0
- 今は信じる時だ
- 202 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:03:21 ID:Rynq1wa/0
- イオン推進の車つくれ
- 203 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:06:11 ID:DzZrGUxu0
- 砂漠ならインドかどっかにしてくれよ
オーストラリアなんかに落ちたらカプセルが腐る
- 204 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:18:01 ID:6XVSRrdN0
- >>198
アポロ13号は、人命がかかっていたじゃないか。これは別に人命がかかっていないんだから、
放っておけばよかったんだよ。無理やり地球べ帰還させて、成功した事にしたいんだろうが、
見苦しくって仕方がないな。
>>200
そんなの当たり前だ。仕分けだ、仕分け。
- 205 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:20:26 ID:0Y2g3i1g0
- はやぶさは耐用年数以上の飛行をし、極低温にも晒されている。
分離装置、パラシュート装置が無事に働くだろうか?
- 206 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:28:30 ID:guUvndrg0
- >>205
一応、分離機構が動作しなくても、突入後の早い段階ではやぶさ本体が分解して、問題なくカプセルは再突入できる。
・・・という話だ。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:30:48 ID:0Y2g3i1g0
- でもパラシュート装置が起動しなければ
地面に叩きつけられ、カプセルは破壊されてしまうだろう。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:32:18 ID:pH7HD4k20
- これ地面に落ちたときにばらばらになっちゃうの?
擬人化ツイッターでかなり感情移入しちゃって
壊れたりしたら泣いてしまうと思う
- 209 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:32:27 ID:fADMmOX30
- 6月13日に鳩山政権に大打撃 = 解散総選挙ですか?
- 210 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/04/22(木) 04:38:16 ID:6tPTDbnT0
- >>208
安心しろハヤブサは不死身だ。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:39:30 ID:KIMcHKuA0
- 砂漠の砂と混ざってしまって、わからなくなるんじゃねwwww?
オーストラリア側の奴がポカをやって日本人涙目wになる予感wwwww
- 212 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:40:26 ID:fTYrikX20
- やっと帰ってくるのか!
- 213 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:40:48 ID:6DV+lzKp0
- オーストラリア人が先に回収して売りつけられそうだな
- 214 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:42:43 ID:6XVSRrdN0
- >>210
不死身も何も、機械なんだから初めから死んでるんだが。機械を擬人化するなよ。
キモチ悪い。
- 215 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:45:46 ID:z5l1sF+wO
- >>204
お前は馬鹿か?
このミッションの主目的は惑星(小惑星)との往還の実証なんだよ
その上で小型カプセルによる採取、小型ロボット(ミネルバ)による小惑星探査等があった訳よ…
- 216 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:50:55 ID:6XVSRrdN0
- >>215
フーン、それがどうした。何の意味があるんだ? 科学者のオナニー、ここに
極まれりだな。NASAとかだったら、30年も前にボイジャーを飛ばしてるんだから、
今さらこんな事をして、何になるよ。バカバカしい。まだ、ロケット・エンジンの
開発とかだったら、意味が分からなくもないんだけどな。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:57:24 ID:pH7HD4k20
- はやぶさタンしなない(;_;)
- 218 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:57:41 ID:DeeoCEd20
- 何か蓮舫みたいな奴がいるな
- 219 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 04:59:49 ID:v517sb6KO
- カプセルの回収は事業仕分けせれんじゃね?
- 220 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:00:32 ID:MzdI7j5/0
- (´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「怪我して痛いお…でもコレ持っていかないと、みんな待ってるお」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(´・ω・)「ああ、地球がどんどん近づくお…綺麗だなあ…」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…」
(´;ω;)「熱い…熱いぉ・・・」
(´;ω:;.:...「石入って無かったら、みんなゴメンだぉ…」
(´:;....::;.:. :::;.. .....
- 221 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:09:05 ID:jGH5kieW0
-
>>216
はいはい、文系はもう寝ろ。
- 222 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:19:34 ID:6XVSRrdN0
- >>221
オレは、一応、理系なんだが。
- 223 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:26:15 ID:atrPrKx80
- NASAは、はやぶさの成果を見て
慌てて似たような計画始めたんじゃないっけ?
初の小惑星サンプルリターンという偉業を自分達の実績にするべく。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:36:59 ID:AJEeEI4A0
- >>216
ボイジャーと比べてる時点でもうバカ確定じゃん
- 225 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:38:59 ID:t+xmM4Fn0
- >>222
ルーピーと同類の理系ねw
- 226 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:46:50 ID:dbPsAmrP0
- >>216
お前はバカだな大気圏に突入させて制御する技術や、カプセルを保護する素材とかは
非常に大事なんだよ、もしその中に細菌や強力な放射能体を入れたら立派な兵器だ
- 227 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 05:47:22 ID:pH7HD4k20
- >>220
うわああああああああああああああああ
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:.
- 228 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:00:13 ID:6XVSRrdN0
- >>223
NASAだったら、こんなにヒヤヒヤしないで、アッサリと成功しそうだな。
そっちの方が、技術的には立派だな。
>>226
でも、口が開きっぱなしのカプセルなんだから、何の意味もないと思うけどな。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:01:08 ID:guUvndrg0
- >>216
ボイジャーは初期加速とスイングバイを除いて全旅程が慣性飛行だった。
はやぶさは、往復3万5000時間に及ぶイオンエンジン運転によって飛行した、史上初の「惑星間宇宙船」。
大出力・超寿命イオンエンジンの開発と実証で、日本は確固たる世界一の成果を残したんだよ。
分かるかな?自称理系君。
- 230 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:05:26 ID:guUvndrg0
- >>228
>NASAだったら、こんなにヒヤヒヤしないで、アッサリと成功しそうだな。
>NASAだったら、こんなにヒヤヒヤしないで、アッサリと成功しそうだな。
>NASAだったら、こんなにヒヤヒヤしないで、アッサリと成功しそうだな。
憶測で知った風なクチを聞く前にちったぁ自分で調べろ。
文献や既存の研究成果もロクに調べられんような奴が理系を名乗るな。
どうせ四流私大のなんちゃって理系だろうが。
- 231 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:08:58 ID:MzdI7j5/0
- >>228
理系って何してるの?実験とはしないのか?
はやぶさの世界初や失敗のデータが大事なんだが
理系で夢を語れないなら何がしたくて理系にいるんだ?
それと機械を擬人化すんな?ロボットって何だと思ってるんw
- 232 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:09:29 ID:Mp0T3SokP
- あと少しか・・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10325979
- 233 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:13:04 ID:cP8fJ24A0
- >>228
口が開きっぱなしって・・・
何も知らないなら黙ってた方が良いんじゃない?
あとこれはNASAですらほとんどやった事も無いミッションだ
- 234 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:15:56 ID:Di4cc0gA0
- 【はやぶさ】小惑星探査機はやぶさ、地球帰還が確実に 目標軌道に到達し主エンジンの連続運転を停止(画像あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269691370/
喜ぶ管制チームの国中均・宇宙航空研究開発機構教授(左)ら
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9147083.jpg
本当にお疲れ様^−^
- 235 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:23:38 ID:6XVSRrdN0
- >>231
理系に夢って何だよ。オレはちょっとだけ数学が出来たから、入っただけだよ。
別に夢なんかないよ。単位を取って、卒業しただけだ。それに、ロボットって言っても、
ただのプログラムで動くだけの機械だからな。形は人間に似せても、人間じゃないぞ。
>>233
そりゃ、NASAはもっとデカイ事をやってるんで、こんなニッチのショボい事は、
やらないわな。
- 236 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:25:00 ID:n+OoibIUP
- うわー・・・無能って害悪だなぁ・・・
- 237 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:31:31 ID:BSaEtHOz0
- ホント、ホント
アニメネタの動画を作って無能を煽動するのやめろよ
マジでたいしたことやってないよ
- 238 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:31:53 ID:t+xmM4Fn0
- もうNGでいいんじゃね?
- 239 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:32:41 ID:wt3ygWIn0
- 地球帰還確定か
あとちょっと 気ぬくなよ
- 240 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:38:10 ID:yh1RmRdL0
- 7年とか長いから、ほとんど忘れてた
途中一年以上、宇宙空間で死んでたし
でも活きてたんだね
最後はパラシュートで降りてくるのか
- 241 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:40:32 ID:/EIJEpJK0
- 石の代わりに入っていたら嫌なもの
「春の空気」
- 242 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:52:35 ID:PL5Sp79D0
- >>241
それ小惑星に空気があるって事になっちゃうよ
- 243 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:53:32 ID:ObPpnBQs0
- オージーが、「鯨を食う日本に天罰を!」と、落下予測ポイントに押掛け、日本が回収する前破壊。
豪政府が「鯨に対する友愛を以って、無罪!」とかやったら、祭り?
- 244 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:55:55 ID:YJfqBu5j0
- カプセルってパラシュートで降下してくるんでしょ?
- 245 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 06:59:15 ID:Di4cc0gA0
- >はやぶさは2003年5月に鹿児島・内之浦からM5ロケットで打ち上げられ
同年の主な出来事
・第65代横綱貴乃花が引退、朝青龍が第68代横綱に昇進。
・スペースシャトル・コロンビア号空中分解、墜落。
・北朝鮮が地対艦ミサイルを日本海に向け発射
・アメリカ・イギリスによるイラク侵攻作戦開始(イラク戦争開戦)
・古尾谷雅人が自殺。
・六本木ヒルズがグランドオープン
・自由党が野党第1党の民主党へ合流し、新たに「民主党」となる
・阪神が、18年ぶりセ・リーグの優勝決める。
・柔道・田村亮子がプロ野球・オリックスの谷佳知と結婚
・女優・広末涼子がモデル兼デザイナー・岡沢高宏と結婚
- 246 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:44:26 ID:Pcrm4px70
- ■日本の無人宇宙船着陸予定 6月にウーメラの砂漠地帯に
2010年6月、小惑星の地質サンプルを積載した日本の無人宇宙船が
SA州北部のウーメラに着陸する予定が明らかになった。
この宇宙船は、小惑星探査機「はやぶさ」で、2003年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
打ち上げたもので、着陸予定地はウーメラの立入制限区域、予定時刻は日本時間6月13日
午後11時頃となっている。
ジョン・フォークナー国防相は、「オーストラリア政府や研究機関は、JAXAのはやぶさカプセル
回収作業を支援し、最終的な着陸態勢に向けて軌道や姿勢の修正、着陸までの準備にも参加する。
この作業は歴史的な作業となる。人工物体が小惑星に着陸したのははやぶさが初めてであり、
その後に地球に帰還するのも初めての快挙だ」と声明で述べている。
http://www.25today.com/news/2010/04/post_4431.php
- 247 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 07:57:04 ID:dbPsAmrP0
- >>243
ウーメラ砂漠はアメの管理地だろ、それに何が入ってるのか分からんのに迂闊に手を
出すバカは居ない
- 248 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:00:48 ID:Cy8fA4rd0
- 痛みに耐えてよくがんばった
感動した。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:06:42 ID:39s+PrHP0
-
>>235
そうか、そりゃかわいそうな「理系」だな。夢がなきゃ進歩しないよ。
> ロケット・エンジンの開発とかだったら、意味が分からなくもないんだけどな
それに「エンジンの開発とか」も目的だ。サンプル持ち帰りができて
はじめて成功というわけではないってのは JAXA のページですぐ判る。
自分がどれだけトンチンカンな批判をしているのかってことを自覚しろ。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 08:11:48 ID:1InRSkYC0
- ついに来るか。
このカプセルが地球に着地した瞬間
歴史上初の惑星間往復飛行が完遂するのだな。
- 251 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:05:16 ID:7wuz4giD0
- カプセルの中には希望が残っていた
- 252 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:07:14 ID:4vL10ppS0
- 良かったなあ。
本当に、良かった。
- 253 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:12:03 ID:EMz04i300
- 頭のおかしいオージーに先に奪取されちゃう可能性は無いの?
- 254 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:18:03 ID:b/XdAHmS0
- 何も心配せずとも、欧米が大報道してくれるから無問題。
日本人は反対している連中でも、外国が評価していると知ると、とたんに手のひら返すから。
実は、日本人が一番下手な点も此処だけどな。
米国あたりの新聞記者に1000万位裏金渡して提灯記事書いてもらえば、文句いうのは朝鮮人くらいしかいなくなる。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:21:32 ID:FuB/isM4O
- >>254
朝鮮人がよくやる技法だな。
なるほど…あんな奴等でも学ぶべき事はあるのかw
- 256 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:25:03 ID:6fDsrLRf0
- >>254
しょうがないんでないの?
賛成している連中でも外国が評価していると知ると狂喜するしさ
- 257 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:30:24 ID:gUlTL3cQ0
- 軌道にのったのはいいが、今の微調整狂うと地球到達も危ういのかね?
それとも落下地点狙っている調整なだけなのか
- 258 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:32:06 ID:K3Hb+Flg0
- >>253
一応、降下ポイントは軍用地なんで無許可の部外者は
射殺されても文句は言えない場所です。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:44:33 ID:i4/zlOuw0
- >>258
遊牧民はいるという話があったような・・・
- 260 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 09:54:11 ID:qwvItmsQ0
- わざわざ小惑星から砂を持ってくる必要があるのですか? 黄砂じゃダメなんですか?
- 261 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:04:00 ID:wcAN+04p0
- >>235の言っていることも理解できなくはない。
とにかく日本の惑星科学は欧米に対して40年遅れている。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:25:36 ID:IW+coEO70
- >>168
この歌、あんたの自作?だったら凄いよ!
目から涙でてきた
IDはDQNだけどなw
- 263 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:33:50 ID:91i9Ak6Z0
- >>247>>254
>欧米が大報道
海犬の目立ちたがり船長が、UPを始めました!!
- 264 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:46:55 ID:cxMI5eB30
- さて、6月13日にむけて「オカエリナサイ」垂れ幕の準備だ。
- 265 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:49:39 ID:w3srJK0P0
- 朝4時から2chでグダっている自称理系のニートに同意してどうすんだよw
- 266 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:52:00 ID:4B7PB+8L0
- JAXAって馬鹿?
なんでオーストラリアに落とすの
鳥取砂丘の方が近くて便利じゃん
来年は仕分けの対象だな
- 267 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 10:55:36 ID:CiJJeNrO0
- これはもうwktkが止まらないな。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:29:11 ID:SAQBZeiEP
- >>253
軍の管理地だし、いい意味で「有名人」なので
危ない目にあうことはないだろう
映画とかでよくある、露出した方がやられにくいって奴だw
- 269 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:34:19 ID:EMz04i300
- >>268
シーシェパードみたいなキチガイがいる国だからな
バギーで先回りしてヒャッハーって奪ったりしてくれねーかな
世界中が非難してくれそうだ
- 270 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:41:30 ID:1LMRzwF60
- >>269
オーストラリアの自然を鯨喰いの造った玩具で汚すなとか、
マジ言いがかりつけそうだな。 予め対策が必要かも。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:45:42 ID:npa0Pvf80
- 鳥取砂丘に突っ込めば良いのに。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:46:33 ID:+Ow63bWo0
- 探査機本体は
宇宙の藻屑か
・・・
- 273 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:53:12 ID:spCGCCfnP
- いいえ、地球の風になるのです。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:53:25 ID:mr4NsHoA0
- ワールドカップ初戦のカメルーン戦の前日ですね。
泣く準備はできている。
- 275 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 11:53:45 ID:SpwDR5HZ0
- >ID:6XVSRrdN0
>理系に夢って何だよ。オレはちょっとだけ数学が出来たから、入っただけだよ。
朝飯食ったら、消えた。
数学が「ちょっとできる」だけの無能な理系くず○は、
哀れで夢のない仕事にでかけた、と。
こいつ見てたら、はやぶさのイトカワ着陸成功の時に
「胡散臭い。日本人がこんなことをできるわけない。捏造だ。」
と騒いでた、あの国の連中を思い出す。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:02:50 ID:uhzoQSFk0
- >>236
無能じゃないよ
汚澤や連邦みたいな「有能な反日」だよ
- 277 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:06:36 ID:uhzoQSFk0
- >>249
>> ロケット・エンジンの開発とかだったら、意味が分からなくもないんだけどな
>それに「エンジンの開発とか」も目的だ。サンプル持ち帰りができて
>はじめて成功というわけではないってのは JAXA のページですぐ判る。
>自分がどれだけトンチンカンな批判をしているのかってことを自覚しろ。
はやぶさは「イオンエンジン」とかいう映画やアニメでしか聞いたことの無いすごいものを
実際に宇宙で稼動して本当に小惑星まで行って帰ってくるってことを実現しちゃったからな。
これには世界の科学者も「よくやった!」と感動してる
- 278 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:10:24 ID:uhzoQSFk0
- >>257
逆に、このまま放っておいても地球には落ちるんだけど
目的地に落とせないことがわかった時点で、緊急指令プログラム発動で
地球に落ちる軌道から離脱する。
- 279 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:11:48 ID:qDnGvxE90
- >>264
帰ってくるのは夜だから 垂れ幕だけじゃあじゃ暗くて見れないよ
- 280 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:14:32 ID:pH7HD4k20
- >>272
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:.
- 281 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:17:18 ID:ZUeqq5TD0
- ホント凄いな
すばらしい
宇宙関連でここまで感動したのは久しぶりだ
HTVもすげーけど
- 282 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:19:07 ID:9XIgrHA+0
- 十分な開発費も無く、あれこれ地道なタスクを押し込まれ、
対して知名度も無く、ボロボロになりながらも運用されている探査機だから、
集中力も忍耐力も無く、今までの義務教育でも成果を残せず、
職すら見つからず、誰からも必要とされていないが、
周囲の罵倒に耳を塞ぎながら、ひっそりと生きている低学歴低所得が、
共感を覚えやすいように設定されているんだと思う。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:29:02 ID:xSA2d5cH0
- >>282
義務教育しか受けられなかったのか。
それは可哀そうだが、自己紹介は時と場所を選んだほうがいいぞ。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:31:49 ID:wHRzhOjm0
- これあれ?
「こんなこともあろうかと!」って動画の奴?
- 285 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:32:46 ID:+Ow63bWo0
- おまえら
本体はかえってこないぞ
- 286 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:33:16 ID:GlOAqtJm0
- >>14
記事間違ってないか?分析にかかる時間では?
>>21
地球に還るじゃん。
>>22
あいかわらずインタビューの捏造部分そのままで
繰り返しコピペするのな。
>>24>>38
模擬実験では何か入ってる可能性が高いとされてる。
>>39>>195
工学実験探査機としてのはやぶさは
ここまで任務の大半を成功してきたんだけど。
>>57
宇宙開発と宇宙探査はテーマというか目的が違うんで。
>>66
もしプロジェクタイル発射が成功してても採取量は1g程度の予定だから。
今現在は1mg程度と予想されてる。
>>70
過去に発表された資料ではウーメラ空港から
チャーター機で運ぶ事になってるはずだが。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:35:23 ID:9XIgrHA+0
- >>283
小学校で成績悪くて、中学の内容が理解できずに、
底辺高校へ進んで、専門卒とかFランク私大卒って、
結局、頭の中身は小学生と一緒だろ。
そういう奴らが無職になって、ハヤブサ頑張れとか言っている。
お前が頑張れっつーの。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:35:32 ID:GlOAqtJm0
- >>75
初期のロケットの発射ランチャーなどが
内之浦の道路脇に放置してあるとか聞くな。信じられん…。
>>160
「安くて良かった」って話じゃないよ。
「国はちゃんと予算をつけろや!」って話。
それにNASAと同じものを安く搭載してるわけじゃない。
冗長性を削った分を創意工夫で安上がりにカバーしたりしてる。
>>174
カプセルには蓋ついてますが。
保護充電回路で死にかけたバッテリーを苦労して充電して
蓋を閉めました。
>>177
くわしくかけませんか。そうですか。
あなたはどこにも公表されてない事実を知ってる自称中の人なわけですか?
>>204
工学実験探査機としてのはやぶさは、
カプセル回収の実証実験そのものも大きな目的だけど。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:38:12 ID:uhzoQSFk0
- >>271
鳥取砂丘は宇宙から見れば、公園の砂場より狭い。
だそうだ
>>279
じゃあ、やっぱりオカエリナサトだな
- 290 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:38:38 ID:GlOAqtJm0
- >>211
蓋を閉めたカプセルがパラシュートで降りてくるのに?
>>216
>まだ、ロケット・エンジンの開発とかだったら、意味が分からなくもないんだけどな。
イオンエンジンの実証試験で世界初をいっぱい達成しましたが。
>>228
NASAは回収カプセルの回収に失敗しちゃって
地面に激突させちゃった事があるね。ジェネシスだっけ?
>>235
日本は予算がとても少ないからね。
NASAがやってない事で成果をあげてるね。
>>257
ウーメラ砂漠に落とす精密な精密誘導をやるよ。
これが上手くいかないと突入自体やらない。
>>261
40年て。誰に聞いた話だ?
- 291 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:40:37 ID:uhzoQSFk0
- >>284
小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
- 292 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:43:37 ID:uhzoQSFk0
- あまりにレベル低すぎると、レスする気力自体無くなる。
まさにこれ
>それは可哀そうだが、自己紹介は時と場所を選んだほうがいいぞ。
- 293 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:46:19 ID:uhzoQSFk0
- ●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。
⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)
- 294 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:46:58 ID:9XIgrHA+0
- >>291
予算規模から考えても普通のプロジェクト管理思想だろ。
むしろ、これだけ壊れて表面化することのほうが問題だな。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:53:37 ID:SAQBZeiEP
- また朝鮮脳症患者が沸いてるのか、恥ずかしい奴だなあw
- 296 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:55:32 ID:9XIgrHA+0
- 匿名掲示板では‥‥
高学歴は相手を低学歴だと思いたがり、
低学歴は相手を朝鮮人だと思いたがる‥‥
- 297 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:55:45 ID:uhzoQSFk0
- >>281>>293
>宇宙関連でここまで感動したのは久しぶりだ
>HTVもすげーけど
A「もうダメだ! 絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。
一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に
今回運ぶべきNASAの貴重な荷物(きぼうのロボット子アーム含む)を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば
それで成功じゃないか」
漫画家「出来ました〜」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ。」
(実話) http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
- 298 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 12:59:50 ID:ODAvSXQi0
- 本体が大気圏で燃え尽きるという最期が可哀相すぎる
- 299 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:00:28 ID:kVk5t75N0
- はやぶさ到着の前の週とかに、韓国が打ち上げロケット花火で盛大なお祝いをする計画だってよ。
はやぶさは日韓友好の架け橋でもあるんだな。
- 300 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:01:16 ID:SAQBZeiEP
- で、朝鮮脳症患者は日本人をバカだと思い込みたい、と
なるほどわかりやすい話だ
- 301 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:01:55 ID:GlOAqtJm0
- >>293
それいろいろ不正確なんだよなぁ。
新情報を追加する気はあっても不正確な部分を直す気はないか。
真田さん動画も素晴らしい出来だけど、このコピペの不正確な部分を
そのまま使っちゃってる。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:02:55 ID:uhzoQSFk0
- (>>294本人はバカ工作員だからスルーしたいが、黙ってるとヤツラの得意の「ウソも100回言い続けてれば歴史上の真実になる」になるから)
国がまともに予算つけてれば、まともな部品を使って、
イオン実験機と小惑星探査機の二機体制で、合体して二台で一台のテレビデオ(笑)みたいな
さらに故障が増えるようなこともしなくてよかった
低予算で追い詰められつぎて、これちゃんと飛べるのか? と言われるものしか作れなかった
それをありとあらゆる技術で魔改造をして、最大限のトラブルの対処出来るように作って打ち上げた。
NASAは「日本は粗大ゴミを打ち上げたw」と笑っていたら
その粗大ゴミが本当に地球帰って来たものだから
「やめてくれ! これじゃまるで我々が本当は安く作れるのに税金の無駄使いをしてるみたいじゃないか!」と叫んだほどだ
- 303 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:06:28 ID:9XIgrHA+0
- >>302
なんでマトモなソースも無く、尾ひれをつけて面白おかしく書くの?
NASAの英文リリース読んでるの?
そんな責任の無い文章を書くなんて、一体、どんな職に就いている人なんだろうか‥‥
- 304 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:09:21 ID:uV8fptEr0
- ID:9XIgrHA+0 ←無能朝鮮人
くやしいのうwwwくやしいのうwww
- 305 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:12:45 ID:uhzoQSFk0
- >>298
まずこれを一度読め
【宇宙】「はやぶさ」、そうまでして君は。--プロジェクトマネージャ 川口淳一郎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271304392/l50
>>300
他人の罵倒だけしてれば同レベル。
あまり相手してると自分にも病気が伝染(うつ)るぞ
スルーして、本題の話をしようぜ〜
- 306 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:17:35 ID:5oStPZry0
- >>301
ごちゃごちゃ言う前にあなたが直せばいいじゃない。
そうすりゃ今後あなた自身がストレス溜めないで済むよ?
- 307 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:17:43 ID:nHcjQ0Yw0
- >>303
そういうのを2ちゃんでは古来よりこう言うんだ。
ネタにマジレス恥ずかしい
- 308 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:17:52 ID:9XIgrHA+0
- 本題の話をしたいのなら、技術的に、なぜ壊れたかを話題にするべきだろ。
カスタマイズされていないリアクションホイールなんて、無数に販売されていて、
しかも壊れてないんだから。
マトモな技術考察も無く、日本人の技術力は世界一〜、万歳〜、みたいな方が朝鮮人っぽい。
低学歴低所得は、泥水啜りながら、パン耳食べて、下を向きながら生きるべき。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:18:52 ID:RUeK7/yK0
- >ID:uhzoQSFk0
>あまりにレベル低すぎると、レスする気力自体無くなる。
必死すぎてどれが「レス」だか、よくわからん。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:19:44 ID://qJI2gC0
- サードインパクトが来るぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 311 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:21:43 ID:Z6CH4dx00
- モノはなくても夢とかいっぱい詰まってるよね
- 312 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:21:54 ID:uhzoQSFk0
- >>301
不正確というなら
最大の不正確は、実際はトラブル起きるたびにどうしよう?どうしようよ?と必死に駆け回って対策したのに
超余裕なところだろw
今更そこをツッコミ入れてもw
- 313 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:24:11 ID:uhzoQSFk0
- >>306
昔(と言っても数ヶ月前だがw)からずっと言われてるよな
ごちゃごちゃ文句言うなら、自分が納得のいくちゃんとした動画作ってうpればいいじゃん。 と
非建設的で他人のやったことにケチつけて文句言うかパクることしか出来ない
どこぞの人たちはこれだからw
- 314 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:27:55 ID:SAQBZeiEP
- >>308
では君から考証を始めたまえw
- 315 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:28:31 ID:GlOAqtJm0
- >>312
まぁ君が「情報の正確さ」をまるで気にしない人なのは
嫌になるくらい思い知らされてる。
あとやたらと言葉が汚くて無駄に敵をいっぱい作るのも。
そのうち見えない敵と戦いだすだろ?
すごくやりにくいけど帰還までずっとその調子ではやぶさ関連スレにいるんだろうな。
- 316 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:28:32 ID:9XIgrHA+0
- 低学歴低所得が持っているものは時間だけだからな。
ネットで流言を集めて動画を作ることは出来ても、
内外のテクニカルリリースを集めて分析する知性は持ってない。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:30:10 ID:/M6AZCMH0
- >>312
あー、くっさー。
>>305
>あまり相手してると自分にも病気が伝染(うつ)るぞ
>スルーして、本題の話をしようぜ〜
コピペ厨がなにをエラそうに。
>>313
>非建設的で他人のやったことにケチつけて文句言うかパクることしか出来ない
へー。
で、ID:uhzoQSFk0のやった建設的なことって、なに?
- 318 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:32:11 ID:eW67/rrQ0
- 最後のトラブルが、「パラシュート展開不能!!」ではないことを・・・・
- 319 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:33:17 ID:uUdjQgVB0
- どれだけいろんな障害を想定して作っても、宇宙ではそれ以上の事が起きる。
何が起きるのかを知るのが工学実験「衛星」の目的なんだよ。
想定外の事が起きれば、それだけ新たな知識が増える。次に対策ができる。
本来、はやぶさは衛星の予定だった。
はやぶさの打ち上げ当初の名前は第20号科学衛星MUSES-C。
衛星軌道上でイオンエンジンの実証実験を行うのが目的の衛星だった。
でもそれだけじゃ予算付かなかったから、ついでに小惑星まで行って、
ついでにサンプル取って、ついでに地球に戻ってくる実験まで追加した。
トラブルついでにソーラーセイルの実験までやっちゃった。
注ぎ込んだ予算に対して、はやぶさは予想以上の成果を返し続けている。
これだけリターンのある実験はちょっと他に無い。
もちろんそれは予算に対しての話で、注ぎ込まれた科学者や技術者の情熱は
決して少ないものではない。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:33:48 ID:1A3ZdVcQ0
- ID:9XIgrHA+0
そんな頭から湯気出すようなニュースでもないだろうに…
はやぶさの何が気に入らないのよ?
- 321 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:35:05 ID:ILh3opqs0
- >>9
本気で言い出しかねないから困る
- 322 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:35:49 ID:9XIgrHA+0
- デマ流しているだけの奴が、自分が何かした気になっているのがムカツク。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:36:16 ID:9YgP/tA60
- ほらほら。
ID:uUdjQgVB0の「パクリじゃない」「建設的なこと」って、なに?
- 324 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:37:45 ID:5xTYyFyb0
- アホいっちょう晒しときますね〜
ID:9XIgrHA+0
- 325 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:38:16 ID:SAQBZeiEP
- >>320
自分がどうしようもないバカなのが許せない、朝鮮脳症患者だから
日本人の誰かが成功を収めて、それをほかの日本人が賞賛することに苛立つ
精神疾患をもった可愛そうな子なんだよ、相手を低学歴呼ばわりしてないと精神の均衡が保てません
- 326 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:38:20 ID:04d7aNP00
- 工学実験衛星だからこそ徹底的に救出運用するのは正しい
今後、実用衛星や有人衛星でトラブルが起こった時
あの時の経験が有ったからこそな日がかならず来る
- 327 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:41:00 ID:9YgP/tA60
- >デマ流しているだけの奴が、自分が何かした気になっているのがムカツク。
なんだよ。
「すうがくがちょっとできるだけ」の無能な朝○人だと思って期待したのに、
ツンデレかよ。
- 328 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:48:15 ID:jG3PfbHL0
- イオンエンジンって紙を浮かせる程度の推力しか
ないらしいけど、それでもマッハ22?(東京大阪15秒)
にまで達するらしい。
無重力の世界って凄いよね
映画見てきたけど、周りにいた人たちほとんどネラーぽかったwww
プラネタリウムでの上映だったけど、3Dのようで迫力満点
ハヤブサのファンなら見に行ってきな
- 329 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:48:51 ID:9XIgrHA+0
- >>325
可愛いのか可哀想なのか、ハッキリしてくれ、気持ち悪い。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:50:26 ID:1LMRzwF60
- 宇宙計画の有人化も現地での判断は早くてまだるこしくないが、
反面安全性とかでべらぼうにお金が掛かるからもう完全無人化
の方向に切り替えたら? 画期的な宇宙航法が発明されるまで。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:51:13 ID:n+OoibIUP
- 他スレでナイスな書き込みがあったので転載w
941 名無しのひみつ[sage] 2010/04/22(木) 05:51:45 ID:x2TSSOLK
開発費は127億円で往復約45億キロか。
1キロ当たり約3円。
電車賃より安いな。
この着眼点は面白いw
- 332 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:52:17 ID:cxMI5eB30
- とりあえず、一人乗りサイズの宇宙船を作ってみて欲しいよな。
ラジコンでいいから。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:54:50 ID:uUdjQgVB0
- >>332
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-313.html
これか
- 334 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:55:08 ID:jezK/40J0
- >>329
はいはい。
いじってもらえて、うれしいうれしい。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:56:41 ID:n+OoibIUP
- >>333
これって・・・マヤの壁画を参考にしたんか?
めっちゃ似てるぞwww
- 336 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:00:14 ID:wHRzhOjm0
- >>333
絶対死ぬやろw
- 337 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:06:14 ID:eC0gz87v0
- >272
千の風になります
- 338 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:21:43 ID:gUlTL3cQ0
- >>331
効率的に見るととんでもない高効率だなw
- 339 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:24:22 ID:GlOAqtJm0
- >>328
はやぶさが持ってる速度の大半は
地球の公転速度と、地球スイングバイによるもの。
- 340 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:26:04 ID:rr1jcpim0
- 戻ってくるんならかえるって名前にすればよかったのに
- 341 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:28:04 ID:uhzoQSFk0
- >>319
最後の最後の 小惑星大気圏突入実験衛星 の項目が抜けてるぞw
- 342 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:33:13 ID:TcSq+q+w0
- >>339
素人考えだとイオンエンジンをぎりぎりまでふかせ続けた方が、より早く地球に
帰ってくるんじゃないかと思ってたんだが、そういうものではないのですね。
あとイオンエンジンって飛行機に取り付けられないの?
- 343 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:39:34 ID:uhzoQSFk0
- >>342
イオンエンジンを噴いて加速したら、ガンガン外周に逸れていってしまいますw
石をゴムひもで結んで、それをグルグル回したら
スピードを早くしたら、もっと遠くで回ってしまうでしょ。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:44:56 ID:GlOAqtJm0
- >>306
じゃあ俺の知ってるところで
>>293の訂正が必要な部分。
>ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
通信途絶期間は2005年12月9日から2006年1月22日まで
(23日に電波受信。途絶期間は1ヶ月半ぐらい?)
>こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
中和機の向きが違うのは構造上の必要性からだと思う。
それぞれのエンジンの推力が重心に向くようについてるから
探査機後面に並べると中心から外向きに角度がつくことになる。
そこに効率よく噴霧できるように中和機を配置したのでは?
×補充電回路
○充電保護回路(バイパス回路)
俺もこのコピペ、何か余裕で対応してるような書き方が気になって
そのまま不正確部分を修正してコピペの原版にしようという気にはならないな。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:47:41 ID:uhzoQSFk0
- 太陽に行くのは冥王星に行くより大変
というのが宇宙科学者の常識
宇宙ロケット作るより、深海探査艇を作るほうが難しい
に近いものがある
- 346 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:57:37 ID:9XIgrHA+0
- >>342
ほら、こういう勘違いする人出てくるし。アニメの見すぎです。
イオンエンジンは非常に力が小さく、飛行機なんて1mmも動きません。
はやぶさだって、イオンエンジンだけじゃなく、普通のエンジンも積んでます。
イオンエンジンの意義を証明するために、わざわざ近くの小惑星じゃなく、
遠くの小惑星まで行くのです。
- 347 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 14:59:35 ID:uhzoQSFk0
- 本当に
日本人は、熱しやすく冷めやすい
チョン民族は、恨(ハン)の文化で、長年経っても忘れずにしつこく嫌がらせ攻撃をし続けることが美徳
なんだな
かぐやスレみたいに、山崎宇宙飛行士関連スレが
徹底的にチョン工作員の書き込みで埋め尽くされてる。
(すぐに飽きていなくなった日本人側も悪いんだけどさ・・・)
こりゃ、6月以降のはやぶさ関連スレもひどいことになりそうだな。
これまでの恨みをここぞとばかりに晴らすべきだ とか言って
- 348 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:04:11 ID:uhzoQSFk0
- >>346
>イオンエンジンは非常に力が小さく、飛行機なんて1mmも動きません。
地球上では、空気抵抗も重力もあるからな。
>普通のエンジンも積んでます。
小惑星着陸時に燃料タンクぶっ壊れて全部ダメになったけどな
そこでNASAなら諦めるところだが、はやぶさチームは、イオンエンジンと
イオン材料のガスをそのまま噴射したり、太陽光の力をソーラーパネルに当ててソーラーセイル(宇宙帆船)の技術で
姿勢制御や方向転換を成し遂げてしまったのが、実にすごいことなんだが
これだから、いつもの無駄に科学知識と日本語は知ってるだけのチョンはw
- 349 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:19:44 ID:9XIgrHA+0
- やっぱりね、低学歴って視野が狭いと思うんだよ。
> 小惑星着陸時に燃料タンクぶっ壊れて全部ダメになったけどな
しかも、嘘つきだし。
> そこでNASAなら諦めるところだが
激しく笑った。
しかし何だね、無人機で時間の制約が無いんだから、
時間さえかければ位置エネルギーの低い方へ戻ってこられるとは思わないかね?
実際、リスケしてるし。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:23:04 ID:n+OoibIUP
- >>349
>やっぱりね、低学歴って視野が狭いと思うんだよ。
>そんな責任の無い文章を書くなんて、一体、どんな職に就いている人なんだろうか‥‥
自分のレス見直して出直してこい
- 351 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:24:01 ID:EMz04i300
- >>349
横レスだが視野の広さと学歴に相関関係なないだろう
ソースはお前な
高学歴なのに視野が狭い
- 352 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:24:56 ID:uhzoQSFk0
- 呆れるほどバカだが
こんなバカにわざわざ手間暇かけて説明文章書くのただの無駄だな。
じゃあもう書くのやめよ
と思わせるのも、作戦の1つなんだよな。
ま、まともに1対1で説明するやつは、無駄な努力だしやめたほうがいいけど
スレ乗っ取りしようとしてたら、ROM向けにたまにフォロー入れておくくらいでいいよ。
- 353 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:27:05 ID:uhzoQSFk0
- >>351
特に
>時間さえかければ位置エネルギーの低い方へ戻ってこられるとは思わないかね?
2000年後とかに発見されてもね〜 何の意味もねえw
- 354 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:31:06 ID:9XIgrHA+0
- >>353
面白い、イトカワと地球の公転周期も知らんのか。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:36:40 ID:gUlTL3cQ0
- しかし なんの反発のないスレは消えるのも早い
元ネタが進展報告あるまでは活気が出る分良いとも
- 356 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:38:52 ID:n+OoibIUP
- 枯れ木も山の賑わいというやつですなw
- 357 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:39:57 ID:uhzoQSFk0
- >>354
おおすみって人工衛星ですら、打ち上げてから地球に落ちて来るまで何十年もかかったんだが
ISSがなぜ落ちてこないのかわかってないのだろうか?(わかってて嫌がらせでやってるに決まってるが)
それが月より遠くの機体なわけで・・・
- 358 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:41:26 ID:5f6gHB+D0
- >カプセルはウーメラで回収された後
一瞬、新型の輸送機でも開発してたっけ??と2秒考えた。
- 359 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:42:22 ID:uhzoQSFk0
- >>355
反発しか話題やネタが無い って発想もなんかチョン臭いぞ(恨(ハン)の文化)
くだらん反発(=嫌がらせレベル)への反論だけでなく
前向きな話題だけでもたくさんあるだろ
- 360 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:42:23 ID:JszBMHOF0
- 大気圏突入の際にカプセルが燃え尽きないか心配だ
帰ってきただけでも十分に価値があると思うけどな
- 361 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:44:23 ID:9XIgrHA+0
- >>357
えぇぇ〜、そのレベルなの〜。
アポジモーターが壊れた時点で、速度0になったわけじゃないんだよ。
イトカワとの相対速度が0だったかもしれないが。
月より遠くとか距離の問題じゃないと思うんだよね〜。
- 362 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:44:35 ID:uOB+t3Qj0
- かけら一つでもいいから、はやぶさ本体も見つけて回収して欲しい。
- 363 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:50:52 ID:n+OoibIUP
- >>362
もし見つかったら全俺が泣く。・゜・(/Д`)・゜・。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:52:48 ID:i4/zlOuw0
- >>342
はやぶさに限らないけど、惑星探査ってのは、競輪場での追いかけっこみたいなもの。
太陽のまわりをぐるぐる回っている地球と目標の天体があり、
地球から出発して、グルグル回りつつ、いかに少ない加速で目標天体に追いつき、
はやぶさの場合はその後今度は地球に追いつくか、の問題。
お互いの位置関係次第で加速も減速もあるし、タイミングもあり。
速度上げようとすると外側に膨れ減速したり、減速したら内側に落ち込み逆に加速したり・・・
はやぶさ帰還の場合は、もともと何もしなくても地球には割と近づけるタイミングには
なっていた。しかし、割と近づけるだけで、地球帰還はそのままでは無理。
何もしなければ地球より太陽側数百万kmを通り過ぎてしまうコースだった。
そこでイオンエンジンを適切な時期に吹かし(おそらく加速)、軌道を外側に膨らませて
地球衝突コースに調整してきたわけ。
だから、コース調整が終わったら加速を止めないと、今度は太陽の反対側にコースがそれる。
強引に横向きに加速すればいいだろうと思うかも知れないが、それだと使用燃料が
増えすぎるし、イオンエンジンのような小推力エンジンの場合は時間も足りない・・たぶんw。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:53:10 ID:uhzoQSFk0
- >>358
そういえば、ムリーヤはソ連版シャトルの運搬機だったな。本来の目的で使われることは無かったが
>>360
なんせ日本としては、衛星軌道ではなく公転軌道からの地球突入カプセルは初めてだからね
理論上は大丈夫でも、長旅のせいで壊れてるかもしれないし。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:56:17 ID:gUlTL3cQ0
- 使い捨てな宅配HTVは燃え尽きる構造になっているらしいが
一部は残って海ポチャだそうですな
もし網かなんかにかかったとしてもソレだとはわからないんだろか
- 367 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 15:59:07 ID:i4/zlOuw0
- >>361
>>357
どちらも何言っているかわかんねえ・・・・
意味分かる部分だけレスするなら
>>349
無人機でも制約はあるよ。
プロジェクトに関わる人にはマジ寿命や定年があるし、
運用期間が延びれば予算も増えていく(はやぶさは年1億とかいってたね)
そして、無人機の部品にも耐用期限はある。
無人機故の時間制約の緩さは、普通の無人惑星探査機が既に利用しているわけで。
アポロとかぐやその他の月無人探査機を比べてみるとおもしろいです。
- 368 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:00:00 ID:uhzoQSFk0
- >>366
公言しないだけど、あわよくばカケラも見つけて拾いたいんだろうな
捜索エリアが絶望的に広いけど
- 369 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:03:38 ID:4DZOi0kS0
- 最後の「切り離し」に失敗したらどうなるの?
- 370 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:05:05 ID:gUlTL3cQ0
- そのまんま突っ込むしかないんじゃ
- 371 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:05:43 ID:/x1TwdZe0
- あかつきとイカロスが、はやぶさの騒ぎを見て変な勘違いをしなければよいのだが。
- 372 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:06:23 ID:0jgmmKwO0
- >>362
アポロ13号も持って帰りたかったなあ
- 373 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:12:07 ID:gUlTL3cQ0
- イカロスは帆による加速と軌道制御が実証できれば成功だったかな
「こんなこともあろうかと」な事態は少ないと思いたい
- 374 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:22:40 ID:GlOAqtJm0
- >>346
>わざわざ近くの小惑星じゃなく、遠くの小惑星まで行くのです。
いや、イトカワは地球にとても近い軌道を持ってるんで、
小惑星としては最も近い部類に入るのでは?
>>349
>しかし何だね、無人機で時間の制約が無いんだから、
>時間さえかければ位置エネルギーの低い方へ戻ってこられるとは思わないかね?
はやぶさは帰還を3年延期したけど、そのために各機器の耐用期間が心配されてますが。
とっくに耐用期間の切れてるカプセルの切り離し機構やパラシュートなどがちゃんと働くかとても心配。
コンピュータ関係も先日の川口PMの文章の通り。
ていうか、のぞみの時は燃料が足りなくて時間かかってもいい軌道を探したけど、
帰還に成功しているはやぶさに何を提案してるのかわからない。
>>357
おおすみは長楕円軌道だから…。
>>361
アポジモーターはここで使うのに適切な用語ではないような…。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:25:45 ID:GlOAqtJm0
- >>366
ロケット発射場の近海には切り離したロケットの部品が
ゴロゴロ落ちてるはずだよね…。
>>369
吉川先生によると、
多分カプセルの大気圏突入は無事だけど、
もしかしたら残った部材がパラシュート開傘を妨げるかも。
…との事。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:32:14 ID:uOB+t3Qj0
- >>374
>小惑星としては最も近い部類に入るのでは?
分かってて書いてると思うけど、探査機の軌道が遠いという意味だろうね。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:36:16 ID:i4/zlOuw0
- >>374
>小惑星としては最も近い部類に入るのでは?
これは正解だろうね。イトカワの場合は地球スイングバイだけでかなり近い軌道に入れる。
地球スイングバイに至る軌道と、それだけで足りない軌道変更・ランデブー分をイオンエンジンが担当。
だからといって易しいわけでもないが。
それだけでも全部で3km/sちょいくらいの変更量になっているので、
イオンエンジンじゃなきゃ巨大燃料タンクをぶら下げなければならないところ。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:44:08 ID:gUlTL3cQ0
- 萌衛星図鑑の最後のほうで次回に続くみたいになってるんだが
出す気はあるのかと
- 379 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:48:24 ID:uhzoQSFk0
- >>377
火星や金星や木星に探査に行けるのって
惑星の重力を利用してるからなんだっけ?
イオンエンジンは、探査の幅を大きく広げたよね。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:50:33 ID:uhzoQSFk0
- >>378
出す気はある
出来るかどうかは別としてw
- 381 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 16:51:46 ID:GlOAqtJm0
- >>378
先日発売された「現代視覚文化研究vol.4」というマニアックなおたく本に
萌衛星図鑑番外編としてはやぶさの事が載ってるぞ。
例によって文章中心ではやぶさに起きたトラブルについて解説してる。
- 382 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:24:42 ID:wqcD/pLX0
- でもいいタイミングだったよな。
もし半年以上早かったら、上海万博に展示しろと小沢に指令が出てるところだ。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:24:52 ID:SAQBZeiEP
- しったか朝鮮脳症患者、まだがんばってたのかw
「それっぽい」こと言うばっかりでてんでなってないじゃん、しっかりしろよww
- 384 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 17:34:36 ID:B++Hwc+f0
- >>365
An225だったっけ?
無理ーや
なんかエンジンがいっぱいついて、宮崎アニメっぽくてかっこいいよね。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:05:43 ID:4JWIU3XJ0
- >>79
GJ!
- 386 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:55:34 ID:BuIwBuWn0
- 石の代わりに入っていたら嫌なもの
「ガチャポンのレアイテム」
- 387 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:59:15 ID:lV2TGezQP
- 惑星軌道速度のまま
突っ込んでくるからな
- 388 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 18:59:43 ID:yh1RmRdL0
- いろいろあったんだねぇ
知らなかったよ、ごめんね
この7年間この小惑星探査サンプル回収ミッションを見続けた人にとって
は一種感慨無量なんでしょうね
あらためて、その過程を今更ながら追って見ると十分わかるよ
プロジェクトチームのみなさんには心からおめでとうと言いいたい
途中でどれだけの人があきらめただろう
そして自分が知る限り、実験機としてスタートしたものが
まもなく大きな成果を携えて帰還するわけですね
3億キロ離れた500メートルの標的に着陸し、サンプルを回収し帰還する
太陽系の起源を探る貴重な研究材料を持ち帰るわけですね
なるほど、そういうことだったんですね
ついにここまで来たんですね
ええ、わかりますとも
- 389 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:01:49 ID:B++Hwc+f0
- >>386
レアが出るまで、何回イトカワにいかなきゃいけないんだよwww
- 390 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:03:54 ID:bTdD6XeU0
- ID:GlOAqtJm0さんへ
レス288の道路脇のロケットランチャーがストリートビューで見れるような。
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=31.298309,131.086131&spn=0,0.005472&t=h&z=18&brcurrent=3,0x353ebbc622f1926d:0xdb01dcafa39d76af,1&layer=c&cbll=31.29823,131.085089&panoid=pGdwTxpgl7y0St6oZlmzVw&cbp=12,86.81,,0,5
- 391 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:05:34 ID:lV2TGezQP
- 最後の役目が模擬小惑星衝突シミュレーション
地球の観測網で果たして、小惑星衝突を捉えることが出来るか?
全人類にこれほど貢献した探査機はないであろう
- 392 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:06:16 ID:Oj2utna/0
- 入ってたのが金正日の吸い殻だったらどうするの
- 393 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:07:36 ID:i4/zlOuw0
- >>388
ちなみに死んだようになっていたのは1.5ヶ月くらいね。
それ以外はちゃんと通信可能だったし、
音信不通期間も、死んだり生き返ったりを繰り返していたと考えられている。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:13:13 ID:BrTBY5/q0
- >>390
ロケットランチャーというかロケットそのものに見えるんだけど。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:29:41 ID:xNGa/Ujx0
- 素人が仕分けするようなクズ政権下では、こういうことは無くなっていくだろうな。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:38:59 ID:j+Dmdoq70
- >>387
これまで地球に落ちてきたものは、地球の重力に引かれて堕ちる。
はやぶさは、余計なことしなければ、そのまま地球をかすめて通り過ぎる。
それを意図的に地球に命中するように軌道を変える。
さて、どうなるかな? というのが、
世界の宇宙関係者を巻き込んだディープインパクト実験の概要
出来ればあまりの速さで突入して、燃え残ってオーストラリアの砂漠のドッカーンと落ちて欲しいものだ。
それで温泉じゃなくて油田がボーンっと出たら、オーストラリア政府大爆笑w
- 397 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 19:50:08 ID:TcSq+q+w0
- >>385
戸を閉める向きがおかしい。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:00:53 ID:04d7aNP00
- ヤマトの帰りと思っていたら
まさかの流星爆弾
- 399 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:10:29 ID:0UlYPx2H0
- >>87
呉の大和ミュージアムにヤマトの展示コーナーがあったはずだが
- 400 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:32:24 ID:wV9h8enF0
- HAYABUSA見に行って来たよ!
いやー感動したわ
ジジババですら目が潤んでる人が結構いた
- 401 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 20:35:32 ID:B++Hwc+f0
- >>399
一番上の階にあったな。
宇宙戦艦ヤマト嫌いじゃないけど、なんであそこに・・。
今はISSのコーナーになってたような気がするが?
>>396
油田噴出ワロタwww
117 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)