« 生青海苔のスープ | メイン | 唄うストリッパー »

2010/04/21

ぜ~んぶ一点物!

Dsc_4714

いよいよ売出しはじまったBKKコレクションなんだが、早くも一日で50枚を越えるセールスで、ありがとうございます。引き続き、
功夫大師は好評発売中。また、今夜から新しいブランドの商品をアップロードする予定です。で、そんな中から
PRATEという新進ブランドです。インチキな和柄とか、ゴシックホラーを可愛らしくアレンジした「こわ可愛い」ドクロちゃんとか、下北沢あたりで受けそうな柄が多いんだが、困った問題がひとつ。ここでは500枚を仕入れたんだが、サイズがS、M、L、XLと四種類、ベースの生地も何種類かあって、絵柄が無数にあるので、
「同じTシャツが二枚としてない」という状態w ただでさえこうしてネットで紹介するとすぐに売り切れて怒られるのに、いやいや、困ったもんだ。まぁ、贅沢な悩みですがね。

Dsc_4716

こうしたTシャツは、印刷ではなくシルクスクリーンで刷っているので、もともと製造枚数は多くないです。しかも、それを世界中のバイヤーが買って行く。日本ではおいらだけが輸入しているというわけでもないんだが、まだ大資本は目をつけてないので、輸入される枚数は非常に少ないわけで、他人と差をつけたい方はBKKコレクションがオススメですね。ちなみに、このPRATEは完成したTシャツをウォッシュアウト加工してあって、芸が細かい。古着テイストになってます。

Dsc_4719

もちろん、トレンドの金箔はふんだんに使ってます。二種類の箔を使ったモノもあります。手がかかってます。

Dsc_4721

なお、中野ブロードウェイ進出は今月末になる予定ですが、狭いスペースなのでたいした量は出せません。せいぜい100枚程度です。とりあえず、ネットか三島店が品物は豊富です。

コメント

 プリントされている漢字のデザインがイマイチ。ケチつけてすまん。中国が大幅な略字による漢字改革を行って以来、書道は廃れているのかも知れない。もし、ワープロが早く普及していれば、中国本土の漢字略字化もしないで済んだのにと思うと残念な気がする。

 台湾はたしか本土とは異なって漢字改革をしていないので、昔のままのはず。韓国なんて、漢字を廃止してハングル文字だけにしてしまってから、図書館は書物の死蔵の場と化してしまったし、高度な概念語は英語が取って代わることになって、エリートは英語頭脳化してしまった。

 日中韓台で漢字文化統一の動きがあってもよいかも知れないな。

 

韓文字の意であるから、ハングル文字やハングル語の類はアレと。

正字・正假名の復權ならば良いのですが。

タイでタクシン元首相派の私兵スナイパーが政府指揮官を片っ端から狙撃
http://www.youtube.com/watch?v=3ZvFWo5OLw0&feature=player_embedded

スナイパーおっかねぇwwwwwwwwwwwww

野次馬様、
いつも愛読させていただいていますが、正直Tシャツのセンスには...上にも書かれていますがいかにも中華な略字体の漢字が目につくと如何にデザインが良くとも萎えてしまいます。だからと言ってむやみに英単語並べたTシャツも頭悪そうでなんですが(笑)
以降の参考になれば幸いです。

よかったw俺だけじゃなかった、、オヤジに遠慮して言えなかったけど、、やっぱ多少成り普通のセンス持ってる人間が着る、着れる代物じゃないよなwださすぎるw唯一買っても良いのはチベティーしかないw

だれがかうんだろなーっていつも思ってました。

次ぎ仕入れ行く時は俺を雇いなさい、まじで。もっと売れるデザインを教えてあげるから。まあ、オヤジの事だからこのデザインさえネタだよってことかもしんないけど、、。とにかく一杯売れれば何でもいいってスタンスみたいだし。

生いってごめんね。

ただで貰っても捨てるかタンスの肥やしになりそうな感じ。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ

最近の記事

2010年4月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30