Beamの勉強部屋へ
目 次
第1章 X線像の形成
コントラスト
画像の幾何学的成立
散乱線
鮮鋭度
解像度(力)
粒状性および粒状度
第2章 センシトメトリ
センシトメトリ
写真濃度
特性曲線(H&D)
階調度曲線
第3章 画像評価
鮮鋭度評価法
レスポンス関数による画質評価
粒状度評価法
ROC
エントロピー
画質と視覚
その他
第4章 X線撮影の基本
撮影条件
画質に影響を与える因子
整位
その他
第5章 体位と撮影方向
体位
四肢の体位
撮影方向
頭部の基準線(面)
頭部以外の基準線
基準点
第6章 造影剤
具備すべき条件
造影検査と造影剤
硫酸バリウム造影剤
ヨード造影剤の副作用
造影剤導入方法
第7章 胸部・腹部
胸部単純撮影
肺尖撮影
腹部単純撮影
側臥位正面撮影法(デクビタス)
小児胸部撮影
第8章 頭部
頭部(頭蓋骨)
副鼻腔
側頭骨岩様部(錐体)
眼窩
視神経管
顎関節、頬骨・頬骨弓
歯牙
頭部X線規格撮影法
第9章 脊椎・骨盤・胸骨
頸椎
胸椎
腰椎
仙骨・尾骨
腰仙関節・仙腸関節
骨盤・恥骨
産婦人科領域
胸骨
第10章 上肢・下肢・股関節
上肢骨
下肢骨
股関節
第11章 消化器・呼吸器系造影検査
上部消化管造影検査法
低緊張性十二指腸造影法
下部消化管造影検査法
胆嚢胆管造影法
呼吸器系造影撮影法
第12章 泌尿器・婦人科系造影検査
腎盂造影法(排泄性腎盂造影法)
逆行性腎盂造影法
膀胱造影法
尿道造影法
婦人科系造影法
第13章 血管造影法
血管造影法の方法
脳血管造影法
心臓大血管造影法
腹部大動脈造影法および末梢動脈造影法
リンパ造影法
血管連続撮影の点検事項
第14章 脳神経造影法およびその他の造影法
脳神経造影法
その他の造影法
第15章 特殊撮影法
高圧撮影法
軟線撮影法
断層撮影法
ステレオ(立体)撮影法
拡大撮影法
ゼロラジオグラフィ(電子X線写真法)
間接撮影法
X線映画撮影法
近接撮影法
第16章 ディジタル画像
ディジタルX線画像
ディジタルラジオグラフィ
イメージングプレートによるコンピュータX線画像法
DSA
第17章 IVR
分類
局所血管内薬剤注入法
血管形成術
動脈栓塞術
経皮非経血管手技
第18章 X線CT
原理
CT値
アーチファクト
単純CT
造影CT
ダイナミックCT
ヘリカルCT
三次元画像再構成
CTと従来の断層撮影との比較
第19章 MRI
原理
特徴と課題
信号強度と撮像パラメータ
パルスシーケンス
表面コイル(サーフェイスコイル)
アーチファクト
造影剤
MRI検査
第20章 超音波検査
原理
特徴と課題
基本表示モード
アーチファクト
探触子(プローブ)
腹部超音波検査
乳腺超音波検査
第21章 眼底検査
眼底検査
サーモグラフィ
第22章 画像解剖
胸部
下肢
造影
CT
第23章 その他
機能撮影法とストレス撮影
骨密度測定
脊椎・脊髄の画像診断
小児の骨年齢の判定
患者被ばく軽減の方法
ペイシェント・ケア
感染予防対策
リスクマネジメント
諸検査の特徴
2009年5月作成
総計:
今日:
昨日:
Shigehisa Fujii(mail to:
sfujii@fujita-hu.ac.jp
)