Twitter、認知率は9割超も登録率は1割に満たず
Twitterをテーマにしたドラマがスタートするなど、社会に広がっているTwitter。しかし、認知率は91.2%と高いものの、実際に登録している人は8.8%とそれほど高くないようだ。ネットマイル調べ。
Twitterをテーマにしたドラマがスタートするなど、つぶやきが社会に広がりつつある。どのように利用している人が多いのだろうか。
ネットマイルの調査によると、Twitterについて尋ねたところ、「知らない(聞いたことがない)」はわずか8.8%で、ほとんどの人は認知しているようだ。
しかし、「知っているが使ったことはない」が70.8%、「知っており、登録はしていないが閲覧したことがある」が9.7%、「知っており、登録はしていないが頻繁に閲覧している」が1.9%で、登録している人(「登録をして主に閲覧し、たまにつぶやいている」+「登録をして頻繁につぶやいている」+「登録をして頻繁につぶやき、ブログなどと連動している」)は8.8%とそれほど高くないようだ。
登録している人の比率は、女性(7.5%)より男性(9.7%)の方が高く、年代が下になるほど高くなっている(50代以上5.5%、40代8.4%、30代9.8%、20代以下12.6%)。
Twitterでつぶやいたことがあり、アンケートに最後まで回答した人に「Twitterを始めたのはいつごろですか?」と聞くと、最も多かったのは、「2010年1月以降」で41.3%。以下、「2009年10〜12月ごろ」(27.8%)、「2009年7〜9月ごろ」(10.2%)、「2009年4〜6月ごろ」(6.8%)、「2009年1月〜3月ごろ」(5.4%)が続いた。ここ半年以内に始めた人が7割近くに達しているようだ。
どのように利用しているのだろうか。「何を使ってつぶやいて(もしくは閲覧して)いますか?」と尋ねると、「据え置き型PC」が61.8%と断トツ。以下、「モバイルPC」(15.3%)、「携帯電話(iPhoneなどスマートフォン以外)」(11.1%)、「iPhone」(6.1%)、「ネットブック」(3.8%)が続いた。
「あなたのつぶやく頻度は?」と聞くと、最も多かったのは「つぶやいたことはない(閲覧のみの利用)」で40.3%。以下、「不定期」(13.9%)、「毎日数回」(12.5%)、「数日に1回程度」(9.0%)、「毎日1回程度」(7.3%)、「毎日十数回」(5.2%)、「数週間に1回程度」(5.2%)が続いた。1日に1回以上つぶやいている人は29.7%と3割に満たないようだ。
インターネットによる調査で、対象は男女1万人(男性60.5%、女性39.5%)。そのうちTwitterでつぶやいたことがあり、アンケートに最後まで回答したのは576人。調査期間は4月2日から5日。
関連記事
「宇宙なう」――国際宇宙ステーションから届くTwitter
上空350キロの国際宇宙ステーションから続々とツイート(つぶやき)が届けられている。4月6日に宇宙へ上がった日本人宇宙飛行士、山崎直子氏のツイートはいつ届くのだろうか。- 目的は情報収集・交換、Twitterを活用する就活生
- Twitterを利用する&利用しない理由
関連リンク
Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.