イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルコバレーノ」の2009年版最新レポートが発表されました。
http://www.telefonoarcobaleno.org/report2009-eng_web.pdf
一部を要約すると、次の通りになります。
・インターネット上にある各国の児童ポルノサイト数
総数 49,393
1位:ドイツ 19,488
2位:オランダ 10,277
3位:アメリカ 8,411
4位:ロシア 7,118
5位:キプロス 1,688
6位:カナダ 1,013
7位:ハンガリー 450
8位:スイス 244
9位:スペイン 119
10位:タイ 107
11位:スウェーデン 104
12位:イギリス 69
13位:日本 56
(以下略)
・インターネット上にいる児童性愛者の国別分類
1位:アメリカ 22.3%
2位:ドイツ 17.6%
3位:イギリス 6.5%
4位:ロシア 6.1%
5位:イタリア 5.0%
6位:フランス 4.8%
7位:カナダ 3.0%
8位:スペイン 2.3%
9位:オランダ 2.2%
10位:スウェーデン 1.8%
11位:スイス 1.7%
12位:オーストラリア 1.7%
13位:ブラジル 1.6%
14位:チェコ 1.6%
15位:ポーランド 1.5%
16位:日本 1.5%
17位:ベルギー 1.4%
18位:ウクライナ 1.0%
19位:メキシコ 1.0%
20位:ハンガリー 1.0%
その他 14.6%
計100.0%
---------------------------
テレフォノ・アルコバレーノによると、確かに、日本の児童ポルノサイトの数や、日本国内の「児童性愛者」("paedophiles":児童ポルノサイトを訪れた人物の事)の数は、ゼロではありません。そして、それらがゼロに近い方が良い事は確かです。
しかしどう見ても、「児童ポルノ大国」や「児童性愛者大国」と呼ばれるべきなのが、ドイツやアメリカである事を、テレフォノ・アルコバレーノの統計は示しています。
http://www.telefonoarcobaleno.org/report2009-eng_web.pdf
一部を要約すると、次の通りになります。
・インターネット上にある各国の児童ポルノサイト数
総数 49,393
1位:ドイツ 19,488
2位:オランダ 10,277
3位:アメリカ 8,411
4位:ロシア 7,118
5位:キプロス 1,688
6位:カナダ 1,013
7位:ハンガリー 450
8位:スイス 244
9位:スペイン 119
10位:タイ 107
11位:スウェーデン 104
12位:イギリス 69
13位:日本 56
(以下略)
・インターネット上にいる児童性愛者の国別分類
1位:アメリカ 22.3%
2位:ドイツ 17.6%
3位:イギリス 6.5%
4位:ロシア 6.1%
5位:イタリア 5.0%
6位:フランス 4.8%
7位:カナダ 3.0%
8位:スペイン 2.3%
9位:オランダ 2.2%
10位:スウェーデン 1.8%
11位:スイス 1.7%
12位:オーストラリア 1.7%
13位:ブラジル 1.6%
14位:チェコ 1.6%
15位:ポーランド 1.5%
16位:日本 1.5%
17位:ベルギー 1.4%
18位:ウクライナ 1.0%
19位:メキシコ 1.0%
20位:ハンガリー 1.0%
その他 14.6%
計100.0%
---------------------------
テレフォノ・アルコバレーノによると、確かに、日本の児童ポルノサイトの数や、日本国内の「児童性愛者」("paedophiles":児童ポルノサイトを訪れた人物の事)の数は、ゼロではありません。そして、それらがゼロに近い方が良い事は確かです。
しかしどう見ても、「児童ポルノ大国」や「児童性愛者大国」と呼ばれるべきなのが、ドイツやアメリカである事を、テレフォノ・アルコバレーノの統計は示しています。