異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 JBpress(日本ビジネスプレス)
2009年の自殺者数は、警察庁のまとめによると3万2753人と、12年連続で3万人を超えた。自殺率は10万人あたり24.4人と、世界で第6位だ。日本より自殺率が高いのは、ベラルーシ、リトアニア、ロシアなど旧社会主義国ばかりである。これらの国と日本が共通するのは、旧秩序が崩壊したのに新秩序ができていない宙ぶらりんの状態が長期にわたって続いていることだ。特に日本では、1998年に2万3000人から3万1000人へ一挙に35%も増えた。この年は北海道拓殖銀行、山一証券の破綻に続いて、日本長期信用銀行や日本債... > 続きを読む
URL: | http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3295 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
『JBpress(日本ビジネスプレス)』のほかのエントリー | |||||||
ブログで紹介: |
|
||||||
カテゴリー: | 政治・経済 | ||||||
キーワード: | 失業率 職業訓練 金融危機 日本債券信用銀行 北海道拓殖銀行 山一証券 日本長期信用銀行 | ||||||
タグ: | 社会87 日本46 労働44 自殺37 福祉37 心理19 池田信夫16 雇用16 自殺率14 あとで読む12 | ||||||
お気に入り: |
|
||||||
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2010年04月21日01時15分
ブックマークしているユーザー (235 + 61)
コメント表示/非表示の切り替え
dieciocho
love-flower
momonger
kluivertfw9
umeten だから、自殺こそはサイレントテロだと申し上げているでしょう?
zokuzoku まぁ、すべての自殺がそうだってわけじゃないけど、見殺しにしてる感はある気がする。つっても、今も自殺者を減らそうと頑張ってる人は頑張っているわけで。とりあえず、需要のある職業の賃金や労働条件を整えよう。
lostman6 旧秩序が崩壊したのに新秩序ができていない最大の原因は国だろう。民間が苦しんでいるときも官は自分たちの利権を守ることで必死だ。「守られている者」に本当の自殺者の気持ちなど分かるまい。
fujii_isana
tentiuzyou
Tarouxx7
mtgg
Schuld 「このショックを緩和するには、2000年代前半のように日銀が思い切った金融緩和を行う必要があろう。」
fdblues9
jisyomaru 雇用スキームがうんぬんかんぬん
anegishi
ayami2509
lepton9
readious
eji-tsubaki
tofu あとで
kurobuchi
rockstyle
tabata86
kamemoge
Watson
crow2008 日本では毎年30000人自殺してるってことは、大雑把にいうと毎日100人くらいは自殺してるってことだよね…
kechack 企業の社会的責任負荷を軽くして国が肩代わりすると、企業の負担が減って国の財政支出が増えるから、実質的な企業減税なんだけどね。ベタな企業減税を唱えるよりしたたかな意見だとは思うが。
petarism
odd991 自説に無理やり結びつけている箇所があるような感もなくはないが、企業福祉から個人福祉への移行に関しては同意できる。
k2jp 「自殺率は10万人あたり24.4人と、世界で第6位」
se_tsu_na
osaragi1999
guldeen 『これらの国(旧社会主義国)と日本が共通するのは、旧秩序が崩壊したのに新秩序ができていない宙ぶらりんの状態が長期にわたって続いていること』あと20年は、この修羅が続くのか…(嘆息)
yuka_taso 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 JBpress(日本ビジネスプレス)
happymercus
edajima
yamifuu
x202e
hasetaq
pefusan
shibakashi05
fuoca 練炭自殺とかセンセーショナルなのだけじゃなくて1日100人近くの全自殺をニュースで扱ってほしい。
beautymaquia
hu-ya
abc1cba 十年後『ネットを離れると絶対的孤独になる日本人』になったりして
ekuni-to
naqtn とりあえずブクマ
mangakoji なぜ新卒一斉採用をするか、あまり考えが回ってないように思われる。
m-matsuoka 政府が福祉を配給するから地域社会は不要になった。理想の福祉制度を追いかけるよりも、低福祉低負担にして、より多くの福祉が欲しい人は自分で保険にでも入ればよい。
brainparasite 「このショックを緩和するには、2000年代前半のように日銀が思い切った金融緩和を行う必要があろう。」まさか池信先生の口からこんな言葉が出てくるとは…
chimakei
c-pete
mmaassuu
belka333
tama3333
doinboq
tonmanaangler2
ideatrue
suzu_hiro_8823 ん?のびーは今まで日本にまともな福祉(企業の福利厚生以外で)があったと思っていましたのでしょうか
shigeto2006 日本の自殺率が異常に高いのは企業以外の共同体が崩壊していて、いったん失業すると社会から疎外されてしまうから。セーフティネットの構築なしに雇用の流動化を進めると、さらに事態が悪化するだろう
rin51
yamane1984
financial__job 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 JBpress(日本ビジネスプレス): 2009年の自殺者数は、警察庁のまとめによると3万2753人と、12年連続で3万人を超えた。自殺率は10万人あたり24.4人と、世界で第6位だ...
heatman
i196
pygmalion313
Weintraub
gyu-tang
Blue-Period 『失業で自殺が増えるのは当たり前だと思いがちだが、実はこれは日本に特有の現象である。』『会社を離れると絶対的孤独になる日本人』『職安(ハローワーク)に出ている求人票は、土木作業のような単純作業ばかり』
taizouzo
iGucci 「日本の自殺率は10万人あたり24.4人と、世界で第6位。日本より自殺率が高いのは、ベラルーシ、リトアニア、ロシアなど旧社会主義国ばかり。」
tataki 『会社に依存した「日本型福祉社会」が崩壊したのに、それに代わって社会が個人を守るシステムができていないため、絶対的な孤独に追い詰められた人々が死を選ぶ』 情緒と論理に同時に訴える良記事。
u-chan 今更あなたが言わずとも、とっくに湯浅が身をもって指摘している。
stella_nf
TakahashiMasaki
kalmalogy
octavarium
giffie11
hirokan55
shukaido170
tweakk
qinmu 池田信夫氏。
u-c-h-i
ecota
katamachi 「社会が個人を守るシステム」。コミュニティーが70年代に崩壊し始め、それが経済危機となった90年代以降に顕在化したと僕は理解している。「失業」→「自殺」という単純な図式を描くのはミスリードと思うけど
natsu55_P
skykid2005
harax
masarusanjp
tsuneaki02
daichan330
florentine
yasutakasato
Desperado "このショックを緩和するには、2000年代前半のように日銀が思い切った金融緩和を行う必要があろう" 驚天動地。
mulang 確かに天然とも言われている首相が起こした希望も持てない時代のせいだな。
tyokorata
kennak 彼らは、もう維持できない旧体制にこだわって問題を先送りしている経営者や政府に対して、死をもって抗議しているのではないか。/死をもって抗議ってのが日本的
atahayato
kawa79
tuna32
sunin
nucleotide
kanimaster
goldhead
"「人的不良資産」の最終処理"<「日本の役立たずのおっさんたちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案」みたいな?
inayoshi0221
came8244
shiro_46
kirarapoo グラフを見ると高齢者ほど自殺率が高い。日本は他国より高齢化が進んでいるのが原因なのでは?
zilog
tatsuh
tsudafumika from my clip 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 JBpress(日本ビジネスプレス):
matebu 池田さんにしては、バランスのとれた良い論説。金融緩和が必要なんて意見、この人から聞いたことないような気がする。
hatenkou001 自殺はそんなに悪いことか??
theart
hisaichi5518
rocket5
manysided
hogshead
hellofgaze
minakagami 『会社に依存した「日本型福祉社会」』?地域社会が崩壊したからバッファが無くなった。「冷や飯喰らい」とか「部屋住み」とか江戸時代以前からいたのにね。
Dursan ノビー?だよね?
ssig33
ureyubo
noman29
gebugebu
satorun1519
runeharst
Domino-R 基本線は間違ってないと思う。ただこの種の論者に特徴的なのは、失業・転職=手厚い失業保険・職業訓練を当たり前にするのにかかるコストを誰が負担するの?を無視すること。ここを無視して自己責任論の出来上がり。
alpinix 増えた自殺者の大半が給与所得者なら筋は通るが、そうではなく、自営業者の割合が高かったはず(警察庁HPにソースあったかな)。セーフティネットは確かに必要だが、会社に依存していたからという理由だけではない。
ej8j4g589
dmmdmm
simabuta 『会社に依存した「日本型福祉社会」が崩壊したのに、それに代わって社会が個人を守るシステムができていないため、絶対的な孤独に追い詰められた人々が死を選ぶ』
heptathorpe
spectre_55 "日本では会社という「家族」によって守られているので、会社をやめるとまったく孤独になってしまう"←独身者増加で、これは今後更に悪化しそう。結婚できそうにない身としても他人事ではない
kazu_the_kuzu 自殺者って、自殺と判定できる(条件を満たすと判断できる)のが年間3万人ってどこかでみた。自殺者が10万人でも実際には3万としかでないらしい。
tonkotu69
keira_risinstar
Demokritos
t2taro RT @fukui_dayo: うーむ>失業で自殺が増えるのは当たり前だと思いがちだが、実はこれは日本に特有の現象である。 RT @JBpress 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 >
thesecret3 警察の能力でメーターが上限振り切ってるので常に日本の自殺者は年間3万人。不況→失業→住宅ローン→生保→自殺で説明できる部分が何割なのかを知りたい。
onan 失業で自殺が増えるのは当たり前だと思いがちだが、実はこれは日本に特有の現象
canzone ひたすら耐えに耐え、最後に暴発する日本お決まりのパターンか。いずれにせよもう社会は崩壊したものとして自衛するしかないな。
mk16
akihiroin2y
Penitentiam_agite
a2ps
hermurder
xzglrete 無職になっても生きていられる社会って話題になると、脊髄反射で「働かない奴が出る、甘やかすな」とかいう国だからなあ。
xucker まずは欧米並みの解剖医を確保し、司法解剖をしないことには、情報を見誤るのでは。婚活事件のような巧妙な事件が増えているのかもしれないし
tpro 『年齢差別や中途採用の差別を禁止し、「新卒一斉採用」の奇妙な習慣をやめさせるべきだ』
tenshinohige 10年前なら失業してもなんとかなるさ・・・という部分があった 今はほぼ絶望(特に地方では) こんな国に誰がした!? 小泉の名前を忘れるな!!
sosiete
tadasi17 rss
hiroshi_fukunaga
FFF
hachi-3
w03wwww
diskurn
under_age
xelnaga
Cunliffe ちょっとJBプレスを見直した。日経BPには間違っても出ない記事だ。/不審死で処理されてる自殺の暗数は数倍って話もあるよね。
Tadacchi
jubilo_blue
yo-yo-ma13
kagioo2uma
sotokichi
jun-kun
HSE 思い切った金融緩和???????????????????????????????????? <このショックを緩和するには、2000年代前半のように日銀が思い切った金融緩和を行う必要があろう。
a2de 外国みたいに暴動などを起こさずに、死をもって抗議するっていう感じなんかな
shigechi-64
Tullius
tadakitisan3
oikazewind
listeningsuicidal
un-known 同調圧力に耐える為の”上質なものを求める精神”がそのまま人間にも転嫁された結果、少しでも毀損した人間は不良品と見做され忌避されてしまう
yu-ichirou
nekora いや昔から50代、60代男性の自殺率高いから。今、その層の人口が増えつつあるから対策の有無に関わらず総数は後10年位は増え続ける筈。耶蘇教徒は家族から自殺者出すと犯罪者出した扱いなので隠してると
Utasinai
motowota
Ez-style 40代より60代・80代の方が自殺率が高かったりする。高齢者に限定するとフランスの自殺率が高いんだけど、独居率なんかが関係あるのかな。
A410
kenken610
Gespenst177 さっさと雇用調整助成金を廃止して全員失業させたらいいのでは。そうすりゃ制度も変わらざるをえないだろう。今は既得権者(要するに正社員)を守って、そうじゃない人を切り捨ててるだけだし…。
ryu9216
kozai
ricksrick 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 JBpress(日本ビジネスプレス)
mutronix
deep-sea
awef
karama_001
thikasa
indipendenza
cho_dadada
bn2islander 警察庁のデータによる限りは失業,就職失敗,生活苦による自殺者数は少ない様な印象.動機が不明な自殺者数の割合も4割程度いる事を踏まえる必要はあるが http://tinyurl.com/y8xhesr
uhyorin プライバシーと称して地域社会から距離を置いたり、無趣味で他者との交流を否定的に受け止めている層が今の自殺者数に繋がっているのではないか?と思ったが根拠に乏しいのよね。
whywhywhy
asip
Arturo_Ui 「旧秩序の崩壊」って、殆ど自民党が政権にいたのに?//日本では検死制度が満足に機能してないので、実質的に自殺と思われる「事故」「不審死」も多い模様。「3万人で高止まり」というデータ自体に疑念の余地あり。
laoule やり直し?きかねーよそんなもん。就職は一度新卒の時だけだ!失業?自己責任だろ!社会や会社は面倒見ねーよ!、、、の横行をだれかとめてよ、、、
KnightLiberty
barnout
kitakyudai
wideangle
minazuki6
mesomeso ベラw
fromdusktildawn お金の問題だけから全てを説明するのも微妙。日本人には理解しにくい感覚の一つだが、欧米では神様を信じている人の方が多く、神様は自殺を罪だとしている。社会主義諸国が人々から宗教を奪ってきた歴史もある。
ueshin 失業や転職を前提とした制度設計
northlight
sewanin3 異常な自殺率にみる「日本型福祉社会」の崩壊 JBpress(日本ビジネスプレス)
moet-bois
guutarou
jun8
rti7743
Itisango
andsoatlast
keitaro2272
彼らは、もう維持できない旧体制にこだわって問題を先送りしている経営者や政府に対して、死をもって抗議しているのではないか。
batti-8
webcrafts このままでは良くない。。。
nminoru 自殺に関しては宗教・文化的なタブーの有無が大きいと思うよ。タブーな国では自殺が事故として処理される場合もあるわけで、統計はどこまで信じれるのかしら?「銃口を咥えていたら突然銃が暴発」した事故死とか
gregminster
tkamu
kussun
drinkmee 「欧米」とあるけど、アメリカの雇用体制は日本よりよほど経営者向き。年齢差別・性差別(出産育児による差別)は「実力主義(別名・弱肉強食)」の名の下に不可視になってるだけで日本より激しいですよ。
humiroku
orbis
peppers_white
sarutoru >会社中心の福祉システムを改めて個人中心に変える →引きこもりも日本型福祉社会への過剰適応(抗議)の一形態ですね
gingin1234 北欧での強姦発生件数は日本の20倍を超え、殺人は3倍を超えてるんだが、どちらが幸せなんだろうな(統計の取り方が違うから単純に比較できないって話もあるが、だったら自殺率も比較できんだろ)。
rakusupu
hirokinkmr
masahiro1977 本文読んで「池田信夫 さんっぽいな」とおもったらやっぱり彼だった。
hirosuii
skicco
inferno_flame
fu555
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- 強いられる死 自殺者三万人超の実相
- 10 users
- ¥ 1,575
- 自殺予防 (岩波新書)
- 7 users
- ¥ 777
- 自殺の心理学 (講談社現代新書)
- 6 users
- ¥ 735
- 自殺対策ハンドブックQ&A―基本法の解説...
- 2 users
- ¥ 2,700