党首討論 鳩山首相、普天間移設で混迷ぶり露呈
4月21日21時19分配信 毎日新聞
拡大写真 |
党首討論で自民党の谷垣総裁に質問する鳩山首相=国会内で2010年4月21日午後3時10分、西本勝撮影 |
「地元よりも、まず米国に理解されるかどうか、水面下でやり取りしないといけない。先方(米国)が理解を示さないなら、(移設先となる)地元に迷惑をかける」
首相は自民党の谷垣禎一総裁の「そろそろ腹案を明らかにすべきだ」との指摘にこう答え、米国との協議を優先する姿勢を示した。だが、米国は移設先の民意を尊重する意向で、「米国が先か、地元が先か」では、袋小路に入りかねない。
谷垣氏は「徳之島は案なのか、案ではないのか」と再三迫ったが、首相は「ご容赦願いたい」と明確な言及を避けるしかなかった。
沖縄県では25日、県内移設反対の県民大会が予定されており、移設先決定に向けたハードルは高まる一方だ。首相は「普天間の危険性の除去が一番大事だ。結果としてそれが普天間返還につながるよう、最大限の努力をする」とし、訓練移転などによる危険性の除去にまずは力点を置く考えを示した。移設先が見つからなかった場合に備え、予防線を張ったとみられる。
一方で、首相は沖縄に駐留する海兵隊が持つ抑止力に関し「役割は大きい。だから沖縄からあまり遠くまで海兵隊を移すことは適当ではない」と発言。徳之島など沖縄近隣への移設を検討していることも示唆した。
首相は「愚直」という言葉を多用した。「私は愚かな総理かもしれない。昨年12月に、エイヤッと(現行案の)辺野古に決めていればどんなに楽だったか」と語り、委員会室にどよめきが広がった。さらに「沖縄の皆さんが辺野古の海の埋め立ては困るという思いを伝えてくれたので、あの選挙で勝利させていただいた。辺野古の海を埋め立ててはならないという沖縄県民の意思だった」と述べた。こう着状況を動かすため、誠意を強調する狙いがあったと見られる。
守勢は「政治とカネ」の問題にも及んだ。22日に判決が出る元秘書の政治資金規正法違反事件について、公明党の山口那津男代表が国会への資料提出を求めたが、首相は「検察が判断して結果を出しただけに、基本的には必要のないものではないか」と拒否。説明を避ける姿勢が批判を受けるのは必至だ。
討論終了後、谷垣氏は「(普天間移設が)うまくいかないのは人のせいという印象だ」と強く批判。一方、閣僚の一人は「(県外移設に)あえて挑戦している。首相らしさが出ていた」。社民党の福島瑞穂党首も「本当に共感し、沖縄の負担軽減にこの内閣で全力を挙げたい」と持ち上げたが言葉少なだった。
【関連ニュース】
谷垣総裁:「気迫持って迎えたい」党首討論に決意
社説:党首討論 争点をより明確に示せ
党首討論:普天間巡り熱く 首相「必ず成果を上げる」/谷垣総裁「未決着なら退陣を」
谷垣・自民総裁:背水の党首討論「気迫を持って」
国会:党首討論は31日
最終更新:4月21日22時4分
Yahoo!ニュース関連記事
- 党首討論 鳩山首相、普天間移設で混迷ぶり露呈[photo](毎日新聞) 4月21日21時19分
- <党首討論>鳩山首相、普天間移設で混迷ぶり露呈[photo](毎日新聞) 4月21日21時15分
- 官房長官、なお徳之島3町長との会談模索 会談要請は「独断で」(産経新聞) 4月21日12時51分
- 「官邸は崩壊」=自民・石破氏(時事通信) 4月21日12時49分
- 官房長官、移設説得へ徳之島乗り込みにも意欲(読売新聞) 4月21日12時12分